タグ

本とコトバに関するfacetのブックマーク (4)

  • 404 Blog Not Found:今世紀最重要の一冊 - 書評 - 日本語が亡びるとき

    2008年11月09日05:00 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages 今世紀最重要の一冊 - 書評 - 日語が亡びるとき まずは書の存在を教えてくれた、梅田望夫に感謝したい。おかげでAmazonが在庫を切らす前に注文することが出来た。 日語が亡びるとき 水村美苗 弾言かつ断言する。 日語で何かを成しているものにとって、書をひも解くことは納税に匹敵する義務である、と。 書「日語が亡びるとき」は、今世紀においてこれまで書かれた中で、最重要の一冊(誤読が多かったので、少し表現を具体的にしてみた。確かに元の「今世紀」だけでは今後書かれるも含まれてしまう)。 ノンフィクションのを紹介する際、ふだん私はここに目次を入れているのはblogの読者であればご存知かと思う。しかしこと書に限っては、それは、入れない。隅から隅まで、頭から順番に最後まで読まれな

    404 Blog Not Found:今世紀最重要の一冊 - 書評 - 日本語が亡びるとき
    facet
    facet 2008/11/09
    「日本語を護る最良の方法は、何か。日本語以外の言語、すなわち英語以外の言語も共に護る、という方法である。」
  • R.U.R. - Wikipedia

    同名の劇のポスター。 『R.U.R.』の一場面。右から2番目と3番目がロボット。 R.U.R.(原題: チェコ語: Rossumovi univerzální roboti[1]、ロッサム万能ロボット会社)は、チェコの作家カレル・チャペックにより1920年に発表された戯曲。この劇で初めて「ロボット」という言葉を創り出し、歴史的にもかなり重要な文化財である。 劇の内容からアイザック・アシモフがロボット工学三原則を使った作品を発表するまでの間、ロボット=反乱というイメージが付きまとうことになる。当時のチェコはオーストリア・ハンガリー帝国のボヘミア人貴族の支配から独立した直後の新興国だったが、国内はロシア革命の影響を受けた労働者と富裕層との階級対立が深刻化していた。貴族階級の没落や社会主義革命の脅威といった世相が反映された作品でもある。 また、チャペック自身によればゴーレムの伝承も影響していると

    R.U.R. - Wikipedia
    facet
    facet 2008/03/26
    「『R.U.R.』(Rossum's Universal Robots、ロッサム万能ロボット会社)はチェコの作家カレル・チャペックによる戯曲。1921年に発表された。「ロボット」という言葉を創り出した、歴史的作品である。」 Drama=戯曲、かな?
  • Passion For The Future: 〈性〉と日本語―ことばがつくる女と男

    « 右クリック2回でデスクトップ操作を28通りにパワーアップするツール集 ArtTips | Main | 怖い絵 » 書評:脳・こころ |書評: 企画・発想| 書評文化・文明|書評:経済・経営 |書評:子 供・教育|書 評:小説・戯曲|書評:ネット活用 |書評仕事・管理|書 評:メディア論|書評:その他|書評:思想・哲学 |書評 :文章・表現|書評:認知・心理 |書評:神 話・宗教|書 評:科学・技術書評:社会・世間 |書評教養 ・雑学 2006年度 年間オススメ書籍ランキング ノンフィクション部門 2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション編 2005年度 書籍売り上げラン キング ベスト20 2005年度 年間オススメ書籍 ランキング ベスト20冊 2004年度 人気記事ベスト10 アクセス数が多かった記事とは? 2004年度 人気書評ベスト10 アクセス数が多

  • Amazon.co.jp: 役割語研究の地平: 金水敏: 本

    Amazon.co.jp: 役割語研究の地平: 金水敏: 本
    facet
    facet 2007/09/23
    役割語、か。[*]
  • 1