タグ

laboに関するfacetのブックマーク (8)

  • はてなニュース

    リクルートのデータ推進室は「データの鮮度」を向上させるべく、ニアリアルタイムなデータ転送を実現する技術、CDC(Change Data Capture)を導入しました。その背景と実現までの道のりをさまざまなエピソードとと…

    はてなニュース
  • Hatelabo::Counting

    はてなカウンティングは、誰でも気軽にカウントアップ/カウントダウンを作成できるサービスです。

  • はてなボトル

    平素より「はてなボトル」をご利用いただき、ありがとうございます。 メンバー登録した誰かに悩みを相談できる「はてなボトル」は、2012年10月1日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatena/20120831/1346389642 株式会社はてな

  • はてなミュージック終了 - 烏鹿庵-react-

    らしい。→「はてなミュージックの終了について - はてラボの日記 - 機能変更、お知らせなど」 初めの頃に色々遊ばせてもらった。その後プライベートモードにして"放置"していた。いい潮時なんだろう。でも、データ故障→直すの"面倒"→終了という流れだったら頂けないけど。ラボだしあまり目くじら立てるものでもないんだろうけどなんかね。まぁ、パソに入れていたツールをアンインストールせな。 次に終了するのは止まっている「はてなSNS」かな。今見たら*1、まだ2月ぐらいの日記が出てきて凄くがっかりしたんだけど。もうサーバ自体止めているのかな。ある種、あそこははてな側が"放置"しているよね。 *1:http://sns.hatelabo.jp/crowdeer/

    はてなミュージック終了 - 烏鹿庵-react-
  • 2007-01-22

    はてなグループメンテナンス情報 1/22 日14:40より、はてなグループのメンテナンスを行います。この作業はおよそ1時間を予定しており、この間 共有ファイル機能(有料オプション) をアップロード・ダウンロードともに正常にご利用いただけない状態となります。 ご利用の皆さまにはご不便をおかけしますが、メンテナンスの完了までしばらくお待ちください。 追記 15:13 メンテナンス終了いたしました。現在は正常にご利用いただけます。 また、この作業の影響で、グループ自体をお使いいただけない状態が一時発生しておりました。 併せてご不便をおかけしましたことをお詫び申し上げます。 ツイートする XSS脆弱性の修正について はてなRSSの一部ページ(/feed など)に XSS 脆弱性がみつかりましたので、修正を行いました。 ご指摘を頂いたユーザー様ありがとうございました。 2/3 設備メンテナンスに伴

    2007-01-22
    facet
    facet 2007/01/25
    「上位に入賞された方へのプレゼント等は特にありません。」w
  • [(Φ皿Φ)クワ!] はてな暗黒会まとめ - はてな匿名ダイアリー

    偏りスルーは大人のマナー、間違い指摘はスマートに 記事が消えてるものは大凡なかったことにした それではいってみる(Φ皿Φ)クワ! 年表2006.09.24 匿名ダイアリー始動はてなの名でやるような事でもないで産声をあげるQ:なにかとイメージのよくない「陥没乳首」に別名をつけてあげてくださいコーナーが人気を博す挙動確認的な書き込みが多い。こんなとか「はてな匿名ダイアリー」は長いので略したいで「はとダ」提唱される→他はとく,はノニム,あのんど/あのんだ,はとくだなど続々。※「増田」に至る経緯は後述カテゴリー使われてないなのひとことより[しりとり]カテゴリーはじまる。記念すべき最初のしりとりは「りんご」だった。2006.09.25 マイハテナ突然の廃止(http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatelabo/20060925/1159185393)。波紋を呼ぶ。誰もやっていな

    [(Φ皿Φ)クワ!] はてな暗黒会まとめ - はてな匿名ダイアリー
    facet
    facet 2007/01/23
    ←アノニマスダイアリーかよっ!w(三村風) //はてな塾に解説してあった。[orz]
  • 1分でわかる! はてな匿名ダイアリーの歴史

    2006年 9月24日 誕生。書き込み数最多。個別記事へのブクマはほとんどなし。9月25日 マイハテナー機能消失。9月29日 画像貼り付け禁止に。http://anond.hatelabo.jp/20060929111248しばらく匿名ダイアリーならではの遊びがいろいろ提案されるも定着せず。10月はじめ頃 まったり過疎期。10月下旬 注目エントリー入りの記事がふえる。はてブ論はほんとうにくいつきがいいよね。長文記事がちらほら。りくつっぽく。11月はじめ 書き込み数がふえはじめる。ブクマ経由で流入した人が常駐した? いったんはなれて戻ってきた人もいるかも。11月12日? 愛称「増田」発生。 さいきん、いつもの人、見たっけ……? はてな暗黒神さまはいつ光臨なさったのか。 硫酸の人はいなくなったね。 しりとり、カテゴリー最大勢力。 つづきは誰かが「2分でわかる! はてな匿名ダイアリー歴史」を書

    1分でわかる! はてな匿名ダイアリーの歴史
    facet
    facet 2007/01/23
    ←20006-11-12 何があったんだ、増田… :via はてな塾
  • 「ラボ」サーバー設置

    今年に入ってからレンタルサーバーを使って色々と遊んでいる私だが、そんな私を見て、社内からもそういった「遊び」の部分を会社として正式にサポートする仕組みを作るべきでは、という声が上がってきた。やっと分かってもらえたようだ。 そこでさっそくサーバーを「ラボ」用に一台立ち上げてもらい、その上で前から作りたいと思っていたアプリを作ってみた。携帯電話用の「シアトル近郊の交通情報表示アプリ」である。シアトル近郊の交通情報は、ワシントン州の交通局のウェブサイトに無料で公開されているのだが、携帯電話から見られるようには作られていないのだ。 そのサイトに表示されている画像をこちらのサーバー側で一度取り込み、細切れにスライスした上でディスク上にキャッシュし、それを携帯電話にダウンロードしたUIEngine上に表示してGoogle Mapのように自由にスクロールできるようにする、というアプリを前から作りたかった

  • 1