タグ

仏教に関するamamakoのブックマーク (5)

  • 「日本仏教の星、西田幾多郎と鈴木大拙、帝国主義を美化」

    2020東京五輪を5日後に控えた7月18日、東京晴海の五輪選手村近くの路上で、極右団体が車で拡声器示威を行っている=東京/五輪写真共同取材団//ハンギョレ新聞社 2020東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会が聖火リレーのルートを示す地図に独島(ドクト)を日領土のように表記し、「平和の祭典」である五輪でも帝国主義的な魔性をあらわにしているとの批判が提起されている。こうした中、仏教界の代表的な季刊誌「仏教評論」は、20世紀を代表する日の世界的な仏教学者たちが帝国主義理論の確立を先導したと告発した。 「仏教評論」は、先日発行した夏号のカバーストーリー特集「日仏教の特性と実像」で、西田幾多郎(1870~1945)と鈴木大拙(1870~1966)の親帝国主義的思想とその歩みを暴く文を掲載した。同特集では、第2次世界大戦当時、日の主流の宗教であった仏教がどのように帝国主義戦争を助け、

    「日本仏教の星、西田幾多郎と鈴木大拙、帝国主義を美化」
  • 조계사 일문

  • 強硬派仏教徒集団の台頭、覆される「平和的哲学」のイメージ

    ミャンマーのヤンゴン郊外にある僧院で集会に出席する仏教指導者のウィラトゥ師(2013年6月27日撮影)。(c)AFP PHOTO / Ye Aung THU 【3月19日 AFP】欧米諸国での仏教に対するイメージは、質的に平和的な哲学として成り立っているというものだが、近年アジアの一部で小さいながらも影響力を増している強硬派の仏教徒集団らが掲げる暴力的な理念が、この寛容的なイメージを覆している。 例えばスリランカでは先ごろ、仏教徒による反イスラムの暴動が発生し、少なくとも3人が死亡、200か所以上のモスクや住宅が破壊されたばかり。 ミャンマーでは扇動的な仏教指導者、ウィラトゥ(Wirathu)師に率いられた超国家主義の仏僧たちが、少数派のイスラム教徒に対する圧力を強めながら、イスラム系民族ロヒンギャ(Rohingya)70万人近くが隣国バングラデシュに逃れざるを得なくなった政府軍による弾

    強硬派仏教徒集団の台頭、覆される「平和的哲学」のイメージ
  • 「仏教は暴力に結びつきにくい」のか:ロヒンギャ排斥を主導する仏教僧を突き動かすもの(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先日、ロヒンギャ問題の記事を読んだ知り合いから質問を受けました。それは「なぜミャンマーでは仏教僧が先頭に立って、ムスリムのロヒンギャを排斥しようとしてきたのか」というものでした。 同様の質問は他でも受けたことがありますが、そこには「仏教はその教義からして他者を受け入れるもので、歴史的にも宗教戦争はなかったのではないか」という疑問があるようです。言い換えると、この手の質問の前提には、キリスト教やイスラームなどと比べて、仏教に平和的なイメージがもたれていることがあると思われます。 しかし、後述するように、キリスト教やイスラームなどの一神教と仏教の間に、他の宗教・宗派に対する態度の違いはあるとしても、その他の宗教と同様に仏教もやはり暴力と無縁ではありません。 日でも、明治期こそ国家神道によって排斥された「被害者」としての歴史(廃仏棄釈)がありますが、伝来から間もない飛鳥時代には仏教を信奉する曽

    「仏教は暴力に結びつきにくい」のか:ロヒンギャ排斥を主導する仏教僧を突き動かすもの(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 世界一周してる大学生が12日間、人と話してはいけない、目も合わせてはいけない、読み書きや娯楽が一切禁止のヴィパッサナ瞑想修行(インド)に参加してきました。

    世界一周してる大学生が12日間、人と話してはいけない、目も合わせてはいけない、読み書きや娯楽が一切禁止のヴィパッサナ瞑想修行(インド)に参加してきました。 ジョードプル 8月5日〜16日 ヴィバッサナ瞑想というものをインドのジョードプルで12日間してきた。終わったその日にツイートしたものをまとめたものがあるが、そこの文章を使いつつ、もう一度まとめてみることにする。ブログにまとめ切れなかった断片的なものも多いので、お時間があれば是非見てほしい。 Togetter:世界一周してる大学生が12日間、人と話してはいけない、目も合わせてはいけない、読み書きや娯楽が一切禁止のヴィパッサナ瞑想修行(インド)に参加してきました。 僕が受講したコースは、8月5日から8月16日までの12日間のコース。初日と最後の12日目は会話をすることができ、2日目と11日目までの10日間が格的な修行の期間となる。コースの

    世界一周してる大学生が12日間、人と話してはいけない、目も合わせてはいけない、読み書きや娯楽が一切禁止のヴィパッサナ瞑想修行(インド)に参加してきました。
    amamako
    amamako 2011/09/03
    これ面白そうだなぁ。
  • 1