タグ

photovoltaicsとelectric_carに関するa1otのブックマーク (1)

  • 電気自動車に搭載した中古の蓄電池、メガソーラーの隣で出力安定に生かす

    大阪湾の埋立地で稼働中のメガソーラーの隣に、大型の蓄電池システムが設置された。内部のリチウムイオン電池は電気自動車の日産リーフ16台から回収して再生したものだ。10MWのメガソーラーが発電する電力の変動分を吸収して、出力を安定させる試みである。 電気自動車に電力を供給する蓄電池の寿命はさほど長くない。充電回数にもよるが、通常は5~10年で新品と交換する必要がある。そうした性能の劣化した蓄電池を再利用する取り組みが早くも始まっている。 日産自動車のリーフ16台分の蓄電池を再利用したシステムが、大阪市の夢洲(ゆめしま)で2月初めに稼働した(図1)。環境省による「再生可能エネルギー導入のための蓄電池制御等実証モデル事業」の認定を受けて、住友商事が設置したものである。電気自動車の蓄電池を再利用した大型システムの実用化は世界で初めての試みだ。

    電気自動車に搭載した中古の蓄電池、メガソーラーの隣で出力安定に生かす
    a1ot
    a1ot 2014/02/10
    「中古の日産自動車のリーフ16台から回収した蓄電池。メガソーラーからの電力を充電・放電しながら、出力の変動分を吸収する。最大0.6MWの電力に対応できる容量」
  • 1