タグ

2010年10月15日のブックマーク (6件)

  • 木語:どこが外交敗北だ=金子秀敏 - 毎日jp(毎日新聞)

    <moku-go> 尖閣諸島沖で中国漁船が日の巡視船に衝突した事件処理は「戦後最大の外交敗北」だ--。自民党の小野寺五典氏が9月30日の衆院予算委で追及した。副外相の経歴があるから素人ではない。 中国の圧力で中国人船長を釈放したことが外交敗北らしい。世論調査でも「検察が中国人船長を釈放した判断は適切だったか」の質問に「適切でなかった」が74%だ(毎日新聞10月4日)。日中が冷静さを欠いている。 もしも小野寺氏が外相なら、船長を起訴して裁判にかけたのか。それで「外交勝利」したのか。中国は必ず対抗措置をとる。現に、事件直後から現場付近に漁業監視船2隻を出動させ、巡視船と対峙(たいじ)させた。長引けば、東シナ海で操業する日漁船はこわくて漁に出られなくなる。武力衝突の可能性もあった。 だが、船長が釈放されると、あうんの呼吸で菅直人首相と温家宝首相の廊下懇談が実現し、あうんの呼吸で、漁業監視船

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2010/10/15
    退去はしてますが、読売より引用「2隻の漁業監視船が尖閣諸島に現れたのは、中国漁船衝突事件で逮捕された中国人船長を那覇地検が釈放することを決定した先月24日」/危機回避の外交が機能したの?
  • 右翼と左翼 - 松尾匡のページ

    松尾匡のページ 用語解説:右翼と左翼 サイトのエッセーなどでは、「右、右たらず。左、左たらず。」という現状をしょっちゅう嘆いている。どうも、世間の右、左の基準と、自分の基準がかなりズレているようなのだが、元来の筋を通せば私の基準になるはずである。ここでは、このサイトで、「右翼」「左翼」という言葉が何を意味しているのか、簡潔に図式化して説明しよう。 【世界の切り分け方が違う】 右翼と左翼の違いの最大のポイントは、世界を切り分ける見方の違いである。稲葉振一郎さんの新著で紹介されている田島正樹氏も似たようなことを言っているようだが、もっと大胆にすっきり図式化するとこうなるだろう。 世界を縦に切って「ウチ」と「ソト」に分けて、その間に質的な対抗関係を見て、「ウチ」に味方するのが右翼である。 それに対して、世界を横に切って「上」と「下」に分けて、その間に質的な対抗関係を見て、「下」に味方するの

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2010/10/15
    互いのレッテル張りに???となることが多々ありましたが、この考え方でだいぶ説明できますね。参考になります。
  • 検察審査会の可視化も取り組む方針 民主議連会長 - MSN産経ニュース

    民主党国会議員有志でつくる「取調べの全面可視化を実現する議員連盟」は15日午前、国会内で会合を開き、同議連会長の川内博史衆院議員が、検察審査会の可視化についても議連として取り組む方針を明らかにした。 川内氏は、小沢一郎元代表の強制起訴を決めた検察審査会ついて、現行制度の導入にかかわった司法制度改革審議会のメンバーが、今回の第五検察審査会の議決が「制度の趣旨を逸脱している」と指摘している点を踏まえ、「検察審査会も可視化できるように取り組みを進めたい」と述べた。 川内氏は会合終了後、記者団に対し「検察審査会はまったく情報が出ず、よくわからないことが多い。情報公開のあり方の議論は重要な論点だ」と強調した。

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2010/10/15
    可視化して、審査委員が明らかになったらその人に圧力をかける可能性があるだろ。余計権力闘争になりそうだ。
  • 尖閣ビデオ、衆院が要求…法相「地検が判断」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    柳田法相は15日午前の閣議後の記者会見で、尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件の様子を撮影したビデオの提出を、14日に衆院から求められたことを明らかにした。

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2010/10/15
    民主党は責任をなすりつけてばかりですね。
  • asahi.com(朝日新聞社):豊田通商、インドにレアアース精製工場 来年半ばに稼動 - ビジネス・経済

    豊田通商が2011年半ばに、ハイブリッド車(HV)に不可欠なレアアース(希土類)の精製工場をインドで立ち上げることが14日、分かった。当初は10年中に稼働を始める計画だったが、用地取得が難航していた。年内に着工する予定だ。  精製工場は、インドで採れた原料の鉱石から不純物を取り除き、純度の高いレアアースをつくる。新工場は、HV用の高性能モーターなどに使う磁石材料のネオジムとジスプロシウムを中心に年3千〜4千トンを供給。中国の輸出枠削減の影響で品薄感の出ている他のレアアースについても、生産が可能か検討する。  豊田通商はHV増産を進めるトヨタの意向を受け、レアアースの供給能力の向上を目指している。インド産レアアースに関しては、販売権益を持つ国内の専門商社を買収。現地で精製して日に輸出する計画だったが、インド側との交渉が遅れていた。  豊田通商はこのほか、ベトナムでも12年末からの生産を計画

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2010/10/15
    資源輸入先に多様化はいいことですね。中国の外交カードも減りますし。
  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    原爆資料館DBを一新 所蔵品情報見やすく/文書コーナーを新設 (2/2) 原爆資料館(広島市中区)は1日、所蔵する資料約10万件の目録情報や画像をインターネット上で公開して...

    地域ニュース | 中国新聞デジタル
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2010/10/15
    広島県民ではありませんが、地方発の政策が政府でも取り上げられることがありますから歓迎すべきなのかな。しかし、「利益」という指標がない公務員の査定をどうやるのかが気になるところです。