タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

チベットに関するamamakoのブックマーク (4)

  • ル・モンド・ディプロマティーク日本語版 - ル・モンド・ディプロマティークで世界を読む

    2019年4月と2021年10月の2度のクーデターのあと軍事政権を分かち合ってきた国軍と民兵団が、2023年4月15日に決裂して戦闘を始め、スーダンは内戦に突入した。遠因は19世紀のエジプトによる征服以来の首都と地方の格差と、国として統一性を考えない統治にある。エジプト、ロシア、アラブ首 (...) →

  • 西蔵資料館 ~チベットの本当の歴史~ - The True History of Tibet

    当サイトについて 中国中央政府による平和解放前のチベット(左)と平和解放後のチベット(右)。 ※画像クリックで拡大。 当サイトはチベットの当の歴史とチベット問題の真実を、何も知らない日の情弱ネットユーザーの皆さんに広く伝えるためのサイトであります。チベット民主改革から54周年を迎えた2013年3月28日に公開開始。 そこの貴方、チベットについて当に正しい知識を持っていますか?ダライ・ラマ一味(以下ダライ集団)が流す歴史捏造プロパガンダに騙されてはいませんか? 例えば、 ・ 「チベットは古来から独立国家であった」 ・ 「ダライ・ラマ時代のチベットは素晴らしい社会であった」 ・ 「中国政府が平和解放と呼ぶ1951年の軍事行動はチベット侵略および植民地化である」 ・ 「中国政府によって120万人ものチベット人が大量虐殺され民族浄化された」 ・ 「中国政府によって多くのチベット人が強制断種・

  • チベットの未来

  • チベットについての対話

    出席者リスト ゲレク(Gelek) 中国チベット学研究センター副幹事長。四川省チベット地区の出身で、チベット族最初の博士号の取得者 ノブ・ワンダン(Nuobu Wangdan) 中国社会科学院民族文学研究所研究員、チベット族 ダワ・ツァーイン(Dawa Tsering) チベット社会科学院現代チベット研究所副研究員、チベット族 オト・ウェンチェン(Otto Wengquan) 外交学院国際交流センター主任、チベット族学者 馬麗華 中国チベット学出版社編集長 朱立平 中国科学院青蔵高原研究所研究員 ジェーン・マカートニー(Jane Macartney) イギリス『タイムズ』紙北京支局長 イゼット・シャルーラ(Ezzet Shahrour) カタール・アル・ジャジーラ・テレビ北京支局長 ゲオルグ・ブルム(Gerog Blume) ドイツ『ディー・ツァイト』誌北京駐在シニアジャーナリスト 島津洋

    amamako
    amamako 2013/06/28
    チベット問題についての中国共産党側の言い分。こんなこというと袋叩きにあうのかもしれないけど、なかなか面白い。もちろん大半は同意できないけど、少なくともこういう「言い分」はあるということは知っておきたい
  • 1