「もはや市場ではない」、国債市場の疲弊に嘆きの声-黒田緩和4年目 野沢茂樹、Kevin Buckland 日本銀行の黒田東彦総裁による異次元緩和が4年目に突入した。金利の低下は狙い通りに進んでいるが、国債市場の機能障害という副作用は一段と深刻化している。 日銀は巨額の国債買い入れにより、発行残高の約3分の1を保有するに至った。マイナス金利政策の導入を受け、長期金利の指標となる新発10年物国債利回りは先月18日にマイナス0.135%と過去最低を記録。残存12年前後までの利回りがゼロ%を下回る。投資家の国債売買高が低迷する一方、ボラティリティ(相場変動率)は上昇。2月の債券市場サーベイでは、回答した金融機関の41%が市場機能が低いと答えた。 黒田総裁は2%物価目標の達成に向けて緩和を強化してきたが、原油安で消費者物価上昇率は横ばい圏内にとどまり、予想インフレ率も低迷。世界経済や円安・株高に陰り