タグ

2021年3月29日のブックマーク (3件)

  • ワクチン接種、8割が希望 拒否理由は「副反応」が最多―中央調査社:時事ドットコム

    ワクチン接種、8割が希望 拒否理由は「副反応」が最多―中央調査社 2021年03月27日20時33分 世論調査機関の中央調査社が3月に実施した新型コロナウイルスに関する調査で、ワクチンを接種したいか聞いたところ、接種を希望する人が約8割に上った。若者より高齢者の方が接種を望んでいる傾向もうかがえた。 新型コロナワクチン 11の素朴な疑問Q&A ワクチン接種について、「他の人の様子を見て、社会である程度接種が進んでから接種したい」が最多の44.5%で、「すぐに接種したい」の34.3%と合わせると、「接種したい」が78.8%となった。一方、「接種したくない」は9.5%だった。 年代別では、「接種したい」の最多は60代の83.2%で、最少は20代の71.7%。男女別にみると「接種したい」としたのは、男性(81.6%)が女性(76.3%)を上回った。 「接種したくない」とした理由(複数回答)では、

    ワクチン接種、8割が希望 拒否理由は「副反応」が最多―中央調査社:時事ドットコム
  • ワクチン接種 第4波には効果限定的 筑波大グループがAIで試算 | NHKニュース

    来月から高齢者への新型コロナウイルスのワクチンの接種が始まりますが、筑波大学のグループがAI人工知能を使った試算で、仮に東京都で去年夏の第2波と同じペースで感染が再拡大する場合、ワクチンの接種を急いでも次の流行を抑える効果は限定的だとする結果をまとめました。 これは筑波大学の倉橋節也教授らのグループがAIを使ったシミュレーションで試算したものです。 グループでは、去年1回目の緊急事態宣言が解除されてから夏に第2波が来た際と同じレベルで感染が再拡大すると仮定して、ワクチン接種が感染の広がりにどう影響するかを試算しました。 その結果、東京都ではワクチン接種が無い場合、5月中旬に感染の第4波がピークとなり、1日の新規感染者数は1850人になるという結果となりました。 一方、高齢者にワクチンの優先接種を開始し、東京都で毎日人口の0.3%に当たるおよそ3万5000人に滞りなく接種した場合でも、5月

    ワクチン接種 第4波には効果限定的 筑波大グループがAIで試算 | NHKニュース
  • 「終の住処」と思っていた老人ホームを退去せざるを得ない、シビアすぎる事情(週刊現代) @moneygendai

    「終の住処」と思っていた老人ホームを退去せざるを得ない、シビアすぎる事情 「看取りまで安心」かと思いきや… 退去理由の調査をした結果… 24時間見守りがついて、掃除や洗濯を自分でする必要もない。定年退職後、住み慣れた家を売り「終の棲家」として住宅型老人ホームに入る人がいる。入居を決めた時点では、誰もが「これで安心」と胸をなでおろす。 ところがその数年後、当初の計画が大きく狂い、退去を選ばざるをえない人たちもいる。 なぜ、夢にまでみた老人ホームを後にするのか。全国有料老人ホーム協会が、住宅型老人ホームの退去理由を調査している。 1位となったのは、「医療的ケアニーズが高まったから」というものだ。なんと2人に1人、50%の人がこの理由をあげた。 「老人ホームの中には集客のために『看取りまで安心』と謳う施設が多いです。しかし、実際は最後まで面倒を見てくれず、他の施設に移るように促されることも珍しく

    「終の住処」と思っていた老人ホームを退去せざるを得ない、シビアすぎる事情(週刊現代) @moneygendai