記事へのコメント81

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    babi1234567890
    トランプさんのように気に食わない権利を恣意的に捻じ曲げようという人は滅茶苦茶多いし、そういう人たちはトランプさんのように良いことをやろうとしていると思っているのだよね。

    その他
    y-wood
    無音の表現物なら大体いいんじゃないかな。トラックのバニラの広告は無音だったら良かったんだろうか?それとも公序良俗に反する?/ 音に関すれば、好き嫌いでもなく音量で規制される。

    その他
    frothmouth
    ゾーニングは表現規制

    その他
    ikebukuro3
    他人の権利や自由が表現によって侵害されるなら制限されることもある。これが公共の福祉だがこれはかなり厳密に審議する必要があり安易に規制してはいけない。あとキャンセルカルチャーは金を払う選択の自由との衝突

    その他
    TETOS
    まず表現は自由である。其の上で、国の構成員である以上、他人の権利を害したり、公共の福祉を「著しく」害すものは国家権力を強める規制を実施せざる得ない。ただ国民は基本的には認めるべきではない。

    その他
    giteki
    id:white_rose 誰が被害者なんですか?

    その他
    douyan
    「公共の福祉に反しない限り」というのを忘れてません?公序良俗に反するとか、誹謗中傷とかは表現の自由は保障されないよ。

    その他
    va1nchamber
    「規制には反対だけどゾーニングは必要だよね」みたいなことを穏当な意見のつもりで言う人も多いんだが、流通を制限する・広告の出稿を制限するってわりと直球ど真ん中の「表現規制」だぜ

    その他
    Reinassance
    「表現の自由戦士」はすっかり「アダルト表現の保護戦士」のイメージがついてて実際そうなってる感。個人的には人通りの多い場所で派手で下品な宣伝広告を見る機会が昔より少なくなったのはQOLの向上に繋がってる。

    その他
    tettekete37564
    この増田ぐらい理路整然と説明出来るぐらいの人間になりたかった。

    その他
    hanyan0401
    むしろ「右翼団体の(合法な)街宣」と「市民団体や左派議員の不可視化を求める抗議」について、片方だけを表現の自由の侵害とするような判定の方が、よほど表現の「好き嫌い」で判断を変えていると言えそうです。

    その他
    kagerou_ts
    言語化のうまい増田。

    その他
    gonai
    出版差し止めの主張は表現の自由の侵害に決まってんだろうが。わしらは民主主義の国に住んでいるんだから、一人ひとりが公権力の一部なんだぞ。

    その他
    yowie
    本当にいつまでこんなしょうもない話をしてるだろう。八代亜紀の問題でわかるとおり、表現の自由の制約の範囲は今より広がる場合があるのは当然で、中身の議論もせずに規制は表現の自由の「侵害」なんて論外ですよ。

    その他
    vjaPj
    単なる競合企業潰し。日本のコンテンツを潰しシェアを奪うのが目的。テレビ業界が腐ったのもクレーマーでまともな日本人を潰して、クズを出世させたから。放火魔は自分の家は燃やさない。好き嫌いでも理屈でもない。

    その他
    agricola
    好き嫌いの問題だろ?「今日の仕事は、楽しみですか」の駅広告を燃やしたその口で小学校から1キロ未満のゲームショップのエロゲ大看板へのクレームを「表現規制」とのたまう連中が後を絶たないのがその証拠。

    その他
    ata00000
    ブコメ「出版社は仮に出版差し止めを求める声があっても出版できる」は綺麗事だなぁ。増田の言う「右翼団体が従軍慰安婦の展示会に文句をつけて」をイメージすればわかりやすいが、「声」の実態が暴力的なんだよね

    その他
    gun_kata
    「嫌われたくなければ弁えろ」「TPOが」みたいな奴、自分が他の社会運動やマイノリティに対して採っている態度と照らし合わせて自分で考えてみた?

    その他
    gryphon
    宗教に関する侮辱の法的な取り締まりを求める国連機関の表明は何度もなされていて、特に サウジアラビア が主導してる、というね。

    その他
    augsUK
    「死ねとは何度も言ったが本当に死ぬとは思わなかった」クラスの人は、当然のように出版差し止めを叫ぶわけだ。自分の責任のなさが一貫してる。

    その他
    nekomottin
    ゾーニングを徹底すれば許されるものを誰でも見えるとこに出す奴がちょいちょい現れる 1人のオタクから言わせてもらえばそういうの本当にやめてほしい いたたまれないし規制が厳しくなる原因になる

    その他
    asitanoyamasita
    『右翼団体が従軍慰安婦の展示会に文句をつけて中止させたり、』表現の不自由展とかも、中には天皇を害する表現が本気で精神的に苦痛な人も一定いるだろうし、だからってそう易々と取り下げれませんよっていうね

    その他
    cj3029412
    「嫌いなあいつにも表現の自由」(575)だっけ? (笑)

    その他
    gewaa
    もし国家に弾圧されないことだけが表現の自由なら、無政府状態のとき表現の自由はあると思う? 実質的に弾圧されないことが重要なのに、弾圧者を国に限定した狭い定義に固執する理由がわからない。

    その他
    h5dhn9k
    この増田も増田で。表現の自由と商売上の損益分岐を切り分けられていない。不人気作品の打ち切りは言論弾圧では無い。 『非実在児童ポルノ』の取り扱いは[個別の国々の公共の福祉]との折り合いでしょ。

    その他
    Erorious_BIG
    表現の自由とは、公権力から言論統制されない検閲を受けないといった自由を定義している。だから、その自由があるといって何をしてもいいわけではない。行動の自由があっても人を殴ってはいけないのと同じ。

    その他
    Outfielder
    「漫画の広告を新聞に載せたら国連機関から圧力」「地方議員が圧力をかけて警察と女性VTuberのコラボを中止させた」「学者さんとかが献血ポスターのイラストを強く問題視し糾弾して撤去させた」

    その他
    Kandata
    表現というのは他者に影響を及ぼす物であって、他者への影響には責任が常に伴う つまり、表現の自由には責任が伴う

    その他
    chibatp9
    「出版差止」と言っても強制力を伴わないので、 •出版続行→自由 •協議の上修正して出版→自由 •協議の上双方納得の上で出版断念→自由 •一方的に出版契約解除→自由侵害 となり、問題になるのは最後の一つだけ。

    その他
    colonoe
    日頃から憲法を守れと主張してる人たちが、憲法で定められた表現の自由を軽視するのは本当に不思議(棒読み)

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    表現の自由は好き嫌いの問題ではないんだが…… 人から好かれたければ嫌..

    表現の自由は好き嫌いの問題ではないんだが…… 人から好かれたければ嫌われるようなことはしないし言わな...

    ブックマークしたユーザー

    • maturi2025/04/21 maturi
    • babi12345678902025/04/21 babi1234567890
    • y-wood2025/04/21 y-wood
    • lunaticasylum2025/04/21 lunaticasylum
    • frothmouth2025/04/21 frothmouth
    • ikebukuro32025/04/21 ikebukuro3
    • greenmold2025/04/21 greenmold
    • TETOS2025/04/21 TETOS
    • giteki2025/04/21 giteki
    • bicpomera2025/04/21 bicpomera
    • douyan2025/04/21 douyan
    • toraba2025/04/20 toraba
    • va1nchamber2025/04/20 va1nchamber
    • nougyou132025/04/20 nougyou13
    • abortion2025/04/20 abortion
    • Caerleon03272025/04/20 Caerleon0327
    • bugbugbug032025/04/20 bugbugbug03
    • Reinassance2025/04/20 Reinassance
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む