タグ

2013年11月12日のブックマーク (9件)

  • アルツハイマーは脳の糖尿病|低糖質ダイエットは危険なのか?中年おやじドクターの実践検証結果報告

    今日は振替休日、久しぶりにふだん見ることのない時間帯のテレビをつけていたら、アルツハイマーと高血糖の話題について石原良純さんが触れていました。 1.アルツハイマーの原因となるアミロイドβの分解酵素のひとつはインスリン分解酵素であるIDEである。 2.一方、IDEの来の働きはインスリンの分解であり、アミロイドβの分解は後回しにされる。 3.だから2型糖尿病の人や、後高血糖の明らかな人など、インスリン分泌量が増えている人ではインスリン分解にIDEが消費されて、アミロイドβの分解が後回しにされて脳に蓄積されやすい。 という三段論法のあの話です。 久山町で血糖値が高い人でアルツハイマー病罹患率が高いという観察結果とも合致しますね。 で、血糖が上がってアルツハイマー病になりやすくなるのを回避するにはどうすればいいのか? それでそのコーナーの後半にかなり時間が割かれていました。 われわれ糖質制限実

    daumaneko
    daumaneko 2013/11/12
    少しずつ真実が伝わるようになってきてますね。でも、既得権の壁は厚くて高い。
  • 1日100人限定!京都「白龍園」は知る人ぞ知る紅葉の穴場 | 京都府 | トラベルjp 旅行ガイド

    京都・洛北の鞍馬街道沿いにある「白龍園」は長らく一般に公開されることのなかった庭園。そのため地元民も「ここに何かがあるけど詳しくは知らない」という人が多く、ベールに包まれてきた場所でもあったのです。 そんな「白龍園」が2012年秋、1日100人という限定条件付きではじめて一般公開され、その見事な庭園美が大きく話題に!お寺でもなく、神社でもない「白龍園」は京都市内に社を置く子供服メーカーの青野株式会社が所有する庭園。創業者である青野正一氏によって約50年前に開かれた後、山の整地、石組み、あずまやの建設などすべて社員家族で手がけられたという素晴らしい日庭園だったのです。

    1日100人限定!京都「白龍園」は知る人ぞ知る紅葉の穴場 | 京都府 | トラベルjp 旅行ガイド
    daumaneko
    daumaneko 2013/11/12
    ここはまさに隠れた紅葉の名所です。
  • エネルギー自給率160%の町、その新たなる挑戦 岩手県葛巻町、優秀な若者を呼び込む施策とは | JBpress (ジェイビープレス)

    経営力がまぶしい日の市町村50選(20) 岩手県葛巻町は知る人ぞ知る最も有名な日の地方自治体の1つである。その理由は何と言ってもエネルギー自給率が160%を超えるという、エネルギー立国ぶりにある。東日大震災で原子力発電に疑問符がつくはるか前から自然エネルギーに着目し、風力や太陽光、バイオマスなどの自然エネルギー開発に力を入れてきた。 そしてもう1つが、もう古くなってしまったが「じぇじぇじぇ」で有名になった岩手県久慈市の隣町ということだろう。ただし、久慈市に行くには山を1つ越えていかなければならない。また盛岡など岩手県のほかの町に行くにも山を越える必要がある。 それほど山深く農業や林業以外に目立った産業がなかったために過疎化の進展が急速で、そこに強烈な危機意識が芽生えたことが「エネルギー立国」に目覚めるきっかけとなった。日中から毎年多くの見学者を集め、地方自治のモデル地域の1つと見な

    エネルギー自給率160%の町、その新たなる挑戦 岩手県葛巻町、優秀な若者を呼び込む施策とは | JBpress (ジェイビープレス)
    daumaneko
    daumaneko 2013/11/12
    エネルギーの地産地消という発想は、これから様々な自治体でも行われるのではないでしょうか。食べ物を捨てないようにするというのも素晴らしい取り組みですね。
  • 言っちゃうよ。無料化されるYahoo!ショッピングはこう使え

    ボージョレの季節ですが、昨日「ボージョレに白があるらしいがどうやったら入手できるか」とFacebookに書いている友人がいまして「ボージョレ飲んでその中に安物の白ワイン入れて栓をしなさい。ブラックタイガーと車エビよりわからないはずだ」と答えた私は天才です。彼女に飲ませても100%違いはわからない。まあこんな感じで大半の飲業はやってるんだろうなぁと。 で、題です。 有料メルマガをやってますが、ここ最近で一番多かったのが「無料化されるYahoo!ショッピングの使い方」でありました。これについては Yahoo!ショッピング無料化でYahoo!サポートに死者続出の予感が(マジ) にも書いたのですが、「もっと具体的にどう使えばいいのか」という質問がたくさん来るので、回答するために調べてみてけっこう仰天。これは「無料」という意味以外に、楽天のビジネスモデルがやばいんじゃないの? と思った次第です。

    言っちゃうよ。無料化されるYahoo!ショッピングはこう使え
    daumaneko
    daumaneko 2013/11/12
    ヤフーショッピングを広告メディア、集客メディアとして使うという発想が新しいですね。ショッピングモールの新しい利用法になるかもしれません。
  • 国内食品偽装と楽天優勝セールと中国食品偽装は本質的に別物だ

    daumaneko
    daumaneko 2013/11/12
    どれも似ているように思うけど、良く考えると違う。
  • 2013-11-11

    JBpressの医療関係の記事には問題が多い。今回は人工透析の「自己責任論」についての記事が載った。 糖尿病の合併症の一つが糖尿病性腎症であり、進行すると人工透析が必要になる。現在の日における透析導入原因の疾患の第一位は糖尿病性腎症である。糖尿病が事や運動といった生活習慣と深く関係しており、治療に患者の自己管理が重要であるのは事実である。しかしながら、以下に引用する「節制していれば糖尿病にならないし、人工透析だって必要がない。人の心がけの問題である」という川嶋朗医師の主張は医学的には間違っている。聞き手が川嶋諭氏(JBpress編集長)で、答えているのが川嶋朗医師(東京女子医大准教授)である。 ■健康保険に逆マイレージ制を導入しよう 不摂生が原因の人工透析患者に身障者認定は必要か:JBpress(日ビジネスプレス) 答 (中略)しかし、糖尿病は生活習慣病ですから、きちんと体をコント

    2013-11-11
    daumaneko
    daumaneko 2013/11/12
    自己責任は正確な情報が提供されている時に結果に対して責任を負うこと。糖尿病は高血糖が問題だが、その原因となるのは食物の中では糖質のみ。しかし、日本糖尿病学会は糖質摂取を患者にすすめ誤導しています。
  • 142段の階段に出現した、2000の植木花を使ったドット絵 | ROOMIE(ルーミー)

    地中海のイタリア共和国シチリア州の島にある小さな街カルタジローネ。街全体がなだらかな山のようなので坂が多いのですが、その一つにランドマーク的な階段があります。 1608年に築かれた、サンタ・マリア・デル・モンテ大階段。毎年行なわれるLa Scalaフラワーフェスティバルの時期である5月には、ここに2000個もの植木花が並べられて雄大なデザインを作り出すんです。 カルタジローネは陶器で有名な街。手作り職人の働きによって様々な建物や設備の装飾が施され、そこに歴史文化の重みが現れています。街の文化交流の中心でもあるこの大階段にも、各段にも異なるセラミックタイルがあしらわれているんです。 そこにフラワーポットを並べ、観光客を含め多くの方々を毎年楽しませているんですね。夜もイルミネーションが幻想的。 毎日の昇降も大変だと思いますが、きっとこうしてイベントの時期を楽しみに迎えるのでしょう。 そんな海

    daumaneko
    daumaneko 2013/11/12
    この階段は上るよりみるものですね。踏んではいけないようなきれいな絵。
  • かわいい海の生物のイラスト満載!2014年卓上カレンダー

    daumaneko
    daumaneko 2013/11/12
    毎月めくるのが楽しそう。こういったカレンダーが室内にあるだけで明るい気持ちになれそうですね。
  • 完成が近づいてきたザ・リッツ・カールトン京都を視察

    2014年2月7日にオープン予定のザ・リッツ・カールトン京都。 場所は、二条大橋の西側で、以前、ホテルフジタ京都があったところです。 ホテルフジタ京都が閉館したのが2011年1月だったので、この地は3年もの長い間、利用されていなかったことになります。 ザ・リッツ・カールトン京都の建設計画が発表されたのが2011年夏頃で、それから約2年後の2013年秋には、ほぼ建物が完成に近づいていました。 遠くから見たら工事が終わっているかのよう たまたま二条大橋を渡る機会があったので、ザ・リッツ・カールトン京都の工事の様子を少しばかり見学してきました。 橋の上から見た感じだと、もうほとんど完成しているように思えます。 以前にあったホテルフジタ京都と比較すると、窓ガラスが大きめで、建物全体が日差しを浴びて輝いているように見えます。 建物の高さは、3階建てか4階建てくらいで、大阪のリッツ・カールトンよりも低

    完成が近づいてきたザ・リッツ・カールトン京都を視察
    daumaneko
    daumaneko 2013/11/12
    いよいよ京都のリッツ・カールトンが来年2月にオープン。大阪のリッツ・カールトンの食材偽装でブランドが傷ついていますが、3ヶ月後には世間も忘れているでしょうね。