タグ

2012年1月6日のブックマーク (3件)

  • 【画像】 A「お・・・おれ、やるぜ!」 B「ゴクリ…」 - 〓 ねこメモ 〓

    1111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111 ホームHome次の記事 【画像】 この魔方陣の中心にいるとになれる 8/31 トータルアクセス2000万突破!! いつも見てくださっている皆様に心から当に感謝です!! 8/1 ブログ開設2周年♪ いつも応援してくれるみなさまのおかげです。 当にありがとうございます! 7/8 かーずSP 様 記事の紹介ありがとうございます 面白ニュース 様 記事の紹介ありがとうございます New discovery 様 7/7 面白ニュース 様 記事の紹介ありがとうございます LogPo!2ch 様 記事の紹介ありが

  • 「米・イラン戦争」は起きるのか?過熱する米政界

    イラン海軍がホルムズ海峡(Strait of Hormuz)で行った軍事演習で発射した地対空ミサイル「カデル(Qader)」(2012年1月1日撮影)。(c)AFP/JAMEJAMONLINE/EBRAHIM NOROOZI 【1月5日 AFP】大統領選の年を迎えた米政界周辺で、関係が緊張しきっているイランと戦争になる可能性に言及する発言が盛んに発せられている。 対イラン開戦論は米国内ではしばしば現れては消える話題だが、さまざまな条件が重なっている今回こそは、必然であれ偶然であれ「戦争が差し迫っている」との悲観的予測が米政界に広がっている。 ■強硬論の共和党タカ派、武力行使に慎重な軍 イラクのサダム・フセイン(Saddam Hussein)旧政権を「差し迫った脅威」だと声高に主張し、早急な軍事行動の必要性を説いた共和党タカ派の論客たちが今回も、民主党のバラク・オバマ(Barack Obam

    「米・イラン戦争」は起きるのか?過熱する米政界
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/01/06
    強硬論者と違って、米軍は冷静な分析。イランの空爆の効果は核開発を数年遅らせる程度の効果しかない。また、両軍間の交流がないため、「突発的な事件から戦争へ突き進んでしまいかねない」。
  • 【テーマ5】主要国のトップ交代で世界はどう変わるか?(前篇)内向の時代突入で世界の「分散と不確実性」が加速――藤原帰一 東京大学法学政治学研究科教授

    2012年は、アメリカロシア、フランス、韓国で大統領選挙が行われ、中国は胡錦濤体制から習近平体制に変わるなど、過去に例がないほど世界の主要国で続々とリーダーが交代する可能性がある。では、各国が「国内政治の年」に突入することによって、国際政治にどのような影響を与えることになるのか。国際政治学の第一人者である東京大学法学部政治学研究科・藤原帰一教授に、2回にわたってその行方を聞く。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン編集長 原 英次郎、林恭子) 2012年は“内向の時代”に突入 選挙によって世界の求心力は低下する ――2012年は主要国でリーダーが交代する“選挙の年”となる。そうしたなかで各国は、外交政策に対してどのような態度で取り組むことになるのでしょうか。 ふじわら・きいち/東京大学法学部法学政治学研究科教授。1956年生まれ。専門は国際政治、東南アジア政治。東京大学法学部卒業後、同大学院