タグ

2011年11月3日のブックマーク (9件)

  • 曽野綾子「東電に責任はない」「放射線の強い所は、じいさんばあさんを行かせればいい」 - Transnational History

    月刊誌『WiLL』とかいう雑誌に、渡部昇一、曽野綾子のトンデモ対談が載っているということで、金をドブに捨てる思いで買ってきた。 内容といえば、予想していた陳腐な対談をはるかに越えるものでした。 月刊『WiLL』 2011年 6月号 ●昇一先生の美女対談 不幸からの贈り物が日人を鍛える (渡部昇一、曽野綾子) (前略) 過剰な原発アレルギー 曽野 「こんなにひどい津波は見たことがない、一千年に一度の災害、と言われていますが、予想の範囲を超えていて、誰にも責任はないことをハッキリしないといけません。その代わり、決められていたよりも手を抜いてつくられていたものに対しては、厳罰を下す。そこを分けて考えないと、誰もやる人がいなくなります。 私は水力発電のことしか知りませんが、建設には仕様書があって、どこまでの事態を想定するのか、決壊したら何トンの水が何分後にどこに到達するのかが考慮されています。し

    曽野綾子「東電に責任はない」「放射線の強い所は、じいさんばあさんを行かせればいい」 - Transnational History
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2011/11/03
    「不幸からの贈り物が日本人を鍛える」という題名からして意味がわからない。一万人以上の命を奪った災害を「贈り物」とは呼びたくない。
  • 再送:シリアがデモ弾圧停止でアラブ連盟と合意、反体制派と対話も

    11月2日、シリアのアサド政権が、反政府デモへの弾圧停止に向けて協議していたアラブ連盟と、都市部から軍を撤収させることや反体制派との対話開始などで合意した。写真はカイロでアサド政権に反対するデモを行うシリア人ら(2011年 ロイター/Mohamed Abd El Ghany) [カイロ 2日 ロイター] シリアのアサド政権は2日、反政府デモへの弾圧停止に向けて協議していたアラブ連盟と、都市部から軍を撤収させることや反体制派との対話開始などで合意した。カタールのハマド首相が、カイロでの外相会議後に明らかにした。 合意内容には、デモ隊への攻撃停止や政治犯の釈放、都市部や住宅地域からの軍部隊の撤収などが含まれ、ハマド首相によると、アサド政権と反体制派との対話は2週間以内に開始される予定だという。 アサド大統領はこれまで、デモを弾圧するために軍隊や治安部隊を投入。活動家らによると、2日にもシリア中

    再送:シリアがデモ弾圧停止でアラブ連盟と合意、反体制派と対話も
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2011/11/03
    この合意の一方で、2日と3日に治安部隊による殺害が行われています。アサド政権の意図が本当にわかりませんね。時間稼ぎくらいしか思いつきません。
  • 反カダフィ派も捜査対象 ICC検察官が報告 - MSN産経ニュース

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2011/11/03
    「政権崩壊の過程で反カダフィ派や北大西洋条約機構(NATO)も人権を侵害した疑いがないか捜査する方針を明らかにした。」
  • 絶滅危惧種「タイガーキャット」の子ども、山火事で保護されすくすく元気に成長中(ブラジル) : カラパイア

    タイガーキャットはコスタリカ、ベネズエラなど南米に生息する小型のヤマネコの一種。オセロットやマーゲイと分類学的に非常に近く、身体の模様などが類似するが、華奢でより小型である。毛皮が美しいため乱獲され、現在絶滅の危機に瀕している。イエネコとの間に繁殖能力のない雑種をつくることができる。 体長45〜65cm、尾長26〜33cm、体重1.5〜3.0kg。メスはオスより小柄。イエネコより若干大きいが体重は軽いそうだ。(wikipedia

    絶滅危惧種「タイガーキャット」の子ども、山火事で保護されすくすく元気に成長中(ブラジル) : カラパイア
  • Mozilla Re-Mix: 新しくなったGoogle リーダーのUIをカスタマイズできるユーザースタイルあれこれ。

    先日新UIになったGoogle リーダーは、カラーリングがシンプルになったり、リスト行間や文字が大きく読みやすくなるなどの変更が施されています。 しかし、このUIでは色あい的に見にくい、コンパクトなノートPCでは画面内に収まり切らないなどの意見も出ているようです。 このUIの評価は人それぞれかと思いますが、とりあえず細かな部分を調整したいという方も多いと思います。 userstyles.orgには、こうした要望を持った方のためにすでに新Google Reader用のユーザースタイルが大量にアップされています。 そこで今回は、そんな新Google Reader向けのStylish用ユーザースタイルをいくつかまとめてご紹介したいと思います。 1.Google Reader fix 2011 light theme 余白部分を若干詰めて記事表示スペースなどを拡大します。 2.Old styled

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2011/11/03
    いろいろ試してみよう。
  • 山崎解説)原発2号機で何が起きたのか | NHK「かぶん」ブログ:NHK

    東京電力福島第一原子力発電所の2号機で燃料のウランが核分裂した時にできる放射性物質のキセノンが検出されました。東京電力は、核分裂が連続する「臨界」が一時的に一部の場所で起きた可能性もあると見ています。 2号機でいったい何が起きたのでしょうか。山崎記者が解説します。 福島第一原発の2号機。きのう採取した格納容器内部の気体から放射性物質の、キセノン133とキセノン135が検出されました。また、きょう採取した気体からもキセノン135が検出されたということです。 原子炉の入っている格納容器では、気体を引き抜きフィルターで放射性物質を取り除く装置が3日前から動いています。この装置の検出器に、キセノンと呼ばれる放射性物質が付着していたわけです。 キセノンは燃料のウランが核分裂した時にできる放射性物質で放射性物質の量が半分になる半減期がキセノン135では9時間と短いため東京電力は、今回検出されたのは3

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2011/11/03
    現在の原発で起きている問題をわかりやすく解説。「対応は適切だと考えられますが、そもそもの原因を明確に説明できないというのが今の実情」というのは怖いですね。
  • 一日の時間を効率よく使い、タスクリストを着実にこなす「3+2の法則」 | ライフハッカー・ジャパン

    Jakub Stastnyさんは、一日を管理するのが難しくなっていました。延々と続くToDoリストはストレスになり、その結果、さまざまな作業がどんどん先送りになり、頭を切り替えて仕事をするのにも疲れきって、どの仕事も終わらせられないような気持ちになっていたそうです。 数週間後、彼はあることにひらめき、それを「3+2の法則」と名付けました。 ■延々と続くタスクリストによるストレス 現代では、ほとんどの人が終わらないかと思うような延々と続くタスクリストのせいで、精神的に参ってしまっています。朝起きて、仕事を始めて、働いて働いて働いて、一日の終わりに自分が何もしていないことに気付きます。もちろん、働いてはいたのですが、何かを終わらせたという感覚がないのです。当にもどかしく、やりきれない気持ちになります。 延々と続くタスクリストがあると、仕事をズルズルと先送りにしがちです。自分でも仕事が進んでい

    一日の時間を効率よく使い、タスクリストを着実にこなす「3+2の法則」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 米アマゾンがキンドル向けに電子図書館、新旧のベストセラーも

    11月2日、米アマゾン・ ドット・コムは、同社のプライム会員である電子書籍端末「キンドル」利用者向けに、オンラインを通じて無料でを貸し出す電子図書館サービスを始めると発表した。写真はキンドルの廉価版を手にする記者。ニューヨークで9月撮影(2011年 ロイター/Shannon Stapleton) [3日 ロイター] 米オンライン小売り大手のアマゾン・ ドット・コムAMZN.Oは2日、同社のプライム会員である電子書籍端末「キンドル」利用者向けに、オンラインを通じて無料でを貸し出す電子図書館サービスを始めると発表した。 アマゾンによると、利用者はキンドルを通じて数千冊の蔵書から無料でを借りることができる。貸出は1カ月に1冊で、中にはニューヨーク・タイムズ紙の新旧のベストセラーも100冊以上含まれるという。 米国での同社プライム会員の年会費は79ドル(約6200円)で、購入商品の送料無料

    米アマゾンがキンドル向けに電子図書館、新旧のベストセラーも
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2011/11/03
    プライム会員向けで貸出は1カ月に1冊。日本だと難しそう。そういえば、アメリカのプライム会員の年会費は日本より高いんですね。
  • カダフィ大佐の化学兵器使用を阻止した秘密組織、リビア

    リビア・ワダン(Waddan)郊外の山地に造られた化学兵器保管庫(奥)と、保管されていた武器。ラワガ(Rawaga)谷では150か所の保管庫が確認され、うち2~3か所にマスタードガスが貯蔵されていたという(2011年11月1日撮影)。(c)AFP/PHILIPPE DESMAZES 【11月2日 AFP】半年以上にわたったリビア内戦中、ムアマル・カダフィ(Moamer Kadhafi)大佐がひそかに備蓄してきたマスタードガスなどの化学兵器がカダフィ派に使用されることのないよう、保管庫を厳重に見張る極秘任務についていた人々がいる。リビア人の専門家と北大西洋条約機構(NATO)の情報員で構成された秘密チームだ。 ■隠されてきた2つの保管庫 カダフィ大佐は以前、中部ワダン(Waddan)近郊アルジャフラ(Al-Jufra)のオアシスに化学兵器を保管していることを公表し、2004年に国連(UN)の

    カダフィ大佐の化学兵器使用を阻止した秘密組織、リビア
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2011/11/03
    「カダフィはすぐに化学兵器の使用をあきらめた。米国人たちが至近から監視していたからだ。(近づくと空爆されるので)近づくことさえできなかった」