タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

35病に関するamamakoのブックマーク (3)

  • 35病から考えるいい年の取り方

    あままこ(天原誠) @amamako 世代論嫌いな人は、「かわいそうに、物の(人口学的世代に則った)世代論を読んだことがないんだな」とか思っています。いやほんと、今の世代が当たり前だと思っている価値観がつい数十年前にはそうでなかったこととか山ほどあるわけで。 2013-03-25 02:00:40 あままこ(天原誠) @amamako … 結局一言で言うならば、“Don't trust over thirty!”ということなのだhttp://t.co/W6hJV5zDrC/そして「その時」が来た時は、君はこう言う。“Who's gonna die first?”… http://t.co/m4QKdUHbWp 2013-03-25 04:52:03

    35病から考えるいい年の取り方
    amamako
    amamako 2013/03/25
    四捨五入すれば30歳という年齢に突入して、こういう人生の生存戦略について考えざるをえなくなってきた。只、こういうことを考えざるを得なくなることが、老いた証拠でもありちょっと悲しい/【宣伝】http://htn.to/PgWuFc
  • 丸くなるということ - ohnosakiko’s blog

    1年くらい前の話。デザイン専門学校が終わって帰る道すがら、授業で組んでいる若い講師の人に「しかし大野さん、丸くなりましたよね」と言われたことがあった。 「この間Mさんも、大野さん昔に比べてほんと丸くなったよねって言ってましたよ。私、一緒に授業で組んで3年だと思うんですけど、最初の頃に比べてもそういう気がします」。 確かに体型は前に比べるとちょっと丸くなりましたが‥‥って体型の話ではありません。「学生に対する指導態度」のことを言われているのだ。 ベテランのデッサンモデルのMさんは美大予備校で働いていた時から知っているので、たぶん私の実技指導を一番長く見ている人だ。わりと言いたいことをポンポン言い、ダメなのはスパスパ切り捨てていた昔のイメージに比べると、オダヤカになったということなのだろう。それを「歳を取って角が取れた」と言うのは直接的過ぎるので、「丸くなった」と言ったのだろう。 美大予備校講

    丸くなるということ - ohnosakiko’s blog
    amamako
    amamako 2013/03/25
    "若い前衛はあくまで尖って意識の高い学生を刺激し、古参の後衛は落ちこぼれそうなところを丸く受け止める。これが逆ではいけない。"なるほどなー
  • 35病

    http://anond.hatelabo.jp/20130323124047 中二病、高二病、大二病、社二病を乗り越えて患うのが35病だと思う。30代後半から徐々に発症する。 若者のだったつもりがいつのまにかおっさんおばさんの仲間入り。こんな症状が出たら罹患を疑うべき。 男性の場合平気で素面で下ネタを言い出す。若い女性にキモがられても平気。女性の場合やたらサプリやら健康グッズに金を使い出す。若者批判に反発していたのが、いつの間にか若者批判をする側になる。やたら説教臭くなったり教条的になったりする。「最近の男は草系」などと言ってるのはだいたいオバサン。スーパーやコンビニ、レストランなどで店員に対してやたら横柄で偉そうな態度。どうでもいいことでクレームを付ける。出世していれば部下に対して批判的、出世していなければ上司に対して批判的、でも面従腹背。いずれにせよやたらと他罰的になる。家庭では職

    35病
    amamako
    amamako 2013/03/25
    結局一言で言うならば、“Don't trust over thirty!”ということなのだhttp://youtu.be/Bw-CPg99NIs/そして「その時」が来た時は、君はこう言う。“Who's gonna die first?”http://youtu.be/ecIe2gGf1lw
  • 1