タグ

2012年2月5日のブックマーク (9件)

  • 欧州危機:希望か絶望か

    (英エコノミスト誌 2012年1月28日号) 欧州は成長によって債務危機から脱け出す戦略探しに腐心している。 最近、ブリュッセルでよく耳にする言葉は「成長」だ。恐らく、欧州の大部分に忍び寄る景気後退が、人々の意識を集中させているのだろう。あるいは、緊縮財政が長年続くという見通しが各国の不和のもとになっていることに、首脳陣も気付いたのかもしれない。 国際通貨基金(IMF)のクリスティーヌ・ラガルド専務理事は、債務危機を解決し、成長を回復しなければ、欧州と世界は1930年代に逆戻りする恐れがあると警告している。 1月30日に開催されるサミットで、欧州連合(EU)の首脳陣は生産の拡大推進や若者の失業対策、中小企業の支援など、山積する問題について厳粛な面持ちで話し合うことになる。欧州投資銀行(EIB)を通じて、使われていないEUの資金を再利用するなどして、雇用創出に資金を回すことさえあり得る。 サ

    ahahasasa
    ahahasasa 2012/02/05
    米国の防衛費が世界の残りの国の防衛費の合計にほぼ匹敵する一方、欧州諸国が社会保護政策に投じる金額は、世界の残りの国の合計を上回っている
  • 【必読!】『10年後に食える仕事、食えない仕事』渡邉正裕 : マインドマップ的読書感想文

    10年後にえる仕事えない仕事の概要】◆今日ご紹介するのは、「MyNewsJapan」のオーナー社長兼編集長である、渡邉正裕さんの最新刊。 前作、『35歳までに読むキャリア(しごとえらび)の教科書』は、当ブログでも大人気でしたが、書はそれに匹敵する「スゴ」でした! *120205追記:「MyNewsJapan」でも書の紹介記事がアップされました!(渡邉さん、ご紹介感謝です) 『10年後にえる仕事えない仕事』単行発売:MyNewsJapan アマゾンの内容紹介から一部引用。 グローバル化やIT化の進展によって、日人の職の72%が急速に価値を失いつつある。世界経済の悪化が、その変化のスピードをさらに早めるだろう。 失業は増え、給料の下落は止まらない。書は、この困難な時代に立ち向かうために書かれた「仕事・職の航海図」だ。あらゆる仕事・職を4つに分類、日から消えゆく職

    【必読!】『10年後に食える仕事、食えない仕事』渡邉正裕 : マインドマップ的読書感想文
    ahahasasa
    ahahasasa 2012/02/05
  • 404 - Macau Tower

    ahahasasa
    ahahasasa 2012/02/05
    今年中にやりたいな
  • コマツの「GPS」に映った世界景気 投資の判断材料にも - 日本経済新聞

    株式市場で東日大震災の復興関連銘柄や資源関連銘柄への関心が高まっている。建設受注や化石燃料など需要の伸びが見込まれるため、投資家の間に買い安心感があるためだ。そんな中、建機大手コマツが1月31日に開いた決算発表の説明会が市場で話題を呼んでいる。「日株全体の投資判断の材料になるのでは」との見方が出ている。建機の稼働が映す世界景気1月31日、コマツが市場関係者向けにネット上で開いた2011年

    コマツの「GPS」に映った世界景気 投資の判断材料にも - 日本経済新聞
    ahahasasa
    ahahasasa 2012/02/05
    鉱山向けが13年まで順調。中国が不安。/しかし、市場関係者向けだけに好評ってのはどうなの!?
  • 今サイバーエージェントに集結する、外国人技術者たち|【Tech総研】

    仏領マルティニーク島出身。パリのSUPINFO在学中に、中国でUNIXの指導経験を積む。フリーランスエンジニアとして30以上のサイトを立ち上げ、運営してきた。2011年1月来日。12月、サイバーエージェントへ。 まずは、それぞれ国際色豊かなプロフィールの3人を紹介しよう。一人目は、カリブ海に浮かぶフランスの海外県マルティニーク島出身で、パリにあるコンピュータ・サイエンスの「SUPINFO」に学んだブッシー・ジャン・ダニエル氏(27歳)。 「SUPINFO」はフランス国内に25のキャンパスを持ち、さらに海外にも12のキャンパスを持つインターナショナルな高等情報教育機関。ブッシー氏は同大のリナックス・テクノロジー・アンバサダー(リナックス技術大使)という資格を持ち、中国の大学で教えていた経験もある。卒業後は北京、上海、青島、深センなどでフリーランスの立場でWebサイト構築の仕事に携わった。母

    ahahasasa
    ahahasasa 2012/02/05
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Sanil Chawla remembers the meetings he had with countless artists in college. Those creatives were looking for one thing: sustainable economic infrastructure that could help them scale rather than drown…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ahahasasa
    ahahasasa 2012/02/05
  • 大人の発達障害&予備軍に向けた全国初“弱み”を“強み”に変える職業訓練

    通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日の「ひきこもり 」界隈を取材。東日大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河 出新書)  他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何 が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも り家族会連合会部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会 委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』 「引きこもり」するオトナたち 「会社に行けない」「働けない」――家に引きこもる大人たちが増加し続けている。彼らはなぜ「引きこもり」するようになってしまったのか。理由とそ

    大人の発達障害&予備軍に向けた全国初“弱み”を“強み”に変える職業訓練
  • http://blog.asial.co.jp/816

    ahahasasa
    ahahasasa 2012/02/05
  • なぜPC利用時間の3割は「ムダ」なのか

    「『息抜きのために私用でネットやメールを使うのは、使った社員が悪い』というのは誤り。もっと深い原因がある」。そう話すのはキヤノン電子社長・酒巻久氏だ。 PC導入以前は給湯室など社員のサボる場所は決まっていたが、ネットサーフィンが自席でできるようになり、一見しただけではサボっているか否かがわかりにくくなってしまった。 キヤノン電子では、PC操作をリアルタイムで監視するソフトを商用化した。このソフトで就業中にネットやメールで遊んでいる社員をあぶり出すことができる。 酒巻氏曰く、「調査すると、一般にPC利用時間の3割程度は私用で使われていることが多い」という。 特に経営層や管理職までがネットで遊んでいる会社は、業績が悪くなりがちだ、と酒巻氏は指摘。「銀行から出向してきた人など、職務があいまいな人ほど遊んでいる」(酒巻氏)。 問題は業務効率にとどまらない。たとえば情報漏洩の問題。三菱UFJ証券の元

    なぜPC利用時間の3割は「ムダ」なのか
    ahahasasa
    ahahasasa 2012/02/05
    ごめんなさい、ごめんなさい。