タグ

rhetoricに関するa1otのブックマーク (2)

  • 作文類型とパラグラフ・ライティングの元祖:Alexander Bain (1818–1903) - Hinata's Mini Writing Lab

    2015-01-12 作文類型とパラグラフ・ライティングの元祖:Alexander Bain (1818–1903) 英文ライティングの研究者でもない限り、わが国ではほとんど知る人のいない Alexander Bainという人がいます。スコットランドの哲学者とか心理学者とかいろいろ形容されますが、最大の功績は、 English Composition and Rhetoric (手元にあるのは1877年刊の第4版)というを書いたことです。中でも英文パラグラフを分析し、「パラグラフとはこういうものだ」という仕様を打ち出したのが後世まで多大の影響を及ぼしています。 ▶ 4つの類型 このは、文章のタイプないし文章上の論述のパターンを、記録し、語る narrative, 描写する descriptive, 説明する expository, 説得する argumentative の4つの類型に区

    a1ot
    a1ot 2015/01/13
    「記録し、語る narrative, 描写する descriptive, 説明する expository, 説得する argumentative」「Understanding, Will, Feelings すなわち、物事を理解する、自分の意志を貫く、心地良い気分を味わうという人間心理」
  • あなたの文章に輝きをもたらす『レトリック感覚』 - RyoAnna

    『レトリック感覚』という、修辞技法について書かれたが面白かった。著者の佐藤信夫さんは、東京大学哲学科卒・元国学院大学教授の言語哲学者で、1993年に亡くなっている。『レトリック感覚』が出版されたのは1978年だが、普遍的な文章技法が分かりやすく解説されており、35年経った今でも全く色あせていない。 レトリックは文芸作品だけに必要な技術ではない。例えば、第2章に登場する毎日新聞のタイトル「ふくらむ "広告塔" 世界スキー・公然の秘密」。これはアマチュアレーサーが荒稼ぎをして、財布がふくらむ事を表現した隠喩であり、新聞には商標マークつきのスキー板を見せながら、笑顔でポーズをとる選手の写真が掲載されていたそうだ。 小説、論文、ビジネス文書、ブログ記事。見出し、小見出し、文、あとがき。レトリックはあらゆる場面で有効な技法だ。文章を書くという事は相手を説得する事と同じで、レトリックを適切に利用す

    あなたの文章に輝きをもたらす『レトリック感覚』 - RyoAnna
  • 1