タグ

ブックマーク / www.riabou.net (20)

  • 中国軍が行った「尖閣を含む沖縄県南部に侵攻する訓練」の内容 | リアリズムと防衛を学ぶ

    アメリカ海軍の大佐が、「中国軍が尖閣諸島を奪取する訓練をしている」と語ったそうです。 ジェームズ・ファネル大佐は、中国軍は自衛隊との短期集中戦に勝利した上で、尖閣諸島を奪取する作戦能力の獲得が新たな任務に加わったとする分析を述べた。2月13日に米カリフォルニア州で開かれたシンポジウムで述べた。 一方、米太平洋軍は発言について「公開情報を元にした個人的分析だ。過去のシンポジウムで彼が述べてきた主張と変わらない」とし、米軍の公式見解ではないとしている。(琉球新報 2014/2/21)(読売新聞2014/2/20)』 とはいえ、どこの国にも物騒なことを言って巷間を騒がす困った軍人はいるものだし…と思いつつ、英語で検索してみると、色々なことがわかりました。必ずしも誇大な発言ともいえないし、攻撃目標は尖閣諸島だけではありませんでした。 ファネル大佐の発言の中身 今回の発言について、アジア太平洋地域の

    中国軍が行った「尖閣を含む沖縄県南部に侵攻する訓練」の内容 | リアリズムと防衛を学ぶ
  • 北朝鮮による砲撃、または「若将軍」のバクチ - リアリズムと防衛を学ぶ

    北朝鮮による砲撃事件についてです。 この事件については「離島の民間人への砲撃」という行動から、2つの意味が汲み取れます。「去年のお返しだ」ということと「わが国を邪魔するとソウルも、こうしてやる」ということです。そういったメッセージを北朝鮮が発信するのは、金正恩の権力継承期という背景のもと、来年2011〜12年が重要な年になるので、早々に軍事的成果をあげる必要があるためではないかと考えられます。 「離島の民間人への砲撃」は何を意味するか? 今回の砲撃は民間人が居住する島をめがけて行われました。民間人そのものを標的とした攻撃は国際人道法で禁じられています。たとえ軍事施設を目標とする攻撃であっても、明らかに多数の民間人を巻き添えにすると明白な場合も同様です。しかし自国民の人権も平然と踏みにじる社会主義国が、まして北朝鮮は、もとより他国民の人権だの国際法だのはあまり気にしないのでした。 ここからは

    北朝鮮による砲撃、または「若将軍」のバクチ - リアリズムと防衛を学ぶ
    zyesuta
    zyesuta 2010/11/25
    タイトル変えたのでブクマ。ついでにちょっと加筆しました
  • 北朝鮮による韓国艦『撃沈』事件と日本 - リアリズムと防衛を学ぶ

    韓国の哨戒艦「天安」が沈没した事件についてです。余り時間がないので、今回は手短に、ざっと。 沈没原因は魚雷、犯人は北朝鮮で確定 20日、ようやく正式な発表があり、この沈没が北朝鮮の魚雷攻撃による「撃沈」であったことがはっきりしました。 韓国軍当局が発表したところによると、北朝鮮の新型潜水艇・ヨノ型(130トン級)が……26日夜に天安を攻撃し、28日ごろ基地に帰投した事実が確認されたという。 天安の沈没原因を調査してきた民・軍合同調査団のユン・ドクヨン共同団長は20日、国防部大会議室で、「天安艦沈没事件の調査結果」を発表、海底から回収した「決定的証拠」である魚雷後部の推進装置や、韓国軍が確保した秘密資料の分析を根拠として、「天安は北朝鮮製の魚雷による外部水中爆発の結果、沈没したという結論に到達した」と発表した。 Chosun Online | 朝鮮日報 この調査は公平客観を期すため、国際的な

    zyesuta
    zyesuta 2010/05/26
    そろそろリアリズムについて一言申し上げておいた方がいい気がしてきました。うちでいうリアリズムは態度のことじゃなくて、ただの理論枠組みの一つなんですが、語感的に誤解を招きがちみたいです。
  • 「歴史のライム」 中国はドイツ帝国の轍を踏むか? - リアリズムと防衛を学ぶ

    今回は論文の紹介です。「History Rhymes:The German Precedent for Chinese Seapower」は、現代中国ドイツ帝国の比較論です。著者のJames R.HolmesとTOshi Yoshiharaはアメリカの軍大学の研究者です。 この論文はアメリカの対外政策研究財団「Foreign Policy Research Institute」がだしている雑誌「Orbis」の2010年冬号に収録されているものです。最近一部で話題になっている論文「アメリカはいかにして2015年の海戦に敗北したか」(参考)が同じ巻に収録されています。そちらは2015年にアメリカ海軍が中国に空母を撃沈され、西太平洋の支配権を失う、という衝撃的な想定を提起した論文です。 今回とりあげる「History Rhyme(歴史の韻)」も同様に、アメリカの海洋覇権に挑戦する中国の台頭につ

    「歴史のライム」 中国はドイツ帝国の轍を踏むか? - リアリズムと防衛を学ぶ
  • 普天間移設、および軍事は政治の道具だということの意味(追記あり) - リアリズムと防衛を学ぶ

    私はこのブログで普天間移設問題について語ることを避けてきました。なぜならこの問題は大きすぎて、私の手には負えないからです。といっても「普天間基地を移設しよう、移設先はどこが便利か」それだけで済めば、話はとても簡単なのです。しかし、それは軍事の論理です。 普天間は軍事だけの問題ではない なぜ普天間基地を移設するのか? 引越し先の選びかた 普天間基地の機能 じゃあ台湾に移設するのはどうなの? もしも沖縄以外に移動したら? 軍事の論理と、政治仕事 軍事問題を政治的に論じるときの3つの誤り 追記 関連 参考 お勧め文献 普天間は軍事だけの問題ではない 沖縄県内移設、まして島以外への移設となれば、この問題は軍事の論理だけで語れる範囲をはるか飛び越えてしまいます。普天間は普天間だけの問題ではないのです。これについては以下の記事が参考になります。 http://d.hatena.ne.jp/sion

    普天間移設、および軍事は政治の道具だということの意味(追記あり) - リアリズムと防衛を学ぶ
    zyesuta
    zyesuta 2010/04/23
    補足:斬首以外の台湾有事での普天間の機能は、へリボーンできることによる作戦上の自由度、増援補給の受入、嘉手納のサブ、あたりかと/台湾に届くってことは、より近い日本の離島にも。
  • 核兵器の”先制使用”と”先制核攻撃”の違い - リアリズムと防衛を学ぶ

    今回は核兵器の「先制不使用」問題についてです。 いささか旧聞に属しますが、岡田外務大臣がアメリカに対して「核兵器の先制不使用」を宣言するよう求めました。 岡田氏は核の先制不使用宣言を米国側に求めるかどうかについて、「非人道的な兵器を先制使用するという考えが理解できない。同じ人が核の廃絶とか軍縮とか言うのは理解できない。事務当局の意見を聞き、議論をしたい」と述べた。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090918-00000075-san-pol これに対し、アメリカ側は色よい返事をしていません。 来日中の米軍制服組のトップ、マレン統合参謀部議長(海軍大将)は…岡田克也外相が主張する米国による核兵器の先制不使用について、「受け入れられない」との考えを明らかにした。 http://www.asahi.com/international/update/10

    核兵器の”先制使用”と”先制核攻撃”の違い - リアリズムと防衛を学ぶ
    zyesuta
    zyesuta 2009/12/15
    id:minamikawa1981様 同感です! / むしろID:sionsuzukaze さんは何故そんなにあらゆることを把握しているのか小一時間問い詰めたい。
  • 近代化した中国軍は、防衛から攻撃へ - リアリズムと防衛を学ぶ

    中国軍が10年ぶりに軍事パレードを実施 10月1日、人民解放軍(中国軍)は北京で軍事パレードを行いました。建国60年目のパレードです。 1日午前11時半、中国・北京の天安門広場に、建国60周年を祝う声が響いた。 胡錦涛国家主席は「国家の主権と安全、領土保全と世界の平和を維持させるため、(軍と警察は)新たな功績を獲得しましょう」と述べた。 建国から60年、中国軍はまったく様変わりしました。 1949年に北京へ入城した中国人民解放軍は満身創痍で、ボロ切れをまとっているような状態だったが、現在はまさに見違えるばかりの変化を遂げていると、フランス通信社(AFP)が報じた。…新型戦闘機「J-10」のほか、後方支援システム、通信システムなどハイテク化された装備が明らかになるとされており、戦略システムの転換達成がアピールされることが予想されている。 �쥳���ɥ��㥤�ʡ�������̱��������

    近代化した中国軍は、防衛から攻撃へ - リアリズムと防衛を学ぶ
  • 鳩山政権は防衛大綱の先送りを撤回 - リアリズムと防衛を学ぶ

    今回は鳩山政権の防衛政策についてとりあげます。 読売と産経の報道によれば、鳩山政権が防衛大綱改訂の先送りを撤回しました。北沢防衛大臣の会見によれば、当初の予定通り年内に改訂されるようです。この大綱改訂、8月末の時点で民主党は「先送りする」と決めていました。それがこのたび、撤回されたのです。 今から年内に改訂案をまとめるとなれば、自民党政権下で進められていた案と大差ない形に落ち着くしかないでしょう。この件に加え、鳩山内閣の人事、北沢防衛大臣の会見などから考えると、民主党を中心とする鳩山政権では、防衛政策は現状維持」が基となるのではないでしょうか。 防衛大綱とは防衛政策の「長期計画」 防衛大綱は防衛政策の方針を決める「長期計画」です。この基方針に従って、他の計画が立てられ、日の防衛力が整備されます。大綱は情勢の変化に従って改訂されます。改訂のスパンは数年から数十年に一度といろいろです。

    鳩山政権は防衛大綱の先送りを撤回 - リアリズムと防衛を学ぶ
  • 鳩山新政権の安全保障政策が試される六つの試金石 - リアリズムと防衛を学ぶ

    今日、新政権の組閣が発表されます。民主・国民新・社民の連立政権です。新政権には期待もありますが、ホントに大丈夫か、という不安の目も向けられています。特に不安がられているのは「安全保障政策」です。 今後の新政権の安全保障政策を見定めるのに、どのポイントを見ればいいのでしょう。色々な観点があると思いますが、私は以下の6点に注目しています。 防衛大綱の改訂 給油法を止めるのか。アフガニスタンに行くのか。 「核の傘」協議 国連即応待機部隊 「国際緊急警察隊」構想の具体案 来年度の防衛予算の策定 それぞれについてざっと書いてみます。 1:防衛大綱の改訂 防衛大綱は、防衛政策の「長期計画」です。大綱で大枠と基方針を決めます。それに基づいて中期防衛力整備計画(中期防)という中期計画が作られます。それに従って毎年の防衛予算で装備を買ったり、部隊を再編したりします。大綱はそれら全ての大となる重要な文書で

    鳩山新政権の安全保障政策が試される六つの試金石 - リアリズムと防衛を学ぶ
    zyesuta
    zyesuta 2009/09/16
    ID:REVさん ぐふっ。草稿のイメージのまま修正するのを忘れてました。コメントともども直しておきました。ありがとうございます。
  • なぜ自衛隊は街中でも迷彩服を着てるのか? - リアリズムと防衛を学ぶ

    自衛隊の服装についてのトリビア。 自衛隊が病院の引越しを手伝う。 自衛隊は街中でも緑の迷彩なので、かえって目立つ 迷彩服着用についてのはてなーの意見 「迷彩服」は陸上自衛隊の「作業服」 民生支援をするのに、隠れる必要はない むしろ敢えて目立つ、という選択をしたイラクの陸上自衛隊 補足 関連 自衛隊が病院の引越しを手伝う。 先日、自衛隊が長崎で入院患者の移送を手伝った件で記事を書きました。 このような作業は「民生支援」といって自衛隊の活動の一つです。他にも防災のための工事や、自治体主催の大規模イベントの手伝い(札幌雪祭りなど、各地の祭事や競技会など)を自衛隊はやっています。 この場合は入院患者の移送ということで、輸送と医療のノウハウを併せ持った自衛隊が長崎市から依頼を受けたのでしょう。詳しくはこちらの記事をどうぞ。 自衛隊の意外な活動1 注射器や包帯で戦う自衛官 - リアリズムと防衛を学ぶ

    なぜ自衛隊は街中でも迷彩服を着てるのか? - リアリズムと防衛を学ぶ
    zyesuta
    zyesuta 2009/08/09
    ID:iteauさん 市街戦用迷彩はありますが、特殊部隊のみの支給だったかと。戦争準備という批判を避けるため、ごく最近まで市街戦を想定してなかったので。整備予定の市街戦特化部隊にはたぶん人数分支給されるはず。
  • 自衛隊のチームプレーが良くなる、陸上総隊の設立 - リアリズムと防衛を学ぶ

    年末の防衛大綱(自衛隊の基方針を定める文書)改訂に向けて、陸上自衛隊の改革案がまとまりました。陸自創設以来の大改革です。一時は財務省の横槍によって極端すぎる案が出されましたが、最終的には妥当な形に落ち着きました。今回出されたアイデアの通りに進めば、この改革によって「統合運用」がさらに推進されるでしょう。つまりこの改革案で、陸・海・空の三自衛隊のチームプレーが良くなる、ということです。 この改革は陸自について予備知識がないと意味が分かりにくいので、会社組織に例えて解説してみてみます。*1 陸上自衛隊、創設以来の大改革 陸上自衛隊の組織改編案の全容が28日、明らかになった。全国に5つある方面隊のうち、…東部方面隊(東方)を廃止する一方、…第1師団を「首都防衛集団」に改編…。残る4方面隊を一元的に指揮する「陸上総隊」を新設、調整や運用を効率化する。ページが見つかりません - MSN産経ニュース

    自衛隊のチームプレーが良くなる、陸上総隊の設立 - リアリズムと防衛を学ぶ
  • 「先制攻撃」「敵基地攻撃」についての法的整理ー3種に分けて考えないと無意味 - リアリズムと防衛を学ぶ

    北朝鮮の核実験とミサイル発射に伴って「敵基地攻撃能力」が議論されています。 賛成反対の両意見が盛り上がっています。ですが、そこには日国憲法が認める自衛権について色々と誤解があるようです。そこで、 いったい、憲法はどこまで自衛と認めているのか? 北朝鮮のミサイル基地を攻撃したら侵略戦争なのか? といった基的な情報をこの記事でまとめてみます。 「敵基地攻撃論」と「憲法違反論」はどちらがが正しいか? 議論のきっかけは麻生総理が記者の質問に答えた以下の発言のようです。 麻生太郎首相は26日夕、北朝鮮のミサイル発射基地への先制攻撃を想定した敵基地攻撃能力について「一定の枠組みを決めた上で、法理上は攻撃できるということは昭和30年代からの話だ」と述べ、法的には可能との認識を示した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090526-00000192-jij-po

    「先制攻撃」「敵基地攻撃」についての法的整理ー3種に分けて考えないと無意味 - リアリズムと防衛を学ぶ
  • なぜ北朝鮮は核実験をしたのか? - リアリズムと防衛を学ぶ

    北朝鮮の核実験実施とその狙い 北朝鮮が核実験を実施しました。 朝鮮中央通信は25日、北朝鮮が核実験を実施したと発表した。核実験は3年ぶり2回目。 表示できません - Yahoo!ニュース ページが見つかりません - MSN産経ニュース なお、爆発規模は長崎型原爆と同程度といわれています(ソース)。 それに続き、北朝鮮はミサイルの発射も行いました。 韓国国防省によれば、北朝鮮は25日午後0時8分、同5時、同5時3分に短距離ミサイルを発射した。1発目は咸鏡北道舞水端里(ムスダンリ)付近から射程130キロ程度の地対空ミサイルが発射された。2、3発目は地対艦ミサイルとみられる。 朝日新聞デジタル:どんなコンテンツをお探しですか? 6カ国協議参加諸国の反発 これに対し、アメリカ、日韓国らの諸国は次々に批判の声明を出しています。 オバマ米大統領は25日未明(日時間同日午後)、北朝鮮による核実験を

    なぜ北朝鮮は核実験をしたのか? - リアリズムと防衛を学ぶ
  • 北朝鮮のミサイルから日本を守る5つの方法 - リアリズムと防衛を学ぶ

    09年4月5日に北朝鮮が弾道ミサイルを発射し、日側は不測の事態に備えて迎撃体制をとりました。併せて「ミサイル防衛ってほんとに信用できるの?」「敵基地攻撃能力が必要じゃね?」というような議論が起きました。確かにミサイル防衛だけが対抗手段ではありません。弾道ミサイルへの対抗手段は5種類に分類でき、それぞれに長短があります。以下に紹介する5つをバランスよく持つことが必要です。 1:話し合いで、思いとどまらせる……諫止外交(Dissuasion Diplomacy) 相手側が弾道ミサイルの使用を思いとどまるよう、非軍事的手段で諌め、止めることです。当たり前のことですが、これで収められればそれに越したことはありません。ただし諫止外交が成果を挙げるためには、相手側が「ミサイル発射を実行するのはリスクが高く、成果は不確実だ」と判断することが必要です。よって外交努力のためにも2〜5の手段を整備しておかね

    北朝鮮のミサイルから日本を守る5つの方法 - リアリズムと防衛を学ぶ
  • 自衛隊の戦闘機が、撃たれる前に撃つ日 - リアリズムと防衛を学ぶ

    航空自衛隊の領空警備で「任務遂行のための武器使用権限」の付与と自衛隊法の改正が検討されているそうです。「撃たれる前に、撃つ」が解禁となるかもしれません。 年末の防衛計画大綱改定に向け、政府・与党内で自衛隊法改正による領空警備の見直しが浮上していることが5日、分かった。  武器使用を正当防衛、緊急避難に限定したままでは実効ある対応が難しいため「任務遂行のための武器使用権限」の付与を検討する。米中枢同時テロのような旅客機ハイジャック対応も盛り込まれる公算が大きい。 (中略) 武器使用(危害射撃)は正当防衛、緊急避難に限られ、相手が攻撃の意思を示さず挑発的な飛行を繰り返すだけでは「武器使用が困難で強制的に排除する手だてがない」(航空自衛隊幹部)のが実情だ。 WEB魚拓 (元ソース) そこで任務遂行のためならこちらから発砲できる権限が検討されるそうです。「相手が撃ってないのに、日の側から撃つ」な

    自衛隊の戦闘機が、撃たれる前に撃つ日 - リアリズムと防衛を学ぶ
  • 「戦争なんか起こるわけがない」は思い込みだという歴史的実例 - リアリズムと防衛を学ぶ

    は長らく平和を謳歌してきた。(拉致被害者やその家族の皆さんにとっては欺瞞の平和に過ぎなかったけれど) そんな中で防衛力の整備には「戦争なんか起こるわけがないのに…」という懐疑論が常にともなった。 だが、歴史的に見て「戦争なんか起こるわけがない」という見通しが外れたことは多い。 「アルゼンチンが戦争なんかするわけない」 「勝ち目もないのに日戦争なんかするわけない」 「ただの脅しだ。フセインはカネが欲しいだけで、当に戦争をする気はない」 「戦争なんか起こるわけがない」という楽観は常に危険 「アルゼンチンが戦争なんかするわけない」 1983年4月、フォークランド紛争が起こった。アルゼンチンとイギリスとの紛争だ。きっかけは、イギリス領フォークランドに対し、アルゼンチンが突然侵攻を開始したことだ。 だが紛争勃発の直前まで、戦争なんか起こるわけがない、という論理的な意見があった。例えば83年

    「戦争なんか起こるわけがない」は思い込みだという歴史的実例 - リアリズムと防衛を学ぶ
  • イギリスの核戦略 - リアリズムと防衛を学ぶ

    イギリスの核戦力は、アメリカとの同盟を補完するもの、と位置づけられている。 イギリスは1950年代から核武装している。だがその核戦力の数はロシアアメリカから大きく劣る。核兵器の数が非対称なのだ。これは大きな議論を招いた。 少ない核兵器はかえって危険 核兵器による相互抑止は、どちらが先に核を撃ったとしても、双方が全滅する、という状態(相互確障破壊:MAD)から成り立っているとされる。某大臣が発言したように「核を抑えられるのは核だけ」なのだ。 だが、たとえ核武装したとしても、少数の陸上配備型核ミサイルしか持てないのでは、かえって危ない。中途半端な核武装は、相手に先制核攻撃のインセンティブを与えてしまうのだ。 イギリスが少数の核兵器を、ロシアが多数の核兵器を持ったとする。 イギリスは全ての核ミサイルで先制攻撃をかけても、ロシアの核戦力を全滅させられない。核反撃でイギリスの方が壊滅する。 ロシア

    イギリスの核戦略 - リアリズムと防衛を学ぶ
  • 中国は何のために核兵器を持っているのか? 中国の「最小限核抑止」戦略  - リアリズムと防衛を学ぶ

    中国人はズボンを履かない(ほど貧しい)としても、核兵器を作る」 と宣言し、実際に核武装を実現したのは毛沢東です。 ケネス・ウォルツが指摘しているように 核兵器の存在する世界では、最強国家の半分以下の経済力の国家でも、(核武装によって)大国の地位を保持することができる ので、毛沢東は中国が大国でいられるよう、是が非でも核兵器を持ちたかったのです。 しかし中国にはアメリカやソ連のように、大量の核兵器を製造する能力はありませんでした。かつ技術も未熟なので、信頼性の低い核兵器しかできません。中国の少数、低劣な核兵器では、核の均衡をつくることはできません。 それでは中国の核兵器は、戦略的に無意味なのでしょうか? 実は中国は米ソとは異なる核戦略を採用することで、少数・低劣な核兵器でもって、十分な政治力を得ています。失うものが少ない国の核戦略の成果です。 非対称の均衡  失うものが少ない国の核戦略 毛

    中国は何のために核兵器を持っているのか? 中国の「最小限核抑止」戦略  - リアリズムと防衛を学ぶ
  • 「シーレーン防衛」に護衛艦はどれだけ必要か? - リアリズムと防衛を学ぶ

    海を通して物資を輸入しなければ、日は生きていけません。石油や鉄鋼、レアメタルの輸入が妨害されれば日の経済は立ち行かなくなります。また日国内の海上輸送も重要なものです。そんなことがないように必要な海路を防衛することは「シーレーン防衛」と呼ばれています。 第二次世界大戦のときの日は海上交通路を絶たれたことで決定的な敗勢に陥りました。外航航路を潜水艦、内航航路を機雷で遮断されたのです。それによって戦争どころか経済も立ち行かなくなりました。 その反省から戦後の防衛政策では「シーレーン防衛」が度々強調されています。中曽根政権で「1000海里シーレーン防衛」が打ち出され、近くは民主党の前原代表(当時)が1000海里以遠のシーレーン防衛についても日は責任を持つべき、と述べています。 しかし実際問題として日の今の海上自衛隊でシーレーン防衛*1は可能なのでしょうか。それを考える上で、貴重な資料が

    「シーレーン防衛」に護衛艦はどれだけ必要か? - リアリズムと防衛を学ぶ
  • なぜどこの国も空母を持ちたがるのか? - リアリズムと防衛を学ぶ

    中国が空母(航空母艦)を保有しようとしている、というニュースが話題になってます。インドも国産の空母の建造を開始しました。以前から空母を持っているイギリス、フランス、ロシアも新型空母の建造を計画中です。 なぜこんなにも、そこそこ国が大きくなると、誰も彼も空母を持ちたがるのでしょうか? 僕の分かる範囲で書いてみます。 結論から言うと、空母を持つことは「わが国は大国だ」という証明書です。空母を持つことで他国への強制力が向上し、大国として国際社会で振舞える可能性が高まります。 そもそも空母って何? 空母を持つとできる3つのコト 艦隊の外洋展開 パワー・プロジェクション プレゼンス効果による強制力の発揮 まとめ あの国もこの国も空母を持ちたがる理由 そもそも空母って何? 空母(航空母艦)は航空機を積んだ軍艦のことで、その特性により海の王者、海軍力の中核として運用されています。 空母の特性は航空機を積

    なぜどこの国も空母を持ちたがるのか? - リアリズムと防衛を学ぶ
  • 1