タグ

Kenichi_OhmaeとGermanyに関するa1otのブックマーク (2)

  • お金をムダにしない「ドイツ連邦制」の仕組み

    ドイツの強さの根源は連邦制にあり 私が主宰する経営者の勉強会、「向研会」の研修旅行で、10月半ばにドイツを訪ねた。 戦後68年間、同じ敗戦国である日ドイツは、肩を並べるように経済成長してきたが、特にこの10年間で大きく差が開いたように思える。長期にわたって低迷し続ける日とは対照的に、今なお国際社会でプレゼンスを発揮し続けているドイツの強さの秘密を探る――。それが今回の旅のテーマだった。 ドイツは13の州と3つの都市州(ベルリン、ハンブルク、ブレーメン)から構成される連邦共和国であるが、私たちは中央西部のヘッセン州、南西部のバーデン=ヴュルテンベルク州、南東部にあるバイエルン州の3つの州を回ってきた。 以前、「世界から尊敬されるドイツ、警戒される日」(http://president.jp/articles/-/10282)で説明したように、「ドイツの強さの根源は連邦制という統治機構

    お金をムダにしない「ドイツ連邦制」の仕組み
    a1ot
    a1ot 2013/11/24
    「苛酷な参勤交代を強いた江戸時代から350年にわたって連綿と続いてきた『日本の中央集権体制の強固さ』。日本の銀行は、系列会社と反社会的勢力に貸す以外は全部国債を買っている『国家の生命維持装置』」
  • 世界から尊敬されるドイツ、警戒される日本

    好感度が最も高い国はドイツ 参院選は自民党の圧勝劇で終わった。「ねじれが解消できてよかった」と喜ぶのは、自民党と公明党ぐらいで、中国韓国は無論のこと、安倍首相を危険人物に分類し始めているアメリカからも歓迎の声は聞こえない。 「失われた20年」で日の国際的なプレゼンスは低下の一途を辿ってきたが、先の民主党政権と日の右傾化を象徴する安倍政権の登場で、アメリカにまで警戒心を抱かれるようになってしまった。それは同じ敗戦国として戦後復興と高度成長を果たしながら、今なお世界から尊敬されるドイツとは対照的だ。 日でバブルが弾けた20年以上前、ドイツは東西ドイツの統一によって重い荷物を背負った。旧西ドイツ国民の負担は240兆円を超えたという試算もある。当時の東ドイツの失業率は20%近く、1人当たりGDPは西ドイツと10倍以上の開きがあった。それが今やドイツ全体の失業率は4%台で、GDP格差は0.7

    世界から尊敬されるドイツ、警戒される日本
    a1ot
    a1ot 2013/08/27
    「連邦制と統合の象徴としての天皇制は矛盾しない」
  • 1