タグ

2015年1月4日のブックマーク (25件)

  • ベイマックスの「政治的正しさ」とクールジャパン

    政治的正しさ(PC)」にコストを払うのは、今やグローバルなビジネス展開において合理的なのだという話。PCにコストをかけるのは、「時代考証」と同じで作品に深みを与えるのに不可欠な作業なのだ、という指摘におーっと思ったのでまとめ。 一方で、これを俯瞰してみると、 - ディズニーに代表されるグローバル企業は、コストを支払えるので多様性をより良く達成し品質の高い作品を作れる。 - ローカルな創作者は、コストが払えないので地域の文化(と偏見)に根ざした作品作りへと陥り、結果としてグローバルな市場において淘汰される。 続きを読む

    ベイマックスの「政治的正しさ」とクールジャパン
  • 子どもに向けた難聴者についての説明がひどすぎる

    聴覚障害の方があたってしまった、心ない出来事。何のためにこんな説明を子どもにするのか理解に苦しみますね…… 【2015/1/3 12:00】鳩さんが2枚目の画像をアップしてくださったのでこちらにも掲載します。

    子どもに向けた難聴者についての説明がひどすぎる
  • そもそも傷つかない事

    某氏という人物がいる。彼はゴーストライターのようなことをしており、一応自分の書籍も世に出ているようだが、有名ではないらしい。彼はとにかく打たれ強い、というより打たれる意味に打たれた感を全く何も感じないという。2chで叩かれている自分の噂を観て、嘘だから面白かったと平然とし、自作が受けなくても特に動じる様子もない。吹聴や強がりであればその端々に苛立ちや異様な冷たさがにじむものだが、彼にはそれがない。飄々としていながら冷静だ。デビューの際に全く売れなくても傷つきはしなかったという。理由を聞けば、売れるかどうかは自分の価値とは関係がないのだという。同様に2chの評価は真実ではない為、これもまた自分とは関係がないショーでしかなかったと言った。この性格は打たれてそうなったというより、私が知るかぎり昔からだ。彼を10年前に見た時からこんな調子であり、落ち込んでいることや傷ついていること、辺り散らかして

  • 『ベイマックス』を見て日本のクリエイティブは完全に死んだと思った

    今さらですがディズニーの『ベイマックス』を見てきましたよ。ええ。 CMや予告編を観たときは「まぁ、ディズニーの子ども向け映画だわな。退屈はしないけど飛び抜けた部分はない75点の答案だわ」と思っていたんですよ。作品で言うと『ライオンキング2』みたいな。 それが妙に評判良いんで見に行ったらズッコケました。限りなく100点に近い答案なんです。 しかも、表現として尖った部分が何もない。驚異的な映像が詰め込まれているわけでも、作家の狂気があるわけでもないし、アッと驚くストーリーテリングもない。なのに、頭からお尻までワクワクする映像が続くんです。 「あっ、日のクリエイティブ終わったな」 そう感じました。だって、スタッフの中には天才って一人もいないと思うんですよ。秀才の集団。それが勉強に勉強を重ねて、頭に汗をかいて、切磋琢磨して物凄いものを作ってしまった。彼らは「チーム主義」でモノ作りをしている。だっ

    『ベイマックス』を見て日本のクリエイティブは完全に死んだと思った
  • 2014年最悪のハリウッド映画『ニューヨーク冬物語』 - 破壊屋ブログ

    久しぶりに底抜けハリウッド映画を観た。『ニューヨーク冬物語』だ。映画批評サイトのロッテン・トマトでは最悪級の低評価である13%を記録。海外の複数の映画情報サイトでも2014年のワーストテンに入っている。『ニューヨーク冬物語』が何でここまで嫌われたのかというと、とにかく狂った展開だらけの恋愛映画なのだ。以下全てネタバレ。 虐待される赤ちゃん 映画が始まると 「夜空の星とは惑星の光ではありません。天使になった人の翼なのです」 というぶっ飛んだ解説が出てくる。人間が死ぬと星になれるので、昔は夜空に星が無かったらしい。 映画の舞台は1895年のニューヨーク。ある移民の夫婦が結核を理由にアメリカから追放された。夫婦には生まれたばかりの赤ちゃんがいた。「この子だけはアメリカで生きて欲しい」。そう考えた夫婦は船の模型を盗んで、赤ちゃんを模型に載せて海に流すことにした。その赤ちゃん絶対に死ぬよね。 しかし

    2014年最悪のハリウッド映画『ニューヨーク冬物語』 - 破壊屋ブログ
  • 動物漫画としての『寄生獣』〜のけものにされた「ケモノ」たち〜【前編】 | gotamag

    14/07/2014 ※記事の性質上、多少のネタバレが含まれます。作品の結末に関する直接的な言及はありませんが、気になる方はご注意いただきますようお願いします。 1990年から1995年まで月刊アフタヌーン(講談社刊)誌上にて連載された、岩明均によるSF漫画『寄生獣』。連載終了から20年近くが経過した現在でもなお、多くの支持を集め、名作として読み継がれています。今年は実写映画の公開が予定されており、年内のテレビアニメ化も決定しているなど、寄生獣ブームの再燃を予感させます。 『寄生獣』は、どこからともなく現れ、人間の脳に寄生して全身を支配し、他の人間を捕することで生命維持を図る「パラサイト」と人間たちの戦いを描いた物語。主人公の高校生・泉新一の身にもパラサイトの魔の手が忍び寄りますが、間一髪のところで脳への侵入を阻止、パラサイトはやむなく彼の右手に寄生します。こうして右手に宿ったパラサイト

    動物漫画としての『寄生獣』〜のけものにされた「ケモノ」たち〜【前編】 | gotamag
  • 超映画批評『カポーティ』70点(100点満点中)

    『カポーティ』70点(100点満点中) 他人の人生にかかわる怖さを描いた、見ごたえあるドラマ トルーマン・カポーティという人は、ノンフィクション小説のパイオニア。彼が、1959年におきたカンザス州一家4人惨殺事件の犯人に獄中取材し書き上げた『冷血』は、大ベストセラーとなり、世間に衝撃を与えた。映画『カポーティ』は、その執筆過程を丹念に追った伝記ドラマだ。 1960年、殺人犯スミス(クリフトン・コリンズ・Jr)の存在を知った作家カポーティ(フィリップ・シーモア・ホフマン)は、彼が起こした事件を次回作の小説にすべく、何度も接触を試みる。彼は、親身になって話を聞いてやり、やがてスミスに心を開かせることに成功する。ところがカポーティはその裏で、彼を信頼して真実を打ち明けたスミスを裏切るような内容の小説を書いていた。 できれば題材となっているカポーティの小説『冷血』や、彼の盟友であるネル・ハーパー・

    amanoiwato
    amanoiwato 2015/01/04
    『その天才が、「普通の人」のような人間性を得たときどうなるか。この映画の結末は、それを衝撃的な形で提示する』
  •  これが小説の理想形だ! ― ガルシア・マルケス『百年の孤独』(評価・S+) -  esu-kei_text

    百年の孤独 (Obra de Garc´ia M´arquez) 作者: ガブリエルガルシア=マルケス,Gabriel Garc´ia M´arquez,鼓直出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2006/12/01メディア: 単行購入: 25人 クリック: 269回この商品を含むブログ (277件) を見る ノストラダムスも、吟遊詩人も、労働争議も、近親相姦も! どのページから読んでも楽しめる、無人島に最適の一冊! 今年4月17日に亡くなったガルシア・マルケスの代表作が書である。 1967年に発表されたこの『百年の孤独』は世界中にラテンアメリカ文学ブームをもたらした。日でも同様である。 スペイン語を知らない日人作家たちがコロンビア人作家の小説に夢中になったのはなぜか。それは、書に小説の理想形を見たからである。 夏目漱石の『草枕』だったか、小説というものはエイヤッと適当に開いたペー

     これが小説の理想形だ! ― ガルシア・マルケス『百年の孤独』(評価・S+) -  esu-kei_text
  • 殺人博物館〜ペリー・スミス&リチャード・ヒコック

    そもそもの発端はフロイド・ウェルズが同房のリチャード・ヒコック(通称ディック)に語った「ガセネタ」だった。2人はカンザス州立刑務所に服役していた。ウェルズ曰く、 「クラターさんの名前が出たのは、お互いの経歴を話し合っていた時でした。私はクラターさんの小麦農場で1年ほど働いていたことを話しました。ディックはクラターさんが金持ちかどうか知りたがりました。私は答えました。もちろん金持ちだよ。1週間の支払いだけでも1万ドルになるって聞いたことがある。すると彼はクラターさんのことを根掘り葉掘り訊いて来たんです。家族は何人いるのか。子供たちはいくつになるのか。その家はどこにあるのか。間取りはどうなのか。金庫は持っているのか。私は持っていると答えました。クラターさんの事務所の机の後ろに戸棚みたいな、金庫みたいな、何かそんなものがあったように思えたからです」 かくして「クラターの金庫には1万ドルが眠ってい

  • 『冷血』について トルーマン・カポーティの業 - 花の絵

  • http://www3.ocn.ne.jp/~zip2000/truman-capote.htm

    - トルーマン・カポーティー Truman Capote (前編) - <カポーティーの謎> 当時としては珍しい公認のゲイであり、ど派手な成金趣味の洒落者であり、ダンス好きの目立ちたがり屋であり、酒癖の悪い小太りのおじさんであり、平気で友人を裏切る裏表のある嫌なやつ、そのくせ、愛情を求める淋しがり屋で、うっとうしいほどの世話好き。晩年の彼は周りからそう思われていました。それでもいい話もないわけではありませんでした。彼は巧みな話術により人をひきつける優れた能力を持っており、誰でもひきつける魅力を兼ね備えていたのです。そのおかげで、かつてはニューヨーク社交界の人気アイドルとして一世を風靡していたこともあります。ところが、彼はそんな上流社会のアイドルとしての地位をある日突然失ってしまいました。 なぜ、そんなことになってしまったのでしょうか? また、彼の伝記映画「カポーティー」では、代表作「

  • 寛容と不寛容の間  ~社会倫理についての黒猫亭談話~

    亭 @chronekotei オレが内田センセイ式の考え方が大嫌いなのって、ああ謂うのが典型だけど、彼らは「ウェ~イ」な莫迦とかヤンキーとか株屋とか大企業とか、自分の価値観でイケ好かない奴が自分の価値観でイケ好かない楽しみを享受しているのが気に入らないんだよ。あいつらは幸福になるべきではないと思っているんだ。 黒亭 @chronekotei そう謂うふうに、自分の価値観に合わない奴等は幸福になるべきではない、従ってそんな奴らが幸福になれるような社会であるべきではないと謂う狭量な思想が大嫌いなんだ。社会なんて、自分の価値観に合わない人間でも幸福になれるようなものであるべきじゃないか。

    寛容と不寛容の間  ~社会倫理についての黒猫亭談話~
  • 『埼玉化する日本』を、埼玉県民が読んでみた | ダ・ヴィンチWeb

    埼玉は「ダサい」と言われ続けてもう30年以上経つ。最初に「ダ埼玉」と言われたのは1980年代初頭、言い始めたのはタモリだ。その呼称はすっかり定着したものになり、もうここまでくると、そのくらいじゃビクともしないようになった。 また「埼玉には何もない」とよく言われるが、近年では秩父や長瀞への観光や、折からの古墳ブームで、日最古の鉄剣が出土し埼玉県の名前の由来となった「さきたま古墳群」などが注目を集めている。また『クレヨンしんちゃん』『となりのトトロ』『らき☆すた』『のぼうの城』『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』『ほしのこえ』などの作品でも埼玉が舞台になるなど、知らない人からしたら知らないのかもしれないが、それはアピール下手な埼玉独特の「埼玉には何もないという自虐」が原因だと思う。 そんなときに見つけたのが『埼玉化する日』(中沢明子/イースト・プレス)だ。「埼玉化」とは何かと興味を

    『埼玉化する日本』を、埼玉県民が読んでみた | ダ・ヴィンチWeb
  • 配偶者に大切なコレクションを捨てられて離婚した話

    まとめました

    配偶者に大切なコレクションを捨てられて離婚した話
  • 耳が聞こえた似非ベートーベン: 麦畑の避難所

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    フルリノベしてから4年経ち、初めて模様替えした話 リノベーションして4年経って思ったことという記事の中で、「模様替えする楽しみがない」と書きました。 8saki.hatenablog.com 理由は、プロジェクタ設置の都合上、投射面の壁に対してソファを正面に置くしかないと思っていたからです。 この壁にプロジェクタからの映…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 相棒13-10、お正月スペシャルの出来が酷かった。本当に酷かった。 - マイルドヤンキーにさよならを

    相棒は好きで、昼の再放送を録画して毎回見てるんですが、今の成宮君のシリーズになってから、なんだかちょっと面白くなくなってきたなあ、と思ってたんです。 でも、新しい方向性を模索してるのだろうし、まだ相棒になったばかりなので、これから面白くなっていくんだろうと、ずっと心のどこかで期待していて。 でも気づいたら相棒11,12,13とすでに3シーズンが経過して、神戸君が相棒をしていた期間と、もう同じ期間相棒をしているのにまだ全然しっくりしてこない。 亀山くんのように、右京さんの忠実な犬として活躍するでもなく、神戸君のように対立するでもなく。甲斐くんの立ち位置がずっと、地に足のついていないまんま。甲斐くんが自分の父親との確執と言えないレベルのモラトリアム状態でふらふらしているのを表しているのだと、好意的に解釈しても、でもそれで物語が動かなさ過ぎる。甲斐くんが相棒として存在している意味がない。殆ど右京

    相棒13-10、お正月スペシャルの出来が酷かった。本当に酷かった。 - マイルドヤンキーにさよならを
  • ホリー・ゴライトリーのように善きことをしたい2015年、『ティファニーで朝食を』。 - (チェコ好き)の日記

    あけましておめでとうございます。2015年も張り切って更新していこうと思ってますので、今年も当ブログをみなさんよろしくお願いいたします。 さて、私が毎年1月1日に行なう作業といえば、愛用しているほぼ日手帳の入れ替え・予定及び目標の更新です。が、ずっと手帳への書き込みをしていると手が疲れるので、飽きたら気分転換にを読みます。このとき読むは、新年だからといって特に気合を入れて選ぶわけではなく、昨年の読みかけを続きから読んだり、積読タワーのなかから適当に1冊を引っ張り出すだけです。 そして、2015年の今年、積読タワーのなかから偶然引っ張り出したのは、トルーマン・カポーティの『ティファニーで朝を』でした。 ティファニーで朝を (新潮文庫) 作者: トルーマンカポーティ,Truman Capote,村上春樹出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2008/11/27メディア: 文庫購入: 6人

    ホリー・ゴライトリーのように善きことをしたい2015年、『ティファニーで朝食を』。 - (チェコ好き)の日記
  • 朝まで残業 「眠らない霞が関」の限界 - 日本経済新聞

    真夜中でも、こうこうとした電灯の光が窓から漏れる――。エリート官僚たちの長時間労働から「不夜城」とも呼ばれる東京・霞が関。ワークライフバランスを唱える旗振り役は、先導役にもなれるのだろうか。「答弁作成、深夜3時まで」はざら総務省が入る中央合同庁舎第2号館。臨時国会中の昨年11月のある日、午後9時すぎに庁内アナウンスが響いた。「すでに指示した部局を除き、待機を解除します」放送を聞いた若手職

    朝まで残業 「眠らない霞が関」の限界 - 日本経済新聞
  • J-POPによくある歌詞だらけの桃太郎 - ナナオクプリーズ

    昔々、おじいさんとおばあさんが都会の人混みの中でいつしか自分を見失いそうになっていました。 おじいさんが山へ芝刈りに、おばあさんは川へ洗濯にいくと、川上から大きな桃がひとりじゃないひとりじゃないと流れてきました。 「この桃と巡り会えたのはきっとキセキなんだね。永遠に約束するよ、家に持ち帰ってべると」 持ち帰った桃を割ってみると、大きな希望と夢と愛しさと切なさと心強さと赤ん坊が現れました。 「会えない時もずっとこの思い絶やさぬようにという意味を込めて、桃太郎と名づけましょう」 すくすくと育った桃太郎はある日、おじいさんとおばあさんに向かって言いました。 「ずっと迷惑をかけてきたけど 育ててくれた親にマジ感謝 鬼ヶ島に向かって誓ったんだ お前を絶対離さねえ」 きび団子をもらった桃太郎は【ナンバーワンよりオンリーワン】と書かれた旗を掲げて、臆病な自分を乗り越えて鬼退治へと小さな一歩を今確かに踏

    J-POPによくある歌詞だらけの桃太郎 - ナナオクプリーズ
  • 日本がすごい桃太郎 - ナナオクプリーズ

    昔々あるところに、おじいさんとおばあさんがいました。ふたりとも百歳を超える高齢でしたがまだまだ元気。日は世界でも屈指の長寿大国だからです。 おばあさんが世界最高水準の性能を持つ国内メーカー産の全自動洗濯機を使うための水を川へと汲みに行き、その際ついでに川の水を飲みました。水道水が飲めない国も多い中、日の水の衛生管理は徹底されていました。 すると、川上から大きな桃がドンブラコ、ドンブラコと流れてきました。おばあさんはそれを拾うと、交番に届けました。落としたものがきちんと落とし主に戻ってくる。日人の優れた倫理観はおばあさんにも脈々と受け継がれていたのです。 帰り際、おばあさんはコンビニに寄り、「夜になったら店を閉めるような国ばかりの中、二十四時間いつでも買い物ができて便利なサービスが安価で使えて接客が礼儀正しい店がたくさんある。日のサービス業は当に素晴らしいわい」などと言いながら、お

    日本がすごい桃太郎 - ナナオクプリーズ
  • 『密やかな教育 <やおい・ボーイズラブ>前史』石田美紀 - __ScrapBook of Plumber

    密やかな教育―“やおい・ボーイズラブ”前史 作者: 石田美紀出版社/メーカー: 洛北出版発売日: 2008/11メディア: 単行購入: 5人 クリック: 255回この商品を含むブログ (40件) を見る 竹宮惠子のマンガ、栗薫/中島梓の小説、そして雑誌『JUNE』の創刊と次世代創作者の育成…。“やおい・ボーイズラブ”というジャンルもなかった時代にさかのぼり、新たな性愛表現の誕生と展開の歴史を描ききる。竹宮惠子氏、増山法恵氏、佐川俊彦氏へのインタヴューも収録。 竹宮惠子、萩尾望都が描いた少年愛とその源泉となったヨーロッパ文学、稲垣足穂の「少年愛」、三島由紀夫と少女マンガにおける少年愛の比較、栗薫の存在、雑誌『JUNE』の誕生、と時代を追いながら「女性による女性のための男性同士の性愛物語」について、当事者視点から詳しく語られている。一次資料への言及も多く、参照文献もきちんと示されているの

    『密やかな教育 <やおい・ボーイズラブ>前史』石田美紀 - __ScrapBook of Plumber
  • イギリスを旅するならこれを読め!な、5冊 - チェコ好きの日記

    ある国を旅行で訪れるとき、ガイドブックすら用意せずに、何の先入観ももたずに身1つで出かけていってしまう…… なんていう、沢木耕太郎のようなワイルドな旅もいいですが。 私はやっぱり、事前にできる限り下調べをして、その国に関連する歴史、文学、社会、経済、芸術などのを読んで、イメージをふくらませて行ったほうが、旅を2倍、3倍と楽しめる気がします。もちろん、このあたりは個人の性格というか好みの問題だと思うので、どちらがいい・悪いという話ではないです。 ただ、沢木耕太郎的なワイルドな旅をお好みの方も、旅行に行く「前」ではなく「後」になら、旅を振り返る意味もこめて、その国に関連する様々なを読んでみる価値はあるのではないでしょうか。を読むことで、自分が旅した国の文化、社会、人々、芸術、事を、より深く理解することができますから。 また、しばらく海外を旅する予定なんてない……という方も、もし「いつか

    イギリスを旅するならこれを読め!な、5冊 - チェコ好きの日記
  • 今回フジテレビでの放送がなかった「Johnnys' Countdown 2014ー2015」で一体何が起こったのか? - それは恋とか愛とかの類ではなくて

    あけましておめでとうございます。2013年にスタートした当ブログも今年で3年目。読者登録者数も900人を越えておりまして、いつもお読み頂きありがとうございます。今年も変わらず欲望のままに綴らせて頂きます。よろしくお願いいたします。 さて、2014年から2015年への年越の瞬間、私は例の如く今年も東京ドームに居た。そう、「Johnnys' Countdown 2014ー2015」を見る為に。しかしこのコンサート、後世に語り継がれるべき事件としてジャニーズ歴史に深く刻み込まれたので、せっかくなのでその目撃者として記しておきたい。と思ったら、数時間差でさささんが先に投稿していた。 セットリストやその曲にまつわるエピソード等の詳細も事細に書かれた秀逸レポなので必見。という訳で、二番煎じにはなるものの、私も私の見た世界を記しておきたい。 まず、今回のカウントダウンコンサートが例年のカウントダウンコ

    今回フジテレビでの放送がなかった「Johnnys' Countdown 2014ー2015」で一体何が起こったのか? - それは恋とか愛とかの類ではなくて
  • 宮廷な女が地元でタクシー運転手に言われたこと

    宮廷の大学生で当時1年生だった私は、志があった。 留学して、出来れば興味のある分野について研究をするために大学院まで行きたい、 そして海外に行ってやりがいのある仕事をして楽しく生活したい。というすごく単純で馬鹿馬鹿しいものだったが。 それを両親にはっきりと話して、了承・応援してくれた。 そのためにはお金だって惜しまないとも言ってくれた。 そのために勉強を重ねて、常に前を見て、精力的に活動した。 多分、将来への希望で目がキラキラしていたと思う。 そんな私が、下宿先から地元に帰る時。 たまたま駅についたのが父と同じ時間だったので、父と一緒にタクシーに乗った。 タクシーだから、運転手は話しかけてくる。 「親子さんなんですか」 「はい」 話はすぐ私の事になった。 「娘は大学生で、××大なんですよ」 「へぇーそれはすごいですね。やっぱりすごく勉強したんですかね」 ・・・・・ その後、将来どうするのと

    宮廷な女が地元でタクシー運転手に言われたこと