タグ

関連タグで絞り込む (147)

タグの絞り込みを解除

ldpに関するyu76のブックマーク (214)

  • 朝日新聞デジタル:閣僚「3年以内に審査を」 原発再稼働、規制委に注文 - 政治

    原子力規制委員会の田中俊一委員長が3年間で全原発の再稼働を判断するのは無理との認識を示しているのに対し、関係閣僚から安倍政権の方針通り3年間で審査を終えるべきだとの意見が出ている。規制委は政府から独立して原発の安全性を判断することになっているが、こうした意見が続けば、規制委の判断にも影響を与えかねない。  安倍政権は、規制委が安全だと判断した原発を順々に再稼働していく方針で、3年以内にすべての原発について再稼働の判断を終えるべきだとしている。しかし、規制委の田中委員長は27日、朝日新聞のインタビューで、最新の知見による安全基準に適合しているかを審査しなければならず、3年では審査は終わらないとの認識を示した。  これに対し、茂木敏充経済産業相は28日、朝日新聞などのインタビューで「20年かかるという話ではないから、規制委のご判断に任せないといけない」と述べつつ、「(3年より)遅くなっても構わ

    yu76
    yu76 2012/12/29
    原子力規制委が3年間で全原発の再稼働を判断するのは無理との認識を示しているのに対し、関係閣僚から政権の方針通り3年間で審査を終えるべきだと意見…規制委は独立した機関なのに
  • 朝日新聞デジタル:「いじめ防止に武道家の先生を」 谷川文科副大臣が持論 - 政治

    いじめ防止には、怖い武道家の先生が必要――。27日に文部科学副大臣に就いた谷川弥一衆院議員が、最初の記者会見でそんな持論を展開した。  谷川氏は「いじめたら怒られる。それを理解してもらうには怖い先生が学校にいないとダメ」と述べ、「武道家。一番いいのはボクシングだと思うが、空手、剣道、柔道、プロレスも入るかな」と格闘技を列挙。「いないなら警察OBを雇う」と続けた。  党内では賛同が得られていないと前置きしつつ、「なりふり構わずやるべきだ。いまから関係者の説得に入ります」とも。あまりの熱弁に、政務官に就任して同席していた義家弘介衆院議員が苦笑いしていた。 関連記事原発再稼働「請い願っている」 松宮経産副大臣が発言(11/8)〈ロイター〉日銀会合は副大臣が出席、必要なら自身も=城島財務相(10/5)福井知事「迷惑千万」 副大臣の「もんじゅ廃炉」発言で(9/13)経産副大臣「活断層ではないだろうが

    yu76
    yu76 2012/12/29
    「いじめたら怒られる。それを理解してもらうには怖い先生が学校にいないとダメ」とボクシング、空手、剣道、柔道、プロレスを挙げる文科省の副大臣…かつての精神科病院が重用していた人材です。。
  • 石原環境相:前任者からの引き継ぎ拒否- 毎日jp(毎日新聞)

  • 東京新聞:原発維持シフト鮮明 第2次安倍内閣発足:政治(TOKYO Web)

    自民党の安倍晋三総裁は二十六日午後の衆参両院会議で、第九十六代首相に選出された。これを受け、自民、公明両党連立の第二次安倍内閣が同日夜、発足した。原子力規制委員会を所管する環境相には、原発維持派の石原伸晃前幹事長を起用。政権の原発維持の姿勢が鮮明になった。一方、防災対策に取り組む「国土強靱(きょうじん)化」担当相を新設。公共事業を積極的に進める方針を打ち出したことで、バラマキ色が強まる見通しだ。 安倍氏は二〇〇六年に首相に就任したが一年で辞任。退陣後に再登板するのは故吉田茂元首相以来六十四年ぶりで、戦後二人目。自民、公明両党は〇九年衆院選で民主党に敗れた麻生内閣以来、三年三カ月ぶりに政権に復帰した。 就任後初の記者会見で、安倍氏は「デフレ脱却が政権に課せられた使命だ。大型の一二年度補正予算を組む」と述べた。この後の初閣議で経済政策の司令塔となる「日経済再生部」の新設を決定。一二年度補

    yu76
    yu76 2012/12/27
    環境相は原発維持派の石原伸晃前幹事長。政権の原発維持の姿勢が鮮明に。防災対策に取り組む「国土強靱化」担当相を新設し、公共事業を積極的に進める方針。バラマキ色が強まる見通し…やれやれ。
  • エネルギー政策:脱「脱原発」加速 自民、新増設にも含み- 毎日jp(毎日新聞)

  • 朝日新聞デジタル:増税の緊急停止「安倍氏が示唆」 甘利氏、テレビ番組で - 政治

    自民党の甘利明政調会長は、21日に収録したBS日テレの番組で、2014年4月に予定される8%への消費税率引き上げについて「安倍晋三総裁は(13年)4〜6月期の実質国内総生産(GDP)の成長率の数字が良くても、その後が悪くなれば(引き上げの)緊急停止をするかもしれない、という話を財務省にしている」と明かした。  消費税率の引き上げは、実施半年前に公表される13年4〜6月期の景気状況をもとに政権が決める。甘利氏の発言は、一時的に景気回復してもその後悪化すれば消費税率の引き上げを見送る可能性を示唆したものだ。  また、石破茂幹事長は21日のBS朝日の番組で、対ドルの円相場について「(1ドル)85円から90円ぐらいにどうやって抑えるかを考えなければいけない」と85〜90円が適正水準だとの見方を示した。 関連記事安倍総裁、消費増税は「来年4〜6月のGDP見て判断」(12/17)経団連会長、安倍氏に謝

  • 自公、安全条件に原発再稼働を容認…連立最終案 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民党の安倍総裁と公明党の山口代表が25日に署名する「連立政権合意」の最終案が21日、明らかになった。 エネルギー政策では、原子力発電所の再稼働について「国際基準に沿って安全第一主義を徹底した原子力規制委員会の専門的知見の判断による」とし、厳格な安全基準に適合すれば再稼働を認める方針を示した。自民党が衆院選の政権公約で打ち出した「再稼働の可否は3年以内の結論を目指す」との再稼働容認の姿勢が反映されたものだ。その上で、公明党が政権公約で「原発の新規着工を認めない」としたことも考慮し、「可能な限り原発依存度を減らす」との文言を盛り込んだ。 最終案には〈1〉震災復興と防災・減災対策〈2〉景気・経済対策〈3〉社会保障・税一体改革〈4〉原発・エネルギー政策〈5〉教育再生〈6〉外交安全保障〈7〉憲法〈8〉政治・行政・公務員制度改革――の8項目が盛り込まれた。

    yu76
    yu76 2012/12/21
    エネルギー政策では、原子力発電所の再稼働について「国際基準に沿って安全第一主義を徹底した原子力規制委員会の専門的知見の判断による」とし、厳格な安全基準に適合すれば再稼働を認める方針
  • 朝日新聞デジタル:「我々の時代は終わったんだな」山崎拓・元自民党副総裁 - 政治

    ■山崎拓・元自民党副総裁   私の当選同期の盟友で、常に政治行動を共にしてきた加藤紘一さんが、このたび落選の憂き目にあった。「YKK時代がこれをもって終わりを告げた」という報道もありましてね。誠に残念至極ですが、当に我々の時代は終わったんだなと、そういう実感を持っているような次第です。  YKKで田中派支配に立ち向かった時代が、一番思い出が深い。その後、YKKは様々な軌跡をたどりましてね。「加藤の乱」もありましたし、小泉政権の実現で、その直後に協力し合うという関係で、かつ、私が党幹事長になって、小泉政権を支えましたけども、まあ、私の政治人生の中で、やっぱりYKKのつながりが一番印象深いです。(派閥の会長退任会見で) 関連記事「合意の政治、謙虚さ大事」大島・自民副総裁〈発言録〉(8/23)

  • 甘利明 - Wikipedia

    甘利 明(あまり あきら、1949年〈昭和24年〉8月27日 - )は、日政治家。自由民主党所属の衆議院議員(13期)、さいこう日本代表。 労働大臣(第65代)、経済産業大臣(第7・8代)、内閣府特命担当大臣(規制改革)、内閣府特命担当大臣(経済財政政策)、通商産業政務次官(宇野内閣・第1次海部内閣)、衆議院予算委員長、自由民主党政務調査会長(第54代)、自由民主党財務委員長、自由民主党広報部長、自由民主党行政改革推進部長、自由民主党選挙対策委員長(第6代)、自由民主党税制調査会長、自由民主党幹事長(第54代)を歴任した。 元衆議院議員甘利正は父[2]。 来歴[編集] 生い立ち[編集] 神奈川県厚木市生まれ(現住所は大和市中央林間3丁目[3])。神奈川県立厚木高等学校、慶應義塾大学法学部政治学科卒業。 1972年、ソニーに入社したが1974年に退社し、父・甘利正の秘書に転じる。 1

    甘利明 - Wikipedia
  • 朝日新聞デジタル:小池百合子元防衛相が断髪式 「臥薪嘗胆の目的達成」 - 政治

    三原じゅん子参院議員(右から2人目)に髪を切ってもらう小池百合子元防衛相=19日、東京都豊島区のホテル、村松真次撮影後援会関係者に髪を切ってもらう小池百合子元防衛相=19日、東京都豊島区のホテル、村松真次撮影  政権交代まで髪を切らない――。そう願を掛けて2年近く髪を伸ばしてきた自民党の小池百合子元防衛相が19日、念願の政権奪取を受け、東京都内のホテルで「断髪式」に臨んだ。  2009年夏の衆院選の小選挙区で敗れた小池氏は、昨年3月の東日大震災をきっかけに髪を伸ばし始めた。人が「不評だった」と言う長髪に、河村建夫・自民党選対局長や後援会関係者がハサミを入れ、30分ほどでトレードマークだったショートカットに変身。小池氏は「似合わないことが心理的な負担になって、『臥薪嘗胆(がしんしょうたん)ヘア』の目的を達成できた」と語った。 関連記事集団的自衛権「政府内で議論」 首相、憲法解釈見直しで(

  • 朝日新聞デジタル:経済再生相に甘利氏 自公、原発依存減で一致 - 政治

    自民党の安倍晋三総裁は19日、新政権で経済財政政策の司令塔として設置する「日経済再生部」の担当相に甘利明政調会長を起用することを内定した。再開する経済財政諮問会議も担当する。公明党との政権協議も大筋合意し、原発政策では公明党の求めに応じ、「原発依存度を徐々に下げる」ことで一致した。  自民、公明両党の政策担当者は19日、震災復興と防災・減災対策▽経済景気対策▽社会保障と税の一体改革▽原発・エネルギー▽教育再生▽外交安保▽憲法▽政治、行政、公務員制度改革の8項目で基合意。自民党が盛り込むことを求めた憲法改正については「憲法審査会の議論を進める」とした。安倍氏と公明党の山口那津男代表が25日に合意文書に署名する予定だ。  安倍氏は、甘利氏が担当した政策協議が一区切りとなったことを受け内定。甘利氏は再生部と諮問会議との合同会議のとりまとめ役としてマクロ経済政策を策定、成長戦略も担う。また

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yu76
    yu76 2012/12/19
    一番小選挙区制の"ワリ"を食ったのは維新…野田首相の解散時期が遅かったら、維新がもっと議席をのばしていた可能性><
  • 河北新報 コルネット 社説 自民党、政権復帰へ/民意のありかを見誤るな

    「日を、取り戻す」。保守色を前面に出す安倍晋三自民党総裁が選挙期間中、連呼したスローガンだ。  「日」の意味するところはいまひとつ、はっきりしなかったが、少なくとも一つは取り戻した。2009年夏の総選挙で一敗地にまみれて以来、党の宿願だった政権復帰が成就した。  きのう投開票が行われた第46回衆院選は自民党が290を超える議席を獲得して圧勝、安倍首相が誕生することが確実となった。一度辞職した首相が返り咲くのは、戦後では吉田茂以来だ。  連立を組む予定の公明党の議席と合わせると、野党が多数を占める参院で否決された法案を、衆院で再可決できる321議席を超えた。  一方、野田佳彦首相は民主党大敗の責任を取って、党代表を辞任する意向を示した。  安倍氏は07年の参院選で惨敗。続投を表明して臨んだ臨時国会の開会直後に退陣した。健康問題が影響していたとはいえ、政権の投げ出しは強い批判を浴びた。言う

    yu76
    yu76 2012/12/19
    安倍氏は「戦後レジーム(体制)からの脱却」を言う前に、「災後レジームの確立」こそ急ぐべきだ、との河北新報社の社説。
  • 朝日新聞デジタル:「連立うんぬんという話は関係ない」江田・みんな幹事長 - 政治

    yu76
    yu76 2012/12/19
    公約を守るということであれば、こういった日銀法改正案については、なんら異存がないものだと思うので、その本気度を試すためにも、早急に日銀法改正案を出していきたいbyみんなの党
  • 朝日新聞デジタル:自民へ政権交代「よかった」57% 朝日新聞世論調査 - 政治

    世論調査の主な結果  衆院選の結果を受けて朝日新聞社が17、18日に実施した全国世論調査(電話)では、自民中心の政権に交代することを「よかった」と思う人は57%で「よくなかった」16%を大きく上回った。ただし、自民、公明両党が定数の3分の2を超える325議席を得たことは「よかった」35%、「よくなかった」43%だった。新首相になる自民の安倍晋三総裁に「期待する」は51%で、「期待しない」の42%を上回った。 世論調査―質問と回答〈12月17、18日実施〉  前回2009年の衆院選直後に、民主中心の政権に交代することを「よかった」と答えた人は69%で「よくなかった」は10%。民主が300議席を超えて大勝したことは「よかった」54%、「よくなかった」25%。首相になる当時の鳩山由紀夫代表に「期待する」は63%、「期待しない」は29%だった。  今回の政権交代を「よかった」という人は自民支持層で

    yu76
    yu76 2012/12/19
    朝日の世論調査:自民への政権交代が「よかった」と思う人は57%で「よくなかった」16%…自民大勝の大きな理由は、「自民の政策を支持した」が7%、「民主政権に失望した」が81%、というのがオチ。
  • 原発再稼働、産業界が早くも「地ならし」 安倍政権への期待高まる

    安倍政権の誕生に、産業界で原発再稼働への期待が高まっている。自民党が圧勝したことで示された民意の一つが、原発再稼働の「容認」と受けとめているからだ。 東日大震災以降の電力不足や電気料金の値上げへの不安から、民主党の「原発ゼロ」政策にこれまで不満を募らせていた産業界だけに、再稼働に向けた「地ならし」が早くもはじまったようだ。 民主党政権では「絶望的」と思われていた 自民党の安倍晋三総裁はかねてから「軽々に原発ゼロとは言わない」、「(政権を奪回すれば)政府が責任をもって(原発を)再稼働する」と発言。また、「2030年代の原発ゼロを目指す」とした民主党に対して、「代替エネルギーの確保が不透明なまま原発ゼロを進めるのは無責任」と批判した。 そんな安倍総裁率いる自民党が福島県や福井県など、原発が立地する全国13選挙区のうち11選挙区を制した。民主党の「脱原発」や日未来の党の「卒原発」は、耳あたり

    原発再稼働、産業界が早くも「地ならし」 安倍政権への期待高まる
    yu76
    yu76 2012/12/18
    「柔軟に考えていく」といえば聞こえはいいが、確固たるロードマップが定まっているわけではなく、原発の安全性は規制委員会による専門的な判断が最優先…簡単に再稼動は出来ないことを祈る
  • 安倍氏は日中関係を修復する必要-中国国営メディアが論評 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    安倍氏は日中関係を修復する必要-中国国営メディアが論評 - Bloomberg
  • 朝日新聞デジタル:中国、早期の関係改善期待 06年の安倍氏訪中を評価 - 国際

  • 朝日新聞デジタル:台湾「安倍氏は3代にわたり友好的」 親台派と期待感 - 国際

    【台北=村上太輝夫】台湾外交部(外務省)は16日夜、衆院選の最終結果が固まる前に報道発表文を出し、自民党の安倍晋三総裁に「外祖父の岸信介、父親の安倍晋太郎とともに3代にわたり我が国に友好的である」と期待感を表明した。台湾メディアも、頻繁に台湾を訪れていた「親台派」の安倍氏に対しおおむね好意的だ。  日台関係はこれまで良好だったが、尖閣諸島の問題では台湾側も馬英九(マーインチウ)政権が領有権を強く主張し、ややぎくしゃくした。尖閣海域の漁業権をめぐる交渉の行方も不透明だ。  安倍氏が「右」であることは広く知られ、政権交代で尖閣問題が更にこじれる事態も考えられる。ただ、「安倍氏は当面、国内の景気対策に注力せざるを得ず、不用意な対外強硬策には出ない」と馬政権はみている。 関連記事中国各紙も安倍政権を警戒 「帰ってきた右翼」(12/17)英メディア「日中関係悪化の恐れ」 安倍政権復帰で(12/17)

  • 朝日新聞デジタル:維新・みんな改憲派9割超 原発・TPPは自民と隔たり - 政治

    yu76
    yu76 2012/12/18
    朝日新聞社と東京大学・谷口将紀研究室の共同調査によると、衆院選の当選者の政策的立ち位置は自民党の圧勝を反映し、保守色が鮮明に…リベラル派は巻き返せるか。。