タグ

新幹線に関するfujimon76のブックマーク (30)

  • 「かがやき」2本減「あさま」11本減 北陸新幹線、全線再開後の暫定ダイヤ発表 | 乗りものニュース

    台風19号の影響で長野~上越妙高間が不通の北陸新幹線が、全線で運転再開へ。JR東日が発表した暫定ダイヤは、「かがやき」「あさま」「つるぎ」の数が元のダイヤと比べて減っています。 臨時停車や臨時「たにがわ」運転も JR東日JR西日は2019年10月23日(水)、北陸新幹線が全線で運転を再開する25日(金)以降の暫定ダイヤを発表しました。 2019年10月25日に全線で運転を再開する北陸新幹線(画像:写真AC)。 1日の運転数(上下合計)は、従来のダイヤと比べて「かがやき」(東京~金沢)は2減の18、「はくたか」(東京~金沢)は増減なしの28、「あさま」(東京~長野)は11減の23、「つるぎ」(富山~金沢)は1減の35です。 「あさま」の数が減るため、上越新幹線の一部の「とき」が庄早稲田駅(埼玉県庄市)に臨時停車するほか、臨時の「たにがわ」が運転されます。また、

    「かがやき」2本減「あさま」11本減 北陸新幹線、全線再開後の暫定ダイヤ発表 | 乗りものニュース
  • 流山鉄道 鉄道コレクション流鉄5000形「若葉」発売中 | 鉄道チャンネルニュース | 鉄道チャンネル

    ニュース JR西日公式 北陸新幹線敦賀延伸区間ガイドブック 全文掲載 拡大可能 2023年春に開業する北陸新幹線敦賀延伸区間。 JR西日は、北陸新幹線敦賀開業後に生まれ変わる北陸の姿を紹介する冊子「北陸新幹線がつなぐ『北陸』の未来」を発行。 この冊子には、北陸新幹線の開業効果、地域と一体となった観光誘客、新駅デザインと各市の取り組み、施設、車両、設備の紹介、整備新幹線、並行在来線の概要などが掲載されている。

    流山鉄道 鉄道コレクション流鉄5000形「若葉」発売中 | 鉄道チャンネルニュース | 鉄道チャンネル
  • 高さは地上7階分、北陸新幹線の巨大高架新駅

    7月19日、北陸線敦賀駅から近い市街地に「鉄道建設・運輸施設整備支援機構鉄道建設大阪支社敦賀鉄道建設所」を訪ねた。敦賀駅と新北陸トンネルの建設現場に案内してもらうためである。 金沢・福井方面から延びてくる北陸新幹線は、福井県の嶺北と嶺南を隔てる木ノ芽峠を全長1万9760mの新北陸トンネルで抜け、さらに768mの短い深山トンネルを抜けると敦賀駅に到着する。 北陸トンネル(1万3870m)を抜け出た北陸線を北側からオーバークロスして現敦賀駅の東側に進入するが、山襞を走る国道8号バイパスを越えてからあまり距離がないため、地平近くまで下ることが難しく、したがって高架橋上の軌道面は地上23mの高さとなる。 線路の高さは7階建てビル屋上と同じ 敦賀駅の新幹線ホームは構内全体が急曲線を描く在来線に対して弓の弦のような線形で併設されるため、両者間には空間が生じる。ここには在来線ホーム3面分の約50

    高さは地上7階分、北陸新幹線の巨大高架新駅
  • ついに実物を目撃!修学旅行専用新幹線【編集部ブログ】

    fujimon76
    fujimon76 2019/05/31
    そういや、私も昔、修学旅行で乗りました。昔なんで0系ですが。
  • JR東海N700S、新幹線新型車両2020年7月デビューへ - N700系置換え

    JR東海は25日、次期新幹線車両N700Sの量産車の仕様および投入計画について発表した。量産車はN700S確認試験車による走行試験結果を踏まえ、N700系の置換えとして投入。営業運転の開始時期は2020年7月を予定している。 JR東海の次期新幹線車両N700S(量産車)は2020年7月から営業運転を開始する予定(写真は確認試験車。2018年3月撮影) N700Sは東海道・山陽新幹線「のぞみ」などで活躍するN700系以来のフルモデルチェンジとなる次期新幹線車両。2020年度の営業投入に向け、昨年3月から確認試験車(16両)による走行試験が行われている。今回の発表によれば、N700Sの量産車は2020年度に12編成、2021年度に14編成、2022年度に14編成、計40編成を投入する計画とのこと。工事費(車両製作費用、補修部品の費用など)は約2,400億円とされた。 量産車のおもな仕様として、

    JR東海N700S、新幹線新型車両2020年7月デビューへ - N700系置換え
  • 『島 秀雄 新幹線をつくった男』KADOKAWA「まんが人物伝」から刊行

    KADOKAWAはこのほど、角川まんが学習シリーズの大人気シリーズ『まんが人物伝』から最新伝記ラインナップとして『島 秀雄 新幹線をつくった男』を刊行したと発表した。 『角川まんが学習シリーズ まんが人物伝 島 秀雄 新幹線をつくった男』 同書は、動く機械が大好きな少年、秀雄が鉄道や自動車に大興奮し、父と同じ鉄道技師の道に進むと、蒸気機関車D51形をはじめ優れた車両を世に送り出し、世界最高速度の「夢の超特急」と呼ばれる新幹線計画の中心人物となるという内容。 監修は鉄道総合技術研究所 情報管理部 担当部長/博士(工学)、土木学会フェローの小野田滋氏と、DECO代表取締役の髙橋団吉氏。小野田氏は1979年に日大学文理学部応用地学科を卒業し、日国有鉄道に入社。鉄道技術研究所やJR西日などを経て現職に至る。髙橋氏は『新幹線をつくった男 島秀雄物語』(小学館)のほか、新幹線に関する著書を精力的

    『島 秀雄 新幹線をつくった男』KADOKAWA「まんが人物伝」から刊行
  • 札幌延伸への布石? 大宮始発の新幹線「はやぶさ101号」が狙うのは | 乗りものニュース

    東北・北海道新幹線に大宮始発、新函館北斗行きの臨時「はやぶさ」が登場。今後は多客のほか閑散期にも拡大していきたいとのことですが、その背景は。JR東日の狙いを考えます。 大宮→函館が約4時間 開業から3年目を迎えた北海道新幹線に、2018年6月から新たな列車が登場しています。北海道の観光シーズンに合わせて6月23日(土)と30日(土)に運行された、大宮始発の東北・北海道新幹線「はやぶさ101号」新函館北斗行きです。北海道内での滞在時間を延ばすために定期列車よりも早い時刻に到着する設定が特徴です。 北海道新幹線の新函館北斗駅に停車しているE5系とH5系(2016年10月、恵 知仁撮影)。 大宮始発の臨時新幹線は2017年から新青森行きとして運行されていますが、北海道新幹線まで乗り入れる列車は今回が初めて。7月5日付の『東京新聞』によると、同紙の取材に対してJR東日関係者は、大宮始発列車の乗

    札幌延伸への布石? 大宮始発の新幹線「はやぶさ101号」が狙うのは | 乗りものニュース
  • 山陽線の不通区間、山陽新幹線で代替輸送 - TRAICY(トライシー)

    JR西日は、豪雨の影響で不通となっている山陽線の一部区間について、山陽新幹線による代替輸送を行う。 7月9日から山陽線の三原~海田市間での代替輸送を行っており、10日からは同線の笠岡~三原間についても同様に代替輸送を行う。対象となるのは、7月6日までに同線の笠岡~海田市間の不通区間を一部でも含む定期乗車券および普通乗車券・普通回数券などを購入した乗客。山陽新幹線の新倉敷~広島駅間の「こだま」号、「ひかり」号自由席を利用できる。西条~東広島間、尾道~新尾道間は連絡バスを運行する。 対象区間外まで新幹線に乗車する場合は、全乗車区間に対する乗車券・特急券などが必要。きっぷの券面区間外の駅で改札外に出ることはできない。また、ICカードのチャージ分では利用できない。 JR西日によると、山陽線三原~海田市間は復旧までにかなりの期間を要する見込み。 ⇒詳細はこちら

    山陽線の不通区間、山陽新幹線で代替輸送 - TRAICY(トライシー)
  • 結局「ドクターイエロー」はいつまで走るのか

    ドクターイエローは正式には新幹線電気軌道総合試験車という事業用車。新幹線と同じスピードで走行しながら、レールの歪み、架線の摩耗状態、架線電力の状態、信号設備の状態といった新幹線の軌道状態を検測するものだ。 新幹線と同じ速度で走りながら検測することにより、ほかの新幹線の運行の妨げとなることなく、日中の検測を行うことができる。また、営業状態と同じリアルな状況で検測できるので、軌道状態を高い精度で検測することができる。 現行のドクターイエロー923形は700系をベースとした車両で、JR東海が所有する0番代T4編成が2000年に登場。当初はJR西日が所有する0系ベースの922形20番代T3編成との持ち回りで検測を行い、2005年にJR西日が923形3000番代T5編成を導入した。 余談だが、T5編成はJR西日の所属ながら、JR東海の大井車両基地に常駐しており、台車検査(台検)や全般検査(全検

    結局「ドクターイエロー」はいつまで走るのか
  • JR西日本「ハローキティ新幹線」運行開始に合わせてグッズを発売

    ジェイアール西日商事は26日、「ハローキティ新幹線」の運行開始に合わせ、同社が運営するの鉄道グッズショップ「トレインボックス」にて6月30日から「ハローキティ新幹線」グッズを発売すると発表した。 「ハローキティ新幹線 チョロQ」 「ハローキティ新幹線」はサンリオの人気キャラクター、ハローキティとコラボして山陽新幹線500系をリニューアルした車両。6月30日から新大阪~博多間「こだま730・741号」で運行開始する。 6月30日に発売される「ハローキティ新幹線」グッズは、「ハローキティ新幹線 A5ダブルリングノート」(486円)、「ハローキティ新幹線 15cm定規」(270円)、「ハローキティ新幹線 クルトガシャープペン」(810円)、「ハローキティ新幹線 タッチアンドゴーチャーム付」(648円)、「ハローキティ新幹線 マスキングテープ」(432円)、「ハローキティ新幹線 A4クリアファイ

    JR西日本「ハローキティ新幹線」運行開始に合わせてグッズを発売
  • キティが占拠する新幹線 見覚えある顔、座席も壁も床も:朝日新聞デジタル

    サンリオの人気キャラクター「ハローキティ」をあしらった500系新幹線こだまの車両を、JR西日が25日、報道陣向けに公開した。「各地を結ぶ」意味を込めて外観はリボンを全体にあしらい、車内も座席などにキティが描かれている。30日から博多―新大阪間を1日1往復する。 「ハローキティ新幹線」は8両編成で、1号車は西日各地の観光キャンペーン用の展示スペース。通常の座席を無くし、床や壁をピンクにした。まず9月までは、鳥取・島根両県の名産品の販売ブースなどが登場する。10月以降は山口県をテーマにキャンペーンを展開する予定。 2号車(自由席)は座席や壁などのあちこちにキティがあしらわれ、記念撮影ブースも。3~8号車の内装は公表しなかったが、JR西日の担当者は「座席によっては『隠れキティ』が見つかるかもしれませんよ」と話す。 同社は山陽新幹線で2015年秋~今年5月、アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の

    キティが占拠する新幹線 見覚えある顔、座席も壁も床も:朝日新聞デジタル
  • 「座面を外して盾に」車掌、乗客に指示 新幹線殺傷:朝日新聞デジタル

    走行中の東海道新幹線内で男女3人が殺傷された今回の事件で、身を守る道具としてシートの座面が活用された。乗客の証言によると、車掌が「座面を外し、盾のようにしてください」と指示し、多くの乗客が座面を抱えたという。 東海道新幹線のシートの座面は、前方から手を入れて引き上げれば比較的簡単に取り外せる。新幹線は終着駅のホームでそのまま折り返し運転となることが多いことから、車内清掃の際、ぬれたり汚れたりした座席をすぐに交換するための工夫だ。東北や北陸など他の新幹線車両もほぼ同様の構造となっている。 外した座面は、窓側と通路側の普通席の場合、幅、奥行きとも44センチ、厚さ6センチで、重さは1キロほど。JR東海は車掌ら乗務員に、「いざとなった場合は、座面を盾として利用するように」と教育している。山陽新幹線を運行するJR西日は、これまで東海のような教育はしていなかったというが、「今回の件を参考に、座面を防

    「座面を外して盾に」車掌、乗客に指示 新幹線殺傷:朝日新聞デジタル
  • 神戸新聞NEXT|総合|キティ新幹線 6月30日に運行デビュー

    JR西日は18日、山陽新幹線でサンリオの人気キャラクター「ハローキティ」を車体と内装にあしらった500系車両(8両編成)を6月30日から運行すると発表した。特産品販売などを通じて西日各地の魅力を発信する1号車と、記念撮影ができる2号車の内装も決まり、同社は「キティと旅をしている気分を味わって」とPRしている。 「ハローキティ新幹線」は、新大阪-博多間を1日1往復。午前6時40分博多発のこだま730号と、午前11時29分新大阪発の同741号として走る。 1号車の「HELLO! PLAZA」(ハロープラザ)は展示スペースで、キティやピンク色のリボンを施したカウンターがあり、特産品や限定グッズを販売する。地域の見どころを紹介する映像コーナーもある。7~9月はJR西の観光キャンペーンに合わせて鳥取、島根の山陰2県を特集し、10月ごろからは山口県にスポットを当てる。 2号車の「KAWAII! R

    神戸新聞NEXT|総合|キティ新幹線 6月30日に運行デビュー
  • JR東海N700S、東海道新幹線静岡駅に - 深夜の走行試験を報道公開

    JR東海は22日終電後の東海道新幹線静岡駅にて、走行試験を行うN700S確認試験車の到着・発車の様子を報道公開した。走行試験は3月20日から開始され、試験期間はおおむね3年間。次期営業車両(2020年度に投入予定)に反映する新技術の最終確認を進めていく。 終電後の東海道新幹線静岡駅にN700S確認試験車(J0編成)が入線 N700SはN700系以来のフルモデルチェンジとなる次期新幹線車両。「S」はN700系シリーズの中でも最高の新幹線車両を意味する「Supreme(最高の)」を表し、車体側面のシンボルマークも「Supreme」のイメージを色と形状で表現した。「デュアル スプリーム ウィング形」と呼ばれる左右両サイドにエッジを立てた先頭形状、窓開口拡大・レンズ形状最適化で視認性を向上させた前照灯(LEDライトを採用)、小牧研究施設での研究成果を反映した新技術の採用などが特徴に挙げられている。

    JR東海N700S、東海道新幹線静岡駅に - 深夜の走行試験を報道公開
  • 2019年に「東海道新幹線」から“完全消滅”するものとは? - リクナビNEXTジャーナル

    を代表する高速鉄道「東海道新幹線」。 50年以上の歴史の中で数々の進化を続けてきましたが、来る2019年末、一つのエポックメーキングを迎えることになります。それは現在、主に「こだま」で運用されている「700系車両」の引退。 700系車両の引退によって今後、東海道新幹線はどのように変わるのでしょうか? 20世紀最後の車両「700系」とは? 20世紀末の1999年、東海道新幹線でデビューした「700系新幹線車両」。その700系車両の数年前にデビューして、今もなお人気が高く、現在は山陽新幹線エリア内を運行している「500系新幹線車両」は、高速化を目指した開発を突き進めた結果、乗降性や居住性、また製造コストが高くついてしまうなどのデメリットがあり、大量生産されませんでした(なお、500系車両とは「エヴァンゲリオン仕様」のデザインで注目を集めていた例の車両です)。 こうした500系車両の経緯から

    2019年に「東海道新幹線」から“完全消滅”するものとは? - リクナビNEXTジャーナル
    fujimon76
    fujimon76 2017/12/12
    700系ももうすぐ引退とは・・・時の流れを感じるなぁ。
  • 本数や場所が不便・・・「残念な」新幹線駅10選

    1988年に、掛川駅、三河安城駅とともに開業した後発駅。東海道新幹線の駅としては、唯一、他の鉄道路線との接続がない駅である。一番近い東海道線と身延線の富士駅へは、バスで7分ほど、クルマで5分ほどかかる。パーク&ライド方式で新幹線を利用する利用者にはとくに問題ないが、在来線との乗り継ぎを考えると不便な駅である。 もっとも、在来線の富士駅や身延線を利用したいならば、「ひかり」の停車する三島駅や静岡駅で在来線に乗り換えれば済む話で、身延線方面へ行くなら、静岡駅で特急「ふじかわ」に乗り換えるほうが、一旦戻る形にはなるけれど便利であろう。そうなると新富士駅の存在価値がなくなる。ただし、列車数が増えた現在、「こだま」を待避させる駅が必要なので、そのためには欠かせない駅なのかもしれない。 2)三河安城駅(東海道新幹線) 東京方面から乗車すると、名古屋駅の1つ手前の駅となる。「こだま」しか停車しないの

    本数や場所が不便・・・「残念な」新幹線駅10選
  • 東海道新幹線の新型先頭車公開 「N700S」 - 共同通信

  • 神戸新聞NEXT|社会|時速500キロ、リニア体感 10、11月に試乗会

  • 新幹線、新型車両「N700S」床下のヒミツ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    JR東海は2020年度に東海道新幹線に投入する新型車両「N700S」の開発を進める。床下の駆動システムのコンバーター、インバーターに炭化ケイ素(SiC)素子のパワー半導体を採用し、小型・軽量化する。顔である先頭車両の形状はシミュレーションと風洞実験により、風切り音などの騒音を数%減らす。 13年に投入した「N700A」以来の新型車両で、SiC素子は大手電機メーカー4社と共同開発した。SiC素子は発熱量が少なく、冷却機構を簡素化できるため、小型・軽量化が可能になる。 走行中の床下の風を取り込む冷却方式との組み合わせにより、1編成当たりの駆動システムの重量は、N700系の2割減の約47トンにできる。総合技術技術開発部の佐藤賢司車両制御チームマネージャーは「さらに軽量化できる」と限界まで挑戦する考えだ。 コンバーター、インバーターの小型・軽量化で、変圧器とひとまとめにするなど、床下機器の配置

    新幹線、新型車両「N700S」床下のヒミツ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • 山陽新幹線の博多車両基地、一般公開 10月16日 | レスポンス(Response.jp)

    JR西日は10月16日、山陽新幹線の博多総合車両所(福岡県春日市・那珂川町)で「新幹線ふれあいデー」と題した恒例の一般公開イベントを開催する。開催時間は10時から16時まで。 発表によると、現在予定されている主な企画は、新幹線電気軌道総合試験車「ドクターイエロー」の車内見学や、新幹線の運転台見学、新幹線の安全を支える技術の紹介、キャラクターショー、新幹線との綱引き大会など。このうち「ドクターイエロー」の車内見学と新幹線の運転台見学は事前の申込みが必要だ。詳細は9月上旬に案内する。 博多総合車両所は山陽新幹線の車両基地。山陽新幹線の終点・博多駅と回送線でつながっている。回送線は1990年4月に博多南線として旅客営業を開始しており、車両所の近くに博多南駅が設置された。 博多総合車両所の一般公開イベントは毎年10月に行われているが、2015年は車両カバーの脱落事故の影響で中止された。今年は3月

    山陽新幹線の博多車両基地、一般公開 10月16日 | レスポンス(Response.jp)