タグ

社会と良記事に関するflasher_of_thoughtのブックマーク (26)

  • なして福島の食はさすけねえ(問題ない)のか――原発事故のデマや誤解を考える/林智裕 - SYNODOS

    2月1日のNHKの報道で、福島県内在住者が料品を購入する際に、県産品への回帰が顕著であるとの報道がありました。 「消費者団体が福島県内の1200人あまりを対象に行った調査で、料品を購入する際に「県産を購入する」と答えた人の割合が去年より9ポイント増えて87%を超え、県産の品への回帰傾向がいっそう強まっていることがわかりました。 (中略)「現在の検査体制のもとで流通している品なら受け入れられる」とした人が県内では年々増えているのに対して、主に県外の人を対象にした消費者庁の調査では受け入れられない人の割合がわずかに増えていて意識の差が広がっているとしています。」(NHKの報道より) この報道を詳しく調べようとしてインターネットで検索してみると、ニュースに対して以下のようなコメントが並んでいました。 「地産地消してフクシマ産を他県に流通させないでくれ 。外なんかに混ぜられると困る」 「

    なして福島の食はさすけねえ(問題ない)のか――原発事故のデマや誤解を考える/林智裕 - SYNODOS
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2016/02/29
    ケイ素がどうとか言うニセ科学記事よりこっちをブクマして広めようよ。(批判は批判で必要だけどもね)
  • credo.asia

    This domain is registered at Dynadot.com. Website coming soon. credo.asia 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    credo.asia
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2015/04/08
    良記事。拡散して欲しい。
  • 新生児死亡率は3倍? 自宅出産や助産所出産の危険性4つ - Ameba News [アメーバニュース]

    【女性からのご相談】 最近ネットで、助産所でお産をして赤ちゃんを亡くした方の話を読みました。テレビなどでは、自然なお産の良い点ばかりが報道されていますが、安全面ではどうなのでしょうか? 私の友人たちも「妊娠したら助産所に行く」と言っている人が多くて不安です。 ●A.いつの時代においても、お産には危険が伴います。 確かに、最近は、「産み方は生き方」などといって、やたらとスピリチュアル面を強調し、お産をまるでイベントのように捉える風潮があります。 しかしいつの時代においても、お産には危険が伴います。 今日は、欧米で行われた調査を元に、日における自宅出産および、助産所出産の危険性に着目してみたいと思います。 -(1)自宅出産の新生児死亡率は病院出産の3倍 これは、欧米数か国の合同調査で明らかになった数字です。高いと思いますか? 日ではきちんとした調査が行われていませんが、現状を見る限りでは、

    新生児死亡率は3倍? 自宅出産や助産所出産の危険性4つ - Ameba News [アメーバニュース]
  • 「コロッケ衣から農薬2万6000ppm」どの程度、危険? 含有割合でなく摂取量が問題 +(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「コロッケ衣から2万6千ppm農薬」「残留基準値の260万倍」-。冷凍品から農薬「マラチオン」が検出された問題で頻繁に目にするこれらの表記。農薬がたくさん検出されたのは分かるが、数字が大き過ぎて実際にどれぐらいの量なのかイメージがわかない人も多いのではないだろうか。今回問題となっている冷凍品をケースに考えてみた。(平沢裕子)                   ◇ 1個べれば同じ ppmは「100万分のいくつであるか」という割合を示す単位で、主に濃度を表すために用いられる。2万6千ppmは2・6%のことで、「コロッケ衣から2万6千ppmの農薬」は、コロッケの衣の部分の2・6%が農薬成分という意味だ。このコロッケの中身の部分は4千ppmで、中身の農薬成分は0・4%。この数値から、農薬がコロッケ全体に均一に入っていたのでなく、外側の衣部分にべったりとついていたことが分かる。 当初、このコ

    「コロッケ衣から農薬2万6000ppm」どの程度、危険? 含有割合でなく摂取量が問題 +(1/2ページ) - MSN産経ニュース
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2014/01/23
    ちょっとミスがあるみたいだけど方向性的に許容範囲の良記事。みんな良記事書く能力のある記者はもっと積極的に誉めようぜ。ダメ記事disってページビュー貢献するより、報道の質を上げる為になると思う。
  • 「奇跡のリンゴ」という幻想 −無肥料農法は長続きしない− - バッタもん日記

    引き続き、「奇跡のリンゴ」に対する批判を行います。我ながらよく飽きもせずに書き続けられるなぁ、と思いますが、一年以上温め続けたネタなので、いくらでも書けそうです。もう少し続けます。このシリーズの執筆は、私自身の農学のいい勉強になっております。 1.はじめに 「奇跡のリンゴ」は、農薬を使わないことに加えて、肥料を使わないことも売り文句となっております。厳密にはマメ科作物を植えて土壌に窒素を供給していることを明言しているのですから、これを「無肥料」と表現していいのかは大いに疑問です。もっとも、法的にも学術的にも「肥料」の定義は非常に難しいので、言った者勝ちの面はありますが。 今回は、肥料を使わない農業は可能なのか、ということを考えてみたいと思います。いきなり結論を述べてしまうと、「できない」に尽きます。肥料がなくても農業ができるのならば、なぜそもそもこの世に肥料という物が存在しているのでしょう

    「奇跡のリンゴ」という幻想 −無肥料農法は長続きしない− - バッタもん日記
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2013/07/27
    面白かった。イギリスの話は興味深いなぁ。農業面の帝国主義ってのは面白そうだし、TPPとかで今後重要になるかも。
  • 「疑わない」という怠惰について - 24時間残念営業

    2013-06-01 「疑わない」という怠惰について http://www.watanabemiki.net/journal/post-475.html 読んだ。 ちなみにクソ長いです。 正直、真正面から罵倒したいような気分がないでもないっていうか、別の場所のブコメではほぼ罵倒に近いブコメをつけた。俺はこの人はバカだと思う。バカが言い過ぎなら、考え足らずといってもいい。 ところで、いまの流れだとこの人のことをバカであるとする意見のほうが賛同を得やすいはずだ。しかし俺はひねくれた人間なので、ここで読む人に再考を促す。俺は自分の意見を書くが、それを読んだうえで、もう一度考えてほしい。みんながこの人を叩いていいっていうそういう流れになってるからこの人を叩いているのか、根的にこの人の言ってることがおかしいから反論されるのか。それとも、実は正しいのは彼であり、俺のほうがまちがっているのか。 まず、

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2013/06/03
    ある社会学者が分析してたけど、ワタミ社長は従業員は家族視というか自己と一体視して自分と同レベルに酷使しても良いと考えてる。(だから遠くの他人には意外と優しい面もある)国民全体に広げて欲しくない態度。
  • 「おやつ廃止」はもうちょっと複雑な話 - 泣きやむまで 泣くといい

    子どもの放課後支援施策の混沌もわかる内容なのだけど、この記事ではわかってもらえないだろうなあ、と思う。これを読んで「ひどい!」と言う人にも、「大した問題じゃない!」という人にも、情報の補足が必要だろう。 「子供が水しか飲めなくなる」 学童のおやつ廃止で保護者反発(産経新聞) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130227-00000551-san-soci 東京都江戸川区が、児童の放課後対象事業「すくすくスクール」で出していた補を平成25年度から廃止することを決め、保護者の間に反発が広がっている。区は廃止によって25年度で約5500万円の財政削減が見込めるとしているが、保護者側は「他にも無駄遣いはある。子供を狙い撃ちにしている」などと訴え、廃止の撤回を区に求めている。 ここまでは意味がわかりやすい。問題は次の段落からである。 すくすくスクール事業は平

    「おやつ廃止」はもうちょっと複雑な話 - 泣きやむまで 泣くといい
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2013/03/02
    良記事。というかマスコミ報道にもこのくらいの情報量が欲しい。
  • 代表監督暴力問題。日米の対応の差(鈴木 友也) - 個人 - Yahoo!ニュース

    柔道女子日本代表・園田隆二監督が暴力行為などで選手15人から告発された問題が混迷を極めています。事件の経緯は大きく報道されていることと思いますので、この際省きますが、日オリンピック委員会(JOC)が全日柔道連盟(全柔連)に再調査を命じていることは理解に苦しみます。 全柔連によると、2010年8月から2012年2月までの間に、園田監督による5件の暴力行為が確認されており、昨年9月下旬には同監督の暴力行為について、女子選手1人が全柔連に告発しています。今回の(二度目の)告発では、15名もの選手がJOCに直接告発していることから、選手の全柔連に対する不信感が透けて見えます。 にも関わらずJOCが再調査を全柔連に命じました。これは、被告の友人に裁判官を頼むようなものです。ただでさえ、選手は「代表を外される」といったリスクを負う弱い立場にあります。こうした事案の調査は、事件に利害関係のない第三者

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2013/01/31
    これは広く読まれるべき。明らかに優れている面は、どんどん真似するべきなんだよな。
  • アレルギー 自己注射薬、迷ったら打て…アレルギー女児死亡 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    女児用の給(手前)は、名前付きの蓋を付け、他の児童用(奥)とトレーや器の色を変えて区別した上で、調理員が直接手渡していた 東京都調布市の小学校で昨年12月20日、チーズにアレルギーのある5年生の女児(11)が給の後に亡くなった。 チーズ入り料理べたことによる「アナフィラキシーショック」の可能性が高い。この学校では9月にも、1年生の男児が給後に救急搬送されていた。子供の命を救うことはできなかったのか。市教育委員会の調査結果から、問題点を検証する。 ◆専用献立表 「余っているよ、べる人いない?」。5年生担任の男性教諭(29)はその日、給時間の後半、チーズ入り「じゃがいものチヂミ」を持って教室内を回った。「ほしい」と声をかけたのが、その女児だった。 女児は日頃からアレルギーに対応した特別べているため、担任は「大丈夫か?」と尋ねた。 「これ見ればわかる」。女児が担任に見せたの

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2013/01/28
    私自身が初めて蕎麦アレルギーであることが判ったのが学校の調理実習だったんで、学校側の過失なしでも起こりえる事故だとは思っていた。本当に親も教師もやり切れないだろうな。
  • 【大阪から世界を読む】米国も同じ「無能議員が国を滅ぼす」(1/5ページ) - MSN産経west

    米ボストンで大統領選の敗北宣言をするロムニー氏。白人に偏った共和党の支持構造は将来に暗い影を投げかけている=2012年11月7日(ロイター) 日の衆院選は政党乱立の状態だが、米国では伝統的に、民主党と共和党の2大政党が覇を競ってきた。ところが11月にオバマ大統領が再選されてから、共和党衰退論が目立っている。要因は同党の支持層の偏りだが、それを挽回するために極端な保守勢力の支持を取り付けた結果、“非常識”な候補者、議員らが増えたことも背景にある。一方の民主党は新移民層や女性層を取り込んで巨大化しつつある。2大政党制という「米国らしさ」を守るために道を誤った共和党の姿には、政治不信が収まらない日の現状も重なる。(坂英彰)「レイプによる妊娠も神の意志」 共和党衰退の格好の例が、今回の大統領選と同時に行われた上院議員選でみられた。 共和党の支持者は、白人、男性、高齢者が多いとされる。新移民系

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2012/12/10
    良記事。大阪産経はなにげに良記事率は高いと思っている。東京産経のトンデモ率より高いか、と言われれば自信はないけど。
  • なにわ人模様:大阪大コミュニケーションデザインセンター・小林傳司教授 /大阪- 毎日jp(毎日新聞)

    ◇「役に立つこと」を念頭に 科学技術と社会の関係研究−−小林傳司教授(57) 科学技術と社会の関係を研究する「科学技術社会論(STS)」という学問領域がある。小林傳司(ただし)教授(57)は01年にSTS学会を立ち上げ、日ではなじみの薄いこの領域の研究を進めてきた。昨年3月11日の東日大震災、その後の東京電力福島第1原発事故以降、科学と社会を巡る問題は急速に先鋭化した。小林さんは新しいエネルギー政策を巡り政府の調査や意見聴取会の結果などを検証する「国民的議論に関する検証会合」のメンバーを務めるなど、震災以降も行政と関わりながら発言を続けてきた。 震災以降、低線量被ばく問題など科学は不可欠だが、科学だけでは対処を決められない問題は山積する。「STSの蓄積は必ず生きる」と話すが、現状は「反省ばかり」だ。なぜか。「例えば原発問題でも安全/危険で色分けされ、固有のリスクがあることを前提に、それ

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2012/11/06
    要点を押さえた良記事。震災以後は様々なSTS的な「実例」が枚挙に暇がないはずだ。この期に及んで抽象論に逃げるようなら、少なくても私の不信感は拭えない。小林氏の取り組みは期待、しても良いんだよね?
  • 現場から:放射性物質検出、冷凍ミカン給食 「安全」でも分かれた対応 /神奈川- 毎日jp(毎日新聞)

    今春、県産の冷凍ミカンから国の基準を下回る放射性物質が検出され、小学校給で提供を予定していた各自治体は、「安全」という見解は共通しながらも対応が分かれた。それぞれどのような判断をしたのか。使用を中止した横浜市と、出し続けた川崎市のケースで検証した。 ◇使用中止した横浜市 当初、検査せず決定 「献立変更」で市費2700万円 「もう少し慎重な対処が必要だった」。横浜市の林文子市長は9月25日の定例記者会見で謝罪した。市立小学校の給用に納入業者が調達した冷凍ミカン約60万個の引受先が見つからず、業者の冷凍庫で眠ったまま廃棄が決まり、市が約2700万円を負担することになったからだ。 4月、川崎市教委が給で提供予定だった冷凍ミカンの検査で、1キロあたり9・1ベクレルの放射性セシウムが検出された。横須賀市でも6・5ベクレルを検出。ただ、国が流通を認める基準は同100ベクレルで、大幅に下回っていた

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2012/10/29
    「科学」ではなく「リスコミ」の問題。
  • “遠隔操作ウイルス”事件、専門家らは実行ファイルの扱いでギャップ痛感? 

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2012/10/19
    IT業界サイドの分析としてはよく纏まっている良記事。でも、この情報量をかみ砕いて記事にする能力が一般マスコミにないこともわかった。
  • 朝日新聞デジタル:震災がれき受け入れ拒否 青森市-マイタウン青森

    青森市の鹿内博市長は3日、東日大震災で発生したがれきの受け入れについて、「とうてい考えられない」と表明した。がれきに含まれる放射性物質の扱いを巡り、市民の安全が確保できない、と判断したという。県によると、安全性を理由にした受け入れ拒否は県内初という。 県によると、宮城・岩手両県で発生した震災がれきの広域処理はこれまで、県内では八戸市、三戸町、東北町、六ケ所村、東通村が受け入れている。青森市議会は3月、安全性確保を条件に「全力で努力する」と決議。これを受け、市は市営一般廃棄物処分場での処分の可否を検討してきた。 処分場の焼却能力に余裕がないため、検討では、がれきの直接埋め立てを想定。受け入れるがれきは放射性物質が計器で検出できないレベルとした。 青森市によると、放射性物質の検出限界は1キロあたり30ベクレル。国の基準で一般廃棄物として処分できる廃棄物は、1キロあたり8千ベクレル以下な

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2012/09/05
    たぶん西日本のアレな人たちにとっては、青森も福島も区別を付けずに差別すると思うけどね。そう言うのと同類になってどうするのさ? 自分たちは違う、とでも言いたいの?
  • 絶滅危惧種のウナギ。食文化維持か、商取引制限か:日経ビジネスオンライン

    残暑お見舞い申し上げます。 暑さが厳しくなると出てくるのが夏バテ防止の定番「ウナギ」の話題だ。しかし、今年のウナギの話題は少しばかりいつもと様子が違って生物資源的な扱いが散見される。ということで、今回は「ウナギ」の話を一席。 架空番組「ウナギがべられない日が来る?」 ナレーション:土用の丑の日といえば、ウナギ。夏バテ防止の特効薬としてこの時期に欠かせない風物詩ですが…今年はウナギの原価が高騰して庶民には手の出ない高値の花になっています。 (街頭インタビュー「ウナギ?好きですよ。でも高くてねぇ。専門店でなんてべられませんよ」などの声) ナレーション:なぜ、こんなに高くなっているのでしょうか?その理由の一つにウナギの稚魚であるシラスウナギの不漁があります。 (シラスウナギの漁獲量を示すグラフを表示) ナレーション:そして、日へのウナギ輸出大国である中国台湾の輸出コントロールがあります。

    絶滅危惧種のウナギ。食文化維持か、商取引制限か:日経ビジネスオンライン
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2012/08/02
    普通に良記事。ウナギ問題の入門としておすすめ。
  • アピタル_内科医・酒井健司の医心電信_【第59回】 牛レバ刺し禁止は、より大きなリスクがあるとわかったから

    品衛生法に基づき、生用の牛レバーの飲店での提供が7月1日から禁止されます。 以前はO157などの腸管出血性大腸菌は腸管内にいて、内臓を取り扱う過程でレバーに付着するものと考えられていましたが、はじめから腸管出血性大腸菌がレバー内部に入り込んでいることが新たに確認されたのがその理由の一つです。腸管出血性大腸菌に感染すると、人によって症状に差はありますが、腹痛、下痢、血便を起こし、溶血性尿毒症症侯群や脳症などの重い合併症を伴って死亡することもあります。 リスクを承知で美味しいものをべたいという個人の権利との兼ね合いもあり難しいところですが、規制はやむを得ないと私は考えます。そう考える理由はいくつかありますが、その一つは腸管出血性大腸菌は二次感染を引き起こしうることがあります。リスクを承知の上でべた人だけが病気になるなら自己責任と言えますが、便などを介して周囲の人にも感染させる危険が

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2012/06/25
    「レバ刺しを食べたいのであれば、食文化を守ろうとかレバ刺しは美味しいとか言うのではなく、まずそのリスクについて学び、周知することからはじめるべきではないでしょうか。」社説として掲載するべき良記事。
  • 牛肝臓の生食(「レバ刺し」等)に関するよくある質問|厚生労働省

    ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 健康・医療 > 品 > 牛レバーを生するのは、やめましょう(「レバ刺し」等) > 牛肝臓の生(「レバ刺し」等)に関するよくある質問 牛肝臓の生(「レバ刺し」等)に関するよくある質問 A1 牛の肝臓の内部からは、腸管出血性大腸菌が検出されており、生でべると、十分に衛生管理を行った新鮮なものであっても、中毒が発生することがあるためです。 と畜場で解体された、牛の肝臓内部から重篤な疾患を併発する中毒を起こす腸管出血性大腸菌が検出されました。また、牛の約1割が腸管出血性大腸菌を保菌しているとの報告もあります。現段階では、腸管出血性大腸菌を保有している牛の選別方法や、肝臓内の腸管出血性大腸菌の有無を効果的に確認できる方法、消毒液による洗浄方法等、有効な予防対策は見いだせていません。 鮮度及び衛生管理に関わらず、牛の肝臓を生でべると、

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2012/06/15
    γ線照射についても言及しているし、良記事。二次感染があること、マイナーな料理だったのがメジャーになってきて母数が増えたことあたりが禁止の理由かな。地方経済の要だったりすると話は複雑だったんだろうけど。
  • 社会全体でサポート 発達障害、正しく理解を 親たちを追いつめないで+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    今月上旬、大阪維新の会大阪市議団が成立を目指した「家庭教育支援条例案」の原案に「乳幼児期の愛着形成の不足が軽度発達障害などの要因」といった内容が盛り込まれ、抗議が殺到、白紙撤回された。発達障害は先天性の認知機能障害ということが、1970年代頃から医学的に定説となっている。しかし、今も発達障害の子供たちを育てる親たちは心ない言葉や偏見に苦しんでいる。現場を取材した。(横山由紀子、佐々木詩)                   ◇情報交換や相談 「感情表現がうまくできない子供が夜中に大声で泣いたら、虐待を疑われて通報された」「子育ての相談窓口の人でさえ、正しい知識を持っていないことがあるよね」 発達障害児を持つ親の会「チャイルズ」(大阪市港区)。条例案のニュースを聞いた親たちが、口々に悩みを語った。 チャイルズには現在、大阪市内に住む約80人が在籍。定期的に勉強会や相談会を開きながら、情報交換

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2012/05/19
    「親だけに『がんばれ』と言って追いつめないで。親が安心して子育てできるように社会全体でサポートしてほしい」産経新聞の良記事。産経らしかぬと言う人も多いが、産経新聞はごくまれにきわめて良質の記事が載る。
  • 生レバー内部のO157 放射線照射殺菌は? 米国は食中毒対策で許可+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    7月1日にも品衛生法で禁止されるとみられる生レバー(肝臓)について、4月18日付「生活面」で品添加物による殺菌法検証を提案したところ、「放射線照射による殺菌の方が効果的では」との意見が多数寄せられた。確かに米国では中毒対策として牛肉への放射線照射が行われている。しかし、日では品への放射線照射は原則禁止。安全性についてWHO(世界保健機関)も問題ないとするこの技術を、レバ刺しのために使うには高いハードルがある。(平沢裕子)ジャガイモだけ 放射線照射は、世界で広く利用されている殺菌や殺虫、発芽防止のための技術だ。FAO(国連糧農業機関)などによると、2011年現在、品照射の許可国は57カ国。許可品目は野菜や果物、魚介類、肉など100種類以上に及ぶ。日でもジャガイモの発芽防止のための使用は認められている。それ以外は同法第11条で禁止されている。 日原子力研究開発機構(JAEA)

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2012/05/17
    放射線照射殺菌の要点がまとまっている良記事だと思う。
  • 朝日新聞デジタル:さまよう処罰感情/JR脱線事故裁判-マイタウン兵庫

    2005年4月のJR宝塚線脱線事故から7年。私たちは遺族や負傷者、司法関係者ら約30人に、刑事裁判の意味を問いかけた。「処罰感情」の実像を知りたかったからだ。浮かび上がったのは、被害者は自分なりの「納得」を求めており、その道程は一様ではないということだった。 「遺族は、被告人に対する厳しい処罰感情を抱いており――」 昨年7月29日、神戸地裁101号法廷。JR西日の山崎正夫元社長(68)の論告求刑公判で、検事が被害者の処罰感情について語り始めた。怒り、悔しさ、JRは無くなってほしい――。検事は声を張り上げて遺族や負傷者の「峻烈(しゅん・れつ)な処罰感情」を代弁した。 だが、神戸地裁が下した判決は無罪だった。 を亡くした尼崎市の男性(55)は、判決を受け入れた。 月命日ごとに事故現場で山崎元社長と顔を合わせていた。事故から8カ月後の05年12月上旬、自宅で会った山崎元社長は「25

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2012/05/07
    「煽っておいて……」と思うかもしれないが、こういった視点を持てる記事とその記者はきちんと評価したい。(良記事の記者はタグにしようと思ったが、さすがに4人じゃなぁ)