タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (292)

  • 見せたいもので魅了するサイト作り―資生堂「マジョリカ マジョルカ」 | エキサイト ウェブアド タイムス

    見せたいもので魅了するサイト作り―資生堂「マジョリカ マジョルカ」 [ 資生堂 ][ マジョリカ マジョルカ ][ コスメ ][ ブランドサイト ][ クリエイティブ ][ クチコミ ][ 女性ターゲット ][ カンヌ国際広告賞 ][ 山コージ ] 2007年カンヌ国際広告賞サイバー部門でゴールドライオンを受賞した「Like A Doll」をはじめ、ブランド立ち上げ当初から高いクオリティを保ち続ける「MAJOLICA MAJORCA」(以下、マジョリカ マジョルカ)。同サイトは、年単位で大幅なイメージチェンジを繰り返している。ロマンティックで繊細な魔法の世界を楽しませながらも、見せたい情報をインプットさせてしまうサイトの作り方とは? 資生堂クリエイティブディレクターの山コージさんに聞いた。 MAJOLICA MAJORCA 2003年7月21日に発売した資生堂のコスメブランドの一つ

  • このままいったら、いつか日本は亜熱帯? (2007年8月26日) - エキサイトニュース

    子どもの頃、社会科で「日は温暖湿潤気候(または温帯湿潤気候)」と学んだとき、そんな日に生まれることのできた幸運を、かみしめずにはいられなかった。 温暖で湿潤。 なんて優しげでステキなんだろう、と。 ところが、最高気温が都市によっては40度を超えてしまったりする近年、このまま温暖化が進んだら、そんな「温暖湿潤」を逸脱し、亜熱帯になってしまうのではないかという気もしてくる。 もともと沖縄は亜熱帯といわれるし、「夏の東京はもともとジャングルと同じ気候だった」という記事があったけど、この分だと、気候区分として、社会科で「日は亜熱帯」と学ぶ日もくるのでは? 気象庁に聞いてみると、「気候情報課」が、まずこんな回答をくれた。 「基的には、四季の変化のなかで、地球を熱帯、亜熱帯、温帯などに区分していますが、熱い熱帯の空気で覆われている日の夏は、季節的な変動のなかではすでに『亜熱帯』といっても良い

    このままいったら、いつか日本は亜熱帯? (2007年8月26日) - エキサイトニュース
    RanTairyu
    RanTairyu 2007/08/27
  • エキサイトニュース

    ある女性が店でクロックス社製のを万引きしたが、そのサイズが息子の足に合わなかったため、交換してもらおうと店に戻ってきたところを逮捕された。 「監視カメラの映像を見た店員が女性に気がつきました。そして警察に通報したのです」と、イスラエル北部サフェド警察..

    RanTairyu
    RanTairyu 2007/08/27
  • 生き物の“持ち方”をプロが教えてくれる本 (2007年8月23日) - エキサイトニュース

    世の中に“お作法”は数あれど、今までになかったなんともユニークなお作法が出版された。 『生き物の持ち方大全―プロが教える持つお作法』(松橋利光 神谷圭介著 山と溪谷社)という生き物の持ち方だけに特化した前代未聞のお作法である。 このではカマキリ、文鳥といった身近な生き物から、すっぽん、オオトカゲといった危険な生き物の持ち方を教えてくれちゃうのだ。プロが教える持つお作法という言葉通り、持ち方指南をしているのは生き物専門のカメラマン。彼が、自分の経験やブリーダー、ペットショップの店員、獣医師にいたる生き物の扱いに慣れたプロたちから学んだもの。 著者が勝手に名前をつけちゃったという持ち方のネーミングは“エスプレッソホールド”、“コボ耳つかみ”といった一見ギャグっぽいのだけれど、これがまた持ち方の特徴を現わしていて、なるほどね、なネーミングなのである。 ちなみに、“エスプレッソホールド”はオ

    生き物の“持ち方”をプロが教えてくれる本 (2007年8月23日) - エキサイトニュース
  • 電話の「#」は“シャープ”ではない (2007年8月22日) - エキサイトニュース

    携帯電話の応答メッセージ。 「録音が終わりましたら、シャープを押してください」 メッセージを入れ、シャープボタンを押して電話を切る。 そんな、普段の何気ない動作。 でも厳密に言うと、電話に「シャープボタン」なんか存在しない。 電話のボタンについて、国際的な電気通信を扱っている「財団法人日ITU協会」が、こんな話をしてくれた。 「電話にある“#”は、シャープではなくて“井げた”(イゲタ)です。また勧告(通信業界の世界基準が書かれた文書)には“スクエア”と表記されておりまして、他にも“ハッシュ”や“パウンド”、“ナンバーサイン”という呼び方があります」 つまり、そもそも電話の「#」は、音楽のシャープと記号自体が違うというのだ。電話で使われている記号は縦線が斜めの「#」で、音楽のシャープは横線が斜めの「♯」。 すごく微妙な違いだけど、JIS規格でも2つは区別されている。JISでも「#」はやっぱ

    電話の「#」は“シャープ”ではない (2007年8月22日) - エキサイトニュース
  • レジでお札と小銭を別に渡されるのはなぜ? (2007年8月20日) - エキサイトニュース

    「大きいほうが8千円と……627円のお返しになります」 ここ何年かで、スーパーやコンビニのレジでは“お札”と“小銭”が別々で渡されるようになった気がする。 それまではずっと、お札とレシートの上に小銭が乗っかって、全部一緒に渡されていたはず。 だけど今じゃ、別々なのが常識ってくらいになっている。 お札から財布へ小銭を滑らせる技術は、生きてきた中で習得した。店員さんの別々に渡す親切心なんかなくても、小銭をこぼす心配はない。むしろ全部一緒にくれた方が、お札とレシートを一緒にしまいやすいからありがたいくらいで……。 一体どうして別々になったんだろうか。スーパーの教育活動をしている、オール日スーパーマーケット協会に聞いてみた。 「お客様と店員との間でつり銭の間違いをなくすためです。お札と小銭を別々にお渡しすることで、お釣りの受け渡しを確実にしているんです」 え、小銭をこぼさないようにってことじゃな

    レジでお札と小銭を別に渡されるのはなぜ? (2007年8月20日) - エキサイトニュース
  • - エキサイトニュース

    このURLの記事は見つかりませんでした。 該当記事は掲載期限が過ぎたか削除された可能性があります。新聞社・通信社からの配信記事は1週間、もしくは1ヶ月の掲載期限が設定されており期限を過ぎたものは自動的に削除されます。 もしエキサイト内のリンクをクリックしてこのページにたどり着いた場合はリンク元、リンク先URLをご明記のうえこちらのページからお知らせ頂ければ幸いです。 掲載期限について

    RanTairyu
    RanTairyu 2007/08/12
  • メールアドレスの長さの限界は? | エキサイトニュース

    やたらとメールアドレスが長いのである。@マークの前がおよそ30文字。もはやいい迷惑である。 確かに出会い系サイトなどの迷惑メールが増えてから、メールアドレスを長くする人は多くなった。夜な夜な全く関係のないメールに起こされるのはたまらない、その気持ちはわかる。しかし長すぎるのはいかがなものか。 そんなジレンマを抱えつつ、そもそもメールアドレスは何文字まで許されるのか調べてみることに。 エキサイトの人に聞いてみると、以下のような回答が寄せられた。 「メールアドレスの長さは、インターネットに関する技術の標準を定める団体であるIETFが決めたRFCと呼ばれるルール(のようなもの)で決まっています。その中でもメールアドレスの長さについては、『RFC 2821 SMTP』で定義されていまして、カンタンに言うと、ユーザ名は64文字まで、ドメイン名は255文字まで、ユーザー名+ドメインなどを含めた全体は2

    メールアドレスの長さの限界は? | エキサイトニュース
  • 旅のお供「冷凍みかん」、これからはペットボトルで?! (2007年8月2日) - エキサイトニュース

    商品名にある「ひゃっこい冷凍みかんだかしん」は、静岡県の方言で「冷たい冷凍みかんかな?」という意味だそう 以前、「冷凍みかん」の歌というのが流行っていたけれど、私は「冷凍みかん」というと中学時代の部活を思い出す。当時、練習試合などにお弁当を持っていっていたのだが、一緒によく「冷凍みかん」を持っていっていたのだ。 ただ、みかんそのものを凍らせていくのではなく、缶詰のみかんを汁ごとタッパーに入れて凍らせたものを持っていくことが多かった。そうすると、お昼には良い感じに溶けて、冷たーく美味しくいただけるのだ。 なぜこんなことを思い出していたかというと、最近、『ご当地堂 冷凍みかん 〜ひゃっこい冷凍みかんだかしん〜』を飲んだから。これはダイドードリンコ株式会社から発売されている“冷凍専用ペットボトル”の商品だ。 ちょっと溶かして飲んでみたところ、やはり普通のオレンジジュースとは違い、シャリシャリ感が

    旅のお供「冷凍みかん」、これからはペットボトルで?! (2007年8月2日) - エキサイトニュース
    RanTairyu
    RanTairyu 2007/08/02
  • エキサイトニュース

    よう わからん! 携帯アフィリエイト編携帯アフィリエイトが、今熱いことは知っているが、いろいろな壁のという障害で挫折された方に、このレポートでは携帯アフィリエイトの今一番熱いアフィリエイト商材で、簡単にアフィリエイトできる方法をお伝えします。(続きを読む) 男..

    RanTairyu
    RanTairyu 2007/07/16
  • 映画館のひじ掛け、左右どっちが自分用? (2007年7月14日) - エキサイトニュース

    映画館に行くと、いつも疑問に思うのが、左右どちらのひじ掛けが、「自分のもの」かということ。 隣席が空いているときは、いいにしても、両側に人がいて、両方とも誰かに使われていることもある。 これ、新幹線や特急列車などでも同様で、出張の多いビジネスマンなどは、「隣席の人がトイレに立つスキにひじ掛けをゲットする」など、ひそかな「ひじ掛け争奪戦」をしているとも聞く。 当は、左右どっちが自分用なのか。 多数の映画館にイスを納入している老舗メーカー・株式会社コトブキに聞くと、 「左右どちらが自分用というのは、特に設定していません。早い者勝ちです」(広報担当者)ということだった。 では、実際には、左右どちらを使う人が多いのか。 「映画館の話を総合すると、実際には右側を使う人が多いようです。 理由はわかりませんが」 これは利き腕の問題だろうか。 ちなみに、最近は前の座席の背面ではなく、ひじ掛けにドリンクホ

    映画館のひじ掛け、左右どっちが自分用? (2007年7月14日) - エキサイトニュース
  • - エキサイトニュース

    このURLの記事は見つかりませんでした。 該当記事は掲載期限が過ぎたか削除された可能性があります。新聞社・通信社からの配信記事は1週間、もしくは1ヶ月の掲載期限が設定されており期限を過ぎたものは自動的に削除されます。 もしエキサイト内のリンクをクリックしてこのページにたどり着いた場合はリンク元、リンク先URLをご明記のうえこちらのページからお知らせ頂ければ幸いです。 掲載期限について

    RanTairyu
    RanTairyu 2007/06/27
  • エキサイトニュース

    マニュアル車を運転できず、逃走に失敗! () 米ジョージア州マリエッタで18日夜、車を盗んだティーンエージャーたちが逃走に失敗した。盗んだ車がマニュアル車で、運転の仕方がわからなかったのだ。少年たちは銃で武装し、ピザレストランの外で男性を脅し財布とホンダアコードのカー・キーを強奪した。レ...more

    RanTairyu
    RanTairyu 2007/06/24
  • 「いおうじま」から「いおうとう」へ その真相は? (2007年6月21日) - エキサイトニュース

    小笠原諸島・父島で撮影した様々な島、東京への距離が出ている指標。<br>残念ながら硫黄島の指標は東京まで1007kmの指標に隠されてしまっていますが……この指標によると、硫黄島までは272km、北硫黄島までは207km、南硫黄島までは330km(1989年6月撮影) 先日、硫黄島の呼称が「いおうじま」から「いおうとう」へ変更されると国土地理院から発表された。 国土地理院の発表によると、硫黄島については、地元で旧島民が「いおうとう」と呼んでいた背景もあり、小笠原村から国土地理院に地名修正の要望が寄せられ、国土地理院と海上保安庁海洋情報部で構成する「地名等の統一に関する連絡協議会」で検討を続けてきた結果、「硫黄島」の呼称を「いおうとう」に変更したという。 「とう」と「しま」この呼び方の違いには何か定義のようなものはあるのだろうか。 国土地理院の測図部基情報調査課に聞いてみた。 「『しま』と『

    「いおうじま」から「いおうとう」へ その真相は? (2007年6月21日) - エキサイトニュース
  • 行列のなかで、人は何をしているのか (2007年6月16日) - エキサイトニュース

    先日、ある新聞記事で「関西の人は“いらち”(せっかちのこと)だから、待てない」として、関東の人と関西の人の、行列で待てる時間の差が、取り上げられていた。 自分などは関西でなく東日の、もともとのんびりした山育ち(?)なのに、待つのがどうも苦手で、待ち合わせに遅れた友人を待てず、家まで迎えに行ってしまったことが何度もある。 また、エレベーターが全然こなくて、非常階段をのぼったこともあった(危険ですので、マネしないでください)。 待つことの何がイヤって、あの手持ち無沙汰感がたまらない。なんとも不安な、呆けた気持ちになってしまうのだ。 でも、行列する人たちにとっては、「どーしてもいたい!」、「買いたい!」ばかりでなく、おそらく「並ぶ」行為も含めて楽しみのひとつなのではないか。自分が知らないだけで、行列には何かスゴイ楽しいことがあるのかもしれないし、そんな楽しみがわからない自分は、無粋なのかもし

    行列のなかで、人は何をしているのか (2007年6月16日) - エキサイトニュース
    RanTairyu
    RanTairyu 2007/06/19
  • CD、DVDの梱包に緩衝材は不要なの? (2007年6月9日) - エキサイトニュース

    インターネットで注文すると、自宅に届いて、返却はポストへ――そんなネットのCD、DVDの宅配システムが、近年、人気となっている。 私も先日、初めて利用したのだが、驚いたのは、梱包のコンパクトさ、無防備さだ。 プラスチックケースもなく、ディスクのみがソフトケースに入ったDVDは、何の緩衝材にも包まれず、ペラペラのビニール封筒に入っているだけ。 通常、荷物を送る際など、プチプチなどの緩衝材でぐるぐる巻きにすることが多い。梱包の際に最も気をつけなきゃいけないものの一つに、CDやDVDがあると思っていたのに……。 返却時には、封筒の一部を破ると、すでに貼られている返信用切手があらわれ、そのままポストに投函すればOKなのだが、このときも「梱包材でくるまなくて良いものか」と、不安になった。 CDやDVDって、案外、こわれにくいものだったの? もしかして、今まで梱包に気をつかいすぎてた? 宅配システムを

    CD、DVDの梱包に緩衝材は不要なの? (2007年6月9日) - エキサイトニュース
  • 缶コーヒーがずっと「缶」のままなわけは? (2007年5月29日) - エキサイトニュース

    JTの「ルーツ アロマブラック」。広口なのにも、ペットボトルでなくて缶なのにも、ちゃんと理由があるのです。 軽いし持ち運びしやすいし、何より開けたり閉めたりの“リキャップ”ができて、好きなときに飲めるのもまた、いい。 しかし。 コーヒーだけ、なんで今もほとんど“缶”なんだ? 社団法人全国清涼飲料工業会によると、清涼飲料の容器は、1999年ごろにPET素材と缶の割合が逆転したのだという。近年のデータでは、ペットボトルの割合が全体の実に88.1%。完全に、清涼飲料はペットボトルの世界だ。 それなのに、種類別の割合に目を向けてみると、お茶やジュースと違い、コーヒー飲料だけが缶が71.5%と、時流と逆さまというか、缶圧勝の状態なのである。 最近は、ボトルタイプのコーヒー飲料も出てきているが、それでもやっぱりボトルでも素材は缶だったりする。 なぜそこまで缶にこだわらなければならないのか。「てやんでえ

    缶コーヒーがずっと「缶」のままなわけは? (2007年5月29日) - エキサイトニュース
  • エキサイトニュース

    〜世界のおバカ・ビックリなニュースを皆様に〜 - livedoor Blog 共通テーマ 今夜はちょいと趣向を変えて、きわどい話しでも? 今晩わ。サメです。 今はインターネットで、男も女もノーカットの裸の写真がいくらでも見れる。 実質、インターネットが全世界のポルノ解....

  • ブログ全盛の時代だからこそ!? レビューブック (2007年5月18日) - エキサイトニュース

    自分が読んだ、観た映画、聴いたCD、訪れたレストランetc……の格付け、批評などを書き込んでいき、自分で完成させていく「review book(レビューブック)」なるものがあることをご存知だろうか。表紙デザインは外国の古書のようで、中のページで使っている紙もザラッとした質感のなんとも味わいのある紙。東急ハンズの高級文具売場で発見したのだが、思わず「わ〜っ、素敵」と目が釘付けになってしまいました。 趣味ごとにカテゴリーが分かれていて、いったい何冊あるの? というくらいたくさんの種類がありました! 「book()」、「movie&play(映画と演劇)」、「music音楽)」、「exhibition(展覧会)」、「restaurant(レストラン)」、「recipe(料理レシピ)」、「travel(旅行)」、「wine(ワイン)」などなど、文化系の趣味はたいていが網羅されていそう。ペン

  • 本格ごっこ遊びはうらやましいぞ! キッザニア東京 (2007年5月22日) - エキサイトニュース

    (写真上から)<br>キャリア・カウンセリング中。<br>内視鏡を使って胆のうの摘出手術中。<br>ビルのメンテナンス中。<br>建設現場で作業の打ち合わせ中 2006年10月、「アーバンドック ららぽーと豊洲」内にオープン以来、子供たちに大人気の「キッザニア東京」は、消防士、パイロット、医師、美容師など70以上もの職業を、企業が提供する物そっくりの施設で体験できる、体験型アミューズメントパーク。つまり格的「ごっこ遊び」のできる遊園地。 オープン当初から国内各メディアで話題になったのはもちろん、海外でもCNNニュースやNYタイムス等で取り上げられ、ちょっと注目されたようだ。 特に注目されたのは、ハイテクを駆使した飛行操縦シュミレーション・システム。「さすがハイテク王国。子供のアトラクションに格システムを使うなんて……」と、うらやましげな声が。たまたまニュースを見ていたアメリカ人の友人

    本格ごっこ遊びはうらやましいぞ! キッザニア東京 (2007年5月22日) - エキサイトニュース
    RanTairyu
    RanTairyu 2007/05/24