タグ

2017年8月22日のブックマーク (50件)

  • これからのセキュリティ技術者は「ホワイトで明るい職場」で働こう

    ラックが同社のセキュリティ監視センター「JSOC(Japan Security Operation Center)」を一新。2017年7月20日に開所式を行い、ラック社長の西逸郎氏が新施設のコンセプトを以下のように語った。 「これからのセキュリティは、“明るい”ところでやろう」(西氏) ラックがセキュリティ運用サービスの拠点となるJSOCを設置したのは2000年のこと。当時、ファイアウォールを運用できるスキルを持つITエンジニアを抱える企業はまだ少なかった。ラックのJSOCは、その運用や監視を24時間365日体制でその運用を肩代わりし、不審な兆候があればアラートを発するサービスからスタート。同年に開催された主要国首脳会議「九州・沖縄サミット」では、公式サイトへの不正アクセス監視と対応支援を行った。 その後、サイバー攻撃が複雑化し、企業を守るセキュリティ機器や体制が多様化するにつれ、監視

    これからのセキュリティ技術者は「ホワイトで明るい職場」で働こう
  • AIで複雑化するサイバー攻撃、対抗できるのもまたAIか、それとも人か

    「分からない」としか言えないリーダーはいらない――「サイバー攻撃対処」における問題の質 基調講演では、「今まさに、昨日夜から感染を広げている新しいランサムウェアの対策支援を行っている」と述べたPwCサイバーサービスの最高技術顧問、名和利男氏が「サイバー攻撃対処に必要な「(体制ではない)態勢」、及びそれを実現する「能力」獲得について」と題して講演を行い、これからの脅威に備えた対策のポイントを語った。 子どもがコピペでランサムウェアを作って攻撃 名和氏は、「WannaCry」などのランサムウェアの登場によって、「多くの経営者がITシステムのPCと設備機械のPCの違いを意識していないことが明らかになった。ITシステムのPCならば何らかの対策を導入できるが、設備機械のPCは、委託業者が納品物として導入しており、安定稼働を第一としている。そのため多くの場合、適切なタイミングでパッチを適用できないこ

    AIで複雑化するサイバー攻撃、対抗できるのもまたAIか、それとも人か
  • 「情報漏えいの原因」になる、3タイプの“危ない”従業員

    企業にとって、セキュリティの最大の脅威は「外的なもの」と思われがちだ。しかし近年、多くの企業は、研修を受けたはずの「信頼している従業員」も重大な脅威となり得ることを思い知らされている。スロバキアのセキュリティ企業 ESETが2017年5月26日(現地時間)、同社の公式ブログで「情報漏えいの原因になる3タイプの従業員」を取り上げて解説し、対策方法を紹介した。以下、内容を抄訳する。 セキュリティ分析企業のHaystax Technologyが最近公開した調査結果によると、企業の74%が、「自社は内部の脅威に対して弱い」と考えており、セキュリティ担当者の56%は「この1年で、内部の脅威が頻出するようになった」と回答した。 ESETでは、このような情報漏えいの原因になる従業員のタイプを以下の3つに分類した。 「行動が雑」な従業員 「不注意または怠慢」な従業員 「悪意がある」従業員 (1)「行動が雑

    「情報漏えいの原因」になる、3タイプの“危ない”従業員
  • 「“セキュアなソフトウェア開発”は夢物語ではない」──OWASPがトレーニングを無償で開催

    「“セキュアなソフトウェア開発”は夢物語ではない」──OWASPがトレーニングを無償で開催:ソフトウェアを作る人、作らせる人に必須の知識を提供 OWASPが2017年9月30日に、アプリケーションセキュリティに関する無償トレーニングイベント「2017 OWASP World Tour Tokyo」を東京工業大学で開催する。開催の狙いをキーパーソンに聞いた。 ソフトウェアセキュリティの向上に向けた情報の共有と啓発に取り組むコミュニティー「Open Web Application Security Project Foundation(OWASP)」が、2017年9月30日にセキュリティに関するトレーニングイベント「2017 OWASP World Tour Tokyo」を東京工業大学で開催すると発表した。 このイベントは、OWASPの成果物を活用したセキュアな開発のためのトレーニングを国内の

    「“セキュアなソフトウェア開発”は夢物語ではない」──OWASPがトレーニングを無償で開催
  • 「私のインシデント対応、これで大丈夫?」――セキュリティの不安を共有し、一段上を目指す取り組み

    「私のインシデント対応、これで大丈夫?」――セキュリティの不安を共有し、一段上を目指す取り組み:セキュリティ・アディッショナルタイム(18)(1/2 ページ) 日々、手順に沿ってこまごまとしたインシデントに対応しながらも、「当にこのやり方でいいのかな?」と不安を抱くセキュリティ担当者はいないだろうか。率直に意見を交わすことで、互いの知見を共有し、より良い方法を模索する場を日シーサート協議会(NCA)のワーキンググループが設けている。事例分析の結果、何が分かったのか紹介する。 情報共有から再発防止策の共有へ 情報漏えいで新聞沙汰、とまでは至らないまでも、マルウェア感染や不審な通信の検知、データ紛失といったセキュリティインシデントに直面する担当者は少なくないだろう。そんなとき、あらかじめ定められた手順に従って対応しながらも、「当にこれで大丈夫かな?」という疑いを持ったことはないだろうか。

    「私のインシデント対応、これで大丈夫?」――セキュリティの不安を共有し、一段上を目指す取り組み
  • LINE 舛田淳 氏が語るClovaの世界(2/2)、クラウドAIスピーカーwave出荷直前 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家として30年以上にわたりIT業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長を経て現在に至る。 「Clova」はLINE株式会社 取締役 CSMO 舛田淳 �氏の直属の部隊で、LINEの各事業とはほとんどやりとりをせず新たな価値の創造に注力」しています。単なるリモコンで機能を実行するスピーカーではなく愛があり話しかけたくなる存在。TechWaveでは、2017年8月23日、Clova対応のAIスピーカー「wave」の先行体験版が予約者に

    LINE 舛田淳 氏が語るClovaの世界(2/2)、クラウドAIスピーカーwave出荷直前 | TechWave(テックウェーブ)
  • LINE 舛田淳 氏が語るClovaの世界(1/2)、クラウドAIスピーカーWAVE出荷直前 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家として30年以上にわたりIT業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長を経て現在に至る。 スマートフォンベースの多様なコミュニケーションを広く浸透させたLINEは2017年6月15日、次の5年に向けた新たなビジョンとして3つのキーワードを公開しました。「Connected」(LINEのインフラ化)、「Videolized」(動画フォーカス)、「AI」(AIフォーカス)。これらはそれぞれこれからのLINEを象徴する軸足として大きな意

    LINE 舛田淳 氏が語るClovaの世界(1/2)、クラウドAIスピーカーWAVE出荷直前 | TechWave(テックウェーブ)
  • 三菱、未来予測するAIエアコン「寒くなりそうなので暖房入れますね」 - 週刊アスキー

    「アイロン付近は暑くなり、窓際付近は寒くなるでしょう。と、AIが予想しています」 三菱電機が22日、人工知能を搭載したルームエアコン「霧ヶ峰」を発表。新搭載の赤外線センサー「ムーブアイmirA.I.」が3~30分後の体感温度を予測し、暑い・寒いと感じる温度変化を減らす「先読み運転」ができるそうです。 三菱ルームエアコン霧ヶ峰 FZシリーズ 4.0~9.0kW 11月1日発売 Zシリーズ 2.2~9.0kW 12月中旬発売 予想実売価格 32万8000円~44万8000円(FZ) 21万8000円~39万8000円(Z) 三菱電機 http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/ ●アルゴリズムで未来予測 従来のエアコンは、不快になっている状態を見つけて解消しようとしていました。いわば不快を解消する「後追い運転」です。三菱では逆に、不快

    三菱、未来予測するAIエアコン「寒くなりそうなので暖房入れますね」 - 週刊アスキー
  • 新卒研修の受講レポート~AWS編~ - mixi engineer blog

    AWS研修 みなさま、はじめまして!ミクシィ2017年新卒エンジニアの田村と金銅です。 今回は5月10日から3日間に渡っておこなった新卒エンジニア対象のAWS研修について書きたいと思います。 研修はミクシィのオフィスにAWSの外部講師をお招きし3日間みっちりとAWSの基礎から、実例を踏まえた応用まで教わりました。 まず、「AWSとは?」という方もいらっしゃると思いますので軽く説明しますと、AWSはウェブサービス、モバイルアプリケーション、ゲームなど様々なサービスの基盤となるインフラです。従来、大規模なインターネットサービスを運営しようとするとサーバ用に専用のハードウェアを購入し、データセンターに場所を借りて設置しに行く必要がありました。しかし、このAWSはいわゆるクラウドサービスなので実際のハードウェアを意識せず開発者がアプリケーションの開発や運用に集中できるというメリットがあります。 研

    新卒研修の受講レポート~AWS編~ - mixi engineer blog
  • 初心者向け・Rubyの練習問題をたくさん解ける学習サイトと本7選 - paiza times

    Photo by Joren De Groof こんにちは。谷口です。 プログラミングをこれから学習しようとしている方や新人エンジニアの中には「Rubyについて学びたい!」という方も多いと思います。 Rubyはオープンソースの動的なプログラミング言語で、プログラミング初心者でも比較的読み書きしやすく、学びやすいプログラミング言語です。クックパッドやグノシーなど有名サービスの開発にも利用されており、世界中のWebサービス開発企業に広く普及しています。 paizaにも「もっとRubyの勉強がしたい」「Rubyでいろいろな問題が解きたい」といった声が多く寄せられていますので、今回はRubyの練習問題がたくさん解けるサイトと書籍を7件ご紹介します。 【目次】 ■Rubyの問題がたくさん解ける学習コンテンツ ◆Rubyがミニツク ◆プログラミングスレまとめ in VIP 練習問題 ◆Ruby初心者に

    初心者向け・Rubyの練習問題をたくさん解ける学習サイトと本7選 - paiza times
  • 開発者視点のテストとユーザ視点のテストの違いについて|Tsuyoshi Yumoto

    この原稿は、2009年6月に発売された、システム開発ジャーナルvol10の特集「特集1 困ったら読む! 困る前に読む! 今すぐ使える エンジニアのためのソフトウェアテスト術」の総論(最初のまえがきみたいなもの)の後半部分として執筆したものです。この特集は私が豆蔵に在籍していたころに、大西さんと私で企画したもので、多くのイケてる技術者の方々にお願いして各パートを執筆してもらったものです。以下が目次です。 総論 ソフトウェアテストの現状と知っておくべきこと Part1 独立したテストチームとしてのテスト計画・テスト設計仕様 テストをスムーズに行う?管理者のための“段取り”術 品質を向上させるためのインシデントレポートの書き方 テストツールの活用 自動化できる/できないの判断のコツ Part2 開発者による開発者のためのDeveloper Testing OSSのツールを使って静的テストを自動化

    開発者視点のテストとユーザ視点のテストの違いについて|Tsuyoshi Yumoto
  • Android 8.0 Oreo登場。PinP対応でソニーやファーウェイらも順次導入

    Android 8.0 Oreo登場。PinP対応でソニーやファーウェイらも順次導入
  • 明示的で小さなソフトウェア開発 / 素早いリリースサイクル | QUARTETCOM TECH BLOG

    カルテット開発部の後藤(@hidenorigoto)です。今回は、カルテットでの開発プロセス寄りの取り組みと、ちょっとしたプラクティスを紹介します。 (いきなり題を読みたい方は、見えてきたことへ飛んでください。) プロローグ とある企業の、とある開発現場の日常風景 プログラマー「そろそろ #3396 のプルリク、マージして頂きたいんですけどー」 レビュアー「ごめんごめん、今日見とくから!」 : 3日後の朝礼にて プログラマー「#3396 のプルリク、見ていただけました?」 レビュアー「あー、あのプルリク、チラ見したんですけどすごく育っちゃってますよね・・・、なかなか腰を落ち着けて見る時間とれなくて 」 プログラマー「あれをマージしていただかないと、後続の作業を進められないんですよー。なんとかお願いします」 レビュアー「あー、はい(と言われても・・・)。なんとか小さいPRに分割ってできませ

    明示的で小さなソフトウェア開発 / 素早いリリースサイクル | QUARTETCOM TECH BLOG
  • ロリポップ!が無料SSL証明書に対応しました!!!1 - Pepabo Tech Portal

    ホスティング事業部の CTL(Chief Technical Lead)の@pyamaです。記事では先日盛大にリリースいたしましたロリポップの無料独自SSL機能の裏側について関わったメンバーのリレー形式で紹介したいと思います。 Let's Encrypt提供の背景 ロリポップ!のディレクターをしています@fuchinoです。ロリポップ!のリブランディングプロジェクトやプロモーション、プロダクト周り、イベントなどを担当する、ディレクターという名の何でも屋です。 Let's Encrypt提供の背景について、少し書かせていただきます。 2014年ごろから、急激に独自SSLの需要が増加しました。Googleが常時SSL化への取り組みを強化し、推奨したことが大きな理由です。2016年、Let's Encryptが正式に提供開始されてからは、その流れは一気に加速します。 ロリポップ!では、もともと

    ロリポップ!が無料SSL証明書に対応しました!!!1 - Pepabo Tech Portal
  • Mackerel Plugin Hackathon #1 開催レポート! - Mackerel お知らせ #mackerelio

    こんにちは。Mackerel チーム CRE の井上(id:a-know)です。 以前よりこちらのブログでもお伝えしておりました Mackerel Plugin Hackathon #1 ですが、無事開催し盛況のうちに会を終えることができました。今日は、そのハッカソンの様子をレポートとしてお届けしたいと思います! 会場は VOYAGE GROUP 様の素敵スペース『AJITO』! 記念すべき第1回のハッカソン会場には、VOYAGE GROUP様の素敵スペースである『AJITO』をお借りさせていただきました! voyagegroup.com 最近ではこのスペースの名前を冠したポッドキャストも配信されているようです。 ajito.fm 素敵な会場を快くお貸しいただき、当にありがとうございました! ハッカソン専用の slack チャンネルにジョイン! 会の開始も近づき、徐々に参加者のみなさんも

    Mackerel Plugin Hackathon #1 開催レポート! - Mackerel お知らせ #mackerelio
  • エイチ・アイ・エスで個人情報1万1000人余り流出 | NHKニュース

    大手旅行会社の「エイチ・アイ・エス」で、国内バスツアーの予約サイトを利用した1万1000人余りの個人情報が外部へ流出していたことがわかりました。 具体的には、ことし3月18日から先月27日までの間に、東京・神奈川・埼玉・千葉を出発地とするバスツアーを予約した人の氏名や住所、メールアドレスなどのほか、同行者の氏名や電話番号などが流出したということです。クレジットカードや金融機関の口座番号は含まれておらず、これまでに流出した個人情報が不正に利用された報告はないということです。 予約サイトをことし8月に更新した際、今回、流出した顧客の情報が会社側のミスで外部から閲覧できる状態になっていたため、外部からのアクセスにより情報がダウンロードされる形で流出したということです。 エイチ・アイ・エスでは「お客さまや関係者の皆様にはご迷惑とご心配をおかけして心より深くおわび申し上げます。今後はチェック体制の強

    エイチ・アイ・エスで個人情報1万1000人余り流出 | NHKニュース
  • 物理的にアメリカのオフィスを作った話 – DeployGate

    こんにちは!Software Engineerの井上恭輔( @kyoro353 )です。今日はDeployGateの米国オフィスを物理的に作った話をご紹介したいと思います。 DeployGateは2016年3月に米国法人を登記し、海外のお客様向けの各種サポートを提供しています。しかし、実は今までリモートベースの活動がメインで自分たちのオフィスを持っていませんでした。 おかげさまで三期目を迎えた今年は、米国やベトナムを始め海外での利用事例が増えていることもあり、米国にも固定オフィスを作るか!という話になりました。が、私たちは小さなスタートアップ。オシャレなオフィスを作りたいけど、丸投げで依頼するお金も無いし、何より面白く無い… …そうだ、DIYの聖地アメリカだし、自分たちで施工してしまおう!! という考えに至った私は「大抵のプログラミングはできるのだから、きっとググれば家くらい作れるだろう」

    物理的にアメリカのオフィスを作った話 – DeployGate
  • TwoFive、日本CADの大規模向けDNSサーバー「ProDNS」を販売

  • 「上司に相談したい」のに、声かけに戸惑う若者 「忙しいから後で」になぜ悩む? (NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース

    仕事を円滑にこなす上で、上司への相談をうまく進めることが欠かせない。ただ、忙しそうな上司に対し「いつ、どんなふうに声をかけたらいいのか」と戸惑う事もある。上司にスムーズに相談するコツを探った。 「今ちょっと、お時間よろしいでしょうか」。大学卒業後に地方公務員になって2年目のAさんが上司に声をかけた時のこと。抱えている案件で相談したいことがあったからだ。返ってきたのは、「今は忙しいので、また後で」の一言。「また後でというのは、いつだったらいいのか……」とAさんは悩んでしまった。 新人時代を過ぎれば上司から返ってくる言葉も簡潔になりがち。時に解釈に迷うこともある。そうした場合には「方法の一つとして、まずはメールを送るのが有効です」。こうアドバイスするのは、上司との接し方などの研修を行っている島根人材育成(島根県出雲市)の江角尚子代表だ。 上司が多忙で余裕がなさそうなら、「いつならいいですか」と

    「上司に相談したい」のに、声かけに戸惑う若者 「忙しいから後で」になぜ悩む? (NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース
  • Genymotion On Demandを使うようになってAndroidのCIがさらに1分短縮した話 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは。技術部モバイル基盤グループの門田(@_litmon_)です。 モバイル基盤グループでは、エンジニアの方々が快適に開発できる環境を整えるため、日々アプリのビルド時間やCIの実行時間などを短くする方法を模索しています。 今回は、Genymotion On Demandを使ってみた結果、CI上でのAndroidアプリのinstrumentation testの実行時間が1分短くなった話をしようと思います。 前回のあらすじ 今回の記事は、OpenSTFでAndroidのCIを2倍早くする の続編のような記事で、AndroidのCI環境を整えている話です。 まだ読んでいない方はぜひ上の記事から読むことをオススメします。 前回は、Jenkins上でAndroidのエミュレータを起動して使用する方法から、OpenSTFというリモートで実機端末を操作することが出来るオープンソースツールを使用す

    Genymotion On Demandを使うようになってAndroidのCIがさらに1分短縮した話 - クックパッド開発者ブログ
  • Pixivも開始、今すぐ使えるQRコード決済まとめ | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家として30年以上にわたりIT業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長を経て現在に至る。 中国アリババグループの「Alipay」やインドの電子決済サービス大手「Paytm」などを筆頭に、世界でQRコード決済が猛烈な勢いで浸透しています。売り手側が提示するQRコードをスマートフォンでかざすだけで決済できることから、店舗はもちろん、露天などでも利用が増えています。QRコード決済が普及した地域ではむしろ現金決済を拒否するケースもあるよう

    Pixivも開始、今すぐ使えるQRコード決済まとめ | TechWave(テックウェーブ)
  • MIRU 2017 でのサイバーエージェントの取り組み | CyberAgent Developers Blog

    アドテク部の大田です。2011年に入社していましたが、こうして社内のデベロッパーズブログに顔を出すのは初めてとなります。普段は広告クリエイティブチームというチームに所属し、広告画像データをもとにした自動生成技術に関する研究開発に携わっております。 さて、先日も CVPR に参加してきたばかりなのですが、今回は同じく AI Lab 広告クリエイティブチームに所属する谷口、山口と共に、8月7〜10日に広島で開催されていた画像の認識・理解シンポジウム(MIRU 2017)という学術会議に参加してきました。 学生時代にも参加したことがあったとはいえ、入社後はずっとサーバサイドエンジニアとして活動していた自分がまさか業で広告に関する研究職に就き、こうして学術会議に参加する日がくるとは思っていませんでした。以下、簡単にですがレポートを記したいと思います。 会議概要 MIRU は1992年から続いて

    MIRU 2017 でのサイバーエージェントの取り組み | CyberAgent Developers Blog
  • 外出先からでもあなたの情報をすぐに共有

    「今すぐプロジェクトの資料が欲しいのでメールで送ってくれない?」といった依頼を、外回りの出先や出張中に受けたことはありませんか?パソコンを持っていてもそれを開ける状況でない、あるいはすぐにネットに繋げられる状況でない、ということもありますよね。 普段から Evernote にすべての情報を入れておけば、パソコンを持ち歩かなくても、簡単にスマートフォンでノートやノートブックを共有することができます。 以前「ノート共有とノートブック共有の使い分け」の記事ではデスクトップでの共有方法をご紹介しましたが、今回はモバイル環境での共有方法をご紹介します。 簡単なノート共有方法 誰かにノートを見せたいとき、その相手が Evernote を使っているかを意識せず、簡単に公開する方法です。公開リンクをコピーし、メール・チャットアプリなどに貼り付けて、共有したい相手にお知らせください。 iPhoneiPad

    外出先からでもあなたの情報をすぐに共有
  • キッザニアでプログラミング ロボットが動く! 話す! - 日経トレンディネット

    「ホリプロ保育園」えんちょー安田美香です。今、子どもの習い事としても注目度が高まっているのが、プログラミング。文部科学省も2020年度から小学校での必修化を検討しているとのことで「うちの子も教室に通わせたほうがいいのかしら?」と思いつつ、バリバリ文系の私にはハードルが高く、つい身構えてしまいます。そんな中、なんと「キッザニア」がこの夏からプログラミング体験ができるパビリオンを始めたというではありませんか! NTTドコモが出展する「ロボット研究開発センター」では、どんな体験ができるのでしょうか? さっそく、小1の息子を連れて訪れました。 東京・豊洲にある「キッザニア東京」は子どもサイズの街並みの中で、3~15歳までの子どもたちが職業・社会体験できる施設です。医師、消防士、新聞記者、バスガイドなど、好きな職業になりきってロールプレイを楽しみながら、働くことの意味や社会の成り立ちを学ぶことができ

    キッザニアでプログラミング ロボットが動く! 話す! - 日経トレンディネット
  • プログラミング教育にも悪い大人が群がってしまうのか

    「この人は英語がしゃべれないのに、なぜ英語を教えているのだろう」。私は中学校の英語の授業のときにこう思っていた。その英語教師の発音はカタカナ英語で、教科書に書いてあることしか話さない。当に英語が話せなかったのかどうかはわからないが、少なくとも生徒から見る限り、話せるようには見えなかった。 私が通っていたのは地方の公立中学校であり、何十年も前の話だ。教師に限らず、周囲の大人に英語を話せる人は一人もいなかった。おそらく地方の公立中学校のレベルはどこでもこの程度だったのだろう。 この英語教師に特に問題があったとは思っていない。教科書に沿って英文法をきちんと教えてくれたはずだ。しかし、生徒がこうした教師を見て「自分もこの人みたいに英語がしゃべれるようになりたい」と思うことはない。 今では英語を話せる人は珍しくなくなった。さすがに英語を話せない人が英語教師を志すことはないだろう。ところが「できない

    プログラミング教育にも悪い大人が群がってしまうのか
  • 超小型人工衛星で量子通信、世界初のNICT実験は何がすごいのか?

    情報通信研究機構(NICT)は2017年7月11日、超小型人工衛星を使った量子通信の実証実験に世界で初めて成功したと発表した。量子通信は、光通信を超える大容量データ転送を実現できる夢の通信技術として期待されているもの。実用化はまだまだ先だが、今回の成功はそのための大きな一歩である。 光の粒子で情報を伝達 実験では、高度600km の低軌道を回る超小型の人工衛星から信号を送り、それを東京都小金井市のNICT敷地内にある地上局で受信した。 NICTが実施した衛星量子通信の実験。高度600kmの低軌道を飛ぶ衛星から信号を乗せた光子を発信し、それを地上局で受信して検出することに成功した。

    超小型人工衛星で量子通信、世界初のNICT実験は何がすごいのか?
  • API

    Application Programming Interfaceの略で、ソフトウエアを開発しやすくするため、OSやWebサービスが機能を提供すること。近年はWeb APIの利用が多く、スマホ向けのサービスやアプリ開発には欠かせない。 APIとは、OSなどが提供する一般的な機能の集まりのこと。ソフトウエアの開発者は、APIを利用することで、よく使う機能を自身のソフトに簡単に組み込める。仮にAPIがなかった場合、ある機能を実現するために全てをゼロからプログラミングしなければならない。これに対してAPIを利用すると、よく使う機能をAPIから呼び出すだけで使えるため、ソフト開発を省力化できるわけだ。 従来は、APIといえばOSがアプリケーションソフト向けに提供していた機能を指したが、現在はWebサービスがアプリ開発者向けに公開している機能をWeb APIと呼ぶことが一般的になっている。例えば、よ

    API
  • まるで魔法使い、多様な外部サービスを使いこなすスタートアップエンジニア

    スタートアップ企業では、1人あるいはごく少数のエンジニアでシステム構築のすべてをこなす必要がある。それを担うのがスタートアップエンジニア。外部のサービスを活用して、素早く楽に開発を進める、まるで魔法使いのような存在だ。 セルフリーは、Webブラウザーとヘッドセットで電話ができるサービス「CallConnect」を提供するスタートアップ企業。既にコールセンターなどに導入され、100社ほどの有料ユーザーがいる。 同社の間皇成氏は、CallConnectを一人で日々ブラッシュアップする。直近で取り組んだのは、チャットサービス「Slack」との連携機能だ。掛かってきた電話の情報、例えば「いつ誰から」などをSlackに転送する。これにより、関係者で情報のシェアが容易になる。 間氏らは、サービス開発の要求を自ら起こす。自分たちがユーザーの立場となり、欲しい機能を実装していくわけだ。「自分たちの理想

    まるで魔法使い、多様な外部サービスを使いこなすスタートアップエンジニア
  • 180万人の有権者情報が露呈、AWSの設定ミスに警鐘

    米シカゴの有権者180万人あまりの個人情報が保存されていたAmazon Web Services(AWS)のサーバ設定に不備があり、有権者情報が一般にアクセスできる状態で露呈されていたことが発覚した。 セキュリティ企業UpGuardの8月17日のブログによると、この問題を発見した同社の研究者は、有権者情報が記録されたバックアップファイルをダウンロードして、シカゴ選挙管理委員会に8月12日に通報した。 問題のバックアップファイルには、有権者180万人の氏名、住所、生年月日、社会保障番号の下4けた、免許証などの情報が記載されていた。 選挙管理委員会の発表によると、この情報は、業務を委託していたElection Systems & Software(ES&S)がAWSのサーバに保存していたもので、選管から連絡を受けたES&Sは直ちにセキュリティ対策を講じて、問題のAWSサーバを閉鎖したとしている

    180万人の有権者情報が露呈、AWSの設定ミスに警鐘
  • セキュリティ・キャンプ全国大会2017まとめ[感想・資料・記事] - Null Thinking

    2017年8月14日(月)~18日(金)に行われたセキュリティ・キャンプ2017全国大会のまとめです。随時更新予定。みなさん、参加記書いてくださいね! 楽しみに待ってます! 何かありましたら、@tokky_cpp またはコメント欄まで。 受講者参加記 Twitter ブログ @ywkw1717さん セキュリティ・キャンプ全国大会2017に参加して最高の5日間を過ごした話 - yyy @shinkwhekさん セキュリティ・キャンプ2017に行ってきた - 柿の種至上主義 @gntruaさん セキュリティキャンプ2017全国大会の感想(全般) - げんたろう's 備忘録 @kotarou777775さん セキュリティキャンプ2017全国大会 参加記 - kotarou777775’s diary @theoldmoon0602さん セキュリティキャンプ全国大会 - ふるつき @xn16h7さ

    セキュリティ・キャンプ全国大会2017まとめ[感想・資料・記事] - Null Thinking
  • 自動車セキュリティ専業ベンダー、IT知見もふまえ「現実解」を提供 (1/2)

    7月16日、自動車分野専門のサイバーセキュリティベンダー、White Motion(ホワイトモーション)の設立が発表された。総合自動車部品メーカーのカルソニックカンセイとITセキュリティベンダーの仏Quarkslab(クオークスラボ)による合弁会社として、自動車/自動車部品メーカーなどから委託された車両および車載部品の脆弱性検査、エンジニアへのセキュリティトレーニングの実施、また車載用セキュリティ製品の販売などを行うという。

    自動車セキュリティ専業ベンダー、IT知見もふまえ「現実解」を提供 (1/2)
  • Apple、macOS High Sierraで導入されるカーネル拡張KEXTの新しいセキュリティ「SKEL」についてシステム管理者向けにサポートドキュメントを公開。

    ApplemacOS 10.13 High Sierraでサードパーティ製カーネル拡張KEXTに新しいセキュリティ機能「Secure Kernel Extension Loading(SKEL)」が追加されるのに伴い、システム管理者向けにサポートドキュメントを公開しています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2017年08月21日、既に開発者向けに公開していたmacOS 10.13 High Sierraでサードパーティ製カーネル拡張KEXTのロードを抑制する新しいセキュリティ機能「Secure Kernel Extension Loading(以下, SKEL)」について、High Sierraのリリース前にシステム管理者に周知させるため新たにサポートドキュメント”Prepare for changes to kernel extensions in macOS High Sier

    Apple、macOS High Sierraで導入されるカーネル拡張KEXTの新しいセキュリティ「SKEL」についてシステム管理者向けにサポートドキュメントを公開。
  • ビッグデータ処理「Spark」、深層学習対応進む

    ビッグデータ処理のオープンソースソフトウエア(OSS)である「Apache Spark」のディープラーニング(深層学習)対応が進んでいる。Sparkの主要開発企業である米Databricksや米Intel、米Microsoft、米Verizon傘下の米Oath(旧Yahoo!)などが、Sparkの深層学習対応に熱心だ。 分散処理ソフトのSparkは、2014年ごろには機械学習の大規模化に欠かせない存在だと認識されていた。しかしその後の深層学習の台頭によって存在感が薄れていた。深層学習の高速化にはGPU(Graphics Processing Unit)が向いていることが分かり、米Googleが公開した「TensorFlow」などGPUに対応した深層学習フレームワークが人気を集めるようになったためだ。 ところがここに来て、Sparkを深層学習に対応させる動きが活発化している(表)。2017年

    ビッグデータ処理「Spark」、深層学習対応進む
  • Kaggleをはじめたので対策や攻略法についてのブックマーク | Futurismo

    Kaggle# Kaggle: Your Home for Data Science Kaggle - Wikipedia Kaggle モチベーション# 機械学習系コンペの意義 | threecourse’s memo 『データサイエンティストとマシンラーニングエンジニアはKaggleやれ』というのは何故なのか - Qiita データサイエンティストを目指して勉強するなら、Kaggleからはじめよう - Qiita はじめの一歩# Kaggle事始め - Qiita The Beginner’s Guide to Kaggle チュートリアル# Titanic: Machine Learning from Disaster | Kaggle House Prices: Advanced Regression Techniques | Kaggle Digit Recognizer | K

    Kaggleをはじめたので対策や攻略法についてのブックマーク | Futurismo
  • Google、Webブラウザで実行できる機械学習ライブラリ「deeplearn.js 0.1.0」をリリース

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    Google、Webブラウザで実行できる機械学習ライブラリ「deeplearn.js 0.1.0」をリリース
  • 書評: 詳解ディープラーニング TensorFlow・Kerasによる時系列データ処理 - DEVGRU

    仕事的な理由と、bitcoin のトレードに活かせないか、という2つの理由でディープラーニングに手を出そうとして以下を購入した。 詳解 ディープラーニング ~TensorFlow・Kerasによる時系列データ処理~ 作者: 巣籠悠輔出版社/メーカー: マイナビ出版発売日: 2017/05/30メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る 良著。 何が良い所か。 Pythonのセットアップ、文法、NumPyの利用方法から解説している 数式と図を用いた原理の解説から、それをTensorFlowおよびKerasそれぞれでどのように実現するかまで、丁寧に書いてある この一冊さえあれば、Python以外の言語をちょっと抑えた程度の人でもPythonとディープラーニングの知識を手に入れることができる。 正直、私のしょぼい数学知識では後半の数式はきちんと理解できなかったが、

    書評: 詳解ディープラーニング TensorFlow・Kerasによる時系列データ処理 - DEVGRU
  • IT関連産業の給与等に関する実態調査結果を取りまとめました(METI/経済産業省)

    経済産業省及び独立行政法人情報処理推進機構(IPA)では、今後我が国産業の成長にとって重要な役割を担うことが期待されるIT人材の給与等の実態について、IT関連企業とIT人材の双方に対してアンケート調査実施し、その内容について分析を行いました。日、その内容を調査報告書として取りまとめました。 背景・問題意識 第四次産業革命と呼ばれる技術革新の進展の中、IT人材は、IT関連業界のみならず、あらゆる産業において必要とされてきており、人口減少とあいまって今後ますます不足することが見込まれています。優秀なIT人材の獲得競争は、業界・国境の垣根を越えて激化しつつありますが、こうした競争を制する為には、IT人材をどう評価し、処遇するかが重要な要素です。 上記の背景を踏まえて、経済産業省は、IT関連業界における給与制度や採用等に関する現状及び課題について把握し、今後の施策の検討材料とすることを目的として

  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
  • 【今週のエンジニア女子 Vol.20】幅広い「ものづくり」ができるエンジニアに……松本小鈴さん | RBB TODAY

    今週は、テクノモバイルのシステム開発事業部に入社し6ヵ月の松小鈴さんの登場です。 -- 現在どのような業務を行っていますか? 「Linux」を用いたサーバーの保守と運用業務です。エンドユーザーへ向けてより良いウェブサービスを提供すべく、サーバー管理やメンテナンスなど、インフラ運用全般を行っています。 -- その業務の中でご自身が大事にしている点や気をつけていることはなんですか? エンドユーザーに直結するサービスを担当しているため、ミスが許されません。プレッシャーは大きいですが、集中してとにかく慎重に作業するよう注力しています。 -- エンジニアを目指したきっかけを教えてください 自分の手で物を作りたいと思ったことです。少し前から、趣味ゲームエンジンの「Unity」を触り始めました。まだまだ駆け出しですが、今後も勉強を進めていきます。 -- エンジニア職を選んで良かったと思えることはなん

    【今週のエンジニア女子 Vol.20】幅広い「ものづくり」ができるエンジニアに……松本小鈴さん | RBB TODAY
  • 鳥取編:大学進学率は東京の半分、その切ない理由

    鳥取編:大学進学率は東京の半分、その切ない理由:ITエンジニア U&Iターンの理想と現実(26)(1/3 ページ) 鳥取県の企業はアットホームで、社員は仲良く奥ゆかしい……そう、良くも悪くもね。「U&Iターンの理想と現実:鳥取編」第2回は、鳥取県倉吉市で町工場を営むトライアスリートが、鳥取県民の気質や鳥取の企業、教育・子育て環境について、実情を超リアルにお話しします。 良くも悪くも「アットホーム」な鳥取県の企業 日で一番人口が少ない鳥取県は、県内総生産額も日全国ワーストワンです(参考:平成26年度県民経済計算について 内閣府)。 かつて、鳥取県には「鳥取三洋電機」という大企業がありましたが、4年前にPanasonicに再編されて「三洋テクノソリューションズ鳥取」などに分割されてしまいました。 鳥取県に社がある株式上場企業は、現在わずか4社(出典:上場企業サーチ 鳥取県に店登記のある

    鳥取編:大学進学率は東京の半分、その切ない理由
  • 鳥取編:ITエンジニアの皆さん、鳥取を救ってください

    こんにちは、「ミノハラ製作所」の蓑原です。「U&Iターンの理想と現実:鳥取編」、第1回は鳥取県の暮らし、第2回は鳥取県の企業風土や鳥取県人の働き方を紹介しました。 今回は、田舎の経営者が日々感じること、中小企業庁のデータから読み取る鳥取県の問題点を紹介し、ITエンジニアの皆さんへの「田舎での働き方」を提案します。 とても深刻な「鳥取県の事業継承問題」 前回、鳥取県の企業は、団塊世代の創業社長と経理の奥さん、息子世代が専務という企業が多いことを書きました。 「息子世代」がいればまだいいのですが、いない会社も多くあります。息子世代が都会に出て帰って来ない家もたくさんあります。このように、後継者がいないために創業者の代で廃業する企業が、鳥取では後を絶ちません。 鳥取県の後継者問題はかなり深刻で、後継者不在率は、都道府県別で5番目に高い73.2%、社長の年齢が60歳代以上の会社が311社もあるそう

    鳥取編:ITエンジニアの皆さん、鳥取を救ってください
  • Googleの姉妹企業がヘイトスピーチを検出するツール「Perspective」を発表、専門家の精度検証の結果は?

    Alphabetグループ傘下でGoogleの姉妹企業となる「Jigsaw」が、機械学習でインターネット上のヘイトスピーチを自動的に検出するツール「Perspective」を発表しました。ウェブサイト上のコメント欄などに実装することでヘイトスピーチの拡散を防ぐことができるAPIなのですが、多くのヘイトスピーチではないコメントまで「有害なコメント」と見なしてしまうことがわかっています。 Google’s attempt to police trolling and hate on the internet doesn’t work yet — Quartz https://qz.com/918640/alphabets-hate-fighting-ai-doesnt-understand-hate-yet/ Jigsawが公開した「Perspective」は、公式ウェブサイト上にコメント入力欄

    Googleの姉妹企業がヘイトスピーチを検出するツール「Perspective」を発表、専門家の精度検証の結果は?
  • ITエンジニアの人口推移と予測[技術者]

    2010年までは国勢調査の結果。それ以降は推計です。 ※経済産業省の「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果」と「IT人材を巡る現状について (データ編)」を元に作成しております。 2010年迄は物凄い勢いでIT技術者が増加しましたが、それ以降は横ばいでピークは2019年。2020年以降は減少傾向になる推計となっています。 2016年の国内就業者の総数は約6500万人でそのうち、約90万人がITエンジニアとすると「1.38%」がITエンジニアの割合となります。 詳細データ 西暦人口平均年齢

    ITエンジニアの人口推移と予測[技術者]
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

  • 機械学習を勉強するときはDockerを使うと便利 - あさのひとりごと

    いまお仕事の関係で、機械学習の教科書的な書籍を読んだりオンライン講座を受講したりしながらサンプルやチュートリアルを動かして勉強しています。 機械学習を勉強するときは、Pythonの環境を構築し、JupyterNotebookを使って、実際に手と頭を動かしながら行うのが効率的です。が、アルゴリズムの理論そのものの理解がすでにしんどい上、過学習対策のための正則化、汎化性能の評価、クロスバリデーション、不均衡データや少ないデータはどうすればいいか、などなどいちいち難しいことを数多く勉強しなければなりません。 その上、、、、機械学習での学習は、1度やれば終わり!ではなく、パラメータチューニングしたり、データを増やしたり加工したりしながら、繰り返しなんども行う必要があります。一見ビジネス寄り&アカデミックな雰囲気を醸し出していますが、実際のところは、非常に泥臭い作業のオンパレードです。 が、、、、、

    機械学習を勉強するときはDockerを使うと便利 - あさのひとりごと
  • ちょっと気の早い“スマートスピーカーの選び方”

    2017年末から2018年に向けて話題になると見られている期待のガジェット「スマートスピーカー」。どのような製品があり、何ができるのか。そして製品選びのポイントは? 音声入力操作に対応するスマートスピーカーは2017年末から2018年にかけてブレイクが期待されているアイテムだ。オーディオビジュアル機器や白物家電のユーザーインタフェースも、ボタンを手や指でクリックしたり、ディスプレイをタッチして操作する時代から“声”によるコマンド入力に切り替わっていくとも言われ、注目されている。日国内では今年後半から声で動かすスマートスピーカーが販売される見通し。少し気が早いかもしれないが、上手なスマートスピーカー選びのポイントを確認しておこう。 音声入力に対応するスマートスピーカーには、いま海外で先行して発売されているものを含めてどんな製品があるのだろうか。 米Amazonは独自開発のAIアシスタント「

    ちょっと気の早い“スマートスピーカーの選び方”
  • オートメーションを活用したCloudEndureによるAWSへの容易な移行 | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ オートメーションを活用したCloudEndureによるAWSへの容易な移行 Carmen PuccioとMandus Mombergによる記事。 CarmenとMandusは、AWSパートナーソリューションアーキテクトで、移行に注力しています。 オンプレミス環境からクラウドへのソフトウェアやサービスの移行は、独自の考慮事項と要件を伴うことは明らかです。移行結果に自信を持たせるには、容易に拡張できる移行戦略が必要です。つまり、ワークフローの大部分を自動化する必要があります。なぜクラウド内の自動化が重要であるのかに関する文書が不足しているわけではありません。この記事では、AWSアドバンスト・テクノロジーパートナーであるCloudEndureを使用して自動化された移行を実行する方法を説明し、自動化されたテストを組み込むことに重点を置いて、アプリケー

    オートメーションを活用したCloudEndureによるAWSへの容易な移行 | Amazon Web Services
  • “うっかりスキャン”でNASへログインできない状態に…… ネットワーク内の脆弱性をあぶり出す無償ツール「Bitdefender Home Scanner」を試す【イニシャルB】

    “うっかりスキャン”でNASへログインできない状態に…… ネットワーク内の脆弱性をあぶり出す無償ツール「Bitdefender Home Scanner」を試す【イニシャルB】
  • 三菱地所、防災訓練でLPWAを活用した通信網構築の実証実験を実施

  • 熱い議論の続く、DNSプロトコル拡張と今後【IETFトピックス2016-17】

    熱い議論の続く、DNSプロトコル拡張と今後【IETFトピックス2016-17】