タグ

あとで読むに関するakira-2008のブックマーク (32)

  • 今日は同性愛の適応度と進化の話をしよう | COMPLEX CAT

    なんてことは全く考えなくて済む?アフリカマイマイの交尾。クロスカウンターのように相互にベニスが突き立てられている。

    今日は同性愛の適応度と進化の話をしよう | COMPLEX CAT
    akira-2008
    akira-2008 2015/06/27
    酒が入ってない時に読む
  • 公認心理師国家資格についての喧々囂々ーその3

    臨床心理士有志の会 @cpyuhshi2013 当たり前のことですが、心理療法が適応かどうかは、心理療法の訓練を受けた専門家が最終的に判断できることです。もちろん、そうして適応と判断されても、医学的見地から実施しない方がよいと判断される場合もあり。その場合医師との連携もしくは指導でしょう。 2014-04-27 15:52:29 臨床心理士有志の会 @cpyuhshi2013 当にバカバカしいのは、心理臨床の訓練を受けたことのない医師が、どんな根拠で心理職に「指示」を出せるのか、専門的学問的な論拠がないことです。You can't be serious! 驚いたことに、臨床心理士の中にも自らそんなことを堂々という人がいます。長いものには巻かれろ‼︎ 2014-04-27 15:36:21

    公認心理師国家資格についての喧々囂々ーその3
  • 公認心理師国家資格についての喧々囂々ーその2

    ロテ職人 @rotemeister 皆さん、公認心理師法案にどんだけ期待してたんだろうか?私個人としては「医師の指示」問題以外は想定内の内容ですし、現実的に考えると「指導」になるんじゃないかという気もします。皆様、どこをどうすりゃ満足なのか教えてくださいな。文句言うだけじゃなくてさ。 2014-04-25 21:12:13

    公認心理師国家資格についての喧々囂々ーその2
  • 公認心理師国家資格についての喧々囂々

    ロテ職人 @rotemeister ブログも書き直しだ… RT @koujichabu: え?すでに議員総会を通ってたの しかも、ここにきて資格認定協会が賛同? "@shinrimatome: 臨床心理士資格認定協会 公認心理師法案骨子を賛同へ 国家資格化加速か http://t.co/7CrlwL3vbk" 2014-04-25 12:49:10 リンク t.co 臨床心理士資格認定協会 公認心理師法案骨子を賛同へ 国家資格化加速か | 心理士まとめ 心理職(公認心理師)の国家資格化実現にむけて 4月22日に自民党部にて「心理職の固化資格を推進する議員連盟」の総会が開催され、日臨床心理士資格認定協会専務理事の大塚義孝氏が、公認心理師法案に賛同する挨拶をされたようです。議員総会で承認さ

    公認心理師国家資格についての喧々囂々
  • 「池田信夫の捏造」完全版 - Apeman’s diary

    このエントリは以下のエントリを前提とし、それらとあわせて一つの主張をなすものですが、読む順番としてはまずこれを読んでいただいてかまいません。 http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20111221/p1 http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20120626/p1 http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20120812/p1 http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20120825/p1 http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20130702/p1 http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20130719/p1 http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20130721/p2 池田氏の人権意識の希薄さについては別に批判したエントリもありますが、ここでは省略しま

    「池田信夫の捏造」完全版 - Apeman’s diary
    akira-2008
    akira-2008 2013/07/25
    読んだ『お前はすでにキーセンに売られていたのだから、黙って強姦されていればよかったのだ』ってことさね。分かりやすい価値観じゃね。
  • 憎悪表現(ヘイト・スピーチ)の規制の合憲性をめぐる議論/小谷順子 - SYNODOS

    20世紀の半ば以降、過激な人種差別思想の台頭に直面した国々は、これを深刻な事態として受け止めた。そして、こうした差別思想にもとづく憎悪表現を規制すべく、人種差別撤廃条約4条において、差別思想の喧伝を禁止する法律を制定するよう加盟国に義務づけた。 現在、イギリス、フランス、ドイツ、カナダなどでは、この条文を履行すべく憎悪表現を規制する法律を設けている。一方、アメリカは、表現の自由の保障を最大限に保障しようとする判例法を背景に、第4条に留保を付して表現規制を回避するかたちで条約体に加入しており、現在も憎悪表現を規制する立法は行っていない。アメリカ同様、日も同条に留保を付して加入しており、憎悪表現を規制する立法を行っていない。 過去10年ほどのあいだで、日国内においても、インターネット上を中心に、自己とは異なる人種・民族集団に属する人々に対する憎悪や偏見の表現を、日常的かつ一般的に見聞きす

    憎悪表現(ヘイト・スピーチ)の規制の合憲性をめぐる議論/小谷順子 - SYNODOS
  • 日本軍の慰安所政策について

    2004年9月18日、ソウル大学校ジェンダー研究所と社会史研究会共催のセミナーでおこなった報告の原稿に、2005年6月12日に「追記」を付加した。2012年1月12日に補注1と注49への追記を加えた 日軍の慰安所政策について 永井 和 (京都大学文学研究科教授) この報告は、永井和「陸軍慰安所の創設と慰安婦募集に関する一考察」『二十世紀研究』創刊号、2000年をもとに、一部補足したものである。 はじめに 問題の所在 Ⅰ.警察資料について Ⅱ.陸軍慰安所の創設 Ⅲ.日国内における慰安婦募集活動 1.和歌山の誘拐容疑事件 2.北関東・南東北での募集活動 Ⅳ.地方警察の反応と内務省の対策 おわりに 補論:陸軍慰安所は酒保の附属施設 追記(2005年6月12日記) 注 はじめに はじめまして、永井和と申します。日の京都大学で日現代史を教えております。しばらくの間、おつきあいをよろしくお願い

  • ご同類のコメントに大喜びする人々 - Apeman’s diary

    昨晩、寝る直前にこんなのを見つけたのですが。 「【ワロタw】 米国、地域住民 「売春婦を記念する石碑だと?」 「韓国人たちを追い出して捨てよう」 尋常じゃない反感広がるwww」 「地域新聞が4日と5日に相次いで関連報道」とあるので探してみました。 (1)THURSDAY, APRIL 4, 2013, "'Comfort women' memorial stirs anger" (2)THURSDAY APRIL 4, 2013, "Controversy puts planned 'comfort women' memorial in Fort Lee on hold" (3)April 5, 2013, "Korean Group Warns Officials To Change Memorial Or Face Opposition at Polls" ネトウヨが大喜びしているのは

    ご同類のコメントに大喜びする人々 - Apeman’s diary
  • 体罰は日本の伝統ではない

  • RadBookBasic:やっかいな放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識 田崎晴明 普通ではない15ヶ月間を過ごしてきたすべての人へ --- 敬意と感謝と言葉にできない思いをこめて

    メインページ / 更新履歴・訂正(web 版) / 単行に関する情報 公開:2012年6月11日 / 最終更新日:2013年11月28日 やっかいな放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識 普通ではない15ヶ月間を過ごしてきたすべての人へ --- 敬意と感謝と言葉にできない思いをこめて 放射線に関連する基礎知識をまとめたを公開しています。 できるだけ分かりやすく正確に書いたつもりなので、一人でも多くの人に読んでいただければ幸いです。 よろしければ、色々な人に教えてあげてください。 著作権等についてはこのページの一番下をご覧ください。 2012 年 9 月末に、このが単行として朝日出版社から出版されました。 詳しくは「単行に関する情報」をご覧ください。 今後も、pdf ファイルの無償公開は(また、必要なら更新も)続けます。 田崎 晴明 これは、放射線や放射線物質に日常的に直面し

  • 南山大学社会倫理研究所|『社会と倫理』第25号 【研究所設立30周年記念号】(2011年)

    特集 社会倫理を取り巻く三十年 「緒言」 奥田太郎 「【再掲】南山経済倫理研究所―期待される新しい倫理の認識」 森 茂也 「社会倫理研究所歴代所長インタビュー」 澤木勝茂 「社会倫理研究所歴代所長インタビュー」 高橋広次 「社会倫理研究所歴代所長インタビュー」 小林傳司 論説 「環境問題をめぐる効率性と公平性の議論と費用便益分析の実際」 石川良文 「温暖化対策の行き詰まりと環境問題への取り組み方」 マイケル・シーゲル 「環境保全と南北問題の相克――熱帯雨林・生物多様性の映像受容にみる日とインドネシアの差」 香坂 玲 「脳科学ブームと疑似脳科学」 鈴木貴之 「疑似科学をめぐる科学者の倫理」 伊勢田哲治 「福島第一原子力発電所事故以降の科学・技術コミュニケーション――放射線リスクを巡って」 戸田山和久 「事業経営の質と科学技術連関――事業経営としてのCSRの可能性の探究――」 谷口照三 「

  • 「T細胞の改変で末期の白血病患者が全快」の元論文を読んでみた - NATROMのブログ

    とりあえずやっつけなので、裏のほうへ載せる。適宜、修正する可能性がある。正確性を求める人は、直接、論文を読んでください。 ■T細胞の改変で末期の白血病患者が全快、米研究 国際ニュース : AFPBB News 米ペンシルベニア大(University of Pennsylvania)の研究チームは、患者から採取したT細胞に遺伝子操作を施し、CD19たんぱく質(がん細胞もこれに含まれる)を発現させる全細胞を攻撃するよう改変した。また、副作用を伴わずがん細胞を早期に死滅させるため、他のT細胞とがん細胞が結合した瞬間にT細胞の増殖を促す改変も行った。 この治療法を適用した3人の慢性リンパ球性白血病(CLL)患者のうち、1人は64歳男性で、血液と骨髄に3キロ分のがん細胞があった。治療後2週間はほぼ何の変化もなかったが、その後吐き気、悪寒、高熱を訴えるようになった。検査の結果、改変T細胞の数が急増し

    「T細胞の改変で末期の白血病患者が全快」の元論文を読んでみた - NATROMのブログ
  • 一人でも簡単にできる! プロ仕様の肩こり改善マッサージ | ライフハッカー・ジャパン

    買うべきテレビはレグザのコレだ。43型4K/120Hzがガッツリ値引きされました【Amazonセール】

    一人でも簡単にできる! プロ仕様の肩こり改善マッサージ | ライフハッカー・ジャパン
  • 異文化理解のある方法 - pokoponにっき

    クジラは魚じゃない。コウモリは鳥じゃない。多くの人が知ってると思う。 ひょっとしたら「クジラは魚だろ、コウモリは鳥だろ。」と思う人がいるかもしれない。だって、クジラは水中生活し形態も魚との共通点が多い。夕暮れ時にコウモリが空中を飛んでいるのを見て、鳥だと思っても不思議はない。 でも、おそらく「クジラが魚じゃないのは知ってるが、コウモリは鳥だろ」とか「クジラは魚だろ、コウモリが鳥じゃないのは知ってるが」という人は、いないだろうと思う。というか、いないだろうと思っていた。ところが、そうでもないらしい。 「クジラは魚じゃない」と知っている、といっても、小学生くらいなら、先生が、あるいは親が言ったから、「クジラは魚じゃない」というのを信じた、ということがあるだろう。でも、普通は、動物の分類は表面的な形態じゃなくて、内部的な要因による。進化の系統によると書ききれないのが不自由なところだが、まあ、そう

    異文化理解のある方法 - pokoponにっき
    akira-2008
    akira-2008 2011/01/12
    読んだ。納得している自分がちょっと悔しい。
  • トンデモ業界ひっつきもっつき - 法華狼の日記

    先日に書いた下記エントリは、熊森協会を擁護することが目的ではない。 熊森協会だけが特別に批判されるべきと思えないのだが - 法華狼の日記 ただ、インターネットで売名していた当初の在特会や新風連と同じくらいには巧妙で、社会全体が隠し持っている問題を反映し増幅した団体ととらえるべきではないか、と感じたわけ。 もちろん、熊森協会注視して批判すること自体を否定したいわけではない。普遍的な問題をとらえることと固有の問題を見逃すことは違う。 それどころか、今回のエントリタイトルの元ネタとさせてもらったid:felis_azuri氏のエントリでは、熊森協会の活動や主張する範囲が熊と人の共生という領域を大きく逸脱していたことが指摘されている。 Gazing at the Celestial Blue 熊森とひっつきもっつき、その2の1 Gazing at the Celestial Blue 熊森とひっつ

    トンデモ業界ひっつきもっつき - 法華狼の日記
    akira-2008
    akira-2008 2011/01/01
    言及ありがとうございます。おとそでヨッパなのであとで読みます。
  • 「研究ごっこ」Q&A

    「研究ごっこ」の見分け方のポイントを教えてください。 プロの学者はアマチュア研究家を見下しすぎではありませんか? 一生懸命研究している熱意をもっと認めてあげるべきではありませんか? 素人の「研究ごっこ」にいちいち目くじらを立てるのは大人げないのではありませんか? アカデミズム罵倒はいけないことのように言っていますが、これこそ「アカデミズムは絶対だ」という権威主義なのではありませんか? プロの学者はどうして博識を笠にきてアマチュアをいじめるのですか? プロの学者の方こそ一つの立場に固執して「狂信的」なのではありませんか? 自称「研究家」が狂信的になるのは、むしろアマチュアの研究に目もくれようとしないアカデミズムの閉鎖性が原因なのではありませんか? 不利な条件のアマチュアにプロと同じルールで研究しろという方が無理ではありませんか? アマチュアにはハンデを認めてもいいのではありませんか? ロマン

  • 【児童虐待を考える】これまでの連載 - MSN産経ニュース

    平成12年に児童虐待防止法ができてから10年。子供への虐待は増え続けている。なぜ、わが子を傷つけてしまうのか。虐待は子供にどんな「傷」を残すのか。われわれ社会にできることは何か。原点に立ち戻って考えてみたい。第1部 なぜわが子を傷つけるのか(全5回)(1)息子の目は鬼でも見るかのようだった…止まらぬ虐待(2)虐待の「世代間伝達」 愛されなかった過去…親への憎しみ、娘に(3)泣き叫ぶ姿「面白い」 子供で遊ぶ「ペット虐待」親たち(4)小さな体はミイラのようだった…ネグレクトの果てに(5)子供、地域で支えて 躊躇しない態勢作り「男性のサポート絶対必要」「常軌逸した親、理解できぬ」…読者の反響第2部 虐待はどんな傷を残すのか(全5回)(1)親から認められぬ子供 「自分の存在価値が分からない」(2)「お母さん!」と絵は叫ぶ 海渡君が遺した「クマの母子」(3)“犬小屋”に2児を監禁1年半 「究極のネグ

  • ニセ科学関連文書

    これまでに書いたニセ科学関連文書の一部を置いています。 なお、 blog( http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog) でもニセ科学に関する議論を行なっていますので、覗いてみてください ニセ科学は、似非科学、疑似科学、トンデモ科学、超科学( または、ちょー科学、ちょ〜科学)などとも呼ばれます。 それぞれ微妙にニュアンスが違いますが、私は「ニセ科学」がいいと 思っています。なお、「疑似科学」という言葉を使うかたが多いのですが、 この言葉には価値判断は含まれません。SFの評論などでは「よくできた 疑似科学的説明」などという使い方をすることがあり、この場合はむしろ 褒め言葉でしょう。私はSFファンなので、「疑似科学」という言葉は こういう場合のために温存しておきたいと考えています。 ニセ科学とつきあうために(2010年版) ニセ科学とつきあう

    akira-2008
    akira-2008 2010/12/03
    ニセ科学とつきあうために(2010年版) が出たよ
  • Togetter - 「神はいないと考える事は妥当か?」から始まった、地下猫氏とMochimasa氏の対話 及び周辺のツイート

    Mochimasa氏の「神は蓋然性からいないと考える事が妥当」という意味のツイートに「それは恣意的にすぎる」というtikani_nemuru_M 氏のツイートから始まった二人の対話を中心として、その周辺で投稿された神、宗教、民族、教育等、編者が関連があると感じたツイートを無節操に拾い上げている。(更新終了;2010.11.18 23:00) 中心となる二人の周囲(編者の知る範囲)において「編者の個人的興味を惹いた関連ツイート」を多数収録している為、結果的に論よりも脱線ツイートの方が多くなった。 従って脱線ツイートを読みたくない方には、【存在を巡る地下氏とMochimasa氏の対話 http://togetter.com/li/67772】をお勧めする。 続きを読む

    Togetter - 「神はいないと考える事は妥当か?」から始まった、地下猫氏とMochimasa氏の対話 及び周辺のツイート
  • カルテの余白―産婦人科のいま

    週刊 MDS   Weekly MDS (筆者は、大阪・阪南中央病院産婦人科医師) 連載 ●性暴力と医療(中) ●性暴力と医療(上) ●手術の決断(下) ●手術の決断(上) ●幼児も産婦人科に(下) ●幼児も産婦人科に(上) ●不妊治療(下) ●不妊治療(上) ●こんな年になっても(下) ●こんな年になっても(上) ●案ずるより産むが易し(下) ●案ずるより産むが易し(上) ●がんと向き合う(下) ●がんと向き合う(中) ●がんと向き合う(上) ●赤ちゃんは誰のもの?(下) ●赤ちゃんは誰のもの?(上) ●更年期障害(下) ●更年期障害(中) ●更年期障害(上) ●性行為感染症(下) ●性行為感染症(上) ●家庭内暴力に泣く(4) ●家庭内暴力に泣く(3) ●家庭内暴力に泣く(2) ●家庭内暴力に泣く(1) ●奇妙なやさしさ(3) ●奇妙なやさしさ(2) ●奇妙なやさしさ(1) ホームペー