タグ

考えさせられるに関するamamakoのブックマーク (39)

  • 【NovelsM@ster】私は平和なアイドルマスターに飽き飽きしていました

    9・18事件を受けて、シナリオがだいぶ変わってしまった私のノベマス処女作です。突然ですが魔界塔士SaGaの神というキャラクターは海外版だとクリエイターと表記されています。そこで、この神のイベントをパロりながら、アイマス界隈における創作へのメタファーをコンセプトに作ってみました。元ネタとなる神とのやりとり→sm31636なお動画の内容は特定の個人や団体とは一切関係ありません、多分。

    【NovelsM@ster】私は平和なアイドルマスターに飽き飽きしていました
    amamako
    amamako 2011/05/04
    うーん、やっぱり何度見てもゾクゾクするなぁこれ。
  • 「放浪息子への嫌悪感の正体」に対して - 男色系男子

    放浪息子への嫌悪感の正体 - 斜め上から目線 今日の記事は、上記の記事について(↑を先に読んでね)。 先に言っておきます。僕はこの記事のひとがキライではありません。ちゃんと読むと、ただの放浪息子dis記事、ホモフォビアなだけの記事というわけではない。 非コミュなぼっちの悩みとセクマイの悩みを並べて、非コミュぼっちの悩みのほうが深刻なんだという感情が彼の中にあると僕は思う。 セクマイの連中は守られてばかりで、人の優しい正しい言葉に満たされている感じがずるい! 非コミュぼっちのやつらはもっとつらいんだぞ、って思っている――そんなふうに僕は読みました。 リア充嫌悪(リアルフォビア)。良識嫌悪。道徳的な強者嫌悪。 セクマイは道徳的な強者で、はじっこで声もあげられないやつらこそが弱者だ! と、この人は叫んでいる。 たぶん、実際に弱者なんだろう。非コミュぼっちの居場所がいまこの国にないことは僕もよくわ

    amamako
    amamako 2011/01/27
    ↓で酷いタグを付けてる君、恥を知りなさい恥を/「ホモきめーよ」という言葉は、効果の面でも言っちゃいけないし感情を正確に表してないから使っちゃいけないというのが僕の主張/ただ一方で記事に違和感も(メタブへ
  • アニメオタクの強迫観念とコスプレーヤーの自傷について - Anno Job Log

    「アニメオタクの強迫観念とコスプレーヤーの自傷について」 関正樹 臨床精神病理27巻1号2006年4月48P という日精神病理学会第28大会演題発表要旨が興味深い。 強迫観念を主訴とするアニメオタクA、 過呼吸を主訴とするするコスプレーヤーB それぞれに、アニメやコスプレの話題で支持的に接した。 すると、Aの症状は軽減。Bは過呼吸が頻繁になり自傷行為も出現。 理由として、Aは「現実的な虚構」の中にいたが、Bは「虚構的な現実」の中にいたから。 といっても意味不明だが。 簡単に言えば。 「アニメオタク」を支持することは「アニメ好きのありのままのA 」を支持することなので治療的である。 しかし、 「コスプレヤー」を支持することは「コスプレという虚構の世界のB」を支持することで、「コスプレしてないときのありのままのB」は支持してないことであり、反治療的になる。 ということのようだ。 つまり、「コ

    アニメオタクの強迫観念とコスプレーヤーの自傷について - Anno Job Log
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    amamako
    amamako 2009/08/26
    実際、ダムマニアの集いに官僚が来てダム賛美をするなんて日常茶飯事な訳で、「美的判断と環境保全は別」だなんて言い訳はちゃんちゃらおかしいでしょ/「大人の社会科見学」とか言っちゃう輩にも言えることだけど
  • 大きい中国が国民の利益という中国の言い分|フランスの日々

    大きい中国が国民の利益という中国の言い分|フランスの日々
  • 新疆ウイグル「純粋な悪魔はいない」:日経ビジネスオンライン

    「胡錦濤が主要8カ国(G8)サミット出席を打ち切って帰国するのは、漢族がウイグル族に反撃し始めたからだ」 7月8日正午、中国共産党幹部で外交を担当してきた知人から、こんな携帯メールを受け取った。5日、新疆ウイグル自治区ウルムチでウイグル族による暴動が起きた(「7・5」事件)。7日には、ウイグル族の行動に不満と怒りを爆発させた漢族が反撃に出た(「7・7」事件)。イタリアを訪問中で、G8首脳サミットに出席予定だった胡錦濤国家主席は異例のドタキャンを決断。それはウイグル情勢が「民族対立」の様相を呈したからにほかならない。 ほぼ同時間、ウイグル族の友人から同じく携帯にメールを受け取った。 「国内メディアの報道は信用するな。自分の頭で考えてくれ。当局はラビアの陰謀だと世論を誘導する気だ。この世に純粋な悪魔などいない」 仮想敵を作り、世論を誘導する 180人以上の死者(中国当局統計)を出した「7・5」

    新疆ウイグル「純粋な悪魔はいない」:日経ビジネスオンライン
  • 現実充足型アニメというトレンド ::クリティカルヒット

    『けいおん!』や『らき☆すた』に代表される、「淡々と」女子高校生の日常を描く作品が人気を集めている。と、同時にこういった日常モノの何が面白いのかわからない人も増えている気がする。 山寛氏が「妄想ノオト 出張版 第六回」で書いている、満たされない欲望を満たすアニメ(仮想充実型)から、満たされている現実の裏付けや保証たるアニメ(現実充足型)へと、トレンドが移っているのではないか、という仮説を紹介する。 表面上は女性キャラクターが沢山登場するハーレムもののような世界が展開されているが、その内実では、方向性は全く異なっているかもしれない。見た目が似ているからこそ、起こる論争もあるだろう(例えば、 とらドラ!はリア充向けアニメ? だったり)。 また、先日書いた「 『 けいおん!』ヒットの原動力とは何か 」の補足を、 仮想充実型/現実充実型という区別を用いて書いてみたい。 というエントリであります。

  • 総統閣下は「七色のニコニコ動画」にお怒りのようです

    閣下は古参です

    総統閣下は「七色のニコニコ動画」にお怒りのようです
  • 現実の差別も私的なファンタジーに基づくのだし - OAF

    いまちょっと騒ぎになっている例のエロゲ問題に絡んで、大雑把に。 個々人のファンタジーは消せないし、声高に非難してもね、というのはある。だが一方で、このような表象が公然と流通することの持つ社会的な意味というのを軽視できないとも感じる。 以下、個人的に感じることと近いなと思ったエントリ。ただ「支援」は無いだろう。 結論は簡単で、私たちは、児童ポルノを肯定するならば、同時に児童に対する性的虐待を否定し、被害者を支援しなければならない。そのとき、子どもに対する性的欲望は問題なく両者を識別できるのだろうか。実際の性的虐待を受けた子どもたちに欲情せずにいられるのだろうか。思考実験するには値すると思う。 ヴァーチャル児童ポルノの問題 - キリンが逆立ちしたピアス 「児童ポルノを肯定し、同時に児童に対する性的虐待を否定」するということが当に可能か? 当事者のアタマの中では無論可能だろう。 例えば例のエロ

    現実の差別も私的なファンタジーに基づくのだし - OAF
  • ヴァーチャル児童ポルノの問題 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    製のヴァーチャル児童ポルノ*1が、欧米で発売中止になったニュースが流れた。web上では、いつも盛り上がる話題である。はてなブックマークでも、多くのコメントが寄せられている。 「 日製「性暴力ゲーム」欧米で販売中止、人権団体が抗議活動 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)」 「 日製「性暴力ゲーム」欧米で販売中止、人権団体が抗議活動(読売新聞) - Yahoo!ニュース」 「國文学」2008年11月号(特集「『萌え』の正体」)に掲載された、原田伸一郎「児童ポルノ法は『萌え』を裁けるか」の次の指摘は、今回のニュースの論点を明らかにするだろう。 (前略)現実の児童虐待を伴わず、絵やCGになどにより創作された、いわゆるヴァーチャル「児童ポルノ」をも、児童ポルノ規制の対象に含める方向での規制の拡大が進められているのが、目下の国際的趨勢である。実際にアメリカは、Child P

    ヴァーチャル児童ポルノの問題 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
  • レイプ・妊娠・中絶というプロットがムカつくというだけの話ですが何か - C plus M

    児童ポルノとフェミニズム(CGSニューズレター) - C plus Mで書いたことと矛盾するように一見読めるかもしれないけれど(実際にボクは矛盾してないと思うけれど) chima オンニのとこで紹介されてるこの記事の内容について、ボクは相当イライラしている。最初の2段落だけ抜粋する(こういう記事って消えるんだよね?いつか)少女を含む女性3人をレイプして妊娠や中絶をさせるという内容の日製のパソコンゲームソフトに海外で批判が高まっている。 日での販売中止を求める抗議活動を国際人権団体が始めた。このゲームは2月に英国の国会で問題になり、ビデオ・書籍のネット販売大手「アマゾン」が扱いを中止した。しかし、児童ポルノなどの規制が緩い日では今でも流通している。もう最悪。大っ嫌い。このゲームだけが唯一ムカつくわけじゃなくて、きっと探したらウジャウジャ出てくるのだろうけれど。別に「少女」だからムカつく

  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

  • 『レイプレイ』事件について - rna fragments

    国際的な人権団体 Equality Now が日製アダルトゲームの発売中止を求める運動を始めたことがニュースになった。最初に見た読売新聞の報道ではメーカーやタイトルが書いてなかったのだが、Equality Now の声明文には具体的に書いてあって、問題のゲームはイリュージョンの『レイプレイ』というゲームだった。 児童ポルノ問題ではない yuuboku さんが Equality Now の声明文を翻訳したものを公開している。 Equality Nowのエロゲに対する声明を訳してみた。 - yuubokuの日記 - 断片部 12歳前後の女子学童が通勤電車に乗っている。後をつけていた男が彼女の体に触り、彼女に性的いたずらを試みる。やっとのことで電車は停まり、恐れをなした彼女は公衆トイレに駆け込むも、追って来た襲撃者は彼女の腕を縛り、レイプする。襲撃者は彼女を監禁し、様々な状況下で彼女を何度もレ

    『レイプレイ』事件について - rna fragments
  • その「少女」は本当にいないのか? - OAF

    この問題に関して考えるなり議論するなりする上で、まず最初に押えておかなければいけないのは、いわゆる児童ポルノは社会的な悪である、ということが合意されているかどうかということだ。 ここをアイマイに各論(表現の自由とか)に入ったって得るものは何も無い。 多くのブログで言及されてるがくだらないものが多い*1。以下はかなり冷静で信頼できる感じのエントリ。「単純所持の処罰」の項はすばらしい。 ただ個人的にひっかかるところもあるので、そこだけちょっと。必ずしもgood2nd氏の意見に対応するものではないけど。 日ユニセフ協会の「なくそう!子どもポルノ」キャンペーンの問題点 写実的だろうがなんだろうが、被害児童はいないのです。 特にアニメ・漫画表現における規制に関してこのようなことを言う人が多い。 こういう人達はいわゆる「ポルノ」が社会的に氾濫することがなぜ悪いことなのか分かってないのではないのだろう

    その「少女」は本当にいないのか? - OAF
  • 【レイプレイ騒動】希望と現実、正論と戦略は、分けて考えよう。

    ブコメへのレス http://anond.hatelabo.jp/20090518131333 steam_heart Googleでセーフサーチ使って下さい!ぐらいしか策がないなあ・・・・・・ FFF つGoogleセーフサーチとかキッズgoo/といいたいところだけど、そういう手間をしないで健全に見れるwebが良いと言う方が一定数いるんだろうなー kadotanimitsuru そうだねGoogleのような危険なサイトは規制しないと いやぁ言葉足らずですんません。 何を言いたかったのかというと、「サイト管理者自重したほうがいいんじゃない?」ってこと。 同人サイトだけじゃなく、2chまとめサイトとか、年齢制限無しでエロ画像見れる、ありとあらゆるサイトについてね。 自重してますアピール大事だと思う。理由は次で述べる。 私自身はエロ画像見えてもあんまり気にしない。自分から見に行くこともあるよ。

    【レイプレイ騒動】希望と現実、正論と戦略は、分けて考えよう。
  • sociologbook | めちゃめちゃびっくりした。

    いやだから、ゾーニングするにしてもすでにその時点で相手の発言権なり表現の自由なりに制限を加えてるわけだろ。どの対象を誰からどれぐらいの強さでゾーニングするかっていうのはやっぱり社会的に決めていかないといけないわけだろ。この時点でもう表現の自由もへったくれも無いやんか。 どういうたらええかわからんけど、「キモい」とか「不愉快」とか言うて相手に喧嘩売りながら同時に「キミの表現の自由は保証しますけど」って言うのって、首尾一貫してないっていうか、弱腰っていうか、きれいごとやんか。で、「社会的に決められる」っていうのが必ずしもファシズムや無秩序におちいるわけではないことがある程度信頼できるなら、社会的に決めていくことにそんなに弱腰になったり臆病になったりする必要はないんちゃうかっていう話やんか。だいたいちょっと発言の自由を制限しようと言うただけで「世の中の人がみんなそんなこと言い出したらどうする!

  • sociologbook | 「個人の自由を制限する社会」について

    もうリベラルで寛容な態度って、限界なんちゃうの、という話。 2009.5.14: 日記 某エロゲ問題へのブクマコメントが怖い レイプ・妊娠・中絶というプロットがムカつくというだけの話ですが何か - C plus M 表現の自由というものがむこう側にだけあるのではないなら、この種の表現がきわめて不愉快であると言う自由と、地下に潜ってほしいと主張する自由はたしかにこちら側にもある。そういう権利はあるだろう。 で、そういう自由や権利があるということはどういうことか、と思う。話を簡単にするために個人的発言までも「最大限に拡大解釈された社会運動」として考えると、要するにこれは、それが不愉快であると世の中に訴える社会運動や、それを地下に潜らせようとする社会運動を展開する自由や権利を持っている、ということである。 ところで、こうした社会運動を「気で」やっていく場合には(もちろん「気」とい

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 自分がどう見られているかには注意を払ったほうがいいよね(若干改) - Chambre Resonnante

    前の前の記事:実際に性犯罪が増えるか減るかは(あまり)問題じゃないんだってば - Chambre Resonnante 続きです。 挙証責任と悪魔の証明 kilrey 社会, リテラシ 逆逆。ポルノグラフィー規制論者が"女性に対する偏見・ステレオタイプを惹起する"ことを立証しないとダメよ。 LivingWrong 悪魔の証明, ジェンダー, 人権 現状認識としては正しいと思うが、id:kilrey氏がブコメしているように、立証を行うべきなのは規制をかけようとする側だと思う。「女性に対する偏見・ステレオタイプを惹起しない」ことの立証ってまるで悪魔の証明だよ。 いや実は、記事を書きながら「これって挙証責任は規制論者にあるんだよなあ……」とは思ったんです。ただ、挙証責任は向こうにあるんだよ〜と言うだけでは却って反規制論者の不利になる予感がしたので、あえて書きました。というのも、挙証責任について正

    自分がどう見られているかには注意を払ったほうがいいよね(若干改) - Chambre Resonnante