タグ

LDRよりに関するamamakoのブックマーク (42)

  • コミックストリート更新 - 深町秋生の序二段日記

    地元さくらんぼテレビのサイトにあるコミックストリートが更新されました。 今回は荒川弘の「百姓貴族」を取り上げました。 http://www.sakuranbo.co.jp/livres/cs/2010/08/post-7.html どうぞよろしく。

    コミックストリート更新 - 深町秋生の序二段日記
  • 加藤レイズナ「“プリキュア”のすごさと大きなお友達の困難について」 - ビジスタニュース

    加藤レイズナ「“プリキュア”のすごさと大きなお友達の困難について」 2010年06月14日17:40 担当者より:フリーライターの加藤レイズナさんが、人気の「プリキュア」の魅力とそれに伴う困難について書いた原稿です。また、インタビュアーとしても活躍している加藤さんのお仕事は、「空中キャンプ」の伊藤聡さんインタビューや連載「ゆとり世代、業界の大先輩に教えを請う」などがネットで読めます。 配信日:2009/12/09 「プリキュア」を知っているだろうか。『ふたりはプリキュア』(2004年)から始まり、現在『フレッシュプリキュア!』(2009年)を放送中の大人気作品だ。ふとしたきっかけから伝説の戦士「プリキュア」に変身できる力を手に入れた女子中学生が悪と闘いながら日常を繰り広げていく、今もっとも小さい女の子が憧れを持っている作品だ。 「伝説の戦士」だの「悪と戦う」だの、設定だけを聞くととて

  • 5・30関西集会は多くの皆さんが参加し、無事終了しました。

    各方面から多くの様々なひとが参加して、「排外主義を許さない5・30関西集会」は成功裡に終了しました。集会アピールでは、嘘と差別を撒き散らす「在特会」や「主権回復」に対する激しい怒りの抗議が相次いだのはもちろんのこと、そうした在日差別や排外主義を許している日政治への厳しい批判も訴えられました。 以下に集会についての公式の発表です。 http://shukai530.blog21.fc2.com/blog-entry-33.html 「排外主義を許さない5・30関西集会」は無事に終了いたしました。前日正午までの段階で賛同は595人・団体に及び、当日の集会は1050人の参加を見て成功いたしました。賛同していただいた皆さん、集会に参加していただいた皆さん、ありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。 危惧されていた妨害は、警察官に取り囲まれた日の丸が3ばかり見えたくらいで、ほとん

  • 霞ヶ関・2800人“保守系デモ”と幸福の科学の関係

    5月11日、東京・霞ヶ関で「日米同盟強化」「普天間基地移設問題の即刻決着」を鳩山政権に求めるデモと国会請願が行われ、約2800人(主催者発表)が参加しました。2ちゃんねるなどでは、これが幸福の科学関連イベントとの情報もあります。その点についての情報を整理しつつ、デモの様子をリポートします。 ■日の丸と星条旗がはためく親米保守イベント このデモは、『鳩山政権に対し「日米同盟強化と普天間基地移設問題の即刻決着を求める」デモ集会』。5月11日、あいにくの雨にもかかわらず、デモ出発前の集会場となった日比谷公園大音楽堂は傘を差した人々でほぼ満杯でした。会場で掲げられるプラカードには「売国・国防 鳩山・小沢」と鳩山政権を非難するものや「日米同盟堅持」と書かれたものがあり、「愛国」と書きこんだ日の丸旗なども振られていました。星条旗も多く、反民主党・親米保守を掲げたイベントです。 集会で読み上げられた決議

  • 在特会が慰安婦支援団体をまた襲撃 - Transnational History

    JR大阪駅前歩道橋で慰安婦支援団体と保守系住民団体が“衝突” - MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100407/crm1004072311030-n1.htm 大阪市北区のJR大阪駅前歩道橋で7日、慰安婦問題の解決を求め横断幕を掲げるなどのアピール活動を行った住民団体約100人に対し、保守系住民団体のメンバーら約50人が抗議、帰宅中の会社員らが通行するなか、歩道橋周辺は怒号や罵声(ばせい)が飛び交い、1時間あまりに渡って騒然となった。 アピール活動は、「日軍の従軍慰安婦への謝罪と補償」を求めるグループが韓国内の運動に歩調を合わせ、月1回水曜日の夜に「水曜デモ」としてこの場所で実施している。 これに対し、保守系住民団体「主権回復を目指す会」と「在日特権を許さない市民の会」などは昨年11月以降、「道交法違反の『水曜デモ』を粉砕

    在特会が慰安婦支援団体をまた襲撃 - Transnational History
  • 選挙直前!幸福の科学 vs 有田芳生氏が公開トーク・霊言映像も一般初公開

    6月3日、東京・新宿のネイキッド・ロフトで、紙主催のトークイベント「幸福の科学ナイトだぜよ!」が開催されます。幸福の科学の美人広報や幸福実現党役員が教団と党の現在を語るほか、大川隆法総裁の“霊言”映像を教団外部では初上映。さらに翌月の参院選に民主党から立候補予定のジャーナリスト・有田芳生氏が参戦します。 ■美人広報登場! “霊言”映像も公開! 幸福の科学は、昨年、幸福実現党を結成。衆院選で全敗したものの、一昨日、はやくも「国会議員第1号」誕生が発表されました。今夏は、坂龍馬氏(175歳)の霊を応援団長として参院選に挑戦します。また幸福の科学は昨年春から(特に今年に入ってから)、十数年ぶりとなる霊言(大川隆法氏の口を借りて語られる霊の言葉)書籍の量産体制に入り、ついに宇宙人の霊も登場しています。 今回のイベントでは、めまぐるしい新展開を見せる幸福の科学について、教団の美人広報をはじめとす

  • 「襲撃する運動」が仮処分決定漬けになる中、裁判所から事実上の「集団ストーカー」認定を受けた日護会 - 3羽の雀の日記

    「東村山市民新聞」では「最終更新日」の修正が黙々と続けられています(5月9日付、2010/05/08 20:55:00/5月10日付、2010/05/09 16:54:17)。 さて、明日11日(火)には主権回復を目指す会に対して言い渡された仮処分決定に関する保全審理が行なわれる予定なので、この機会に、5月2日付〈【メモ】司法による仮処分決定を無視して『ザ・コーヴ』配給会社・社長宅への襲撃を続ける「主権回復を目指す会」〉として関連記事をまとめておきました。 主権回復を目指す会からのお知らせ via kwout 矢野・朝木両「市議」がダンマリを決め込み続ける西村修平・街宣名誉毀損裁判の第1審判決についても、エアフォースの連載の進展も見ながらフォロー記事を書きたいと思っていますが、それはまた追々。そろそろ瀬戸サンが出張所の方で判決書のスキャン画像を公開してくれてもいいころだと思いますが、よほど

    「襲撃する運動」が仮処分決定漬けになる中、裁判所から事実上の「集団ストーカー」認定を受けた日護会 - 3羽の雀の日記
  • エクストラレポート・ルーム:5月5日、「OTAKU OF ANTIFA !」胎動集会 出席レポ - livedoor Blog(ブログ)

    5月5日、「OTAKU OF ANTIFA !」胎動集会に行って来ましたので、そのレポ。 半分くらいわざとですが、色々混ぜながらまとまりなく書きます。 【1:挨拶、表明】 仕事が終わってから身支度して船橋市三山に向かった私は、予想通り遅刻。 おまけに最安コースで京成大久保駅から2?くらい歩いたので、暑さで死にそうになる(最高30℃くらいあったらしいですね)。 会場となった船橋三山市民センターは、住宅に囲まれて建つ小奇麗な感じの建物でした。入口の催し案内には視聴覚室の欄に「ヲタクオブアンチファ」と大書。 視聴覚室に行くと既に話は始まっていました。 ホワイトボードの前でマイクを手に話している、「OTAKU OF ANTIFA !」発起人の「たていし」さん。そしてテーブルを並べて聞いている人が数名ほど。当然ながら、立石さんを含めいずれもリアルでは初対面の人ばかり。 とりあえず、挨

  • 在特会、刑事告訴x2 - 情報の海の漂流者

    在特会は4月末、僕が把握しているだけで2件、刑事告訴されている。 4月14日 在日特権を許さない市民の会 関西支部が徳島県教職員組合に抗議デモ、無断で建物内に入り誹謗中傷を繰り返す 4月21日 刑事告訴される 4月7日 従軍慰安婦問題のデモの終了後、在特会関西支部メンバーが、以前から対立していた戸田ひさよしさんに暴行を加える 4月30日 刑事告訴される 前者について詳しいことを知りたい方は ヘイトチーム関西が刑事告訴される - dj19の日記 今度は徳島県教組が「襲撃する運動」関西メンバーを刑事告訴/主権回復を目指す会は「チーム関西」を切り捨てか - 3羽の雀の日記 といったブログが詳しくまとまっているのでそちらを参照。 後者についてはまだあまり情報が出まわっていないのだが、戸田ひさよしさんが自身の管理する掲示板に告訴状をアップロードしているので興味がある方はそちらへ 「自由・論争」 掲示

    在特会、刑事告訴x2 - 情報の海の漂流者
  • 『右派系インディーズ・メーデー!? ……久々の新作動画』

    ※検索サイト等からいきなりこのブログにアクセスした方へ。ここには「我々団」もしくは「外山恒一」に関する詳しい情報はありません。公式サイトへ移動してください。 カンパを広く募集しています。振込先は、「福岡銀行 春日原支店 普通 1167080 トヤマコウイチ」です。 昨日予告した「維新政党・新風」の「あくまでも福岡支部応援」動画、新風側のOKが出たので公開する。動画中、もう一つ登場する団体は、たまたま同じ日に街宣をやってたので撮った、という成り行き上、許可はとっていないのだが、面識はあるので、明日にでも「こういう動画を公開しますが何か問題あれば対応します」と事後承認をお願いするつもり。もっとも当然、ミジンも悪意はないわけで、怒られたりはしないとは思うが。もし「ダメ!」ってことになったら完全削除はしないにしても修正バージョンに差し替えたりすることはあるかも。 とりあえず、以下がその新作動画であ

  • 「コミュニケーション能力」論の罪 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    さて、先日ご案内した岩波書店の「自由への問い」シリーズの第6巻『労働』ですが、冒頭の佐藤俊樹・広田照幸対談が大変面白いので、是非お読みになることをお勧めいたします。 ここでは、そのうち、「コミュニケーション能力」論の罪と題する一節から、 >佐藤 この空白恐怖は、貴戸さんが描き出した、働くこととコミュニケーションスキルや社交性がなぜこれほどきつく結びつけられてしまうのか、という現在の問題につながってきます。もし働くことが特定の職務に強く結びついていれば、「ここでちゃんと働いているのだから、あとは関係ないでしょう」といえる。働く内容も「今はここまで」みたいに分割できる。それに対して日型のメンバーシップでは、働くことと具体的な内容が直接結びついていない。だから、周囲の人とうまくやるとか円滑にこなすと行ったことが、まっとうな働き方の大事な要素とされてしまう。それぞれの仕事当に必要とされる以上

    「コミュニケーション能力」論の罪 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 「餃子の王将」の新人研修の様子 - 研究メモ ver.2

    ラーメンをはじめとする日のB級グルメの外産業のレベルの高さは世界に誇れると思うし、和民、魚民、吉野家、松屋、すき家、餃子の王将などなどの居酒屋・外チェーンも割と愛用してたから、外と居酒屋のことを考えると日に帰りたくて仕方ないんだけど、これ見たら一気に醒めた。 「餃子の王将」の研修の様子 http://www.youtube.com/watch?v=jpC_kJbS3RQ でもどうしたらいいんだろう、こういう労働+消費文化(?)って。 ちなみに餃子は王将より満州派。チェーン居酒屋は大手チェーンではないけど「せかいのやまちゃん」に早く行きたい。 なんていってる時点で自分もこの文化の醸成にどこかしら寄与してるんだろうな。 ここ経由でみつけた映像。 日の「日常生活の質の高さ」の裏にあるモノ。(ニート海外就職日記) http://kusoshigoto.blog121.fc2.com/

    「餃子の王将」の新人研修の様子 - 研究メモ ver.2
  • Togetter - 今一生氏とumetenとのやりとり

    今一生@新刊『子ども虐待は、なくせる』 @conisshow きれいごとだけで飯がえる商売って、ぼろいよなー。年を取り、体力がなくなってくると、そこへ手を伸ばしたくなる気持ちもわかる。痛い現実ばかり追ってきたノンフィクションライターとしては、対極にシフトするのがためらわれるけど、地に足の着いた物言いくらいは守りたいものだね。 2010-04-15 14:17:28 今一生@新刊『子ども虐待は、なくせる』 @conisshow 大学生・20代の若手社員からキャリア相談のメールがここ数年、よく届く。これも相談事業(有料)の一つにしようかどうか思案中。先程テレビで新入社員の研修で大泣きしてる新卒1年生の姿を見たけど、どれほど学生時代がぬるかったがわかる。当は20歳の頃までに手痛い経験を済ませておきたいね。 2010-04-15 14:25:09 桂木圭 @umeten こういう時に言われる「

    Togetter - 今一生氏とumetenとのやりとり
  • 『ブックオフ』

    ※検索サイト等からいきなりこのブログにアクセスした方へ。ここには「我々団」もしくは「外山恒一」に関する詳しい情報はありません。公式サイトへ移動してください。 カンパを広く募集しています。振込先は、「福岡銀行 春日原支店 普通 1167080 トヤマコウイチ」です。 またブックオフですか。 「見かけるとつい入っちゃうんだよね。いや、そもそもブックオフを数件ハシゴするつもりで出かけて、それで一日潰したりする日とか、週にいっぺんぐらいはあるからなあ」 何をそんなに買うがあるんですか。 「基的には塾でテキストとして使うを塾生プラスアルファの人数分を揃えるために、最近は例えば北田暁大の『嗤う日の「ナショナリズム」』とか大澤真幸の『不可能性の時代』とか仲正昌樹の『集中講義! 日の現代思想』とか佐々木敦の『ニッポンの思想』とかを探してるんだけど、行くと結局、すべての棚を律儀に全部見て回ることに

  • 世界同時少女革命ーディズニー映画と「戦闘美少女」 - 熊田一雄の日記

    http://www.asahi.com/showbiz/movie/TKY201004090333.html 『朝日新聞』2010年4月9日号、より転載 19歳、アリスは戦う 奇才ティム・バートンが3D映画 奇才ティム・バートン監督が、「不思議の国のアリス」を題材に3D映画「アリス・イン・ワンダーランド」を撮った。19歳になったアリスが再び不思議の国で冒険を繰り広げる。バートン監督は「素晴らしい人間は皆正気じゃない」というメッセージを込めたという。17日から公開される。 今回のアリスは英国の上流社会に息苦しさを感じている女性。親が決めた男性に求婚された時、服を着た白ウサギが現れて別世界に連れ込まれる。そこは残忍な赤の女王が支配する「アンダーランド」と呼ばれる場所だった。 ■「素晴らしい人間は皆正気じゃない」 バートン監督は社会に適合出来ない少女の成長を描く。「僕自身が子供の時、周囲に奇妙

    世界同時少女革命ーディズニー映画と「戦闘美少女」 - 熊田一雄の日記
  • 伝説の監督・渡辺文樹が新作で再び公安・右翼と激突!4月の上映はここだ!- 月刊「創」ブログ

    逮捕歴は数知れず。家族とともに映写機を車に積んで全国を回り、自分の作った映画を上映して歩くという伝説の映画監督・渡辺文樹が新作を引き下げて再び参上!既にこの2~3月から各地で公安警察や右翼と激しいつばぜりあいを繰り広げている。今度の新作は「三島由紀夫」「赤報隊」だが、これを「天皇伝説」などの前作と一緒に上映。2月23・25日の大和市生涯学習センターでの上映には多数の街宣車が押し掛け、警察や会場防衛の市職員らが入り乱れての騒ぎとなった。写真は白いヘルメットの警察が警備にあたる中、街宣車が走り回る会場周辺の様子だ。 続いて3月23日には世田谷区の烏山区民センターで上映。これにも右翼と警察が押し掛けてものものしい雰囲気となった。上映直前の14日には名物ともいうべきあの派手なポスターを会場付近の街中に深夜掲出しているところを警察にみつかり、長時間の事情聴取もうけている。 そしていよいよこの4月には

    伝説の監督・渡辺文樹が新作で再び公安・右翼と激突!4月の上映はここだ!- 月刊「創」ブログ
  • 子ども手当の濫給対策についてのメモ - 情報の海の漂流者

    厚生労働省のウェブサイトの厚生労働省:子ども手当について というページにいくつか参考資料がある。 今回はその内 「平成22年度における子ども手当の支給に関する法律における外国人に係る事務の取扱いについて」のポイント(PDF) から要点を抜き出し、整形し、強調を加えた。 ほぼコピペともいう。 支給要件の確認と厳密化 Before After 文通等でも可 監護については、少なくとも年2回以上子どもと面会が行われていることとし、これをパスポートにより確認すること。 現金でなく、生活上の物品を送付するケースや第三者が現金を届けるケースも認められていた。また、継続的に送金を行う場合の頻度の目安も国から示されていなかった 親と子どもの間で生活費、学資金等の送金が概ね4ヶ月に1度は継続的に行われていることを銀行の送金通知等により確認すること。 これまでの取扱いでは、来日前の同居は確認されていなかった

    子ども手当の濫給対策についてのメモ - 情報の海の漂流者
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • パークはなぜレイシストと呼ばれるようになったか - Whoso is not expressly included

    ロバート・E・パーク(1864-1944)といえば、「社会学入門」で必ず習う巨人の一人です。いわゆるシカゴ学派の隆盛を支えた最重要人物で、都市社会学や人種・民族関係論に深い足跡を残したことで知られています。 パークは社会学説史上の輝ける星です。しかし、ずっとアカデミアで活躍してきたわけではありません。ミシガン大学でジュン・デューイに師事し、実践的な問題への関心を深めた後は、大学院へと進学せずに人権派ジャーナリストとして全米各地で約10年の経験を積みます。特に人種問題には強い関心を示し、ベルギー領のコンゴで土地の人々がベルギー王室からきわめて過酷な扱いを受けていることを知るや、国際紙上での告発を通じて対応を改善させたこともありました。今ならめずらしい話ではありませんが、なにせ19世紀のことです。奴隷解放宣言からまだ30年前後という時代なのですから、パークが当代随一の人権家であり、理想家であっ

  • http://blog.livedoor.jp/baisemoi_bullet/archives/65323669.html