タグ

2018年8月8日のブックマーク (4件)

  • ぷちエンロン事件のエナリスがTOBで上場廃止へ、インサイダー取引疑惑を置き土産に : 市況かぶ全力2階建

    ビッグモーターから上手く逃げ切った損保ジャパン、保険カルテル問題に関する調査報告書で独禁法上等の経営陣が率先して金融庁に対する証拠隠蔽に走る姿がバラされる

    ぷちエンロン事件のエナリスがTOBで上場廃止へ、インサイダー取引疑惑を置き土産に : 市況かぶ全力2階建
    a1ot
    a1ot 2018/08/08
  • ROE「メガ水準に引き上げたい」、完全民営化念頭に:政投銀新社長

    6月に就任した日政策投資銀行の渡辺一社長は、経営の効率性や収益性を示す株主資利益率(ROE)を、今後3メガバンクなど他の金融機関とそん色ない水準まで引き上げる考えを示した。将来の完全民営化に備えて、一般株主の評価に耐えうる収益性を追求する狙い。 渡辺社長は先月のブルームバーグとのインタビューで、民営化を見据えた場合の一番の課題を「収益力だ」とし、「ROEを世間並みに近づける努力をしている最中だ」とした。3月末現在の三菱UFJフィナンシャル・グループなど3メガバンクのROEが平均8%なのに対し、政投銀は3.1%にとどまっている。 政府系金融機関である同行は、民間企業と違い公共性が求められるため、単純に収益だけを追えない側面がある。民営化計画はリーマンショックや東日大震災などを受けて事実上凍結されているが、渡辺社長は「法律上は完全民営化のレールにまだ乗っており、いつそうなっても対応できる

    ROE「メガ水準に引き上げたい」、完全民営化念頭に:政投銀新社長
    a1ot
    a1ot 2018/08/08
    “3メガバンクのROEが平均8%なのに対し、政投銀は3.1%にとどまっている”
  • 第24回 朝型勤務がダメな理由

    最近、「朝型勤務」が話題だ。言い出しっぺの政府から範を垂れるということか、まずは今夏7〜8月に国家公務員の始業時間を原則1~2時間前倒しすることを決めたらしい。この種の話は時々登場しては自然消滅するが、今回は安倍首相が閣僚懇談会で朝型勤務の推進を直接指示したそうだから、これは重い。実際、厚生労働大臣名で経団連、日商工会議所、全国中小企業団体中央会に朝型勤務推進の協力を要請したとのことで、その気度が伺い知れる。 私の勤務先は行政府とのつながりが深く、現在でも厚労省関係の研究事業を数多く請け負っているし、医療政策上の提言などもする。国が決めた施策に真っ向から異論を唱えるのはいささか具合が悪い面もあるのだが、率直に言ってこの朝型勤務は「いただけない」。多数の労働者とその家族に心身両面の負担をかけることになるため、実行するのであれば少なくともセーフティネットを張る必要がある。

    第24回 朝型勤務がダメな理由
    a1ot
    a1ot 2018/08/08
    “サマータイムをすでに導入している欧米各国の研究者の調査によれば、時刻の切り替え時期(特に夏時間への移行時期)に死亡事故や心筋梗塞など心身の不調が顕著に増加することが明らかになっている”
  • ビットコインはもう戻ってこない? ゴールドマン・サックスが指摘

    ゴールドマン・サックスの投資戦略グループは、ビットコインは下落し続けるだろうとの見方を示した。 同グループはまた、仮想通貨お金の3つの機能を1つも果たしておらず、世界のGDPの0.3%に過ぎないと指摘した。 ビットコインは2018年に入ってから45%下落した。 ビットコイン価格の最新情報はこちら。 ビットコインのトレーディングデスクを設置するというニュースで注目を集めても、ゴールドマン・サックスは今も仮想通貨に懐疑的のようだ。 その経済見通し報告の中で、同行の投資戦略グループは、2018年に入ってから45%下落しているビットコインの価格がさらに下落するだろうとの見方を示した。 「仮想通貨の下落基調は今後も続くだろうとの我々の見方は変わっておらず、事実、我々の見込みよりも早くそれは証明されている」最高投資責任者(CIO)のシャルミン・モサバル・ラフマニ(Sharmin Mossavar-R

    ビットコインはもう戻ってこない? ゴールドマン・サックスが指摘
    a1ot
    a1ot 2018/08/08
    “交換の媒介、価値を決める物差し、価値の保存という伝統的な通貨の3つの機能を1つも果たしていないことを考えると、仮想通貨は今後さらに下落するだろう”