タグ

函館と胆振東部地震と五稜郭に関するehakodateのブックマーク (6)

  • 国の文化財への被害、五稜郭石垣など8件 北海道地震 (写真=共同) :日本経済新聞

    北海道で震度7を観測した地震では、道内にある国の文化財のうち8件で、石垣の崩落やひび割れなどの被害が確認されたことが4日までに、文化庁への取材で分かった。道は修復などについて「被害を精査した上で国と連携する」と説明。文化庁は要請があれば、文化財調査官の派遣なども検討するとしている。函館市では、戊辰戦争の末期「箱館戦争」の舞台となった特別史跡の五稜郭跡で、南西側の石垣が幅約6メートル、高さ約2メ

    国の文化財への被害、五稜郭石垣など8件 北海道地震 (写真=共同) :日本経済新聞
  • 北海道観光に来て!=「1泊で100円寄付」-地震の影響払拭に懸命:時事ドットコム

    北海道観光に来て!=「1泊で100円寄付」-地震の影響払拭に懸命 2018年09月22日04時24分 北海道地震による影響で観光客が減少した「五稜郭タワー」=21日午後、北海道函館市 最大震度7を観測した北海道地震は、道内の観光地にも深刻な影響を与えた。来訪者の激減に見舞われた各地の観光協会などは、秋の行楽シーズンに向け、客の呼び戻しに必死だ。割引券や宿泊費の一部を義援金に充てるプランなど、あの手この手でアピールしている。 函館市にある観光名所「五稜郭タワー」は、地震後の6~16日の入場者数が前年度の約3万6600人に対し、今年は約1万2800人。ツアーや修学旅行など団体客のキャンセルが相次いだ。来場者の1割程度を占める外国人観光客も減少しており、大場泰郎営業部長(55)は「映像やインターネット交流サイト(SNS)などを活用し、函館は元気だと情報発信していきたい」と語る。 札幌市南区の定山

    北海道観光に来て!=「1泊で100円寄付」-地震の影響払拭に懸命:時事ドットコム
  • 地震で飲食業ダメージ大 シエスタで客呼び戻すキャンペーン | 2018/9/15 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

    胆振東部地震が起きた6日以降、函館市内の飲店では客足が遠のき、大きな影響が及んでいる。観光客の減少に加え、市民の相次ぐ宴会のキャンセルなどが要因。こうした中、函館市町のシエスタハコダテ地下1階で、飲テナント12店が入居する「シエスタキッチン」は客を呼び戻そうと、15日から割引サービスなどをそろえたキャンペーンを展開。「普段通りの生活に戻り、外出を楽しんで」とPRしている。 「大地震以降に予約があった宴会はほぼ中止。海外客の来店などでせっかく売り上げが好調だったのに、相当な影響が出た」。市内で居酒屋3店を経営する「活魚料理いか清」の室田秀文社長は、頭を抱える。 6日以降、3店で予約があった宴会を合わせると、約300人分がキャンセル。見込んでいた150万円程度の売り上げが消えた。個人客の来店も減っていたが、13日から少しずつ戻りつつあるという。 26店が軒を連ねる函館市松風町の屋台村「大

    地震で飲食業ダメージ大 シエスタで客呼び戻すキャンペーン | 2018/9/15 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
  • 【北海道震度7地震】文化財への被害相次ぐ 国「今後も報告増える」 対応急ぐも時間や費用かかる見通し(1/2ページ) - 産経ニュース

    北海道を襲った最大震度7の地震発生から1週間が経過し、文化財への被害報告が相次いでいる。関係者は「大きな余震があれば被害が拡大する」と対応を急ぐが、ルールが厳しい文化財の修復には時間も費用もかかる見通し。被害の全容は把握できておらず、深刻化する可能性がある。(福田涼太郎) れんが造りや木造の歴史を感じさせる建物が並ぶ北海道大(札幌市)敷地内の札幌農学校(現北大)第2農場。牛舎や生乳所など明治初期に農学校初代教頭を務めたクラーク博士のもとで迎えた日の畜産農業の夜明けを知る上で重要な建物が多く、それらは国の重要文化財(重文)に指定されている。 家畜の餌を煮込む「釜場(かまば)」という石造りの建物もその一つだ。地震では屋根に突き出た煙突の石組みがずれ、強い余震があれば崩れかねない状態。重文は修復するにも工法や材料の制限が厳しく、北大の近藤誠司(せいじ)名誉教授は「修復にはお金も時間もかかると思

    【北海道震度7地震】文化財への被害相次ぐ 国「今後も報告増える」 対応急ぐも時間や費用かかる見通し(1/2ページ) - 産経ニュース
  • 五稜郭タワーライトアップ中止…市内店舗・観光施設が節電 | 2018/9/13 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

    北海道胆振東部地震の影響で、道内の電力が供給不足となっている中、函館市内の店舗や観光施設では節電の取り組みを進めている。北海道電力は再度の大規模停電や計画停電の回避に向けて「節電タイム(平日午前8時半~午後8時半)で平常時よりも2割の節電をお願いしたい」と協力を求めている。 JR函館駅前の百貨店・棒二森屋(若松町)は、9日からエスカレーター付近の照明を消灯。店内の冷房設定温度を2度上げたほか、屋上からのサーチライトも取り止めた。担当者は「要請があれば、一層の節電も検討したい」と協力する考えだ。 函館蔦屋書店(石川町)は14日まで、午前7時~翌日午前1時の営業時間を午前9時~午後9時に変更。業者用の荷受けスペースの照明を間引いており、必要に応じて店内照明の消灯も検討している。 五稜郭タワー(五稜郭町)は、日没から午後10時まで実施している塔体のライトアップを中止している。担当者は「従業員も、

    五稜郭タワーライトアップ中止…市内店舗・観光施設が節電 | 2018/9/13 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
  • 特別史跡五稜郭跡の石垣崩落について | 函館市

    平成30年9月6日発生の地震による石垣の崩落について 特別史跡五稜郭跡の石垣は,築造から150年以上が経過し, 孕(はら)みや滑(すべ)り出しなどの破損が確認されていましたが, 平成30年9月6日(木)未明に発生した地震により,五稜郭の堀内周南西側石垣が崩落しました。 崩落規模は幅約6m,高さ約2m,奥行約1mとなっております。 (平成30年9月6日:崩落直後の写真) 石垣復旧の完了について 史跡来訪者の安全確保と崩落の拡大防止のため, 史跡の景観への影響や利用についての一部制限を行い 史跡来訪者や地域住民の皆様にはご不便,ご迷惑をおかけしておりましたが 令和2年(2020年)6月30日に石垣の復旧工事が完了いたしました。 参考:【五稜郭】堀の石垣を修理しました(市ホームページ) (令和2年4月:石垣積み直し完了後の写真) このページの文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1

    ehakodate
    ehakodate 2018/09/07
    「平成30年9月6日(木)未明に発生した地震により,五稜郭の堀内周南西側石垣が崩落しました。崩落規模は幅約6m,高さ約2m,奥行約1mとなっております。」
  • 1