タグ

2015年9月12日のブックマーク (31件)

  • 時事ドットコム:購入情報、暗号化で厳重管理=マイナンバー活用で2%還付−軽減税率の財務省案全容

    購入情報、暗号化で厳重管理=マイナンバー活用で2%還付−軽減税率の財務省案全容 2017年4月の消費税率10%への引き上げに合わせ、財務省が検討している「日型軽減税率制度」の全容が7日、明らかになった。国民に税金を払い戻すため、社会保障と税の共通番号(マイナンバー)制度を活用する際に課題となる個人情報の保護については、情報を暗号化して厳重に保管する。国民が買い物時にマイナンバーの「個人番号カード」を安心して提示できるよう配慮する。  軽減税率の対象は「酒類を除く飲料品(外を含む)」。政府は、国民からいったん10%分の税金を集め、後から2%分の還付(税の払い戻し)をする。  このため、マイナンバーを使って一人ひとりの買い物データを保管、ポイント化する。インターネットのホームページでたまっているポイント数や払い戻し可能額が分かり、申告をすれば事前に登録した口座で還付を受けられる。  軽減

    時事ドットコム:購入情報、暗号化で厳重管理=マイナンバー活用で2%還付−軽減税率の財務省案全容
    Barak
    Barak 2015/09/12
  • 首相談話についても、アメリカ人なので語りません | パックン(パトリック・ハーラン) | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    お待たせしました! 大好評の「むかつくアメリカ人シリーズ」第二弾! 前回は憲法や安保法案をテーマにしたが、今回は首相談話を取り上げようと思っている。また微妙な話題だからまたお断りから: まず、覚えておいてほしいのは、僕は日が大好きってこと! 大人になってこの国を選び、日に住んでいる。日人女性と結婚し、日人の子供が2人いる。そして、日に骨をうずめる! 気持ちの大半は日人だし、心から日を愛している。自分でも驚きだが、日での生活が僕の人生の半分を占める。 しかし、僕がアメリカ人であることも忘れてはならない。もちろん、過去の戦争の責任は日単独のものではない。戦前も、戦時中も、戦後でさえアメリカは山ほど悪いことをしている。この後「お詫び」の話がでるけど、「まずはアメリカからどうぞ」と言われて当然だ。当にひどかった(今もひどい)と思う。代表として心からお詫びします。 でも、僕の謝罪

    首相談話についても、アメリカ人なので語りません | パックン(パトリック・ハーラン) | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    Barak
    Barak 2015/09/12
  • 萩原流行さん死亡事故 護送車の警察官を書類送検へ NHKニュース

    ことし4月、俳優の萩原流行さんが東京・杉並区でオートバイを運転中に転倒して死亡した事故で、隣の車線を走っていた警視庁の護送車が安全確認を怠って車線変更したことが転倒につながった疑いが強まり、警視庁は護送車を運転していた警部補を過失運転致死の疑いで10日にも書類送検する方針を固めました。 警視庁が調べた結果、事故の直前まで左側の車線を走っていた警視庁の護送車が萩原さんのオートバイの前に車線変更したことが、転倒につながった疑いが強まったということです。 警視庁は護送車を運転していた50代の警部補が後方の安全を十分に確認せず、車線変更した責任は重いと判断し、過失運転致死の疑いで10日にも書類送検する方針を固めました。 警視庁によりますと、調べに対して警部補は「オートバイが来ていたのは分かっていたが、車線を譲ってもらえると思っていた」などと説明しているということです。

    Barak
    Barak 2015/09/12
  • 「著作権判例集が著作権侵害」 改訂版の差し止め求め、旧版編者が仮処分申請:朝日新聞デジタル

    裁判など法律実務で多く使われる「判例百選」シリーズの「著作権判例百選」を巡り、編者の一人だった大渕哲也・東京大教授が、改訂版で編者から外されたのは著作権の侵害に当たるとして、出版社の有斐閣を相手に出版差し止めを求める仮処分を東京地裁に申し立てたことが分かった。 申し立ては8月18日付。大渕氏側が… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    「著作権判例集が著作権侵害」 改訂版の差し止め求め、旧版編者が仮処分申請:朝日新聞デジタル
    Barak
    Barak 2015/09/12
  • マイクロソフト、米国外のデータセンターに保存された顧客メールの提出を命じた米当局に抵抗し控訴。Amazon、シスコらも支持

    マイクロソフト、米国外のデータセンターに保存された顧客メールの提出を命じた米当局に抵抗し控訴。Amazon、シスコらも支持 マイクロソフトがアイルランドのデータセンターに保存しているユーザーの電子メールを、米当局が提出を求めている問題で、マイクロソフトは令状の差し止めを裁判所に要請して控訴したことが海外で大きく報じられています。 Microsoft Email Case Tests Power of Search Warrants - WSJ(日語版) U.S., tech industry fight over email privacy heads to appeals court | Reuters(日語版) Microsoft Says Handing Over Irish Emails Could Start 'Global Free-For-All' - NBC News

    マイクロソフト、米国外のデータセンターに保存された顧客メールの提出を命じた米当局に抵抗し控訴。Amazon、シスコらも支持
    Barak
    Barak 2015/09/12
  • 【注意】スーツケースなどに使われる「TSAロック」のマスターキー情報が流出 誰でも“合鍵”作成可能な状態に

    スーツケースなどに使われている「TSAロック」。このマスターキー情報がWebに流出し、GitHubで3Dデータが公開されるなど大きな問題に発展しています。ネットでは実際に3Dプリンタでコピーを出力し、TSAロックを解錠している動画も。 GitHubに掲載されたコピー鍵の画像(画像加工は編集部によるもの) 空港などでの荷物検査をスムーズに行うため、TSAロックには、どんなカギも解錠できる「マスターキー」が存在します。ところが昨年、このマスターキーの画像がニュースサイトの記事にうっかり掲載されてしまうアクシデントが発生(記事はすでに削除済み)。その後、画像を解析した一部のユーザーが3Dデータを作成し、今回の公開に至ったようです。 実際に3Dプリンタで出力しているツイート(画像加工は編集部によるもの) その後、実際に解錠している動画も投稿(画像加工は編集部によるもの) 3Dデータがあれば当然、3

    【注意】スーツケースなどに使われる「TSAロック」のマスターキー情報が流出 誰でも“合鍵”作成可能な状態に
    Barak
    Barak 2015/09/12
  • 向きを気にせず挿し込め!――「リバーシブル USB-microUSBケーブル」

    向きを気にせず挿し込め!――「リバーシブル USB-microUSBケーブル」:このケーブルは裏表のない素敵なケーブルです

    向きを気にせず挿し込め!――「リバーシブル USB-microUSBケーブル」
    Barak
    Barak 2015/09/12
  • 9/11タモリ倶楽部「1万7千冊の蔵書から学ぶ他社に差のつく社史の作り方」 #タモリ倶楽部

    9月11日(金)深夜24:20~24:50 タモリ倶楽部(テレビ朝日系列) 「1万7千冊の蔵書から学ぶ他社に差のつく社史の作り方」 出演:タモリ、みうらじゅん、宇多丸(ライムスター)、板倉俊之(インパルス)、高田高史(県立川崎図書館司書)

    9/11タモリ倶楽部「1万7千冊の蔵書から学ぶ他社に差のつく社史の作り方」 #タモリ倶楽部
    Barak
    Barak 2015/09/12
  • 不倫サイトの流出パスワードを解読、強力ハッシュの突破に成功か

    既婚者の不倫を奨励していた出会い系サイト「Ashley Madison」から会員情報が盗まれ、インターネットに暴露された事件で、流出したパスワードの保護に使われていた強力なハッシュを破ることに成功したとして、「CynoSure Prime」というクラッキング集団がブログでその方法を公開した。 この事件ではAshley Madisonに登録していた会員の氏名や住所、パスワードなどの情報が大量に流出した。しかし、パスワードは「bcrypt」というアルゴリズムを使ってハッシュ化されており、全てを解読しようと思えば何百年もかかるとも言われていた。 これに対してCynoSure Primeは9月10日のブログで、Ashley Madisonのbcryptハッシュを効率的に破ることに成功したと報告。同サイトから流出したコードを調べた結果、「2つの興味深い機能」が見つかり、この機能を利用すれば、bcry

    不倫サイトの流出パスワードを解読、強力ハッシュの突破に成功か
    Barak
    Barak 2015/09/12
  • 栗田出版販売破綻の影響で「COMICポプリクラブ」「PUSH!!」が消滅決定 - おたぽる

    多くの出版社に大打撃を与えている出版取次・栗田出版販売の会社更生法申請。同社は、業界第3位の大阪屋との合併によって再建を図る方針を提示しているが、先行きは不透明なままだ。 「債権者集会では大手出版社主導による再建案が示されましたが、これは大手にとって有利な提案ばかりがなされて、中小零細出版社からは怒号すら飛びましたよ」(出版関係者) 栗田出版販売の再建案が抱える問題は、新聞から専門メディア、ニュースサイトまでさまざまな媒体が取り上げている。そうした中、ここにきて同社の会社更生法申請が原因となって休刊となった雑誌、事業停止を決めた出版社も出てきた。 アダルトマンガ雑誌「COMICポプリクラブ」や、アダルトゲーム雑誌「PUSH!!」を発行する、マックスがそれだ。同社はもともとアダルト系グラビア誌に強い出版社であったが、2007年からは晋遊舎から社員が転籍し、それまで晋遊舎が発行していたアダルト

    栗田出版販売破綻の影響で「COMICポプリクラブ」「PUSH!!」が消滅決定 - おたぽる
    Barak
    Barak 2015/09/12
  • Hevelin Collection

    Watch here as we explore the James L. "Rusty"� Hevelin Collection of pulps, fanzines, fan convention materials, books, and art housed in the University of Iowa's Special Collections & University Archives. This tumblr is a place to share our progress, post items from our collection, and re-blog and connect with other institutions, collections, and people around the science fiction, fantasy, and hor

    Hevelin Collection
    Barak
    Barak 2015/09/12
  • 米・アイオワ大学図書館がSF作品の同人誌をデジタル化して公開 誰でも無料で閲覧可能に

    米・アイオワ大学図書館SF小説をテーマにした同人誌をデジタル化し、作品を誰でも無料で閲覧できる「Hevelin Collection」を公開しています。 「Hevelin Collection」より 1万冊以上の同人誌・ファン雑誌(fanzine)を収集していたアイオワ大学図書館は、古くなった貴重な書籍の保存に力を入れるため、この度のデジタルアーカイブ化に踏み切ったとのこと。多くのSF作品関連の同人誌を集めていたJames Hevelinさんよりコレクションの寄贈を受けたことがきっかけとなり、デジタルアーカイブは「Hevelin Collection」と名付けられました。サイトでは誰でも無料で電子化された同人誌を閲覧することができます。 所蔵作品の一部 意外と残っているものなんですね…… 有名SF作家たちにとっては交流の場だったファン雑誌もあり、価値のある重要な資料として扱われているこれ

    米・アイオワ大学図書館がSF作品の同人誌をデジタル化して公開 誰でも無料で閲覧可能に
    Barak
    Barak 2015/09/12
  • 「.co.jp」から「.hitachi」に 日立:朝日新聞デジタル

    日立製作所は、ネット上の住所にあたるドメインの末尾を「.hitachi(ドット日立)」に統一する。ドメイン名を管理する国際団体「ICANN」(米国)に2012年に申請し、今年5月に運用開始を認められた。数年後をめどに現在の「.co.jp」から切り替える。 ドメイン末尾に自社名の使用が認められた大手企業は多いが、実際に運用を始めた例は少なく、様子見の企業が多いという。大日印刷は、電子書籍や写真のフォトブックなど消費者向けサービスを紹介した専用サイトに「.dnp」を使っているが、日立のように多くのサイトで採用する例は珍しい。 「.hitachi」はまず、10月に開く自社展示会の専用サイトで使う。その後、自社サイトや事業部門別サイトにも広げる。グループ企業にも使用を呼びかける。使えるのはグループに限られ、なりすましサイトなどを防ぐ効果も期待できるためだ。 ドメイン末尾を、都市名にする例は広がっ

    「.co.jp」から「.hitachi」に 日立:朝日新聞デジタル
    Barak
    Barak 2015/09/12
    さよなら全角英数 http://tande.jp/lab/portfolio/goodbye-zenkaku を使っているので全角の件には気付かず。
  • 【武雄市図書館】蔵書購入費から安全対策に充当されていたことが判明 樋渡啓祐前市長「関知していなかった」|ガジェット通信 GetNews

    佐賀県武雄市図書館が、2013年のリニューアルでTSUTAYAを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)を指定管理者した際、選書に偏りがあったことが問題視されています。 そんな中、武雄市が2015年09月11日に蔵書購入について説明。利用者の安全対策に対応した整備等が緊急に発生したため、蔵書購入費2056万円が中古を756万円で購入することで抑えられ、1224万円を安全対策に充てたと発表しています。 武雄市図書館リニューアルオープン時の蔵書購入について(たけおポータル) http://www.city.takeo.lg.jp/information/2015/09/002437.html [リンク] ・当該図書の選書についてはCCCが行い、市が確認して整備を行いました。 ・委託業務を進める上で、利用者の安全対策に対応した整備等が緊急に発生したため、教育委員会の判断により委託料

    【武雄市図書館】蔵書購入費から安全対策に充当されていたことが判明 樋渡啓祐前市長「関知していなかった」|ガジェット通信 GetNews
    Barak
    Barak 2015/09/12
  • とどは伊賀へ冷やかしに | 海馬への境界線

    2015/9/10(木)に行われた「明日の伊賀市図書館を考える会」立ち上げ記念勉強会其の弐、テーマ「図書館が“まち”をつくる」~武雄市図書館の事例から~に行ってきましたので簡単にレポートします。 イベント詳細はこちらの通り 伊賀市役所/図書館の明日をいっしょに考えませんか 日時:平成27年9月10日(木)午後7時~8時30分 場所:ハイトピア伊賀 5階大研修室 講師:樋渡社中(株)代表/元佐賀県武雄市長 樋渡啓祐さん 入場無料(申込不要) 主催:明日の伊賀市図書館を考える会 共催:伊賀市上野図書館・(公財)伊賀市文化都市協会 後援:伊賀市・伊賀市教育委員会・伊賀市PTA連合会 勉強会が立ち上がった背景には、伊賀市庁舎の移転問題に絡み伊賀市上野図書館を移設する案があるようです。 当日、午後半休を取得して大阪から近鉄電車+伊賀鉄道で伊賀市へ。講演会の開場2時間前に現地に到着しましたので、近くに

    Barak
    Barak 2015/09/12
  • 人と連携し、人をリードする。 その難しさの中にビジネスのダイナミズムがある。 | 立命館大学 | 東洋経済オンライン

    何か新しいことを始めようとすれば、きっと障害が待ち受けている。同じ社内で異論が出ることも珍しくない。人と連携し、人を巻き込み、人をリードしていきながら、障害を乗り越え、プロジェクトをマネジメントしていく。そんなすばらしいチャンスに、誰もが出合えるわけではない。 市民の声を企画という形に置き換えて実行 2013年4月1日、佐賀県の武雄市図書館がリニューアルオープンすると、全国から図書館関係者の視察が相次いだ。なにしろこの図書館、館内にスターバックスコーヒーや蔦屋書店があり、図書館の蔵書をカフェで自由に読むことや、雑誌や単行を買うこともできる。しかも1年365日無休である。 およそ図書館らしくないこの図書館を企画し運営しているカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)の高橋聡さんはこう言う。 「奇をてらったつもりはありません。私たちは事前に武雄市民の皆さんを対象にアンケート調査などを行いま

    人と連携し、人をリードする。 その難しさの中にビジネスのダイナミズムがある。 | 立命館大学 | 東洋経済オンライン
    Barak
    Barak 2015/09/12
    これまた絶妙なタイミングのPR記事だなあ……
  • 武雄市図書館リニューアルオープン時の蔵書購入について - こまっちゃん、走ります!

    カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(CCC)を指定管理者として運営している武雄市図書館に関し、一部メディア等で指摘されているリニューアルオープン時の蔵書購入について、昨日、市教育委員会から下記の通り発表を行いました。 ・リニューアルオープン時の蔵書購入については、「新図書館サービス環境整備業務委託」としてカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(CCC)を受託事業者とした委託業務の一部で実施したものであります。 ・当該図書の選書についてはCCCが行い、市が確認して整備を行いました。 ・委託業務を進める上で、利用者の安全対策に対応した整備等が緊急に発生したため、教育委員会の判断により委託料の範囲内で調整を図り、中古(756万円)を購入することで当初予定額(2056万円)を抑え、安全対策を講じることとしました。 ・ここでいう安全対策とは、書架の高い部分にはの落下防止として柵を新た

    武雄市図書館リニューアルオープン時の蔵書購入について - こまっちゃん、走ります!
    Barak
    Barak 2015/09/12
    “今後、必要な情報を速やかに開示することを含め、市民の皆さんのご期待に応えられるよう”へー(棒
  • 武雄市図書館の選書問題で市教委が釈明、樋渡前市長は「関知せず」

    カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が指定管理者となっている佐賀県の武雄市図書館で、図書1万冊をCCCの関連ネット古書大手「ネットオフ」から購入、その中に古い実用書などが多数含まれていた選書問題で、武雄市教育委員会の浦郷究教育長と当時の責任者だった樋渡啓祐前市長が9月11日、それぞれ釈明文を公表した。 浦郷教育長は武雄市の公式サイトで、「書架の高い部分にはの落下防止として柵を新たに設置したこと」など、利用者の安全対策が緊急に必要となり、古書を購入することでコストを抑えたと釈明。樋渡前市長は、この決定について市教委に委ねており、「詳細まで関知していなかった」と自身のブログで説明。「行政手続として問題はなかったにしても、プロセスについて説明を怠っていたこと」について、「私の責任は重い」として謝罪している。

    武雄市図書館の選書問題で市教委が釈明、樋渡前市長は「関知せず」
    Barak
    Barak 2015/09/12
  • 武雄市図書館:不要本、市教委「安全対策で図書費削った」 - 毎日新聞

    Barak
    Barak 2015/09/12
  • 貸し出しなし1630冊 CCC新たに選書、寄贈へ 「不要な本購入」の指摘 武雄市図書館 | 行政・社会 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞

    武雄市図書館の指定管理者カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は、図書館をリニューアルする準備段階で購入したのうち2年半の間に一度も借りられていないが1630冊あったとして、同じ数の別のを市に寄贈すると発表した。

    貸し出しなし1630冊 CCC新たに選書、寄贈へ 「不要な本購入」の指摘 武雄市図書館 | 行政・社会 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞
    Barak
    Barak 2015/09/12
    タイトルからは安定の御用臭しかしない佐賀新聞
  • 武雄市図書館業務委託訴訟 市側、全面的に争う姿勢 | 行政・社会 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞

    武雄市図書館の改修に伴って締結された業務委託契約が違法として、市民6人が委託費約1億8千万円の損害賠償を樋渡啓祐前市長に請求するよう市に求めた住民訴訟の第1回口頭弁論が11日、佐賀地裁(立川毅裁判長)であり、市側は全面的に争う姿勢を示した。

    武雄市図書館業務委託訴訟 市側、全面的に争う姿勢 | 行政・社会 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞
    Barak
    Barak 2015/09/12
  • 還付金制度:麻生財務相「けちつけるなら代替案を」 - 毎日新聞

  • 市図書館がずさん選書…追加購入の1万冊は中古 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    佐賀県武雄市教委は11日、2013年4月の市図書館の新装開館に向けて追加購入した蔵書約1万冊が全て中古だったと明らかにした。 市の委託を受けて選書した「カルチュア・コンビニエンス・クラブ」(CCC、東京)は、そのうち1630冊が一度も借りられていない状態だとし、選書にずさんな面があったことを認めたうえで、別の1630冊を市に寄贈する意向を示している。 市教委などによると、1万冊の中には2001年版の埼玉県のグルメや03年版の税理士試験の対策など、10年以上前の実用書や試験対策が多数含まれていた。 市教委は当初、1万冊の購入に2056万円を充てる予定だったが、改装に伴う安全対策費が必要となり、市の判断で購入費を756万円まで圧縮した。CCCが関連会社などから購入し、市側も1冊ずつ内容を確認していた。

    市図書館がずさん選書…追加購入の1万冊は中古 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    Barak
    Barak 2015/09/12
  • 武雄市図書館選書ずさん 追加購入1万冊は中古本 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    武雄市教委は11日、2013年4月の市図書館の新装開館に向けて追加購入した蔵書約1万冊が全て中古だったと明らかにした。市の委託を受けて選書した「カルチュア・コンビニエンス・クラブ」(CCC、東京)は、そのうち1630冊が一度も借りられていない状態だとし、選書にずさんな面があったことを認めたうえで、別の1630冊を市に寄贈する意向を示している。 市教委などによると、1万冊の中には2001年版の埼玉県のグルメや03年版の税理士試験の対策など、10年以上前の実用書や試験対策が多数含まれていた。 市教委は当初、1万冊の購入に2056万円を充てる予定だったが、改装に伴う安全対策費が必要となり、市の判断で購入費を756万円まで圧縮した。CCCが関連会社などから購入し、市側も1冊ずつ内容を確認していた。

    武雄市図書館選書ずさん 追加購入1万冊は中古本 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    Barak
    Barak 2015/09/12
  • asahi.com : ネット最前線

    「出来損ない」の著作権保護が創造性をダメにする 「FREE CULTURE」を出版したローレンス・レッシグ教授に聞く(上) ファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」の開発者が著作権法違反(公衆送信権の侵害)の幇助(ほうじょ)容疑で逮捕されたが、知的財産権を過剰に保護することは、未来の「自由な文化」の可能性を損なってしまうことにならないか。「ピアツーピア(P2P)を使った違法なファイル交換を認めることはできないが、P2Pそのものはネットワークの可能性を広げる重要な技術革新。デジタル技術を使って、より多くの人たちが文化をつくり、共有できるんだということを、専門家だけではなく、一般の人たちにこそ理解してもらう必要がある。アジテーション? その通りだ」――3月に新著「FREE CULTURE」を有料の書籍版と無料ダウンロードの電子版、両方の形態で出版した米スタンフォード大ロースクールのローレン

    Barak
    Barak 2015/09/12
  • 佐野氏だけじゃない 大会組織委もブログ画像を無断使用 意識の低さ浮き彫り

    2020年東京五輪・パラリンピックの公式エンブレムが白紙撤回された問題で、大会組織委員会は11日、撤回前の8月28日に佐野研二郎氏のデザイン盗用を否定した記者会見で、個人ブログなどの画像3点を無断使用していたことを明らかにした。組織委のスタッフが、インターネット上で見つけた画像を無許可で転用したという。 来は商標権などを厳しく管理する立場の組織委が、画像を無断使用したことは信頼低下を招きかねず、組織委は「ご迷惑をおかけして申し訳ない。二度と起きないよう徹底する」と謝罪。詳しい経緯を調べ、近く公表するという。 問題の画像は28日の会見で、組織委が示した画像8点のうち3点。「佐野氏のエンブレムが展開例に優れていた」という主張を補強するためにマーケティング局で作成した。このうちロンドン五輪の競技会場が写った1点について、海外在住の権利者から10日、「私の写真が使われている」とメールで指摘があり

    佐野氏だけじゃない 大会組織委もブログ画像を無断使用 意識の低さ浮き彫り
    Barak
    Barak 2015/09/12
  • 奈良市 清掃職員の年収1100万円 自動車運転手も900万円超 - ニュース詳細 - 奈良日日新聞

    5月1日に奈良新聞社と業務統合 4月26日付をもって休刊に 明治31(1898)年に創刊した歴史ある「奈良日日新聞」は、1年間の休刊の後、平成18年10月27日に、皆さま方のご支援のお陰で復刊させていただきましたが、時代の趨勢(すうせい)と諸般の事情により、奈良日日新聞社は5月1日、奈良県唯一の日刊紙「奈良新聞」を発行する奈良新聞社と業務統合することになり、「奈良日日新聞」は4月26日付をもちまして休刊させていただくことになりました。 復刊してから12年6カ月の間、読者の皆様はじめ、クライアント各位、行政、諸団体の方々によって、歴史ある地方紙として支えていただきました。特に同22年7月からは日刊新聞から地方紙としては画期的な週刊新聞に移行して、検証・調査報道に徹して果敢に健筆を奮ってまいりました。 また、週刊新聞となったことから、日刊の奈良新聞社との間で、営業面を主体とする一部業務統合を行

    Barak
    Barak 2015/09/12
  • 「ツタヤ図書館」是非巡り住民投票へ 愛知県小牧市:朝日新聞デジタル

    レンタル大手・ツタヤを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と連携した図書館建設計画について、愛知県小牧市議会は10日、賛成か反対かを問う住民投票条例案を賛成多数で可決した。10月4日投開票の市議選と同時に行われる。同様な方式はすでに佐賀県武雄市で導入し、話題となった。 小牧市は、CCCの助言を反映した基設計案を先月公表し、3年後の開館を目指している。条例案は、山下史守朗(しずお)市長による計画に対し、「市民の声を聞いていない」とする市民グループが、法定数の2・4倍となる約5700人分の署名と共に直接請求。議会側はこの日、文言などを修正した条例案を可決した。 市民グループは、カフェ併設などによる図書館の静寂さへの懸念や、蔵書の選定の不透明さ、42億円という建設費の高さを指摘。「駅前の一等地に、市民のお金で、ツタヤの思い通りの図書館を建設していいのか」などと訴えた。 武雄市図

    「ツタヤ図書館」是非巡り住民投票へ 愛知県小牧市:朝日新聞デジタル
    Barak
    Barak 2015/09/12
  • 平成26年(ワ)第343号損害賠償等請求事件(被告・武雄市、樋渡啓祐氏)#1

    9月1日に裁判の傍聴に行ってきた。 その裁判は佐賀地方裁判所で争われている、「平成26年(ワ)第343号損害賠償等請求事件」で、原告は武雄市議の谷口攝久氏とその配偶者の方で、被告は武雄市と前武雄市長の樋渡啓祐氏である。 訴えは平成26年6月定例議会の一般質問において、各議員への質疑に対する答弁のなかで樋渡啓祐氏が、質問の内容とは全く関係なく、市議のなかに借金を返さない政治家としての資質にかける者がいる、と何度も発言したことに端を発する。 その核心は、「借金踏み倒し議員」などの言葉を使い、氏名は答弁中に発していないのだが、十数回にわたり繰り返されたことによって、答弁後に特定の議員に視線を送るなどの行為と相まって、個人の特定が安易に可能であり名誉毀損にあたるというものである。 なお、公判整理によって、「借金踏み倒し議員」などの表現が、一連の樋渡氏の議会答弁を通じて個人を特定出来てしまうのか否か

    平成26年(ワ)第343号損害賠償等請求事件(被告・武雄市、樋渡啓祐氏)#1
    Barak
    Barak 2015/09/12
  • マイナンバーは自虐の番号:日経ビジネスオンライン

    財務省がまとめた「軽減税率」案の内容が明らかになった。 新聞の記事を読んで、ちょっと茫然としている。 あまりにもバカげて見えるからだ。 もし財務省が、気でこのプランを実行するつもりでいるのだとしたら、彼らの現実感覚は、かなり致命的にズレていると申し上げなければならない。 あるいは、一連の記事は、いわゆる「観測気球」であるのかもしれない。というよりも、今回の「案」は、消費税率についての実際の運用を、財務省が想定している最終的な落としどころに落着させるための、とりあえずのブラフなのかもしれない。つまりこれは「見せ金」なのだ。いくらなんでも、まさかこのまま実行するつもりのガチな計画ではないはずだ、と、そういうふうに解釈しないとこちらの理解が追いつかない。 念の為に、「財務省案」の概要を説明しておく。 軽減税率の対象となる品目は、基的に、外サービスを含む「酒類を除くすべての飲料と料品」とい

    マイナンバーは自虐の番号:日経ビジネスオンライン
    Barak
    Barak 2015/09/12
  • 武雄市図書館リニューアルオープン時の蔵書購入について | 樋渡社中

    昨日は伊賀市でセミナー。テーマはずばり「図書館」。当然ながら多くの取材陣がお見えになり、市民の皆さんからいろいろなご質問を頂きました。 図書館の選書に関するものもありましたが、セミナーが終わってからも、「なぜ選書体制が完全ではなかったのか」「意図的に不要な古書を買ったのではないか」「何らかの癒着があったのではないか」「まだ何か隠していることはないのか」というご質問を頂きました。 まず申し上げたいのは、一企業を利するような意図はなかったということです。武雄市教育委員会から日、発表があったように開館準備を進める上で図書館の安全対策費用が発生し、その費用捻出の為に中古を使用した蔵書購入でコストダウンを図ったのが経緯です。 CCCは、教育委員会の指示により、2056万円の蔵書購入費を756万円に圧縮し、緊急に発生した安全対策費用を捻出しておりました。その捻出に当たってのプロセスについては武雄市

    武雄市図書館リニューアルオープン時の蔵書購入について | 樋渡社中
    Barak
    Barak 2015/09/12