タグ

2017年1月8日のブックマーク (7件)

  • 「原発再稼働は認めない」と断言した新潟県知事に、東電・原子力ムラのネガティブキャンペーンが激化! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    横田一「ニッポン抑圧と腐敗の現場」④ 「原発再稼働は認めない」と断言した新潟県知事に、東電・原子力ムラのネガティブキャンペーンが激化! 東京電力の数土文夫会長と廣瀬直己社長らが5日、新潟県庁で米山隆一知事と初めて面談をした。冒頭で数土会長は知事選当選祝いから切り出し、「一番重要視すべきステークホルダーは何と言っても地元の方々」と“新潟県民ファースト”の考えを示し、福島原発事故の検証を進める県への協力も申し出た。 東電トップが丁重な姿勢で初面談に臨んだのは、言うまでもなく、年間1千億もの収益改善効果が見込める「柏崎刈羽原発」(同県柏崎市と刈羽村)の再稼働が再建計画の柱になっていたためだ。しかし原発問題が最大の争点の新潟県知事選(10月16日投開票)で初当選をした米山知事は、「現状では再稼働は認められない」「福島原発事故の3つの検証が終わらない限り、再稼働の議論はできない」と繰り返し訴えた。

    「原発再稼働は認めない」と断言した新潟県知事に、東電・原子力ムラのネガティブキャンペーンが激化! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    a1ot
    a1ot 2017/01/08
    “「事故による住民の健康と生活への影響」と「柏崎刈羽原発で事故が起きた時の避難計画」の検証は手薄。米山知事は福島原発事故の原因として「地震説」を排除していない(東電や経産省は「津波説」を主張)”
  • 民泊:申請・認定、なぜか低調 大阪市内 | 毎日新聞

    正規参入8件にとどまる 期待集める宿泊日数制限の緩和効果 マンションの空き室などに観光客を泊める「民泊」で、需要の高さから多くの参入が見込まれた大阪市内での申請・認定が低調だ。市が昨年10月末に制度を始める前、違法民泊が市内に1万件あるといわれ正規参入が期待されたが、これまで認定は10件に満たない。ただ、ハードルだった最低宿泊日数「6泊7日」が1月から「2泊3日」に短縮。中国人訪日客が増える春節(中国の旧正月、今月28日)も控え、業者の動向が注目される。 国家戦略特区制度を活用した大阪市の民泊制度は10月31日に条例を施行。国の要件緩和を受けて1月から宿泊日数要件を緩和した。市が12月に2回開いた事業者向け説明会には約120人が参加し、関心の高さをうかがわせたが、実際の認定は12月末現在で8件(申請19件)。大阪市など一部の自治体以外を対象とする大阪府の4件(同4件)は上回るが、業者の動き

    民泊:申請・認定、なぜか低調 大阪市内 | 毎日新聞
  • 「うるさい」と保育施設に苦情、自治体の75% : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    保育施設の子どもらが出す音や声を巡り、「うるさい」との苦情を受けたことがある自治体が、全国主要146自治体のうち109自治体(約75%)に上ることが、読売新聞の調査でわかった。 苦情が原因で、保育施設の開園を中止・延期したケースも計16件あり、施設の整備や運営が年々難しくなっている状況が浮き彫りになった。 調査は昨年11~12月、保育ニーズの高い政令指定都市や県庁所在市、東京23区などの都市部に、昨年4月1日時点の待機児童数が50人以上の市町村を加えた計150自治体に実施し、146自治体から回答を得た。 2012~16年度の5年間に、建設計画段階のものを含む保育所や認定こども園への苦情を受けたことがあるのは109自治体。うち、5年間すべての件数を把握している43自治体では、12年度の計37件から15年度は計88件、16年度は12月までに既に計89件と増加傾向だった。

    「うるさい」と保育施設に苦情、自治体の75% : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • News Up「おもしろすぎる」と話題に 辞書編さん者が見た紅白 | NHKニュース

    「シン・ゴジラ」などの演出面にも注目が集まった去年のNHK紅白歌合戦で、歌われた歌詞や出演者の発言に注目して、専門家の立場から言葉づかいなどを分析した大量のツイートが話題になっています。発信したのは「長年の紅白ファン」であり、リアル「舟を編む」人でした。 飯間さんが発信したツイートは、例えばE-girlsの「DANCE WITH ME NOW!」を放送中、歌詞にある「スタックスタックしてるだけじゃTic Tac時間の無駄」という表現について、「『スタック』というのは車がぬかるみにはまって出られない状態だと思います」と分析し、辞書にないので載せたほうがいいでしょうか、とつぶやいています。 また宇多田ヒカルさんの「花束を君に」の中で使われた「淋しみ」という表現については「辞書にある」としながら、「『淋しさ』とどう違うか、十分説明していない。どう違うのでしょう?」と、問いかけています。 ユニーク

    News Up「おもしろすぎる」と話題に 辞書編さん者が見た紅白 | NHKニュース
    a1ot
    a1ot 2017/01/08
    “日本語の乱れと批判されることが多かった「ら抜きことば」。不要な「さ」が入った、「さ入れ表現」。言葉には本来、正しいとか間違っているということはありません。言葉がその時代にどのように使われているのか”
  • 明治維新の映画支援検討、政府 | ロイター

    政府は、1868年の明治維新から150年の節目となる2018年に実施する記念事業として、明治期の国造りなどを題材とした映画テレビ番組の制作を支援する検討に入った。柔道や相撲の大会を開催する案もある。政府関係者が7日、明らかにした。各府省庁が事業の具体化を格化させ、夏までに大枠をまとめる。 明治維新150年について政府は「大きな節目で、明治の精神に学び、日の強みを再認識することは重要だ」(菅義偉官房長官)として内閣官房に準備室を設置した。 【共同通信

    明治維新の映画支援検討、政府 | ロイター
  • 【速報】アメリカ政府が日本人旅行者に「FacebookやTwitterの報告要求」を開始 / ESTAで個人SNSを登録 | バズプラスニュース

    アメリカ国土安全保障省は、日人を含むESTA(電子渡航認証システム)登録が必要な外国人旅行者に対し、FacebookやTwitter、YouTubeなどの個人SNSの報告要求を開始した。ESTAとは、アメリカ国内に渡航する際、一般の日人は必ず事前登録しなくてはならない渡航登録システムだ。 ・SNSアカウント報告を求められる いままでは名前や住所、国籍などの個人情報を登録すればよかったが、それに追加してFacebookやTwitterなどのSNSのアカウント報告を求められるようになったのだ。ESTAのプルダウンメニューで選択可能なSNSサービスは以下のとおり。SNSサービスが選択肢にない場合は「Other」を選択してタイピングで記入する。 ・ESTAで選択可能なSNSサービス ASKfm Facebook Flickr GitHub Google+ Instagram JustPaste

    【速報】アメリカ政府が日本人旅行者に「FacebookやTwitterの報告要求」を開始 / ESTAで個人SNSを登録 | バズプラスニュース
  • バンコクの日系居酒屋店で日本人客15人が集団食い逃げ | ANNGLE

    大阪発の元気な居酒屋で知られるバンコクの「しゃかりき432″(しみず)タニヤ店」で、1月7日午前2時57分頃、日人の団体客15名よる無銭飲(い逃げ)が発生しました。 日人グループによるい逃げ事件 当 […] The post バンコクの日系居酒屋店で日人客15人が集団い逃げ appeared first on ANNGLE .

    バンコクの日系居酒屋店で日本人客15人が集団食い逃げ | ANNGLE
    a1ot
    a1ot 2017/01/08
    “年々高騰する物価上昇によって食費や医療費を払えず、まともな生活が出来なくなる日本人も増えている”