タグ

2010年4月25日のブックマーク (22件)

  • 日本の「日常生活の質の高さ」の裏にあるモノ。 ニートの海外就職日記

    想像してみてほしい----あなたは、日で生まれ育った18歳のフランス人。東京・飯田橋にあるフランス人高校を卒業したばかりで、将来のことを真剣に考えている(フリをしている)。自分の生きる道は、どちらの国にあるのか。フランスに渡る? それとも日に残る? あなたが新聞を毎日読んでいるなら、答えは自明だろう。もちろんフランスだ。 フランスは「joie de vivre(人生を楽しむ)」国だ。国際的で、若々しくて、開放的。世界1の美女に世界1のファッションブランド、世界1の景色とワインがそろっている。 一方で、日は「未来が約束された国」の座から転げ落ちてしまった。高齢化と景気低迷がものすごいスピードで進み、世界での存在感はすっかり失われている。 日にとって、世界はどうでもいいらしい。政治もメディアも自己中心的で、NHKの7時のニュースは国内ニュースばかり。「グローバル企業」にしても、組織の体

    ahahasasa
    ahahasasa 2010/04/25
    日本人って良くも悪くもトレードオフの意味をきちんとわかっていないと思う。質の高いサービスの反対はなんでしょう?www
  • ギリシャはデフォルトするが今年ではない  JBpress(日本ビジネスプレス)

    筆者はリスクを覚悟のうえで、2つの予想をしたいと思う。1つ目は、ギリシャが今年、デフォルト(債務不履行)しないということ。2つ目は、ギリシャがいずれデフォルトするということだ。 ギリシャ政府は先に、今でも6%程度の金利で資金を借りられることを証明してみせたが、もし読者の皆さんが、筆者が最近やったように同国財政の債務動学を計算すれば、最終的なデフォルト以外のシナリオに到達することはまずないはずだ。 債務の爆発的な増加を防ぐためには、極めて大きな調整努力が必要となる。北欧諸国は1980年代から1990年代にかけて同じくらい大規模な調整を成し遂げたが、ギリシャと比べると2つの利点があった。 世界経済の環境が今とは異なる時に調整を行ったことが1つ。だが、それ以上に重要なのは、北欧諸国はある程度、通貨切り下げによって競争力を高められたということだ。 ギリシャが競争力を高める唯一の方法はディスインフレ

    ahahasasa
    ahahasasa 2010/04/25
  • それでもギリシャはデフォルトする EUの緊急融資は真の解決にならない JBpress(日本ビジネスプレス)

    ようやく合意が成立して、救いの手が差し伸べられることになった。タイミングとしてはいかにも遅く、欧州連合(EU)が重い腰を上げたのは、金融市場(そして一部の格付け機関)から、カネを出すか、黙るか、どちらかにしろと強く迫られた挙げ句のことだった。 EUはギリシャに対し、現在の市場金利より低い約5%の金利で緊急融資を提供するという。融資の総額についてはまだ合意がなされていないが、筆者の聞いた話では、これまで広く報道されてきた金額を大幅に上回る500億~600億ユーロになる見込みだ。 つまり、考えられる限りで最悪の救済策にはならなかったことになる。市場金利で貸し付けるというドイツのアイデアが採用されていたら、それこそ最悪の策だった。 考え得る限り最悪の救済策は避けられたが・・・ アンゲラ・メルケル首相の経済顧問たちには、国際的な債務返済危機の解決に携わった経験がほとんどないと見て間違いあるまい。も

    ahahasasa
    ahahasasa 2010/04/25
  • 氷河期で人気回復した「重厚長大」:日経ビジネスオンライン

    経済新聞社が毎年3月にまとめる有力企業の新卒採用計画によれば、来年3月卒業者の採用では鉄鋼や造船など重厚長大産業の復権ぶりが際立っている。長年、新卒採用を抑制してきたこともあり、不況に突入しても採用には積極的だ。学生の間では安定企業として人気も高まっている。重厚長大産業の採用担当者に必要とする人材像や採用戦略について聞いた。 まずは、韓国の大学で新卒採用に動いているIHIの人事部採用グループの水伸子部長に登場してもらう。IHIは来年3月卒業者の採用者数は300人と、日経新聞の調査でも42位だ。 (聞き手は佐藤紀泰=日経ビジネス編集委員) 水 少し高まっているというところでしょうか。それは学生が安定志向を強めているからです。しかし、そんな学生ははっきり言えば、欲しくないです。 機動力があり、変化を求めるような意識の高い学生を採用したいのですが、当然のことながら他社との奪い合いになりま

    氷河期で人気回復した「重厚長大」:日経ビジネスオンライン
    ahahasasa
    ahahasasa 2010/04/25
    深く腰掛けた写真のような態度が嫌いだ
  • 異常な自殺率にみる「日本型福祉社会」の崩壊 | JBpress (ジェイビープレス)

    2009年の自殺者数は、警察庁のまとめによると3万2753人と、12年連続で3万人を超えた。自殺率は10万人あたり24.4人と、世界で第6位だ。 日より自殺率が高いのは、ベラルーシ、リトアニア、ロシアなど旧社会主義国ばかりである。これらの国と日が共通するのは、旧秩序が崩壊したのに新秩序ができていない宙ぶらりんの状態が長期にわたって続いていることだ。 特に日では、1998年に2万3000人から3万1000人へ一挙に35%も増えた。この年は北海道拓殖銀行、山一証券の破綻に続いて、日長期信用銀行や日債券信用銀行などの破綻があり、これに伴って企業倒産件数も負債総額も90年代で最悪になった。 日では自殺率は失業率と強い相関があり、98年の激増は金融危機で説明がつくが、景気が回復した2000年代になっても、自殺率は高いままだ。特に目立つのは、図1のように老人の自殺率が下がる一方、雇用が不安

    異常な自殺率にみる「日本型福祉社会」の崩壊 | JBpress (ジェイビープレス)
    ahahasasa
    ahahasasa 2010/04/25
    民主党のバックが労組だから改革が遅れそうで嫌だな!もしかしたらがあるかもしれない・・・
  • ビジネスニュース:経営・企業の最新情報 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「ビジネス」に関する最新のニュースをお届けします。

    ビジネスニュース:経営・企業の最新情報 - 日本経済新聞
  • 歯痛の謎:「脳は場所を特定できない」 | WIRED VISION

    前の記事 韓国のネット接続速度が大幅低下:「原因はiPhone」 巨大噴火:そのメカニズムと「生物絶滅」 次の記事 歯痛の謎:「脳は場所を特定できない」 2010年4月22日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Laura Sanders Image: assbach/flickr たいていの場合、人間は痛みを見事に認知する。人さし指に刺さったトゲと、親指を紙で切った傷口を、脳は即座に区別してみせる。しかし、口の中では事態はより難しいようだ。 歯痛の患者は痛みの場所をうまく特定できないことがよく知られているが、その理由の説明に貢献する研究結果が発表された。『Pain』誌で発表される新しい研究によると、上の歯の痛みと下の歯の痛みは、脳には非常に似通って感じられているという。 ドイツにあるエアランゲン=ニュルンベルク大学のClemen

  • データ分析では「勝ちパターン」を生み出せない:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 連載では「勝つインテリジェンス――経営トップの情報武装」と題して、今後6回にわたって、経営の意思決定や戦略の立案・実行・評価を支援する情報システムのあり方について考えてみたい。 そのような情報システムは、意思決定支援システム(DSS)を始めとして、これまでに色々と提案されてきた。今日までの流れを振り返る前に、そもそも経営の意思決定、戦略の立案・実行・評価の質は何なのか、それを支援するとは具体的にどういうことなのか、イメージを明確にしておく必要がある。 大量データ分析とビジネス・インテリジェンス 今から2~3年前、データ分析で競争優位を築くというアイディアを紹介した2冊のが話題になった。エアーズの『その数学が戦略を決める』(文藝春秋、20

    データ分析では「勝ちパターン」を生み出せない:日経ビジネスオンライン
  • 米中関係、最悪期は脱したけれど・・・  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2010年4月17日号) 米中関係は底を打ったが、ジェットコースターの急降下のように急激に冷え込んだ両国関係はすべての人を不安にさせる。 どうやら、これで公式な事実となったようだ。世界で最も重要な米中関係が、何週間にもおよぶ深刻な動揺を乗り越え、元の軌道に戻った――。これが、バラク・オバマ大統領の主宰で4月中旬にワシントンで開催された核安全保障サミットに中国の胡錦濤国家主席が出席したことから伝わってくるメッセージである。 その少し前まで、米国と同国にとって世界第2位の貿易相手国である中国との関係は完全に冷え切っていた。 中国の政府関係者は、外交筋からの会談の申し入れを再三拒んだ。かけた電話が折り返されることもなかった。そして中国は、米国との軍事協力の大半を一時的に停止した。 胡主席のワシントン訪問は疑わしいと見られていた。もし胡主席が姿を見せていなければ、中国は米国主導

  • 巨大噴火:そのメカニズムと「生物絶滅」 | WIRED VISION

    前の記事 歯痛の謎:「脳は場所を特定できない」 巨大噴火:そのメカニズムと「生物絶滅」 2010年4月22日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jeremy Jacquot トバ湖の衛星写真。湖中央の島はトバ・カルデラの中央火口丘。Image:NASA 最も激しい地質学的現象の1つである巨大噴火は、地球史上に何度も起こった環境激変の引き金になったと考えられている。 約7万4000年前、インドネシアのスマトラ島トバ湖にあった大火山が噴火し、莫大な火山灰を大気中に噴出した。過去2500万年間で最大規模の噴火だったと考えられているこの大噴火により、地球は、長期にわたる寒冷期、いわゆる「火山の冬」に突入した。気候系は完全に乱れ、地球の気温は摂氏3〜5度下がった。全人類の60%近くが絶滅、地球に当時生息していた動物の多くも絶滅したと考えら

  • 「アラン・ケイの言語」を拒否したAppleに非難の声 | WIRED VISION

    前の記事 日の伝統的風景をゲームに変えた『超・ちゃぶ台返し!』 米国議会図書館は、なぜTwitterの全ログを保存するのか 次の記事 「アラン・ケイの言語」を拒否したAppleに非難の声 2010年4月21日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Brian X. Chen Photo: Bryan Derballa/Wired.com 約40年前、テクノロジー界の伝説的人物Alan Kay氏は、子供達がプログラミングを学べる軽量タブレットを構想した。米Apple社の『iPad』はこのビジョンに近いデバイスとされる。しかし同社はこのほど、Kay氏の仕事に基づいた、子供も使いやすいプログラム言語がiPadに載ることを拒否した。 Apple社は14日(米国時間)、『iPhone』と『iPad』向けの『App Store』から、『Scratch』と呼ばれるアプリを削除した。S

  • 無駄張りがない「規律ある経営」の限界:日経ビジネスオンライン

    忙しさにかまけて、ついつい後回しにしてしまうのだが、きちんと時間をとって健康診断を受ける度に、その効用に感心させられる。特に、生活習慣から来る様々な「過剰」「無駄」の見える化と、そこからもたらされる「規律」のパワーだ。 もちろん、様々な病気の早期発見につながるという直接的効用もあるが、中性脂肪や悪玉コレステロールといった健康リスクにつながる「過剰」や「無駄」が数値化され、過去数年のデータと比較して、その間の生活習慣の問題点が明らかになる。何よりも、「正常値」という名で許容範囲がモノサシとして示されているので、分かりやすいこと、この上ない。 当然、医師からは“教育的指導”が行なわれ、少なくとも健康診断後しばらくの間は、鯨飲馬を控えて運動量を増やす、軽い筋トレも取り入れて代謝を改善するといった具合に「規律ある生活習慣」を心がけることになる。きちんとした「規律」さえ保てば、存外に悪かった数値が

    無駄張りがない「規律ある経営」の限界:日経ビジネスオンライン
  • 欧州の新リーダー、メルケルの憂鬱

    債務にあえぐヨーロッパの国々をのみ込みつつある危機が、EU(欧州連合)内の深い亀裂をあらわにしている。特に欧州単一通貨ユーロ圏16カ国の間の溝は深刻だ。 ギリシャが債務不履行に陥るのではないかという不安は、3月に入りスペインに飛び火し始めた。ギリシャよりはるかに大規模なスペイン経済は、20%に達する失業率、長引く不況、GDP(国内総生産)の約12%に達する財政赤字という悪循環に陥っている。 ポルトガル、アイルランド、イタリアも似たような状況だ。フランスやドイツなどEUの裕福な国々は、苦しむ隣人たちに直接の金融支援をするつもりがない。 先行きが見えず、財政危機がさらに広まるのではないかという不安から、ユーロはわずか3カ月の間に対ドルで10%値を下げている。アメリカの増大する財政赤字を考えれば、ドル自体が安定しているとはとても言えないのだが。 最終的にはEUの安定そのものを揺るがしかねず、

    ahahasasa
    ahahasasa 2010/04/25
  • あなたのつぶやきが永久保存される意味

    つぶやきはどう死ぬのか。素早く、静かに、死ぬ。ツイッター利用者なら誰でも知っているだろうが、この延々と流れ続ける「ツイート・ストリーム」は寿命が短い。どんなメッセージも数時間で賞味期限が切れてしまう。 そんな状況が4月14日に一変した。米議会図書館がすべての公開ツイートを保存すると(もちろんツイッターを通じて)発表したのだ。そう、すべてのつぶやきだ。あなたの義姉が朝に作ったブリトーについての退屈なレビューも、俳優ジョン・ラロケットによる140字の音詩も、すべて後世のために保存されることになった。 これは、ほとんどすべての人にとって朗報だろう。ツイッター社にとっては勝利だ。ライバルを出し抜いて正統性のお墨付きを得たのだから。議会図書館にとってはPRの大成功だ。偏狭な官僚機構がデジタル時代に適応できることを世界に示したのだから。 そして何より、研究者や歴史家にとっては強力な道具になる。ツイー

    ahahasasa
    ahahasasa 2010/04/25
    手軽さという最大の強みを自らの手で潰してしまうかもしれない
  • 米国議会図書館は、なぜTwitterの全ログを保存するのか | WIRED VISION

    前の記事 「アラン・ケイの言語」を拒否したAppleに非難の声 脳にフィットするインプラント用電極アレイ 次の記事 米国議会図書館は、なぜTwitterの全ログを保存するのか 2010年4月21日 メディア コメント: トラックバック (0) フィードメディア Nate Anderson(Arstechnica) 210年の歴史を誇る米国議会図書館の、現在167TBのウェブデータ・アーカイブが保存されているエアコンが効いたサーバー群に、『Twitter』の全てのツイート(つぶやき)が加えられることになった(対象となるのは、2006年に開設されて以来のTwitterの公開ツイート全てで、私的なツイートは含まれない)。 それは大きなニュースだった。議会図書館が4月14日(米国時間)に公式ブログでこのことを発表すると、同サイトにアクセスが集中しすぎて、「loc.gov」サーバーが丸ごとダウンして

    ahahasasa
    ahahasasa 2010/04/25
  • 悲劇を乗り越え平時に戻るポーランド  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2010年4月17日号) 4月10日に大統領が死亡した飛行機事故にもかかわらず、ポーランドの前途は明るい。しかし好機を最大限に生かすために、ポーランド人にはやるべきことがまだたくさんある。 国家的な悲劇の後の社会の弔意は、深いが一時的なものだ。人々は1997年のダイアナ妃の死が英国を永遠に変えてしまうと考えた。数週間も経つと、世間は平常に戻った。 2005年、最も有名なポーランド人であるヨハネ・パウロ2世が死去した後のポーランドもそうだった。この時見られた国家の団結と他人に対する親切心は絶大だった。しかし、それも長くは続かなかった。 ロシアでの飛行機墜落事故でレフ・カチンスキ大統領とその他95人が死去して以来、ポーランドを襲っている激しい悲嘆も、ほぼ間違いなく長続きしないだろう。4月17日の葬儀の後、メディアは間違いなく何かと陰口を叩き、興奮しやすい元の姿に戻るはずだ。

    ahahasasa
    ahahasasa 2010/04/25
  • 新興国:経営革新の新たな担い手  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2010年4月17日号) 新興諸国は今、コスト競争に加え、創造性の面でも競うようになった。それが世界中の企業に変革をもたらすだろう。 今から30年前、米国の自動車業界の経営者たちは、日が米国を追い越して世界最大の自動車生産国になったことを知って衝撃を受けた。 彼らは一体何が起きているのかを理解しようと日を訪れ、より一層の衝撃を受けることになった。日の成功の秘訣が低賃金労働や補助金(彼らが好んで用いていた日の強みの説明)にあるのではなく、「リーン生産方式」という呼称でにわかに知られるようになったものにあることが分かったからだ。 デトロイトが眠っている間に、日は低賃金経済から脱却し、経営革新の孵卵器に生まれ変わっていた。間もなく世界中の工場は軒並みリーンになり、そうしなかった工場は廃墟と化した。 企業経営の権威は、軽々しく革命を宣言するのが常だ。だが、日で起きた

    ahahasasa
    ahahasasa 2010/04/25
    Frugal innovation
  • オバマの「日本冷遇」は誰も責めない

    ジョン・ボルトン元国連大使らの米保守派が外交政策で執拗に批判しているのは、バラク・オバマ大統領がアメリカと対立している国より同盟国に冷たい、ということだ。 彼らに言わせれば、オバマはイランよりイスラエルに冷たいし、中国よりもインド、ロシアよりも東欧諸国に冷たいという。 そうした批判の多くは誇張されている。どう考えても、アメリカがイスラエルよりイランを厚遇しているなどと言えるはずがない。オバマの現実主義的な外交戦略が具体化してきたために不満が湧き出た面もあるだろう。 それでも、私がすぐに3つの例を思いつけたのは、保守派の言い分にも一理あるからだろう。面白いのは、オバマが冷遇している同盟国の例として誰も日を挙げないことだ。 ちょっと驚きだ。日は先に挙げたどの国より古い同盟国で、極めて重要な国なのだから。英フィナンシャル・タイムズ(FT)紙によると、最近の日米関係は問題だらけで危機にさらされ

    ahahasasa
    ahahasasa 2010/04/25
    自爆でしょw
  • 企業の未来がかかるミドルマネジャーの戦略目標 | JBpress (ジェイビープレス)

    前回、筆者が担当したコラムでは、日企業が組織と戦略の劣化によって、「時間」という希少な経営資源をうまく生み出せなくなっている可能性について言及した。 今回は、日企業の戦略の劣化、特に組織の意思決定の中核をなすミドルマネジャーの戦略目標とその劣化に注目して、日企業の課題を検討してみたい。 「連結ピン」としてのミドルの役割 一般的に企業組織は、「トップ」「ミドル」「ロワー」という3つの階層からなるものと捉えることができる。かつては、情報のトップダウンもしくはボトムアップを迅速にするために、ミドルは不要な、削減すべき対象とされた。トップと現場(ロワー)の間に位置する中間層は、フラット化する組織において、なくてもいいという見方である。 しかし、単純にフラット化しただけでは、現実には問題は解決しない。中間層をなくした分だけトップの情報処理負荷が大きくなるからである。 ミドルに期待される来の役

    企業の未来がかかるミドルマネジャーの戦略目標 | JBpress (ジェイビープレス)
    ahahasasa
    ahahasasa 2010/04/25
  • 【レビュー】『Googleドキュメント』を便利にするツールたち - オススメ16選 | ネット | マイコミジャーナル

    Googleドキュメント』は一般ユーザはもちろん、Google Appsユーザにとっても便利なツールになっている。オンラインで文書を編集できるのはもちろん、ローカルで編集した内容をアップロードしたり、同期を自動化すればオンラインとオフラインをシームレスに渡ることもできる。今回はそんなGoogleドキュメントをさらに便利に使いこなすためのツールを一気に紹介しよう。 *  *  * Googleドキュメントを任意の形式で一括ダウンロード 名称 Google Docs Download ダウンロード用のドロップダウンが追加される 『Google Docs Download』は、Firefox用の「Greasemonkey」として提供されるソフトウェア。インストールするとGoogleドキュメントにアクセスした際に「Download Your Documents」というリンクが表示されるようになる

  • 公務員新規採用、4割以上減の大幅抑制方針 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    09年度採用実績(9112人)より4割以上減らす案が浮上している。 公務員制度改革を担当する仙谷国家戦略相や原口総務相ら関係4閣僚が同日、国会内で協議して大筋合意した。公務員の定年前の肩たたきにあたる「早期勧奨退職」については、各省庁などの再就職への関与がない場合に限り、当面継続させる見通しだ。

    ahahasasa
    ahahasasa 2010/04/25
    笑えない
  • asahi.com(朝日新聞社):霞が関「労基法違反が常態化」「ひどい残業」仙谷氏指摘 - 政治

    仙谷由人・国家戦略担当相は23日の衆院内閣委員会で、霞が関の残業問題について「労働基準法違反が常態化している。大臣や次官、官房長がただちに刑事罰に問われるくらいひどい残業状態の部署がある」と指摘した。残業が多い霞が関の官庁の勤務実態を改善すべきだとの考えを強調した発言だ。菅直人財務相も「平日にデートができる役所に」と指示し、超過勤務の解消に取り組む姿勢を打ち出している。

    ahahasasa
    ahahasasa 2010/04/25
    それが割が合わないと思わせている原因かと