タグ

関連タグで絞り込む (92)

タグの絞り込みを解除

下村博文に関するbogus-simotukareのブックマーク (140)

  • 『下村博文文部科学大臣記者会見録(平成25年8月2日):文部科学省』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『下村博文文部科学大臣記者会見録(平成25年8月2日):文部科学省』へのコメント
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/08/14
    「慰安婦や靖国や竹島」で韓国人は僕を敵視してるようだが全然違うんだ、僕は韓国が好きなのに、と言いたげな下村に吹いた。さすがに大臣になると多少、抑制が働くらしい
  • 下村博文文部科学大臣記者会見録(平成25年8月2日):文部科学省

    キーワード 「京」の活用、研究における不正行為・研究費の不正使用に関するタスクフォース、平成26年度科学技術関連予算、教職大学院、教員免許失効に係る対応、中高生ネット依存、靖国参拝、前回の閣議後会見での発言 下村博文文部科学大臣記者会見映像版 平成25年8月2日(金曜日)に行われた、下村博文文部科学大臣の定例記者会見の映像です。 平成25年8月2日下村博文文部科学大臣記者会見(※「YouTube」文部科学省動画チャンネルへリンク) 下村博文文部科学大臣記者会見テキスト版 大臣) 私の方から3点、報告があります。 まず一つは、南海トラフ巨大地震及び首都直下地震の被害予測における「京」の活用についてであります。 このたび、中央防災会議の下で検討されている、首都直下地震等の被害予測において、内閣府の防災担当部局が、スーパーコンピュータ「京」を利用したシミュレーションを実施し、更に精緻(せいち)な

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/08/14
    私は民族蔑視をするつもりは全くありません。韓国の教育改革は日本よりも進んでいる。文化政策も参考になる。私は名誉博士号を持っているけれどそれは韓国の大学院で授与していただいた/民主党なら媚韓呼ばわりだな
  • 文部科学相「民度」発言に韓国「無礼」 NHKニュース

    28日に行われたサッカーの日韓国の試合で、韓国のサポーターが「歴史を忘れた民族に未来はない」と書かれた横断幕を掲げたことに、下村文部科学大臣が「国の民度が問われる」と発言したことについて、韓国政府は「無礼な発言であり、極めて遺憾だ」とするコメントを発表しました。 この問題は、28日、ソウルで行われたサッカーの東アジアカップの日韓国の試合で、韓国のサポーターが「歴史を忘れた民族に未来はない」と書かれた巨大な横断幕などを掲げたもので、下村文部科学大臣は、30日、閣議後の記者会見で「もし、日国内でこうした行為があったら、ほかのサポーターが止めたのではないか」としたうえで、「こういうことは国の民度が問われることだと思うし、韓国の国民にもフェアな形で試合ができるよう今後に期待したい」と述べました。 これについて、韓国外務省は「責任ある政府高官がわが国の国民に対して無礼な発言をしたことは極め

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/07/31
    だから下村なんか大臣にするなと小一時間(以下略)。「thefacts」賛同者がこういうこというとどうなるかと言う脳みそがないのかしら?/むしろ「親学議連」下村が大臣の日本の方が「民度が低」(以下略)
  • 下村博文が「言葉狩り」? 「子ども」はダメ、「子供」と書けって? - kojitakenの日記

    「親学」「人間力」、そして次に来たのは… - 泣きやむまで 泣くといい からリンクを張られている、 「子ども」表記が「子供」に統一!? - 北野進の活動日記 に紹介されている、7月15日付『日教育新聞』記事にはぶっ飛んだ。 以下は東京都青梅市の共産党市議・田中みずほ氏のブログより。 青梅市議会議員 田中みずほの市政革新ブログ : 文科省、「子ども」から「子供」に表記を変える 日教育新聞7/15付は、 「文科省が『子ども』という表記を『子供』に改めたことが分かった。下村博文文科相から指示があったという。この言葉の表記は、行政機関の中でも統一されていない。なぜ、今、表記方法を改めたのか」 という記事を載せました。 戦後長い時間をかけて「子供」から「子ども」に変わってきた表記ですが、突然の逆戻りは何故でしょう? 記事には 「文科省幹部によると交ぜ書き廃止を求める団体が下村文科相を訪れ『子ども

    下村博文が「言葉狩り」? 「子ども」はダメ、「子供」と書けって? - kojitakenの日記
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/07/26
    私が思ったのは、おそらく多くの方と同じだろうと思うが、民主党政権の「子ども手当」への当てつけだろうなということ
  • 「親学」「人間力」、そして次に来たのは… - 泣きやむまで 泣くといい

    かねてから「親学」で、最近は「人間力」でも話題の文部科学大臣であるが、大きく報道されないところでも、ずいぶんと迷惑で「今さら」感あふれる話題を提供している。「人間力」の話よりも具体的な話で、個人的にはとても不安が大きい。「子ども・子育て支援」関係者も、以下で紹介するような動きには危機感をもったほうがよいのではないか(その「内容」以上に「手法」に対して)。前回の更新でも触れたのだが、中途半端な記事になったので、もう一度書きたい。 「子ども」は「子供」になったんだ https://twitter.com/h_okumura/status/359886223088689152 記事の全文をちゃんと読みたい人はこちらをどうぞ↓ http://blog.goo.ne.jp/11kitano22/e/9e49307281f3a54983771cdbd7aa54a6 要するに、文部科学省が公用文中でこれ

    「親学」「人間力」、そして次に来たのは… - 泣きやむまで 泣くといい
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/07/26
    小泉政権時代から既に「子ども」表記だった(例:認定こども園)。「民主が子ども表記は始めた」と下村が脳内歴史捏造ですか?/この記事だと文科省だけが子供で「厚労省は子ども」という奇妙なことになるらしい
  • 下村文科相「全教科書に『尖閣』を」 領土教育の充実強調 - MSN産経ニュース

    下村博文文部科学相が産経新聞のインタビューに応じ、尖閣諸島(沖縄県石垣市)について「子供たちが中国台湾の領有権主張に対し議論や反論もできないのは問題」と述べ、小中高校すべての社会科教科書に尖閣諸島を詳しく記述して領土教育を充実させる必要があるとの認識を示した。 ロシア韓国にそれぞれ不法占拠されている北方領土と竹島(島根県隠岐の島町)と異なり、日が実効支配している尖閣諸島は、政府が「中国台湾の間で領有権の問題は存在しない」との立場を取っており、教科書編集の基準となる学習指導要領解説書にも明記されていない。ここ数年の領土に対する関心の高まりを受け、中学、高校教科書では記述が増えたが、小学教科書では5社中1社だけだ。 下村文科相は昨年の国有化以降、尖閣諸島周辺で中国公船による領海侵犯が相次ぐ中、「そもそも(尖閣諸島の)記述がない教科書が存在している」と問題視。記述がある教科書についても「

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/06/08
    俺『竹島や北方領土と違い、そもそも尖閣に領土問題は存在しないから教育の必要などないのです(キリッ)』/下村「自虐的な歴史教育ではなく、歴史に誇りを持てる教科書」←慰安婦否定論ですね、わかります
  • 『『下村博文文部科学大臣記者会見録(平成25年5月31日):文部科学省』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『下村博文文部科学大臣記者会見録(平成25年5月31日):文部科学省』へのコメント』へのコメント
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/06/07
    今から7、8年前日本のワインを海外に輸出したとき、少女の上半身裸の絵をボトルにラベルとして貼ったと。外国では児童ポルノに当たるということで、そのラベルが使われないということを聞きました/もっと詳しく
  • 『下村博文文部科学大臣記者会見録(平成25年5月31日):文部科学省』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『下村博文文部科学大臣記者会見録(平成25年5月31日):文部科学省』へのコメント
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/06/06
    記者『韓国出張で、大臣のプレゼンに対して韓国側の反応』下村『韓国側が配慮していただいてマスコミはほとんど入らない中でのプレゼン』/どんだけ失言王扱い。この時期に韓国出張ってのも蛮勇がありすぎ
  • 下村博文文部科学大臣記者会見録(平成25年6月4日):文部科学省

    キーワード 韓国出張・済州フォーラム、イプシロンロケット・新型基幹ロケットの開発、幼児教育無償化・財源確保、サッカーワールドカップ、日原子力研究開発機構理事長、骨太方針・成長戦略・教育政策、児童ポルノ 下村博文文部科学大臣記者会見映像版 平成25年6月4日(火曜日)に行われた、下村博文文部科学大臣の定例記者会見の映像です。 平成25年6月4日下村博文文部科学大臣記者会見(※「YouTube」文部科学省動画チャンネルへリンク) 下村博文文部科学大臣記者会見テキスト版 大臣) 冒頭、韓国出張の件について報告をします。 先週金曜日、土曜日の2日間、韓国・済州島へ出張し、第8回済州フォーラムに出席をしました。同フォーラムでは、「科学技術イノベーション:地球規模課題における協力-新しい時代に向けてすべきことは-」というテーマで、地球規模の課題や国境を越える課題に対し、科学技術イノベーションが果た

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/06/06
    記者『韓国出張の関係で大臣は極右という誤解も解きに行くといった趣旨の発言もあったと思うのですが手ごたえは』下村『韓国で何をもって極右と言われているのか私もよく分からない』/おとぼけが上手ですね(毒)
  • 下村博文文部科学大臣記者会見録(平成25年5月31日):文部科学省

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/06/06
    下村「発言を続ければ続けるほど国益にマイナスになることについては、こういう場ではコメントは差し控えたいと思います」/ご自分の過去の慰安婦関係発言を国益阻害と自覚してるわけですね(毒)
  • 「五輪招致へも影響」橋下氏発言で下村文科相 - MSN産経west

    下村博文文部科学相は31日の記者会見で、橋下徹大阪市長の従軍慰安婦に関する一連の発言について「海外では女性の人権問題と位置付けられている。相当、国益にマイナスになっている」と非難した。 2020年夏季五輪の東京招致へも「影響を及ぼすことになりかねない」と懸念を示した。

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/06/01
    下村文科相は橋下市長発言について「海外では女性の人権問題と位置付けられている。国益にマイナス」と非難した。五輪東京招致へも「影響を及ぼすことになりかねない」と懸念を示した/the factsシンパの癖に(毒)
  • 【慰安婦問題】橋下氏発言「一種の危うさも」と谷垣法相 下村文科相は「国益にマイナス」 - MSN産経ニュース

    慰安婦などに関する発言をめぐる問責決議案が否決された日維新の会共同代表の橋下徹大阪市長について、谷垣禎一法相は31日の記者会見で「挑発的な発言をしながら世論の反応を見て世の中を動かそうという手法でやってきた。一種の危うさも含んでいる」と指摘した。同時に「われわれ政治の場にいる者としては興味深い手法だと思う」とも述べた。

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/05/31
    下村文科相は橋下市長発言について「海外では女性の人権問題と位置付けられている。国益にマイナス」と非難した。五輪東京招致へも「影響を及ぼすことになりかねない」と懸念を示した/the factsシンパの癖に(毒)
  • 下村博文文部科学大臣記者会見録(平成25年4月9日):文部科学省

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/04/16
    下村『イギリスは戦勝国にもかかわらず、それまで、自虐史観の歴史教育が行われていた。それがサッチャーによってドラスチックな教育改革を行った』/皇民党並のほめ殺し。イギリスの自虐史観って何よ?
  • 「近隣諸国条項」見直し/教科書検定 首相が考え示す

    安倍晋三首相は10日の衆院予算委員会で、教科書検定制度について「第1次安倍内閣で教育法を変え、愛国心と郷土愛を書いたが、残念ながら検定基準で、改正基法の精神が生かされていない」と述べ、近現代の歴史に関して近隣アジア諸国への配慮を目的として検定基準に定めている「近隣諸国条項」などを見直す考えを示しました。 首相が教科書検定の見直しを言及したのは初めて。改悪教育法に盛り込まれた「愛国心」などを基準にしようとするもので、歴史の逆流の持ち込みにつながりかねません。 下村博文文部科学相は「現状と課題を整理し、見直しについて検討したい」と答えました。自民党の西川京子、日維新の会の中山成彬両氏への答弁。 文科相はまた、各地の教育委員会が行う教科書採択について「一部の教科書に偏っている状況がある。採択が教育的な視点からなされているか見ていく必要がある」と述べ、教育委員会の自主性を踏みにじってい

    「近隣諸国条項」見直し/教科書検定 首相が考え示す
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/04/11
    「一部の教科書に偏っている状況がある。採択が教育的な視点からなされているか見ていく必要がある」/山川の採択が気にくわないとかいちゃもんつける訳か
  • 時事ドットコム:教科書検定、見直し検討=下村文科相

    教科書検定、見直し検討=下村文科相 教科書検定、見直し検討=下村文科相 衆院予算委員会で答弁する下村博文文部科学相=10日午前、国会内 下村博文文部科学相は10日午前、衆院予算委員会の集中審議で、教科書検定制度について「現状と課題を整理し、見直しについて検討したい」と述べ、近現代の歴史に関して近隣アジア諸国への配慮を目的として検定基準に定めている「近隣諸国条項」などの見直しに意欲を示した。  安倍晋三首相も「第1次安倍内閣で教育法を変えたが、残念ながら検定基準には改正教育法の精神が生かされていない」と指摘した。  自民党は昨年の衆院選公約で「教科書検定基準を抜的に改善し、近隣諸国条項も見直す」と明記している。下村氏は「客観的な学問的成果に基づいて、正しく学び、誇りを持った日人としてのアイデンティティーが確立されることが大変重要だ」と強調した。自民党の西川京子、日維新の会の中山

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/04/10
    日本維新の会の中山成彬氏への答弁/慰安婦否定派の中山の質問に同じく慰安婦否定派の下村が「検定を見直したい」と言えば何を意味するかバカでない限りわかる。日韓関係をそこまでして破壊したいか?
  • 朝鮮学校への防犯ブザー配布問題から見えるもの - 日刊イオ

    5日の(相)さんのブログで取り上げていた、東京都町田市の教育委員会が朝鮮学校に防犯ブザーの配布を取りやめた問題。8日に同教育委員会は配布しないとした決定を撤回した。 配布しないと決定したことが広く知れわたったのが4日のこと。4日の夕方、取材から会社に戻ると、配布しないということがツイッター上で流れてきて知ったのだが、瞬く間に拡散して大きな問題となり、マスコミも取り上げることとなった。  このことを知った多くの人たちが町田市に抗議の電話をかけメールを送った模様である。 市教育委員会が配布しないとした理由は、「北朝鮮との関係が緊張していることなどを考慮した」「(朝鮮学校に配布をすることに)理解を得られない」ということだが、「北朝鮮バッシング」の狂乱のなかで、「国民の理解」などというものが一人歩きし、日社会がものごとの正しい判断ができなくなっていることが露呈した。一歩立ち止まって考えることがで

    朝鮮学校への防犯ブザー配布問題から見えるもの - 日刊イオ
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/04/10
    下村文科相は今回の問題に対して「子どもたちがいじめに遭わないよう配慮してもらいたい」と言ったが、いじめの根源を作っている人間が破廉恥にもよく言えたものだ。
  • 道徳教材「心のノート」に偉人伝も 下村文科相 - MSN産経ニュース

    下村博文文部科学相は1日の衆院予算委員会で、道徳教材として使われている小中学生向けの「心のノート」の全面改定に関し「たとえば偉人は歴史、国境を越えて人が人として生きる道標として参考になる。エピソードをいろいろと入れることで生きる勇気や頑張る気持ちを提供する」と述べ、偉人伝を盛り込む意向を表明した。日維新の会の三木圭恵氏に対する答弁。 一方、甘利明経済再生担当相は、政府が年央にまとめる予定の中期財政計画について「財政再建プランを出す際には、成長戦略でどう税収が伸びていくかも可能な限り織り込みたい」と述べた。生活の党の村上史好氏に対する答弁。

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/04/07
    下村文科相は「心のノート」全面改定に関し「たとえば偉人は歴史、国境を越えて人が人として生きる道標として参考になる」と述べ偉人伝を盛り込む意向を表明/どんな偉人を入れるの?。木口小平とか?(毒)
  • 北日本新聞webunプラス|富山のニュース情報サイト

    高岡市高陵小学校のふれあい委員会は29日、能登半島地震の被災地支援などに役立てようと、校内で集めた約7万2千円を市共同募金委員会に贈った。毎年、地域貢献の一環と...

    北日本新聞webunプラス|富山のニュース情報サイト
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/04/07
    『長男に学習障害があることを語り「誰もが学ぶチャンスのある国にしなければならない」と訴えた』/「長男に学習障害がある?。ええ!。それで親学支持なのかい?」(フグ田マスオ)
  • 下村博文文部科学大臣記者会見録(平成25年4月5日):文部科学省

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/04/07
    下村が例の町田市の防犯ブザーの件について「自治体のことなのでコメントは差し控えるがいじめが起きないよう市は配慮して欲しい」とコメント。本気でそう思うなら町田市を批判し無償化除外を撤回するのが筋だ
  • 〈高校無償化〉運動の現場から/諦めない、最後まで闘う

    〈高校無償化〉運動の現場から/諦めない、最後まで闘う 2013年01月23日 09:15 主要ニュース 2010年3月、朝鮮高級学校への「高校無償化」制度適用を求める院内集会で発言するべく演壇に立ったある朝高女子生徒は、さまざまな思いで胸が詰まり、言葉を発することができなかった。沈黙は数分間続いた。会場には緊張が走った。その生徒は今は朝鮮大学校2年生になった林雪洲さんだ。そのときを、こう振り返る。

    〈高校無償化〉運動の現場から/諦めない、最後まで闘う
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/01/23
    03年5月、衆院議員として東京朝鮮第3初級学校オモニ会代表らによる文科省への要請(大学受験差別の是正を求める)に同席したという。にもかかわらず、文科相は無償化対象から朝鮮学校を除外する趣旨の発言をした