タグ

2008年9月5日のブックマーク (27件)

  • レコード業界はユーザーニーズを真面目に考えているのだろうか? - what's my scene? ver.7.2

    レコード業界はユーザーニーズを真面目に考えているのだろうか? ITmediaの9月4日付け記事「店頭でCDを作成・販売、専用端末で USENやエイベックスなどが新会社」を読んだ。 過去の名曲やヒット曲を中心にデジタル化。CDショップに設置した専用端末に、USENの業務用ネットサービス経由で楽曲データを配信する。専用端末は店員が操作。顧客からの注文に応じてCDと歌詞カードをその場で制作し、パッケージに入れて販売する。 何も考えなければ、オンデマンドによるカタログ販売を効率的に実現する良案に見えなくもない。 しかし、専用インフラ(データベース、サーバー、クライアント、等々)を新たに設け、さらには従来の販売業務と異なる仕事が店員に課されるとなると、固定費や人件費の増加も見込まねばならない訳で、それらの負担を誰が担うのかと言えば、おそらく最終的には小売店とエンドユーザーの顧客になるような気がする。

    Pandasista
    Pandasista 2008/09/05
    儲かるのは端末屋だけじゃないの。
  • BRAZO Table Lamp Review. LEDs for Days - Yanko Design

  • Google ChromeがGoogle Analyticsで正式名表示、シェアは既に2.66 % !?

    組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! Google Chromeが早速正式表示に 今回の情報はTechCrunchより。 TechCrunch ではGoogle Chromeの割合は9月2日からの計測で6.23%だったんだとか。 と、TechCrunch Japaneseでも翻訳されていました。 ↑のデータはこのブログのものです。 火曜日はGoogle Chromeからのアクセスが確認できなかったため、水曜日からのデータになりますが、5.42%といきなりSafariに迫る勢い。 ちなみに木曜からのデータでみると、既にSafariを抜いて、Firefoxの次に位置していました。 Google恐るべし。。。 このブログでも利用している 「なかのひと」でもChromeの解析をしているようですね

    Google ChromeがGoogle Analyticsで正式名表示、シェアは既に2.66 % !?
  • ソニー、ワンセグ内蔵のポータブルナビ「nav-u」

    ソニー、ワンセグ内蔵のポータブルナビ「nav-u」 -4GBメモリに市街地図など収録。「フルナビに迫る機能」 ソニーは、PND(Personal Navigation Device)「nav-u」の2008年秋モデルとして、4GBメモリを内蔵し、ワンセグ受信にも対応した「NV-U3V」を10月23日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は65,000円前後の見込み。カラーリングはブラックとブラウンを用意する。ワンセグには対応しないエントリーモデル「NV-U3」も、実売55,000円前後で同日に発売する。 4.8型/480×272ドットの液晶ディスプレイと、4GBのメモリを搭載。「nav-u」シリーズとして、初めてワンセグを搭載しており、受信感度にこだわったという。EPG表示にも対応し、番組名表示や字幕表示、音声切り替えなどに対応している。録画機能は備えていない。 メモリースティ

  • <送料無料!> 漫画全巻 - 全巻コミック.com

    Pandasista
    Pandasista 2008/09/05
    アイデアやなー。
  • 科学的に証明?「スポーツカーのエンジン音で女性は興奮する」 | WIRED VISION

    科学的に証明?「スポーツカーのエンジン音で女性は興奮する」 2008年9月 5日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Keith Barry Photo: Flickr user VOD Cars 妙な社名の保険会社が委託した研究から、イタリア製スーパーカーが立てる轟音は女性を興奮させるが、燃費の良い低価格の小型自動車の静かなエンジン音に刺激を感じる人は誰もいないことがはっきりと証明されたようだ。 David Moxon氏は、男女40人に、伊Maserati社、伊Lamborghini社、伊Ferrari社の車の音を聴かせ、唾液に含まれるテストステロンの量を測定した。イタリア車がエンジンをふかす音を聴いた後には、被験者全員のテストステロン値(性的興奮を測る基準でもある)が上昇していたが、女性のテストステロン値は異常に高かった。 だが、低燃費、低価格の小型自動車のエンジン音を聴か

    Pandasista
    Pandasista 2008/09/05
    スバルのBOXERサウンドも良いよ。 でも、このサンプルは 「いい音がするから」 より 「金のニオイがするから」 じゃねぇの?
  • 高木浩光@自宅の日記 - 「無断撮影公表に波紋」朝日新聞9月2日朝刊の記事

    ■ 「無断撮影公表に波紋」朝日新聞9月2日朝刊の記事 Googleマップの「ストリートビュー」について「無断撮影公表に波紋」と題する記事が、朝日新聞2008年9月2日朝刊社会面に掲載された。asahi.comには掲載されないようなので、朝日新聞社知的財産センターの許諾を得て*1以下に転載する。 [社会]「ネットに写ったわが家」波紋 道路沿いの家々や通行人を撮影した画像を、インターネットで自由に見られるグーグルの新サービス。先月、国内主要都市でサービスが始まると、利便性とプライバシー保護との兼ね合いをめぐり、激しい議論がわき起こった。(1面目次欄より) (転載許諾期間終了) 朝日新聞2008年9月2日朝刊29面「無断撮影公表に波紋」より 朝日新聞社知的財産センターの許諾のもと転載(許諾番号: 2-1257) ※朝日新聞社に無断で転載することを禁止する *1 有償での許諾。「読者提供」写真の転

    Pandasista
    Pandasista 2008/09/05
    目線だからって許されるもんかしら。
  • 通販サイトパーク:サービス終了のお知らせ

    株式会社Eストアーが運営する通販サイト「パーク」は 2018年9月30日(日)をもちまして サービスを終了させていただきました。 多くのお客様にご愛顧いただきましたことを 深く感謝するとともに、心よりお礼申し上げます。 お問い合わせについて 商品についてのお問い合わせは直接購入店へご質問ください。 その他、お問い合わせについては以下メールアドレスへご連絡ください。 sp@Estore.co.jp ※件名に【通販サイトパーク】とご記載くださいませ。 パーク会員さまへ ご登録いただいた個人情報は、サイト停止後に速やかにサーバーから削除させていただきました。

  • Chrome利用規約の謎条項、ゴッソリ削除される

    騒ぎが広まるのも早かったけど、解決も早かった。 Chromeで投稿したコンテンツの「再生、改作、改変、翻訳、公表、公開、配信できる恒久的かつ取り消し不能で、使用料が発生しない非排他的なライセンスを Google に付与する」と定めたChrome利用規約(EULA)の謎な第11条が、ゴッソリ書き換えられました。 コメントでtomoさんが教えてくれた通り、英語のユニバーサル版はもう直ってるので、日語ももうじき反映されるんじゃないでしょうか。以下がその改訂後の第11条です。 11. Content license from you(コンテンツ版権) 11.1 You retain copyright and any other rights you already hold in Content which you submit, post or display on or through,

    Pandasista
    Pandasista 2008/09/05
    そして平和が訪れた。
  • <CEDIA2008:ハーマン>あらゆるスピーカーをワイヤレス化するJBLの新製品「WEM-1」 - PHILE WEB

    まずはJBLブランドの製品から。注目したいのは、あらゆるスピーカーをワイヤレス化できる無線モジュール「WEM-1」だ。スピーカーケーブルの配線に頭を悩ませたことのある方は多いはず。WEM-1を追加することで、シンプルかつエレガントにスピーカーを設置することが可能になる。通信は2.4GHz帯を使用し、到達距離は約70フィート。モジュールは縦置きや壁掛けも可能となっている。

  • Amazonが音楽データベースWikiを立ち上げ - YAMDAS現更新履歴

    Boing Boing で知ったのだが、Amazon が SoundUnwound という音楽データサイトを立ち上げている。 Amazon のアカウントがあれば編集ができるという Wiki 的作りになっているのがポイントで、Amazon のデータベースと組み合わせれば確かにこれは有用だ。 客をうまく誘導するなかなかうまい仕組みを作るものだ……と思っていたが、今週はそれより一回り大きな仕組みにつながる Google Chrome に話題を全部持っていかれちゃったね(笑)。

  • ビックカメラに聞く「1万円以下ヘッドホンの売れ筋」──上位はオーディオテクニカ製カナル型イヤホンが独占 - 日経トレンディネット

    今週のターゲットは1万円以下で買えるヘッドホン。取材したビックカメラ 新宿西口店では、iPodを中心としたDAP(デジタル・オーディオ・プレーヤー)の普及により、携帯性に優れたイヤホンタイプのシェアが圧倒的に増えているという。その中でも人気があるのは、周囲のノイズが入りにくく、低音域の表現力に定評があるカナル型だった。 オーディオコーナーを担当する三好氏は「ヘッドホン全体で数が出るのは、2000~3000円の安価なモデルです。ただし、iPodやウォークマンなどに付属するイヤホンは3000~4000円程度の品質があるといわれるので、音質向上を目指すなら少し高めの製品を選ぶのがいいですね」と語る。 高価な製品を選べば、具体的にどんなメリットがあるのか。そのあたりも含めてトレンドを探っていきたい。同店の人気ランキングは以下のとおりだ。

    ビックカメラに聞く「1万円以下ヘッドホンの売れ筋」──上位はオーディオテクニカ製カナル型イヤホンが独占 - 日経トレンディネット
  • 週に一度、日曜日に自問すべき20の質問 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    週に一度、日曜日に自問すべき20の質問 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ
    Pandasista
    Pandasista 2008/09/05
    テュラテュラテュラテュラテュラテュララ~。
  • BMWのV12エンジンを使ったバイク : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

    ドラッグレースってレギュレーションはないのでしょうか。 BMW750iのエンジン、だそうです。カウルはZZ-Rだしフロントはシングルディスクだしで、パーペキ。 他にもV12エンジンを積んだドラッグレーサーってないのでしょうか。フェラーリとかアストンマーティンとか三菱ふそうエアロエースのエンジンとか。 BMW V12 Powered Motorcycle[The Kneeslider] (武者良太) 【関連記事】 ・星形7気筒エンジンを積むバイク ・チェーンソーにV8エンジンを搭載してみる(動画) ・V12エンジンを積むカワサキ

  • なんだか頭が良さそうに見えるTシャツのデザイン : らばQ

    なんだか頭が良さそうに見えるTシャツのデザイン 旅行へ行くと、だいたいどこでもそこの地名の入ったTシャツが売られています。 アイ・ラブ・ニューヨーク"I ♥ New York"といったように、Loveの部分に大きなハートなんぞが入ってたりします。 もちろん地名やガジェット以外でもいいわけで、その好きなものがお勉強だったり、学術的なことでもいいのではないかと、そんな学習力をTシャツ化したものが売り出されていましたのでご紹介します。 ・数学が好き これはちょっと格好いい。まるで数学が出来るみたいに見えるので欲しいです。 ・生物が好き たしかにハートマークはもともと心臓を表したデザインですが…。間違ってはいませんが、ものすごくイヤ。 ・化学が好き 科目からすると、デザインはかなりガールチック。 ・物理が好き このはじけた感じは物理しか出せません。 別の意味でとってもオタクです。 理系の学問以外で

    なんだか頭が良さそうに見えるTシャツのデザイン : らばQ
  • Chrome、シェアを IE から奪う(このブログに限り)

  • 人が本当に学ぶとき

    日曜日の昼間に家で事をしていると、人気鑑定番組の再放送が流れてきた。今回の依頼者は、退職後に趣味で始めた陶芸にはまり、ついには自宅に立派な工房を構え日々制作にいそしんでいるのだという。完成した作品数は数千点にのぼるとのことで、流れた映像をみると、なるほど作品が収められているとおぼしき立派な桐箱が山のように積みあがっている。ライバルは近世陶芸界の巨人、北大路魯山人だという。 依頼者は、選び抜いた最高の自信作を持参されていた。司会者は当然のように、鑑定士の中島誠之助に論評を求める。彼は一瞬困ったような顔をしたように見えたが、そこはさすがにプロで「味わいはともかく、技量は大したものだ」と無難に切り抜けた。私も映像でその作品をみたが、確かに微妙なものであった。 ご人はすごく純朴そうな方だし、個人が趣味でやっていることだからとやかく言う筋合いのものではない。ただ、現象として「なんだかよくあるパタ

    人が本当に学ぶとき
  • グーグルが「Chrome」を作った理由--高速ブラウジングがもたらす利益

    文:Stephen Shankland(CNET News.com) 翻訳校正:ラテックス・インターナショナル 2008-09-05 07:00 カリフォルニア州マウンテンビュー発--インターネットでは、サイトの数ミリ秒速い応答が、人を引きつける上で大きな差になる。Googleが、新しいウェブブラウザ「Google Chrome」はインターネットの履歴の脚注よりも投資に値するプロジェクトであると考えた理由はここにある。 Googleは米国時間9月2日の発表イベントで、Chromeは、最も幅広く使われているMicrosoftの「Internet Explorer」よりもずっと速くウェブページを表示すると述べた。Googleは、このパフォーマンスにより、今日のウェブベースのアプリケーションの速度、能力を抑制するボトルネックが開放されることを期待している。 つまり、Chromeは、長期的には、I

    グーグルが「Chrome」を作った理由--高速ブラウジングがもたらす利益
  • 「電子書籍じゃありません」 ブラザーの「業務用」電子ペーパー端末

    ブラザー工業は、電子ペーパーを採用した携帯型ディスプレイ端末の試作機を、9月4日に開いたプライベートショー「Brother World JAPAN 2008」(東京国際フォーラム)に展示した。ディスプレイ部はA5サイズと、従来の個人向け電子ペーパー端末より大きめに取ったのが特徴。A4サイズの書類を大量に持ち歩くビジネスパーソンに、紙の代わりに使ってもらう狙いだ。 ディスプレイパネルは「他社から購入している」(説明員)が、独自技術で表示速度を高速化し、1秒以下でページを切り替えられるようにした。PDFなどの原稿をいったん画像化した上で表示。プリンタで培った画像変換技術を応用し、美しく読みやすく表示できるという。白黒4階調の表示に対応した。 ディスプレイ部は9.7インチ(142.1×205.5ミリ、1200×825ピクセル)のA5サイズ。電子ペーパーを使ったソニーの電子書籍端末「LIBRIe」

    「電子書籍じゃありません」 ブラザーの「業務用」電子ペーパー端末
  • http://japan.internet.com/webtech/20080904/1.html

    Pandasista
    Pandasista 2008/09/05
    デジカメのラボ店でSDカード渡したら感染している例もあるとか・・・。 恐ろしい。
  • 日本の首相は、辞めてからが華:日経ビジネスオンライン

    辞めた福田さんは、おそろしくすっきりした顔をしている。辞任表明からまだ2日しかたっていないのに。 実際、就任直後の笑顔より辞任直後の笑顔の方が数段さわやかだったりする。びっくりだ。 こういうのは、アリなんだろうか。 つまり、日国の首相が、就任より辞任の方が嬉しいようなタイプの位階であるということを、あるいは、総理大臣がやめてすっきりするような汚れ仕事であるということを、福田さんは、そのさわやかな笑顔を通して語ろうとしているわけなのだが、こういうのは、子供たちの職業観に悪影響を与えないものなのだろうか。 「学級委員長職は、週交替で全員が歴任する方向で調整すべきだと思います」 「なるほど、その方が内申書の評点の上で不公平が出ないというわけだな」 「っていうか、大人になってから、《昔は学級委員長をやってたんだぞ》とか、子供に話せるでしょ。一応」 と、こういう学級委員会はイヤだぞ。 首相を退いた

    日本の首相は、辞めてからが華:日経ビジネスオンライン
    Pandasista
    Pandasista 2008/09/05
    戦いを忘れた政治家など。
  • PC

    Windowsの大迷惑を斬る Windowsの動作を重くする自動起動、不要なものは消しましょう 2024.03.11

    PC
  • 【ちょっと待て!】友達にお金を借りるよりキャッシング会社で借りよう

    元々レイクが出てきたのはそこまで早くありませんでした。それよりも先に有名で大手になった消費者金融はあったのですが、そのパイオニア的な消費者金融がCMや広告などをどんどん使って、切り開いてきた道をレイクも歩いてきたのです。そして大手の仲間入りをするように、珍しいCMをたくさん打つようになって行きました。たいていのキャッシング業者はインパクトの強いCMを打つことが多いのですが、レイクも同じでした。 しかしそれから貸金業法、一般的にはサラ金規制法といったほうがわかりやすいかもしれませんが、それが改正されました。貸金業法が改正されてからは大手も軒並み倒産や合併されてしまうなど、貸金業界はすごい大変な状況になったのです。レイクもそれは同じで、銀行に買収される形になりました。即日審査で融資も楽ちんただ、レイクが買収された銀行というのが外資系の資が入っている銀行だったということもあって、その後はレイク

  • デジタル一眼レフ購入時に買うべき3つのアクセサリ - キャズムを超えろ!

    外付けフラッシュ(できればGN50クラス) 単焦点レンズ 18-200クラスの万能ズーム Wズームレンズキットなんて買う金があるならマジでこれを買うべき。 http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_14/ kakaku.comによると、売れ筋EOS Kiss Fがボディ4.9万、Wズームが8.5万。その差3.6万。TAMRONあたりの安い18-200mmクラスのズームレンズが中古で2.5万ぐらい(2011/6 追記:今なら1万円以下で買える。手ブレ補正なんてなくても最初はOK!)。EF50mm F1.8が中古で8000円ぐらい。SIGMAのETTL2対応GN50のフラッシュ)が中古で1.7万ぐらい。合計するとWズームキットより4千円高い程度だ。 悪いことは言わない。騙されたと思ってこれを買うべし。Wズームキットでは到底体感しえない一眼レフ

    デジタル一眼レフ購入時に買うべき3つのアクセサリ - キャズムを超えろ!
    Pandasista
    Pandasista 2008/09/05
    欲しいなー、デジ一眼。
  • 急に辞めちゃった人の政策のうち、是非継続してほしいこと - good2nd

    さらに公文書管理のあり方について「将来の国民に分かってもらえるようなものを(残したい)。あの時代は、2008年はどうだったとか……。急に総理大臣が辞めちゃったとかね」。脱線気味のあいさつに、委員からは失笑も漏れた。 これこれ。なんか笑い話みたいになってるんですけど、福田政権の政策のうちではわりと期待していたものなんですよ。公文書管理の充実というのは民主主義にとって極めて重要なのはいうまでもありません。ところが我が国の公文書管理ときたら、それはそれは情けないものなのであります。国立公文書館の設立からして、1971年になってようやく、というものです。ヨーロッパでは18、19世紀から、つまり図書館や博物館と同じくらい古くからある制度なのに。アメリカの NARA は1934年設立ということなのでそれほど早くはないですが、その充実ぶりはご存知のとおり。 おまけに国立公文書館に移管される公文書ってのが

    急に辞めちゃった人の政策のうち、是非継続してほしいこと - good2nd
  • iPhone ≪アップル“敗戦”≫ を数字で読み解くと... - Batayan’s Log

    いろいろなところでこのニュースが引用されているようだ。 http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200809040080a.nwc ≪アップル“敗戦”≫ 日では100万台売れる−との予測もあったアイフォーンに、もはや当初の勢いはない。アップルとソフトバンクは販売実績を極秘にしているが、通信業界に詳しいUBS証券の乾牧夫シニアアナリストは「20万台前後で止まっている感がある」と推測。年内販売は控えめに35万台程度と見積もっていたが、それにも及ばない情勢という。 (中略) 乾氏は「新しい提案のある製品だが、日向けに手直しせず発売した点で市場を見誤っていた。一定のヒットはしたが、戦後処理も必要な段階だ」とアイフォーン商戦を総括。携帯が電話とメール機能にとどまっていた欧米と異なり、「日はすでにネット閲覧や音楽再生機能を盛り込んでいる。アイフォー

    iPhone ≪アップル“敗戦”≫ を数字で読み解くと... - Batayan’s Log
    Pandasista
    Pandasista 2008/09/05
    産経はドコモ寄りなのか、ただセンショーナルな言葉を使いたかったのか。 「終戦処理」 ではないんだな。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA