タグ

ブックマーク / www.hakuhodo.co.jp (3)

  • 連載【私の生活定点】第10回ーリア充はリアルか | コラム | SPECIAL | 博報堂 HAKUHODO Inc.

    現実世界の生活をアクティブに充実させている人のことをリア充といいます。 一度きりの人生、私もどうにかしてこのリア充になりたいなと頑張っているのですが、どうにもうまくいきません。 大丈夫みんなも一緒だよ、ということであれば安心できるのですが、facebookに流れる投稿を拝見するに、どうやら私以外のすべての方がリア充側であるようです。 スクロールするほどに積み上がっていく羨望、孤独感。つらい。 そもそも、いつの間に日人はこんなにもリア充になっていたのでしょうか。 こんな私でも、facebookを始める数年前までは日々劣等感にさいなまれるなんてことはなかったように思います。ここ2、3年で何か大きな変化があったのでしょうか。 湧き上がった疑問を確かめようと、生活者意識の推移を俯瞰できる「生活定点」特設サイトを覗いてみました。 さすがに「自分はリア充だと思う」という直球な設問はなかったので、リア

    連載【私の生活定点】第10回ーリア充はリアルか | コラム | SPECIAL | 博報堂 HAKUHODO Inc.
    a1ot
    a1ot 2015/10/06
    「いつの間に日本人はこんなにもリア充になっていたのでしょう。facebookを始めるまで日々劣等感にさいなまれるなんてことはなかったように思います。ここ2、3年で何か大きな変化があったのでしょうか
  • 博報堂 HAKUHODO Inc.

    博報堂のWEBサイト。生活者発想を活かしたクリエイティビティで、社会に新たな価値を生み出していきます。ニュース、企業情報、採用情報、データ・最新ナレッジの提供。

    博報堂 HAKUHODO Inc.
  • 博報堂消費税対策研究プロジェクト、緊急調査「生活者に聞く価格表示」 |ニュースリリース|博報堂 HAKUHODO Inc.

    生活者が望むのは「税込表示・体価格・税額」のトリプル表示 ■増税後、税抜表示を支持する人は、2%程度 ■店によって表示方法が異なると混乱する:87.7% 2013年8月12日 博報堂は、このたび2014 年4月より実施が予定されている消費増税に関し、「価格表示の方法」について生活者がどのようにとらえているかを調査し速報をまとめましたので、ご報告いたします。 2014 年4月に5%から8%に消費税率が引き上げられた場合、これまで法律で義務付けられていた「総額表示」(税込金額)だけでなく、条件を満たせば、「税抜価格」の表示も可能となり、さまざまな価格表示の可能性が出てまいります。そこで、想定される「価格表示」の9つのパターンについて、どのような表示が最も良いか聞いたところ、生活者が最も支持したのは「税込価格」に「体価格」と「税額」を加えた3要素の表示となりました。また、店によって表示方法が

    博報堂消費税対策研究プロジェクト、緊急調査「生活者に聞く価格表示」 |ニュースリリース|博報堂 HAKUHODO Inc.
  • 1