タグ

建築に関するamamakoのブックマーク (10)

  • 都庁と伽藍とバザール|miyasaka

    東京都の情報技術利活用への取り組みは都庁内に常勤で働いている情報技術系職員に加え高い専門性の人にフェローとして非常勤でサポートしてもらってます。 その一人の関フェローの嬉しいニュースが。 デブサミ2020夏のベストスピーカーが決定、1位はCode for Japan 関治之氏 日で有数の伝統もあって大規模なエンジニアのイベントでの受賞。東京都の新型ウイルス感染症対策サイトは職員とシビックテックのコミュニティによって運営されていますがそのことにもプレゼンでは触れていただいています。 このプロジェクトを通じてシビックテックについて多くを彼やその仲間から学びました。全員の名前はとても書ききれないんだけどまさに私にとってのジェダイマスターたちです。せっかくなのでジェダイマスターたちから学んだことをこれを機会に書き留めておきます。行政でシビックテックやオープンデータの推進を検討してる人の参考になる

    都庁と伽藍とバザール|miyasaka
    amamako
    amamako 2020/09/13
    都庁の建築コンペでは磯崎氏がバザール的な横に長い建築案を提示してたんだけど、結局丹下氏の伽藍的な建築案が選ばれてしまったのよね( https://ja.wikipedia.org/wiki/新都庁舎コンペ )。多分記事タイトルにはそういう含意も
  • 腰巻きビルと向き合う

    もっぱら工場とか団地とかジャンクションを愛でています。著書に「工場萌え」「団地の見究」「ジャンクション」など。(動画インタビュー) 前の記事:河原にある「土手けもの道」をじっくり見る > 個人サイト 住宅都市整理公団 腰巻き三都物語 まずはとにかく代表的な腰巻きビルを見てみよう。東京を代表する腰巻きビルはJPタワーだ。 JPタワーといわれてもピンとこないかもしれない。KITTE丸の内のあの建物のこと、といえばよく分かるだろうか。 上の写真を見れば「腰巻き」の意味が分かるかと思う。吉田鉄郎設計による、1930年代に建てられた東京中央郵便局の主に外壁部分が保存され、高層ビルの「腰巻き」になっているというわけだ。 JPタワーになったのは2012年のことだから、以前の姿を覚えている人も多いだろう。あらためてまじまじと鑑賞したが、窓のプロポーションとかかわいいよね。 2つめの代表腰巻きビルは神戸の海

    腰巻きビルと向き合う
  • 【新国立競技場】「なぜ実務家たちは、ザハ・ハディドを支持するのか」建築家・藤村龍至さんに聞く

    ――今回の白紙撤回に至る経緯で、専門家の知見と、一般層の考えるあるべき姿に、大きな隔たりがあると今、感じています。たとえば「コンペできちんと費用を見積もりができないのはダメだ」と批判の対象になりました。あのコンペについて、建築家としてどう思いますか? あのコンペは「デザインコンクール」という少し変わった名称がついていて、まず、提案された大まかな考え方とイメージをもとにリーダーとなる設計チームを選ぶのが目的のコンペでした。そこでまずザハ・ハディド事務所が「デザイン監修者」という肩書きで選ばれ、その後の「フレームワーク設計」という段階でもう一度プロポーザルコンペが行われて、要件を整理しつつザハ事務所ら海外チームと連携を取りながら詳細の設計作業を進め確認申請や見積もりを出すための実施図面を作成するチームとして梓設計、日設計、日建設計、アラップジャパンの4社からなる設計JVが日側のチームとして

    【新国立競技場】「なぜ実務家たちは、ザハ・ハディドを支持するのか」建築家・藤村龍至さんに聞く
    amamako
    amamako 2019/08/26
    フェイクニュースを撒き散らしたポピュリストが実務家・専門家を打ち負かしたという点で、実はメルクマールとなる出来事だったのかなぁと、あとになって思う。
  • チャールズ、チャールズ──ポスト・モダンの折衷主義と保守主義 | 五十嵐太郎

    チャールズ、チャールズ──ポスト・モダンの折衷主義と保守主義 | 五十嵐太郎 Charles vs. Charles: Postmodern Eclecticism and Conservatism | Igarashi Taro 二人のチャールズ 一九七二年七月一五日午後三時三二分、アメリカのセントルイスでモダニズム建築は死亡した。 チャールズ・ジェンクスの著書『ポスト・モダニズムの建築言語』(一九七七)は、このように第一部の冒頭でミノル・ヤマサキが設計したプルーイット・アイゴー団地が爆破された事件を劇的に紹介する★一[図1]。この団地は犯罪率が高く、建物が破損されつづけ、何度も修理を試みたのだが、結局、ダイナマイトで破壊されることになってしまった。なにが失敗だったのか。ジェンクスは、高層アパートがCIAMの理念にもとづき建設され、「居住者の建築コードと一致しない純粋主義者の言語によって

    チャールズ、チャールズ──ポスト・モダンの折衷主義と保守主義 | 五十嵐太郎
  • 〈論考〉インスタ映えする建築写真論──空間、ロラン・バルト、表面

    〈論考〉インスタ映えする建築写真論──空間、ロラン・バルト、表面 稿では、インスタ映えする写真に写された建築について考えるのだが、これは、どのようにすればインスタ映えする建築をつくることができるかを考える、ということを指していない。 人びとはどのように建築をとらえているのか。稿は、インスタ映えという現象を観察することで、その一端を見定めてみようという試みであり、あるいはそこから既存の建築批評とは別のしかたで建築を評価しようという試みでもある。 文=春口滉平 インスタ映えとはなにかそもそも、「インスタ映え」とはどういう状況だろう。実用日語表現辞典には次のように書かれている。 写真共有サービス・SNSの「Instagram」(インスタグラム)に写真をアップロードして公開した際にひときわ映える、見栄えが良い、という意味で用いられる表現。 実用日語表現辞典「インスタ映え【インスタばえ】」

    〈論考〉インスタ映えする建築写真論──空間、ロラン・バルト、表面
  • 非常識な建築業界 「どや建築」という病 森山高至 - 本と奇妙な煙

    非常識な建築業界 「どや建築」という病 (光文社新書) 作者: 森山高至 出版社/メーカー: 光文社 発売日: 2016/02/18 メディア: 新書 この商品を含むブログ (7件) を見る 「新国立競技場問題」 コンペの実情 コンペ必勝法 日スポーツ振興センター は地道に計画していた ザハを応援していた20代の著者 丹下健三から「組織設計事務所」へ 磯崎新 「新国立競技場問題」 空港、駅舎のコンペでも起きた「新国立競技場問題」 ある鉄道路線の駅舎の建て替え計画でも、似たような話がありました。 設計コンペを開催した結果、選ばれたのは建物のほとんどの部分がガラス張りで、外壁には複雑な形状のアルミ格子を張り付ける案でした。ガラス張りは「地域に開いたコミュニティのイメージを視覚的に表現したもの」 (略) しかし、実際にその駅舎がつくられると、たちまち苦情が寄せられました。建物をガラス張りにした

    非常識な建築業界 「どや建築」という病 森山高至 - 本と奇妙な煙
    amamako
    amamako 2018/02/15
    はてな界隈では批判が多い森山氏だけど、この引用部分読む限りはまともな主張のように思うんだがなー。森山氏を批判する側(id:zaikabou氏とか)の感想も聞いてみたい。
  • 空、本当に取り戻すべき? 日本橋と首都高、日本らしいのは | 乗りものニュース

    国の重要文化財である東京・日橋には、上空を通過する首都高が景観上の問題だとする意見が存在。首都高の地下化が進められようとしています。しかし「日」として守るべきは「日橋の景観」ではなく、「首都高の景観」ではないでしょうか。 首都高は当に醜いのか? 2016年1月5日の日経済新聞朝刊に、「東京・日橋の首都高高架 特区使い地下化」という注目すべき記事が掲載されました。 それによると、国交省や東京都は国家戦略特区の事業と位置づけ、この3月周辺の再開発と一体で、首都高・竹橋JCT~江戸橋JCT間の地下化について都市計画決定の手続きに入るとのこと。事業費は約5千億円とされています。 日橋から見た首都高・都心環状線。建設時、用地買収などの手間を省くため、日橋川の上空に造られた(2007年、清水草一撮影)。 国の重要文化財である日橋、その上空を覆っている醜い首都高を地下化するなどして撤去

    空、本当に取り戻すべき? 日本橋と首都高、日本らしいのは | 乗りものニュース
    amamako
    amamako 2016/01/10
    あの現状の日本橋のサイバーパンクっぽさこそ、「日本らしさ」なのではないか/http://db.10plus1.jp/backnumber/article/articleid/663/なども参照
  • 景観は記号ではない | 五十嵐太郎

    掲載『10+1』 No.43 (都市景観スタディ──いまなにが問題なのか?, 2006年07月10日発行) pp.94-103 日橋と首都高 今年(二〇〇六)の二月、江戸東京博物館を久しぶりに訪れた。水の都市として東京を再考するリサーチとプロジェクトの集大成となる「東京エコシティ──新たなる水の都市へ」展を見るためである。歴史的な資料から建築家による未来的なプロジェクトまで、内容は多岐にわたるが、水辺空間の魅力を再発見し、その可能性を引きだす方法を提示するものだった。実は、この企画に関わった東京キャナル・プロジェクト実行委員会のシンポジウムに司会として参加し、筆者は日橋の問題を考えるようになった。あるパネラーの発言により、美観を名目として日橋の上の首都高を撤去することが検討されていることを初めて知ったからである。とはいえ、当時はまだ実現性の低いプロジェクトだと思われた。しかし、二〇〇

    景観は記号ではない | 五十嵐太郎
  • 海ほたるに見る“孤高の漢”っぷり

    ご存じ、神奈川県の川崎市と千葉県の木更津市を結ぶ東京湾アクアライン。その途上、川崎から約10km、木更津から5kmの地点に、人工島「海ほたる」は存在する。 それはパーキングエリアであると共に、東京湾に浮かぶその立地から、有数の観光名所として客を集めてきた。 様々な商業施設が並ぶ海ほたるは、その親しみやすい名前も相まって、なかなかモダンかつキャッチーである。非常に華やかなイメージがあるが、しかしその裏側に回ってみると、意外にも武骨な感じで親しみが持てるのだ。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:軽トラのある風景 >

    amamako
    amamako 2013/10/08
    劇場版パトレイバー一作目の方舟っぽい。
  • 「建築のジェノサイド」に気付かない日本

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー 〔9月3日号掲載〕 鎌倉を世界文化遺産に登録しないように──ユネスコ(国連教育科学文化機関)の諮問機関イコモス(国際記念物遺跡会議)がそう勧告したことを受け、松尾崇・鎌倉市長と黒岩祐治・神奈川県知事は会見で無念さをにじませた。 鎌倉市当局は中世の都市としての「物的証拠が不十分」と指摘されたことを認め、私にこう説明した。人類の遺産として保護する価値があると世界に認めてほしいのは、鎌倉を取り囲む山々とその麓に点在する寺院や遺跡だ。そこに日独自のサムライ文化があると自分たちは考えているが、イコモスにはその意図が十分伝わらず、「武家の古都」とする根拠が不十分だと判断された、と。 黒岩知事は今回の勧告に「目の前が真っ暗になるような衝撃を受けた」と語った。こんな妥当な判断に衝撃を受けているようでは、知事の体が心配になる。そもそも県の誇る珠玉・鎌倉がじわじわ破壊さ

    amamako
    amamako 2013/09/10
    僕はアンチ保守で、伝統文化なんてものは全て廃してしまえと考えているからどーでもいいんだけど、日本の伝統文化を守れと声高に唱える保守主義者がこういう問題に殆ど声を挙げないのは何でなんだろうなぁ。
  • 1