タグ

2017年8月7日のブックマーク (8件)

  • 八月の嵐山渡月橋 - 京都で定年後生活

    八月の嵐山と渡月橋です。 昨日朝宝ヶ池から嵐山の撮影に向かいました。 四月桜色に染まった嵐山は、五月にはいると新芽から若葉に移り新緑が美しくなります。 やがて松の新緑もきれいになり、嵐山全体が深い緑になります。 しかし祇園祭が終わり、八月に入ると落葉樹の色合いが少しずつ変化してくるのが分かります。 濃かった緑色が徐々に薄くなるのです。 ちょうどその時期の嵐山です。 愛宕山方面 渡月橋と比叡山 嵐山は九月に入ると山の色は緑から明るい色合いになり、秋の彼岸の頃には秋らしく変化します。 十月には山全体が黄色を帯び十一月に入ると少しずつ紅葉し始め、下旬紅葉のピークを迎えます。 紅葉に染まった嵐山の景色、またお届けします。

    八月の嵐山渡月橋 - 京都で定年後生活
  • 京都・洛中 ~西本願寺~ - ねこづらどき

  • 拾翠亭 | 京都写真(Kyoto Photo)

    当ブログに掲載している写真の無断使用・無許可転載を禁止します。 また誹謗中傷などをコメントした場合は削除する場合があります。 "> 商用での利用をお考えの方はリサイズ前の画像を用意出来ます。 メールはこちらまで └メール youpvお気に入り町家カフェ 古書と茶房 ことばのはおと 旅行・観光情報サイト 旅行Latte とリンクしています。 京都観光にスマホアプリ 京都コンシェルジュ はいかがでしょうか(^^) ├ひろさんのブログ │└Spice of Life 京の街角 ├柚実さんのブログ │└柚実の日記 ├eiさんのブログ │└ちょっとそこまで ├churinさんのブログ │└凛日和 ├RKROOMさんのブログ │└徒然なるままに ├lecoupleさんのブログ │└京都コトハジメ ├cocoさんのブログ │└It's a fine day today ├ろぃずさんのブログ │└*ろぃず

    拾翠亭 | 京都写真(Kyoto Photo)
  • 「白川子供夏まつり」。東山三条の白川での金魚すくい。川沿いに並ぶいろいろなテント - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

    「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ 毎年、8月の第1日曜日に開催される東山三条の白川を使っての「白川子供夏まつり」。 ミモロも毎年、楽しみにしているイベントです。朝9時半から14時ごろまで、いろいろなイベントが行われます。 「さぁ、今年もがんばるぞ~」ミモロは、川に入ることを意識して、水着姿で出かけました。 「あの~ミモロです」粟田地区のみなさんが、力を合わせて、子どもたちを楽しませるお祭り。まずは、お手伝いの受付を。 ミモロは、白川の金魚すくいイベントのお手伝い。「ネコだけど金魚の放流係なの~」すでに4回務めているお役です。 放流係の人たちは、集合して、仕事の説明を受けます。「20分ごとに10回放流するんだ~」 「わ~金魚がいっぱい~」 金魚の産地で知られる奈良の大和郡山から届いた約2万匹の金魚です。 そ

    「白川子供夏まつり」。東山三条の白川での金魚すくい。川沿いに並ぶいろいろなテント - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)
  • 笠置夏まつり 花火大会 | 京都旅屋

    8月5日に笠置夏まつりがあり、花火大会も行われました。音の迫力や間近で打ち上げられるのが特徴です。 京都府南部に位置する笠置(かさぎ)は、歴史的には後醍醐天皇が立てこもり、鎌倉幕府側と対峙した笠置山が知られ、磨崖仏(まがいぶつ)や巨石が並ぶ笠置寺があります。温泉もあり、桜が美しく、木津川の河川敷にはキャンプ場もあってこの時期は賑わっています。交通手段は自家用車か、JRでも木津駅から乗り換えて行くことができます。ただ、木津駅→加茂駅→笠置駅と1駅ごとに乗り換えが必要で、数も少ないため時間はよく調べて訪れてみてください。なお、花火の終了後には臨時列車も出ます。 笠置は2016年10月時点で日で二番目に人口が少ない町で、2013年11月から2015年4月まで1年半にわたって出生ゼロが続いたことも話題になりました。山間であり、その活性化が大きな課題ですが、昨年「笠置まちづくり株式会社」が設立さ

    笠置夏まつり 花火大会 | 京都旅屋
  • 閑院宮邸跡 唯一の公家住宅 - 京都を歩くアルバム

  • カード払い客に手数料を請求するお店は規約違反!参考までにクレジットカード加盟店規約の、どの部分に違反しているかを引用します。 - クレジットカードの読みもの

    先日、『クレジットカード払いが使えるとアピールしているのに、いざ使おうと思ったら手数料を取るお店ってズルい!』という記事を書いた私。 この記事を書いた際、多くの方から「そもそも手数料を別途取ること自体が規約違反だということを知らなかった」とのコメントを頂いたので、今回は参考までに手数料を取る行為は加盟店規約のどのあたりに違反するのかについて、わかりやすく記事を書いてみたいと思います。 私同様、手数料を別途取られて腹立たしい思いを感じている方は是非、参考にしてみてくださいね。 カード利用時に手数料を取るお店について: カード各社の加盟店規約を調べてみた: 三井住友カードの加盟店規約でも同様: UCカードの加盟店規約も念のため: 嫌な顔をしたり、愚痴を言うのも規約違反: 家電量販店は非常にグレー: 参考リンク: カード利用時に手数料を取るお店について: 早速、クレジットカード利用時に別途手数料

    カード払い客に手数料を請求するお店は規約違反!参考までにクレジットカード加盟店規約の、どの部分に違反しているかを引用します。 - クレジットカードの読みもの
    daumaneko
    daumaneko 2017/08/07
    訴訟に発展するとどうなりますかね。価格決定権は店側にあるのでカード会社の規約がけしからんという判決も。通販サイトが客に代引き手数料を請求するのもカード手数料を請求するのも同じように思うのですが。
  • 光と香りが楽しめる京の七夕堀川会場・2017年

    毎年8月の上旬は、旧暦の七夕ということで、京都市内の各所で「京の七夕」が行われています。 始まった当初は、堀川会場と鴨川会場の2会場だけでしたが、2017年には6会場で各種の行事が催されるところまで発展しました。 京の七夕は、京都の夏の風物詩として定着した感がありますね。 8月5日。 京都市中京区と上京区に設けられた堀川会場に行ってきました。 光の天の川 堀川会場は、8月5日から11日まで京の七夕が行われています。 点灯時間は19時から21時30分。 最寄駅は、地下鉄二条城前駅です。 二条城駅から北に5分ほど歩いた堀川会場の入り口にやってきました。

    光と香りが楽しめる京の七夕堀川会場・2017年