タグ

complaintに関するa1otのブックマーク (2)

  • 第30回 クレームが増える理由(橘玲の世界は損得勘定) – 橘玲 公式BLOG

    私はほとんどクレームをつけたことがないのだが、先日、鉄道会社との些細な紛争を体験した。事情は次のようなものだ。 新宿から成田空港に向かおうとしたとき、強風のため特急電車が運休になった。調べると西新宿から空港までのバスが出ているが、改札の有人窓口にはすでにひとだかりができている。列に並ぶ余裕はなく、やむなく自動改札から出場し、ぎりぎりで空港バスに飛び乗ってなんとか間に合った。 帰国後、駅の窓口に行くと、特急料金は払い戻せるが、乗車料金は切符がないから返金できないという(切符の購入は領収書で確認できる)。 もちろん私は、一般常識として、払い戻しには途中下車のスタンプを捺した切符が必要なことは承知している。しかし当時の状況では、混雑する有人改札の列の最後尾に並んでいては飛行機に乗り遅れてしまう。こうした事態は列車の運休によって引き起こされたのだから、自動改札を使ったことを顧客の責任にするのは理不

    第30回 クレームが増える理由(橘玲の世界は損得勘定) – 橘玲 公式BLOG
    a1ot
    a1ot 2013/05/30
    「最近はどの業界でも、消費者からのクレームの多発が問題になっている。これは“クレーマー”のせいだとされているが、私はマニュアル化された会社の苦情対応にも問題があるのではないか
  • 映画監督・木下恵介の「共感力」 | クロ子のプレビュー見学記 | クローズアップ現代 スタッフの部屋:NHK

    あす(17日)のクロ現は、「涙と怒りの“共感力”~今、世界が注目の映画監督・木下恵介~」です。 生誕100周年を迎えた映画監督・木下恵介。 木下監督の映画がいま、世界中で木下作品がリバイバル上映され、 再評価の機運が高まっています。 半世紀前「二十四の瞳」などで日中を泣かせた映画監督が なぜ今再び注目を浴びているのか。 早速、プレビューを覗いてきました。 木下作品には、貧困戦争など時代に翻弄される「人間の弱さ」が描かれ、 そこに深く「共感」する監督の眼差しがあるといいます。 共感と言葉でいうのは簡単ですが、 監督の共感力ともいうべきものはどこで養われたのでしょうか。 そして、いまなぜ注目されるのでしょうか。 高度経済成長を経て、いまなお、不況から脱出できない日。 そこでは、まさに時代に翻弄される人々が多くいるはずです。 しかし、そうした人々が描かれることは、

  • 1