タグ

2009年10月19日のブックマーク (75件)

  • khipu :: 明治天皇を語る (新潮新書) - <ドナルド・キーン氏文化勲章受賞。> (和田浦海岸@詩たち本たち言葉たち)

  • 「母乳と米と天皇制」文化系ママさんダイアリー - Webマガジン幻冬舎

    あなたの書店で1万円使わせてください ~ジュンク堂書店滋賀草津店~ 岩井圭也 私は36歳のこの年まで、「草津」に行ったことがなかった。 ここでいう「草津」は、群馬県吾郡の草津温泉でも、広島市西区の草津でもない。滋賀県草津市である。ちなみに小さいころ、私は気で草津温泉が滋賀にあると思っていた(知人に訊いたところ、...

    「母乳と米と天皇制」文化系ママさんダイアリー - Webマガジン幻冬舎
  • ● 「阿吽-あうん」の文字の達磨の顔の秘密 | 文字ワールド and 絵本・イラスト

  • 韓国語と中国語の文章 : 漢字・韓国語・中国語が好きな福岡人

  • ムンク伝 - 本と奇妙な煙

    題名と制作年 画材 「病める子」(1886)への酷評(他の絵も同様) 女性への恐怖 パリへ。 《サン=クルーの夜》 ゴッホの死 版画 ムンク伝 作者: スー・プリドー,木下哲夫 出版社/メーカー: みすず書房 発売日: 2007/08/11 メディア: 単行 クリック: 11回 この商品を含むブログ (5件) を見る 題名と制作年 絵をなるべく手許に置きたがり、長年放置した絵にいつまでも手を加え、仕上がったと思ったときにようやく制作年を描き入れるのがムンクのやり方だった。そうかと思うと、十年から十五年も前の数字を記すこともある。(略) 同じ主題をわずかずつ変化させて、幾度も描き直した。絵を売ったあとで寂しくなり、やはりそばに置いておくために改めて描き直したこともある。したがって多くの作品にいくつかの類作があり、制作年にも幅がある。(略)死後、だれも一度も見たことのない作品が厖大な数、住ま

    ムンク伝 - 本と奇妙な煙
  • 黒澤明という時代/小林信彦 - 本と奇妙な煙

    黒澤明という時代 作者: 小林信彦出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2009/09/11メディア: 単行購入: 2人 クリック: 25回この商品を含むブログ (24件) を見るリアルタイムで観ていない人間には役立つ時系列の説明 「蜘蛛巣城」と「どん底」は、黒澤明の敏感な〈時代の風の受けとめ方と不安〉をシャットアウトしたところに成立した作品である。黒澤作品を第一作から観続けてくると、特にこの「どん底」で、監督が袋小路に入っているのを認めざるを得ない。 (略) [「隠し砦の三悪人」は東宝の興行一位だったが、さらに儲けたい東宝は、黒澤プロを作らせて危険負担させることで製作費抑制を図った] 「隠し砦の三悪人」は、祝祭的気分を持った幸せな作品だった。そしてこれが彼の最後の〈純粋東宝作品〉ということになる。(略) 〈黒澤プロができたら早速、もうけのための写真を作った、などと言われるのもシャクでね

    黒澤明という時代/小林信彦 - 本と奇妙な煙
  • ご近所の富士山へ登ってみる。: 落合学(落合道人 Ochiai-Dojin)

  • VIPPERな俺 : 大阪市営地下鉄にありがちなこと

  • 琵琶湖疏水をたどって京都まで :: デイリーポータルZ

    琵琶湖疏水(びわこそすい)をご存知だろうか。それは明治時代に作られた水路であり、その名の通り琵琶湖に端を発し、山科を通って京都の鴨川、そして宇治川へと注ぐ水の道だ。 私は古いものに目が無く、また水路や鉄道、古道などと言った筋をたどるのも好きである。これまでにも、八ツ沢水力発電所の導水路や、碓氷峠鉄道の跡を歩いて記事にしてきた。 そんな私にとって、琵琶湖疏水はまさに西の大御所。いつかたどってみたい憧れの存在だ。しかし私は今回、ついにその憧れへと手を伸ばし、攻略してみる事にした。 (木村 岳人) 琵琶湖疏水とはなんじゃらほい まずは琵琶湖疏水について軽くご説明。 明治時代に入り、日の首都は京都から東京へと移ることになった。それにより京都の人口が減り、町は廃れてしまう。京都は海に面していない為、産業を興そうにも燃料を運ぶのが面倒で、他の都市とは地理的な部分でハンデがあった。 京都府知事の北垣国

  • お菓子を天ぷらにするとうまい! :: デイリーポータルZ

    天ぷらのネタで思いつくものは?と聞かれたらエビや白身の魚などの魚介類。キノコや各種の野菜などを思い浮かべるのが通常でしょう。 しかし、冷たく甘いアイスクリームを天ぷらにしたものがあります。サクッと暖かい衣の中に冷たく甘いアイス。不思議な組み合わせですが、これが実に旨い。 甘いアイスクリームを天ぷらにして旨いならば、他のアイスやお菓子を天ぷらにしても旨いのでは?やってみましょう! (馬場 吉成) まずはお店でべるアイスの天ぷら 様々なアイスやお菓子を天ぷらにする前に、まずはお店で出されているアイスの天ぷらをべてきました。場所は新宿。「天ぷら つな八」はアイスの天ぷらの元祖のお店だそうです。 「天ぷら つな八」は創業大正13年の老舗天ぷら専門店。こちらで出されているアイスの天ぷらが上の写真です。サクッとして暖かい衣の中に冷たいアイスクリームが溶けずに入っています。天ぷらの〆のデザートとして

  • 2カ月くらい開いてしまった。 - 暴風日記

    何だか、ネットに意欲が湧かなくて、普段だったらアンテナを巡回したりここに書き込んだりそこそこアクティブに時間潰ししているのだけれど、子のところ2チャンネルのまとめサイトを眺めたり、動画サイトの音楽を垂れ流したりして過ごしてました(ネットを見てることに変わりないんだけど、ボーゼンと読んだり、ボーゼンと聞いたりしてた) で、その動画を見てての話です。 当初80年代90年代のバンドの歌を聴いてたんだけど、段々遡って70年代のフォークソングなんかを聞いてました。悲惨な戦いとか自衛隊に入ろうとかアメリカちゃんとか。そんな歌の時、元歌の人でなければ、大抵、坂崎幸之助氏となぎら健壱氏が歌っている。で、思ったのですよ。彼ら二人が居なかったら、これらの曲のほとんどは今聞けなくなっていたんじゃないだろうか(悲惨な戦いは最初っからなぎら健壱の曲だけどネ)。 てな話で更に思いだした事がある。 数年前までNHKのラ

    2カ月くらい開いてしまった。 - 暴風日記
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2009/10/19
    「楽譜になる歌。楽譜として表現できる歌もあるけれど、楽譜にならない歌。歌われなければ伝えられない歌と言うのも沢山ある」
  • AR(拡張現実)の体験・展示も 著名クリエイターが集結したdotFes 2009 KYOTO - はてなニュース

    10月18日(日)、京都精華大学にて「dotFes 2009 KYOTO」が開催されました。「dotFes」とは、2008年に東京でスタートした「Webを中心とした『ものづくり』の考え方、楽しさを実感できるカンファレンス・イベント」。今回は、時代を牽引するクリエイターが集結したこのイベントのレポートをお送りします。 dotFes 2009 KYOTO | creative conference in campus 「FLARToolKit」を作ったさくーしゃさんがARの面白さを紹介! イベントの中でも特に注目だったのが「AR(拡張現実)」を使った作品です。AR(拡張現実)とは、現実環境の中にコンピュータでしか読み取れない付加情報を与えるというもので、あの「セカイカメラ」などでも大きな注目を集めています。 イベントには、このARをflashで実現するためのフレームワーク、「FLARToolK

    AR(拡張現実)の体験・展示も 著名クリエイターが集結したdotFes 2009 KYOTO - はてなニュース
  • 実験室で模擬ブラックホール=高出力レーザーで実現−大阪大(時事通信) - Yahoo!ニュース

    高出力のレーザーを使い、ブラックホール周辺で観測されている現象を実験室で発生させることに、大阪大と中国韓国の国際共同研究チームが成功した。天文学の新たな研究手段として活用できるという。英科学誌ネイチャー・フィジックスの電子版で19日、発表した。 阪大レーザーエネルギー学研究センターの藤岡慎介助教は「ブラックホール周辺の環境を地上につくり出すことができた。高出力レーザーを使うことで、将来はブラックホールそのものをつくれる可能性が出てきた」と話している。 実験は阪大の大型レーザー「激光XII号」で実施。直径約2メートルの真空状態の容器の中で、直径0.5ミリのプラスチックに高出力のレーザーを照射し圧縮、ブラックホール周辺で観測される「光電離プラズマ」を発生させた。ここから放射されたX線は、天体観測で得たデータに近いという。  【関連ニュース】 ・ 〔写真特集〕宇宙の神秘 コズミックフォ

  • ジョルダーノ・ブルーノ『無限、宇宙および諸世界について』 - sekibang 1.0

    無限、宇宙および諸世界について (岩波文庫 青 660-1)posted with amazlet at 09.10.19ブルーノ 岩波書店 売り上げランキング: 68500 Amazon.co.jp で詳細を見る 一六世紀の修道士、ジョルダーノ・ブルーノの宇宙論『無限、宇宙および諸世界について』を読みました。これはマジで最高です。当に面白い。最近、量子論などにも触れることができる*1を読みましたが、ブルーノの世界観はそれらとも、あるいはスピノザの世界とも繋がるような気がします。「天体の運行は、すべて霊魂(アニマ)によってなされているのだよー」とか言われていている点は、現代科学からすれば「なんだ、オカルトじゃねーか」と思われそうですが、世界・宇宙・神の捉え方が大変面白い。あと、ずっとアリストテレスをDISっているところが良いです。「アリストテレスの説なんか信じてるヤツに何言っても無駄だ

    ジョルダーノ・ブルーノ『無限、宇宙および諸世界について』 - sekibang 1.0
  • 死を通す - 那須日記

    日々, 読書 休日。晴れ。朝から聖書を読む。聖書224日目。サムエル記上を読み終わった。王サウルが(戦争で)死んだ。なんか、しっちゃかめっちゃかな人だったな。いよいよダビデが王になるときが近づいている。 野家啓一さんの『物語の哲学』をひきつづき読んでいる。野家さんが(大森荘蔵を引き受けつつ)唱えるところの「過去の反実在論」によると、「過去」というものは、「物語る」という行為や、より原初的には「想起」という行為によって構成されるものなのであって、つまり「物語り」や「想起」を離れて客観的に実在する「過去」なんてものは端的に無い、ということになる。 のだが、どうもしっくり来ない。その「しっくり来なさ」というのは、野家さんの論理に穴があるから、というのとはまったく違って、むしろ野家さんの論理はひじょうに筋が通っているように僕には見える。「こんなに筋を通されたらしょうがないな」とすら思う。が、その「

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2009/10/19
    「その「筋の通っている感じ」がどうもうさんくさいわけだ。筋が通っているものに対して、どうも僕は、そんなの限定された記号システム内でのつじつま合わせが巧いだけなんじゃないかと思ってしまうらしい」私も。
  • 矢内原伊作『歩きながら考える』 - j_i_k_a_nの日記

    昼間、神保町の小宮山書店に入ったらだいぶ様変わりしていて、一階に写真集、二階に美術、建築、図録などを置いていた。それより上の階も変わっているだろう。まだなんとなくと棚が落ち着かない感じの二階の棚を眺めていたら、矢内原伊作のエッセイ集があった。『歩きながら考える』(みすず書房、1982年)。ちなみにこれは献呈で、「湯川佳一郎様 恵存 矢内原伊作」とあった。ネット検索してみると、湯川佳一郎というのは法政大学の元教授のようで、昨年亡くなっている。同じく法大で教鞭を執っていた矢内原が同僚に贈ったものが遺品となった結果、ここにあるのだろう。矢内原伊作はジャコメッティのモデルになったことで名が通っているけれども、書くものもそこそこ面白い。「先生は歩きながら考えるんですか、とN嬢がきく。いや何も考えない、と私は答えた。何も考えないようになるために私は歩く」(p.46)そういう哲学者。

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2009/10/19
    「何も考えないようになるために私は歩く」
  • 「徴兵制復活」の7つのリスク - 「はなごよみ」公式ブログ

    「今時の軟弱な若者を、徴兵制で叩き直せ!」とおっしゃる人生の先輩方がたまにいらっしゃいます。しかしこれは現代の日社会において、当に適切な答えでしょうか。 1.物の武器を扱う技術の民間人への流出と、犯罪への悪用 「入隊して兵士としての訓練を受ける」という事は、何を意味しているのでしょうか。ただ「上官にスパルタ式にしごかれながら体を鍛える」では済みません。「物の銃を使った射撃の方法」や、「銃のメンテナンスの仕方」をはじめ、言葉は悪いですが「人を殺す訓練」も含まれることになります。 来これは、武装勢力から民間人を守るなど正しい方向で用いられるべき、そして節度を持って使われるべき技術です。現在の自衛隊員も、現場では余程の事がなければ実弾を撃てない程、厳しい決まりがあります。しかし、「徴兵制導入」とは、この「武器を扱う技術」を職業軍人だけが知るにとどめるのではなく、「民間人に流出させる」事

    「徴兵制復活」の7つのリスク - 「はなごよみ」公式ブログ
  • 「家族的経営」と「心中」したがる私たち:日経ビジネスオンライン

    亀井静香金融担当大臣の発言が静かな波紋を広げている。 表面的にはおさまっているように見えるが、ネット上ではまだ議論がくすぶっている。政財界でも、話題は尾を引いている。亀井大臣は、発言を撤回しない旨を繰り返し申し述べているし、御手洗さんはたぶんいまだにムッとしている。 経緯を振り返っておく。発言の要旨は以下の通り。記事を引用する。 《亀井静香郵政・金融担当相は5日、都内で講演し「殺人事件の半分以上が親子兄弟夫婦の殺し。こんな国は日だけだ。人間を人間扱いしないで利益を上げるための道具としてしか扱わなくなったからで、大企業が責任を感じなきゃ駄目だ」と述べた。日経団連の御手洗冨士夫会長と会った際にこうした見解を伝えたところ、御手洗氏が「私どもの責任か」と反論したことも明らかにした。》(NIKKEI NETより。リンクはこちら) 大企業の利益第一主義に釘を刺したという点では、大臣の発言にも、一定

    「家族的経営」と「心中」したがる私たち:日経ビジネスオンライン
  • もじもじカフェレポート【どうする常用漢字】

    内容の濃い~イベントだった。忘れないうちにメモメモ_φ(._. テキスト:数研国語通信つれづれ(数研出版)、言語生活307(1977)筑摩書房p18-27 上記は後で精読する予定。 ゲストは小形克宏さん。参加者:道廣さん(主催者)、FeZnさん、イワタの方、竹下直幸さん(街でみかけた書体)、三省堂の方、NAOIさん他多数。 参加者全員と名刺交換したわけではないが、印刷会社の方より編集者、書体デザイナーの方が多かったような。 以下は興味を引いた個人的メモ(全体の一部) ・常用漢字の考え方:読めて書けるもの。 ・新常用漢字は読める漢字と書ける漢字は分けて考える。 ・手書き文字と印刷文字は違う(例:しんにょう)。 ・筆画の経済が働くために難しい字が使われないで簡単な字が使われる。 ・手書き文字と印刷文字の違いまで常用漢字に入ってきた(例:と欝)。 ・常用漢字表は広場の言葉(不特定多数)。対語と

  • 内務省の「子供雑誌編輯改善要項」がつぶした少年雑誌 - 神保町系オタオタ日記

    平井昌夫編の「国語国字問題年表」によると、昭和13年10月内務省は児童読物改善のため、「子供雑誌編輯改善要項」*1を指示した。内容は、小活字の使用禁止・ふりがな廃止・漢字使用制限で、昭和14年2月号の子供雑誌から適用された。この措置によって、児童雑誌は大きなダメージを受けたようだ。新井静一郎の日記*2によると、 昭和14年7月13日 博文館の道広氏が丁度来合わせていて、一緒に連れ立ってコロムバンへ行く。/道広氏が、少年雑誌にルビがつかなくなってから、売行が目だって減っていると話す。仕方がないので「新少年」は改題し、内容を一変させて、もう少し上の青年層を狙うとのことである。ルビ問題がそんなに影響しているのかと、今更のように驚く。 『新少年』は、『日児童文学大事典』によると、昭和10年4月創刊、14年8月廃刊のようだ。結局、振り仮名廃止による売り上げダウンによって、つぶされてしまったことにな

    内務省の「子供雑誌編輯改善要項」がつぶした少年雑誌 - 神保町系オタオタ日記
  • 印刷見聞録|からふね屋|京都 : 印刷用紙事典 その5「アート紙」

    京都の印刷会社、からふね屋のブログです。現在主流のオフセット印刷の他に、美術印刷や複製印刷にも対応できる様々な印刷をご提供しております。巷では欲の秋、とともに美術の秋、芸術の秋とも言われますが、美術館や博物館、それにギャラリーなどもたくさんある京都でもこの秋も様々な美術・芸術系のイベントが目白押しです。 という訳で今回の印刷用紙事典のテーマは「アート紙」です。 今ほど美術印刷向けの紙のバリエーションが豊富ではなかったふた昔前ぐらいまでは、写真集や画集、それに展覧会の図録など美術文やポスターといえばアート紙がほとんどでした。 アート紙とは、上質紙をベースに光沢を与えるグロス系の塗料を塗布した用紙のことで、両面の塗工量が40g/m2前後のものをA1アート紙、20g/m2前後のものをA2コート紙と呼びます。つまりアート紙とコート紙の違いは光沢を与えるために塗布された塗料の厚みの差です。当

  • Amazon.co.jp: 歴史と文学の資料を読む: 愛媛大学「資料学」研究会: 本

  • 高野正美『これだけは知っておきたい 万葉集の環境と生活』(笠間書院) | 笠間書院

  • 「公表したものは共有財産」について (3)校訂権など: やまもも書斎記

    2009-10-16 當山日出夫 「公表したものは共有財産」……この点で、一番、なやむのが、人文学では、古典籍の校訂・翻刻という作業、それから、写真複製などの場合。 日の著作権で、校訂権は認定されていない、という点については、『漢字文献情報処理研究会』で、紹介されている。(のちほど、正式タイトル、巻・号を補足します。) しかし、業界という言葉がわるければ、その専門分野の領域においては、まったく認めない、というわけにはいかない。文校訂は、たかが一字をどう、現代の活字におきかえるか、だけで、その研究者の全存在がかかる、と言っても過言ではない。すべてがすべて、そうである、とはいえないが。 一般の著作者と同じように、50年、というには抵抗を感じるし、また、まったく認めないというのも、無理がある。ここで必要なのは、長尾先生の講演のなかにあった、学問的プライオリティを尊重しようという発想しかないと

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 印刷ジャーナル - 【視点の行方】海外で浸透するPUR製本

  • 第12回 応用言語学セミナー「ことばと心:ことばを手がかりとして人間の心または脳の中を探る」(2009年12月12日(土)・13日(日)、明海大学) | 笠間書院

  • 第60回 学習院大学史料館講座「『おくのほそ道』をくずし字で読む」 (平成21年11月27日(金)) | 笠間書院

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2009/10/19
    11月27日(金)
  • 文化庁が行った「著作物の利用についてのアンケート調査」の結果はどうなった - Copy&Copyright Diary

    小倉秀夫弁護士のブログのこの記事を読んだ。 benli: Copyright and You http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2009/10/copyright-and-y.html 最後のところに 日政府も、折角政権交代したのですから、著作権に関して何が重要なのかということの意見募集を、一般の日国民対象にしてくれないかなあと思います。 benli: Copyright and You これを読んで、ちょうど1年ぐらい前に、文化庁は「著作物の利用についてのアンケート調査」を行ったことを思い出した。 文化庁 | 過去の記事(その他のお知らせ) | 2008年 | 文化庁「著作物の利用についてのアンケート調査」の実施について http://www.bunka.go.jp/oshirase_other/2008/chosaku_ankeito.htm

    文化庁が行った「著作物の利用についてのアンケート調査」の結果はどうなった - Copy&Copyright Diary
  • 進み続けるGoogle、『Google Editions』で2010年前半に電子ブック市場へ | ネット | マイコミジャーナル

    Googleは10月15日(欧州時間)、現在ドイツのフランクフルトで開催されている「Frankfurt Book Fair 2009」において新サービス『Google Editions』を発表した。これは電子書籍の販売に関するサービスで、携帯電話や電子ブックリーダーなど各種デバイスからの閲覧が可能になるという。2010年前半にも40万〜60万冊のデジタルコンテンツが提供される計画だという。米Associated Press (AP通信)などが同日に報じている。 これはいわゆる"電子ブック"市場への参入を示すもので、同社が2004年より提供を開始している「Google Book Search」の延長にあたる。Google Editionの計画自体は今年6月にすでに各メディアによって報じられていたが、当初2009年内開始を目指していたサービスはGoogleが米国出版社協会(AAP)や作家連合

  • 新刊書店「冬の時代」…古書買い取り販売に活路? (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    新刊書店が続々と古書ビジネスに進出している。家庭の棚を占める“在庫”を高値で買い取り、購買意欲を刺激。を売ったお金で別の新刊を買う…という好循環を狙う。「新刊が売れなくなる」と敬遠されがちだった新刊と古書の併売が、消費者の節約志向にもマッチして書店再生の秘策として注目されている。(海老沢類) 東京都江東区の商業施設に昨年10月にオープンしたフタバ図書TERA南砂町店は、売り場の3分の1にあたる約300平方メートルを古書コーナーに割く。約8万冊の古書在庫はすべて来店客から仕入れた。買い取り価格は、発売6カ月以内の文芸書なら定価の30%が相場だが、2巻合計で200万部を超すベストセラーになっている村上春樹さんの最新長編『1Q84』は「在庫が不足している」(同店)ため、定価(各1890円)の半額を超す1000円を提示。売る人にとって購入時との差額である890円で読めるというお得感をPRし、

  • 倍速倍速言語

    英語では /i/ と /ɪ/ は一つにならないため、"seeing" は /si/ と /ɪŋ/ の 2 音節からなる。 人間が音素ではなく音節を処理単位としていることは実験で明らかにされている。人間の長期記憶は無制限だが、短期記憶には限界があり、一度に 6 ~ 8 個の情報しか記憶できない。この限界を魔法の数 7 という。それ以上記憶するには、反復学習して長期記憶に移すしかない。電話の市内番号は最大 8 桁なので短期記憶で対応できるが、それに数桁の見慣れない市外番号が加わると短期記憶の限界を超えるため、メモを見ないで電話するのは難しい。 魔法の数は記憶の種類によって分かれている。人間が言葉を聞くとき、音を処理する部分と意味を処理する部分が同時に働く。それに応じて、音のための短期記憶と意味のための短期記憶がある。そして人間は 7 個の音素ではなく 7 個の音節まで短期記憶できることが分

  • 「書店」と「新古書店」と「古書店」の違い|新文化 - 出版業界紙 - 社長室

    先日、札幌の「デイリーブックス」という新古書店の書棚が倒れて、小学校5年生の女の子が重傷を負った。ニュースでもワイドショーでも取り上げられていたからご存知の方も多いと思う。 コミックスが散乱するなか現場検証する警察。看板には「買取」の文字が見えている。そんな映像を見る限り、新古書店であることは間違いなさそうだったが、報道キャスターはしきりに「この書店は、この書店は」と繰り返す。ただ、北海道NHKテレビでは「中古書店」と報じ、一部の新聞やネット報道では「古書店」と記載した。 道内にある取次会社の支店には、「書店」報道をみた出版社から何件か問い合わせがあったという。業界人なら当然、気になるところである。 しかし、生活者や報道関係者にとっては、新古書店も古書店も、中古屋も「書店」「屋」となるらしい。出版業界人にとっては、著者の権利や流通、再販、何をとっても違いは明らかだが、そんなことは普通、

  • ノスタルジーではなくレシピとしての活版 - 茗荷バレーで働く編集長兼社長からの手紙―ルネッサンス・パブリッシャー宣言、再び。

    澤辺由記子さんのトークを聞きに表参道のutrechtに行って来ました。青山のビルの2階、テラスがご飯をべることも出来るようになっているオープンな感じの気持ちのよい洋古書店でした。 http://www.utrecht.jp/ utrechtは、を紹介したい、を書いた人を紹介したい、とのことで、その結果、アーティストの、作品を取り上げることが多くなってしまう、とのことです。utrechtのあり方自体がアートかと。 澤辺さんのトークは、優しくかつ情熱的で、話しの内容と語り口に魅了されました。活版に取り付かれたミューズ、あるいは、語り部なのかもしれません。神がかっているという意味ではありません。あくまで、冷静で、理智的ではあるのに、ひきこまれるのです。 活版の魅力は、活字の圧力にあるのではないか、との質問に、来的には、活版も均一を目指していたはず、との答えは、冷静なものです。中途なノス

    ノスタルジーではなくレシピとしての活版 - 茗荷バレーで働く編集長兼社長からの手紙―ルネッサンス・パブリッシャー宣言、再び。
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2009/10/19
    見逃した。
  • http://honten.chub.jp/?eid=940204

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2009/10/19
    10月24日
  • ONJO | FMN SOUND FACTORY

    打ち上げの席で活動休止の理由を聞かれた大友さんの答えを隣で黙って聞いていたのだけど、だいたい考えていたとおりの理由だった。 ONJOの活動休止はなんとなく想像していたのだ。 その理由は、これは大友さんにも後で言ったけど、多分このまま続けても「ベストの再演」になってしまうような気がしていたこと。 ベストの再演のどこが悪いかと言われたら悪くないとしか言えないのだけど、80年代のフリー・ミュージック(フリー・ジャズ)シーン(というものがあったとすれば)のことを思い出していたのだ。 80年代、ヨーロッパのフリー・ミュージックの京都公演をかなりの数、主催していたことがあってその時に思ったことなのだけど。 共演する日人のミュージシャンも含め演奏はみんなだれも素晴らしかった。 でも10年も続けているとどれも誰もその素晴らしい演奏の再演にしか聴こえなくなってしまったのだ。 確かにすごいしかっこいいしおも

    ONJO | FMN SOUND FACTORY
  • 山中俊治の「デザインの骨格」 » 音をデザインする

    国交省は、静かすぎることの危険性が指摘されているハイブリッド車や電気自動車に、エンジン音に似た音を加えることを義務付ける方針だそうです。 「せっかく静かな車のに」「わざわざ騒音にしなくても、もっと気持ちのいい音にしたら」などいろいろな意見があると思います。でも私は今回の方針でいいんじゃないかと思いました。私たちは想像以上に、車のエンジン音で身を守っているからです。 ちょうど2ヶ月ほど前に、研究室の学生達と東京電力の電気自動車を見学に行きました。事前に警告されていたにもかかわらず、動いている車の前や後ろに、ぼーっと立つ学生が後を絶たず、何度も声をかけるはめになりました。ゆっくり動く電気自動車がほとんど無音なのは、最初にみんなで確認したのですが、見慣れた形だからでしょうか、明らかに動いていても、ちょっと気を許すと立ちふさがってしまうのです。当に危険なんだなと実感しました。 新たな警告音を作る

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • すごすぎる日本酒フェス@広島(前編) :: デイリーポータルZ

    どっちかっていえば値段高めで、フカフカ座席の深夜バスだったのに、あまり眠れなかった。 椅子と自分の身体の形の、相性が悪かったらしい。 ここだけの話、当サイトは、出張取材時、1人分の電車交通費と1泊分の宿泊費を出してもらえる。でも、1人ではちょっと行きにくい取材が多いので、友人を誘って「通常の半額で旅行に行かな~い?」ともちかけることが多い。遠出すると事だの何だのかかり、赤字が大きくなるので、深夜バスを使って節約する。今回も物好きの友人を誘った。友人Fはタフで、座席でグースカ寝ていた。うらやましい。 「ああ、お金がさえあればなあ、なんでこんな大人なのにお金がないのかなあ」と思いながら、SAで止まるたび、トイレに降りる。 車窓から、明けて行く夜空を見ながら、寝不足のまま、早朝の広島駅に着いた。 (大塚 幸代) Fは元気元気で、牛皿の付いた、1000キロカロリーくらいのセットをべていた。 「

  • 人気AAをリアルイラスト化! :: デイリーポータルZ

    ネットをやっていると たまに AA(アスキーアート)に 出くわすものですが、 今回は そんなAAを リアルイラスト化 してしまいたいと思います。 (ヨシダプロ) ちなみになんですが AAとは アスキーアートのことでございまして、 つまりは 全角や半角のテキスト文字をうまいこと配置して なんらかのキャラやなんらかの有名人とかを アーティスティックにビジュアル表現したものの ことでございます。 そんなAAなんですが、 最近は、 目にしただけでついメガネが割れてしまうほどに みごとな出来のものが たくさんあるのでございます。 AA萌え~。 そんなAAですが、 確かにものすごくよくできてはいるのですが、 もしそれがリアルになったとしたら つまりは もしそれが実体としてこの世に現存するとしたら、 いったい 実際どれだけリアリティ・クオリティがあるものなのか、 ふと気になってしまうものですよね。 ね。

  • 3分でわかるクトゥルー神話ネタの解説 - クトゥルー/クトゥルフ神話作品発掘記

    青字を読み飛ばせば……ですが、多分3分で全部読めます。 ■ ふんぐるい むぐるうなふ Ph’nglui mglw’nafh Cthulhu R’lyeh wgah’nagl fhtagn (ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるう るるいえ うがふなぐる ふたぐん) クトゥルフ神話小説によく登場する句。 「In his house at R'lyeh dead Cthulhu waits dreaming.」 (死せるクトゥルー、ルルイエの館にて、夢見るままに待ちいたり) ──と言う意味。 このネタはとりあえず唱えるのが主目的。意味がない場合がおおいです。 後述する「いあ! いあ!」に通じるものがあります。 ■ いあ いあ ○○○○! クトゥルフ神話世界で、神を讃える時に使われる言葉。 「いあ! いあ! ○○○○!」と「いあ」を二度唱えた後、崇拝するものの名前を入れる。(※1) ※1 定番に「

    3分でわかるクトゥルー神話ネタの解説 - クトゥルー/クトゥルフ神話作品発掘記
  • ダイヤ、路線図、擬人化アニメ…電車だけじゃない鉄道の楽しみ方 - はてなニュース

    昨日、10月14日は「鉄道の日」だったというのをご存知ですか?明治5年10月14日に、新橋駅と横浜駅とを結んだ日初の鉄道が開業したことを記念して定められたものだそうです。そこで今回は、最近はてなブックマークで注目を集めている鉄道関連エントリーを集めてみました。 報道発表資料:第16回「鉄道の日」について - 国土交通省 鉄道の日 - Wikipedia 江ノ電と嵐電がコラボ?鉄道会社によるキャンペーンに注目 まずはこちら。開通や命名を記念して、各鉄道会社によるキャンペーンも開始されました。 「江ノ電」カラーで発車 京福が姉妹提携 調印:京都新聞 今年の鉄道の日には、京都の嵐山駅で京福電気鉄道の「嵐電」と江ノ島電鉄の「江ノ電」が鉄道業界初となる姉妹提携を結ぶ調印式が行われました。今回の提携は、嵐電開業と江ノ電全線開通が来年で100周年を迎えるのを記念したものだそうで、嵐電の記念電車もクリー

    ダイヤ、路線図、擬人化アニメ…電車だけじゃない鉄道の楽しみ方 - はてなニュース
  • 「ミドリグマ」藻が犯人…毛表面に穴、侵入し増殖 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    シロクマが、ミドリグマに?――名古屋市の東山動植物園にいるホッキョクグマの体毛が昨年、半年間にわたって緑色になった原因について、岡山理科大の福田勝洋教授(動物形態学)らが調べたところ、体毛の表面に微小な穴が多数開き、藻が侵入して増殖していたことがわかった。 国内外の動物園でも過去に数件、同様のケースが報告されており、同教授は「来の白いクマを見られるよう、研究成果を飼育方法に生かしたい」としている。 同園などによると、昨年7月から12月にかけ、オスとメスのホッキョクグマ2頭のほぼ全身が濃い緑になった。何度洗っても落ちず、「これではミドリグマだ」との声が多く寄せられた。市議会でも取り上げられ、市は対策研究会を発足、福田教授らが調査していた。 ホッキョクグマの体毛は無色透明だが、ストローのような特殊な構造で、光が散乱して白く見える。当初は、地面に体をこすって傷んだ毛に、施設内のプールで、夏場に

  • 麗澤大学オフィシャルWebサイト

    【開催報告】オーストラリア国立大学Budy P Resosudarmo教授による特別講義(第2回グローバルセミナー2024)

    麗澤大学オフィシャルWebサイト
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2009/10/19
    11月21日(土)
  • 偏在する"私"の視点 - 『この世界の片隅に(下)』 - 魔王14歳の幸福な電波

    非常に長い長い作品を読んだという印象があったので、一冊あたりがほんの150ページ程度で構成されていることに後から気づいて凄く驚きました。読んでる間の没入感が当に凄くて、読み始める前と読み終わった後の自分の時間が不連続に感じられたほど。"漫画でしかできない表現"の凄さを、これほど明確に感じた作品は今までありませんでした。 戦争という"巨大な流れ"*1に取り込まれざるをえない出来事を扱っていながらも、作で描かれるのはあくまで主人公の個人的な視点です。だから作は、戦時中の広島・呉という舞台を扱っていながらも、「反戦メッセージ」のような大きな"主張"がきわめて希薄です。この姿勢は、平和を呼びかける反戦チラシを「他人から指図されること自体が不幸」と鼻紙にしちゃう義姉さんの行動にも明示されています。 作は、作品自体が"巨大な流れ"となることを、おそらく意図的に回避しています。にも関わらず、

    偏在する"私"の視点 - 『この世界の片隅に(下)』 - 魔王14歳の幸福な電波
  • freeml - 無料で簡単!携帯対応!メーリングリストを楽しもう!

  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】
  • 無用だから美しい…「ト、トマソン谷根千」 町の超芸術、写真60点 (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    無用だから美しい…「ト、トマソン谷根千」 町の超芸術、写真60点 (1/4ページ) 2009.10.12 16:00 上ってもどこへも行けない階段、窓もないのに壁にポツンとあるひさし、誰も出入りできないであろう高所のドア…。町をぶらぶら歩いているとふいに現れる不思議な風景を集めた写真展「ト、トマソン谷根千」が10日、東京都台東区の古民家カフェなど4店で始まった。25日まで。 昭和50年代ごろ、作家で芸術家、赤瀬川原平さんによって流行した「超芸術トマソン」にならい、“平成のトマソン”を探し出そうと、いきなり企画、作品を募集した写真展。変化する町の中で現れては消える奇妙な造形が並ぶ。それは案外、知っている場所かもしれない−。谷根千4店で展示 会場は、今や町歩きの聖地として人気が高い「谷根千」(台東区谷中、文京区根津、千駄木)。 古民家カフェ「間間間(さんけんま)」=谷中▽カフェ「藍い月」=同

  • 【書評】『すごいぞ日本人! 続・海を渡ったご先祖様たち』熊田忠雄著 - MSN産経ニュース

    ■読後に自国への誇らしさ グアテマラのアンティグア、スロヴェニアのリュブリャーナ、カンボジアのシェムリアップ−世界地図を広げてみないとどこにあるか知る人が少ない町にも、江戸時代や幕末、明治初期にたくましい日人が住んでいたことに驚かされ、元気づけられる。 シンガポールに初めて定住した日人・音吉は、船が難破して北米沿岸に漂着。南米ホーン岬、アフリカ喜望峰を回って世界一周をし、日に戻った。しかし、鎖国政策の幕府に追い返されてシンガポールに落ち着くという波瀾(はらん)万丈のドラマ。現地で幕府初の遣欧使節団の前に現れ、福澤諭吉に中国情勢などを説いたという。 1920(大正9)年、スロヴェニア人と結婚して同国のリュブリャーナに住んだ近藤恒子は「マダム・ヤパンカ(ミセス・ジャパン)」と呼ばれた。同国で長く日文化を紹介し続け、文字通り民間大使の役割を果たしたそうだ。 ほかにも、アルゼンチンで鉄道の

  • 今週の本棚:三浦雅士・評 『隠者はめぐる』=富岡多惠子・著 - 毎日jp(毎日新聞)

    (岩波書店・1890円) ◇世を捨てても己を捨て得ぬ人間の因果 高齢化社会日、隠者に心惹(ひ)かれるものは多いに違いない。定年に達してほっと息をつき、来し方行く末を眺めれば、いったい今まで何をしてきたのかと疑う。いや、仕事ざかりの壮年でさえ、会社から、社会からいっさい離れて暮らしたいと思うこと、稀(まれ)ではない。 全十四章。下河辺長流(しもこうべちょうりゅう)と契沖の話から始まる。折口、宣長、淡島寒月にそれぞれ一章、橘曙覧(あけみ)に三章、契沖に戻って三章、契沖から西行、鴨長明に移って一章、長明にさらに二章、最後はまた契沖に戻る。 国文学者でもなければ相手にしないような名前が並ぶが、難しい話ではない。いわゆる世間話で読みやすい。巧みな語り口に引き込まれ、気がつくと読み終わっている。 たとえば第十一章冒頭。 「出家とか遁世(とんせい)とかいっても、いろいろな態度があり、さまざまなカタチが

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2009/10/19
    契沖を取上げてゐるのか。
  • 中日新聞・東京新聞 書評『 私の戦後短歌史』 岡井 隆 著 聞き手・小高賢 異端と寄り添い歩んだ王道

  • 【書評】『冷泉家・蔵番ものがたり』冷泉為人著 - MSN産経ニュース

  • ゆず屋: [書体の研究] 本が出ます!&『とある科学の超電磁砲』のフォント

    ■ 『しょたけん』が屋さんに・・・ こんにちは。榊です。 上のバナーにも書いてあるように『書体の研究』が書籍化します! ももともと同人誌なので「書籍化」というよりは「商業誌化」とでも言うべきかも知れませんが、ちょっと語呂が悪いので「書籍化」としました。 詳しい情報は後日あらためてアップしたいと思いますが、とりあえず発売予定日は次の通りです。 発売日:11月3日(火) 首都圏の一部の店舗では 10月30日(金) Amazon にも先ほど登録されました(→ 『書体の研究 for Digital Creators』) 内容は、同人誌版『書体の研究』の Vol. 1~3の3冊を1つにまとめ、増補改訂したものとなっています。 「デジタルフォントの基礎知識」、「ゴシック体入門」という記事を書き下ろしたのにくわえ、「ろごたいぷっ」では『化物語』と『放課後プレイ』を追加で取りあげています(自分の趣味丸出

  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • はじめての神保町 - 本屋のほんき

    はじめての神保町 作者: 飛鳥新社編集部出版社/メーカー: 飛鳥新社発売日: 2009/10/09メディア: 単行購入: 11人 クリック: 96回この商品を含むブログ (13件) を見る私が初めて神保町に行ったのは学生時代の夏休みのことでして、当時の私は「神田の古書店街はすごいからいっぺん見て来い」という先輩の言葉に一念発起して上京し、「ここが有名な神田かぁ!」と山手線の神田駅に、降り立ったのでした。 もちろんですが、古屋街など神田駅周辺にあるはずもなく、あれれ??話が違うじゃないかと、結局神田駅から神保町まで炎天下を延々と歩く羽目になり、めちゃくちゃ遠くて疲れたことを覚えております。なんてステレオタイプな私。「少しのことにも、先達はあらまほしき事なり」という、徒然草二十五段の言ってることは当だと思います。 さてさて、そんな私にも強い味方、このがあれば安心!な神保町のガイドブック

    はじめての神保町 - 本屋のほんき
  • 色校正日記 頭デッカチ

    印刷業界の営業や工務、DTPオペの人間で、実際に印刷現場や色校の現場で働いたことがある(実際にインキや紙を専門的に扱ったことがある)人はかなり少ないと思う。 中には私の上司のように、機→色校→スキャナオペ→DTPオペと製作現場の全てを経験している人もいるが、これはかなり稀なケースと思われる。 それでも勉強熱心な営業さんもいるわけで、ちょっとした印刷の知識を持っていてそれなりにこちらの苦労もわかってくれたりするからありがたかったりする。 がぁぁ〜〜〜、しかぁぁ〜〜しぃぃ ��( ̄皿 ̄;; ンガァーーー!!! 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ 私の経験上(あくまで私の周囲にいる人間)、そういう「現場の経験はないが、ちょっとした知識をかじっている営業」ってのがいちばん厄介なのだ。 彼らは「机上の論理」でしかモノを考えないし、その「理論どおり」に刷れば良い印刷物が上がってくるものと思って

  • 欧文の凸版植字&印刷 - 名もないテクノ手

    活版ラブなお友達にはたまらない動画。欧文の植字を紹介しているのはちょっと珍しい。 JOB CASE これは活字箱の文字配列。「e」がもっともたくさん入るようになっている。中段でもっとも取り出しやすい部分を占めるのは「mnho」になっている。こうした順序を見ると、(キーボードに見られるような)作業的な配置というよりもアルファベット順が強く意識されているような気がする。 なにより、活字の収納が無造作で方向がバラバラなのは驚いた。ひと文字づつ天地を見てるのか?(あるいはこのおっさんだけの怠惰なのだろうか?) さらに活字箱がこんな簡素なケースに入っていて、1セット分が引き出しになって収納されている姿は日語活字ではありえない(w LEADING いわゆるインテルのこと。行と行を挟んで行間を決定する板。欧文組版では使わないか、きわめて薄い板を用いる。 QUADS for KERNING カーニングの

    欧文の凸版植字&印刷 - 名もないテクノ手
  • 韓国漢字の字体 : 漢字・韓国語・中国語が好きな福岡人

    韓国漢字の字体 昨日、韓国漢字の字体の件で、色々調べていた。 前回同様、安岡さんの『文字コードの世界』やその他の資料等を使った。 一応、前回書いた大まかな内容は以下のURLの通り。 http://blog.livedoor.jp/cjk_euc_unicode/archives/1046544.html 前に憶測の領域と断った上で色々書いたが、あれから色々見ていて、益々、その可能性が高いように感じた。 『文字コードの世界』の中の「韓国の常用漢字」の項目の中の「基礎漢字」正式には「教育用基礎漢字」に関して、KS X 1001に収録されている字体ではなく、1972年版の「教育用基礎漢字」で載せられた字体を優先したと前回書いた。 これに関して、前から少し気にはなっていたが、他のフォントと異なり、且つ大きさが若干違うものが多々あった。 これこそ安岡さんが意識して、KS X 1001に収録されている

    韓国漢字の字体 : 漢字・韓国語・中国語が好きな福岡人
  • 「障害」に係る「がい」の字に対する取扱いについて(表記を改めている都道府県・指定都市)

    ・条例、規則、県が作成する文書等の「障害」の記載を「障がい」と表記(平成19年3月16日より) ただし、法令名、固有名詞、人の状態を表すものでないものは対象外 ・組織名を「山形県健康福祉部障がい福祉課」に改めた(平成19年度より) ・「障害」の標記について 平成16年9月の第2次福島県障がい者計画策定以降、公文書・組織名称等の「障害」の表記を「障がい」とし、可能な部分についてひらがな表記にしている 法律名や固有名詞は漢字表記のまま 組織名称を平成17年度から「障がい者支援グループ」に改めた ・ひらがな表記にした理由 「害」という漢字の表記は、差別・偏見を助長する考え方があること、また、障がい者の人権を一層尊重するという観点から

  • ゲスト:永江朗 第3回「紙の本の値段、電子書籍の値段」(最終回) | ポット出版

    ●出版社には、書店の利益を確保する義務がある(少なくとも現状では) 沢辺 あと、これまで出なかった再販維持論者の意見として、「再販制がなくなると価格が高騰するからよくない」というのがあるけどどう思う? 永江 筑摩の松田さんとよく言っていたのは、の値段を倍にするだけで、日の出版界が抱えている問題はかなり解決するよね、っていうことで。 の原価率が高すぎるというのと、書店のマージンの絶対額が低すぎる、というのが解決するでしょ。出版点数も絞らざるを得なくなるから、値段を倍にするといいことばかりなんですよ。大洪水もブレーキかかるし、ももっと大事にされるし、書店の余裕も多少出来るだろうし。 値段の高い安いを消費者がそんなに気にしているかというと、『○型の説明書』は中身薄くてぺらぺらで、1000円でしょ? あんなに消費者にとってコストパフォーマンスが悪いはないのに、4タイトルで500万部売れる

    ゲスト:永江朗 第3回「紙の本の値段、電子書籍の値段」(最終回) | ポット出版
  • 【皇室ウイークリー】(102)雅子さま、静岡県訪問をご検討 天皇陛下が「さかなクン」とご懇談 (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    皇室ウイークリー】(102)雅子さま、静岡県訪問をご検討 天皇陛下が「さかなクン」とご懇談 (1/5ページ) 2009.10.17 07:00 皇太子ご夫の長女、敬宮愛子さまが通われている学習院初等科(東京都新宿区)は、17日に運動会を開催する。2年生の愛子さまは昨年に続き、運動会の華・リレーの選手に選ばれているという。野村一成東宮大夫は16日の定例記者会見で、皇太子さまからうかがった話として、「リレーのバトンの練習なんかを、ちょっとされているようです」と、愛子さまが番に向けて練習をされていることを紹介した。 当日は、ご夫で応援される予定だ。愛子さまのご活躍ぶりに、ご夫で拍手を送られることだろう。 また、野村東宮大夫は、皇太子さまが24、25日に「第24回国民文化祭・しずおか」の開会式出席などのため静岡県入りされる公務について、皇太子妃雅子さまのご出席も検討されていることを明ら

  • 東京修復保存センター

    修復の事例は、資料によってさまざまな劣化要因と破損状況が異なるゆえに、その修復内容も千差万別です。TRCCの修復技術を生かした事例を紹介します。 「東京国立博物館」での事例:修復 館資資料「重要雑録」の修復の工程を説明します。 未整理大学アーカイブのリハウジング事例 香蘭女学校での現地リハウジングの工程を説明します。 段ボール資料のリハウジング事例 恵泉女学園史料室でのリハウジングの工程を説明します。 自校教育・広報目的にも活用される大学のアーカイブは、個別の大学史編纂の枠にとどまるものではなく、広く社会に公開・利用されるべきものです。収集・選別・保存の過程は大変な労力がかかり、また予算の獲得も容易ではありません。保全に重きを置きながらも、コストをできるだけ下げることをコンセプトに、大量にある、またはこれからも大量に生まれる資料の整理のお手伝いをしています。 「東海大学学園史資料センター」

  • ルミガン 通販スーパーRM【本物を即日発送】

    お薬メモ フィンペシアの元祖であるプロペシアと言いますのは、日においてはAGA治療薬の一種ということで平成17年に厚生労働省に認可されました。 ゼニカルについては海外メーカー製造品で西洋人の身体を踏まえて作られているという理由から、人によっては消化器系にダメージを与える副作用が発生する危険性があるのです。 今のところピルは乳がんを発生させるリスクを高くするとの見識が通例です。エストロゲン含有量が30マイクログラムオーバーの中用量ピルにおいて乳がんを発症するリスクがあるためです。 無理のないダイエットを望むのなら、カロリーが多い脂肪を体外に出してくれるゼニカルを一押しします。べ物から摂取した脂質のだいたい30%を身体の外に排泄する作用があります。 まだまだ知名度は低いですが、その他のED治療薬からシアリスにチェンジしたり、状況に応じて色々なED治療薬を使い分ける人も見受けられるため、シェ

  • インタビュー:森達也さんに聞く:人は優しいままで残酷になる でも希望はある - 毎日jp(毎日新聞)

    ★Monthly Book Time Interview with Mori Tatsuya ドキュメンタリー映画の監督で作家の森達也さんは、放送禁止歌、オウム真理教、屠殺、死刑など、普通の人が避けて通るテーマに向き合ってきた。その彼が初の長編小説の題材として選んだのは、ジェノサイド=集団虐殺。狙いはどこにあるのか、益々過激さを増す森達也さんにお話をうかがった。 取材・文=鈴木理栄 写真=茂木一樹 ◇『東京スタンピード』 1680円(税込) 毎日新聞社刊 --今回の作品を書かれたきっかけを教えてください。 森 関東大震災の後に大規模な朝鮮人虐殺があったことは知られています。このとき千葉県の福田村(現野田市)で「福田村事件」(※)という惨殺事件がありました。言葉のアクセントやイントネーションが地元民とは違うことを理由に、香川県から来た被差別部落の行商の一行15人のうち女子供も含めて9人が、村

  • 就職相談に不向きな先生: たけくまメモ

    大学の先生などをやっていると、よく学生から就職相談を受けるのですが、たぶん俺くらい就職相談に向かない先生というのも多くはないでしょう。それというのも、俺は48歳で大学に「就職」するまで、正社員というものをやったことがなく、一度も「就職しよう」と考えたことがなかったからです。今回の大学への「就職」にしたところで、先方から舞い込んだお話に乗っただけですので、やはり就職したという意識が希薄です。 そもそも俺は20歳のときに学校を辞めて家出した人間ですので、最終学歴は高卒ですし、なんの資格もないし、これほど就職に向かない人間もいないというものです。よく、生きてこられたものだと思いますが、人間、死にさえしなければ生きていられるものです。 こういう話を、先日、特任教授の六田登先生としていましたところ、六田先生も「俺も大学行ってないし、就職もしてない」というので、仲間がいたと思わず嬉しくなってしまいまし

  • 恩師から電話を頂く - 天漢日乗

    はまりまくった論文の校正をようやく脱稿して、pdfで送ってほっと一息。 なぜか落ちていた『經典釋文序録疏證』のpdfから、『經典釋文』自序を翻字していたところ、携帯に電話。誰かしら、と思ったら、恩師であった。ひたすら恐縮。 退官(ではなくなったのだが、慣習上、つい退官と言ってしまう)を数年内に控えていて、 今年は暇になるかと思ったら、全然 だそうで、去年より働かされているとの由。大学へ行くと書類が山をなして押し寄せてくるとかで、 パソコンで毎日書類作ってるばっかり だとのお話。文学部にはこうした雑用をこなす 助手さん という有り難い存在が以前はいたのだが、とっくに消え失せている。恩師が雑用に時間を費やしているかと思うと、ひたすらもったいないのだが、文科省はそこまで考えてはいないに違いない。有能な研究者が、雑用の山に押しつぶされるのは、日の文科行政が エライ人ほどジェネラリストに という、

    恩師から電話を頂く - 天漢日乗
  • 学問における多様性の価値 - MarriageTheorem 別室

    その筋の方は既にご存知かもしれませんが、現在公募中の科研費のうち「新学術領域研究(研究課題提案型)」と「若手研究(S)」の2種目について、概算要求の見直しに伴い平成22年度分の新規募集の停止が発表されました。(文科省のサイトの当該記事) で、ちょうど前者の種目に応募しようとしていた私は見事に割をったわけですが。 何というか、学問というのは皆が同じようなことを同じような方法で研究していたのでは独創的な成果は大して見込めないわけで、研究テーマや研究手法の多様性が非常に重要なんですよ。科研費が募集対象(金額の多寡、年齢、個人研究/チーム研究の別など)の異なる多くの種目に分かれている点は、このような研究の多様性を育む上で非常に良く作用していたと思っています。 経済状況の厳しいこのご時世、科研費全体の予算を削るなとまでは言わないにしても、なぜ「種目を減らす」という暴挙に及んだのか、驚きと失望を禁じ

    学問における多様性の価値 - MarriageTheorem 別室
  • しがみつかない生き方、香山リカ、読んだよ - finalventの日記

    しがみつかない生き方―「ふつうの幸せ」を手に入れる10のルール (幻冬舎新書): 香山 リカ まあ特にどってことないなのだが。というか、勝間主義には落ちこぼれは必須なんで、そのあたりの落ち穂拾いの企画ネタなんだろうけど。 ど、というのは、それなりに、精神科の現場感覚があってよかったかなとは思った。というか、普通そうでしょ、人生に意味はない。 といいつつ、ラカンの援用で実は、無意識は意味を知っているというのもちょこっと言及していた。 この問題は率直に言って、香山リカ(匿名)さんの自身の生き方が関わるところで、特に、患者さんなどとの交差する、子供のない人生の問題だった。彼女自身がそうだと率直に触れて、でも考えてもしかたないとしていた。それは普通そうするのだが、もう少しこぼれ落ちる問題はある。 以前もちょっと書いたけど、オウム問題は隠れたフェミニズムの問題でもあったというか、与那原さんが指摘し

  • 本を読めかぁ - finalventの日記

    まあ、そうかなというか、そんなことを自分も書いてきたようではあるが。 というのは、なんか一種の砂漠のオアシスみたいなものので、砂漠を歩いて歩いて、ようやくなんとか読める程度のものではないか。 ブログの世界になってから、必読書リスト、良書リストとか流行るが、というのは自分の頭で読むものなんで、自分が理解できるゾーンのものがよい。というかそこを越えるは、その人には存在していない。 それでも砂漠を歩く感覚があればよいのではないかな。 50歳とか自分でも信じられない年になってみて、つまり、漱石先生が若者に見えてしまう奇妙な経験とかしてみると、自分の年を越えた書き続けてきた人の気持ちが、以前よりもよくわかるようになってきた。 と同時に、若い人の気持ちが溢れる文章というものを、その肉体のように、美しくも思うようになった。

    本を読めかぁ - finalventの日記
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2009/10/19
    「砂漠を歩いて歩いて、ようやくなんとか読める程度のもの/本というのは自分の頭で読むもの。自分が理解できるゾーンのものがよい。というかそこを越える本は、その人には存在していない」
  • 江畑謙介さんの死に湾岸戦争を思い出す: 極東ブログ

    先日10日、軍事評論家の江畑謙介さんが亡くなった。60歳だった。彼が有名になったのは湾岸戦争におけるシャープな解説がテレビで印象的だったことだった(髪型も)。あのころ彼は40歳を越えたばかりの年代だったのだなと思う。そんなことなどを含め、昨日はぼんやり湾岸戦争時代のことを思い出していた。 故フセイン大統領がクウェートに侵攻したのは1990年、平成2年。夏だった。私は30代に入り、仕事や私事が混乱していた時期だった。翌年に入ると多国籍軍はイラク空爆を開始した。パパ・ブッシュの戦争である。江畑さんのテレビでの解説が際立ったように、いかにもテレビ的な戦争でもあった。私は後になってその映像をまとめたマッキントッシュ用のCD-ROM"Desert Storm"というのを購入した。 なぜあの戦争を行ったのか。微妙な問題がある。ウィキペディアに記載されているかなと覗くと、あるにはある。誤解されやすい筆致

  • ベルリンの壁崩壊の陰の三人から日本人が学ぶべきこと: 極東ブログ

    先月のニュースだが、英国外務省(FCO:the Foreign and Commonwealth Office)がベルリンの壁崩壊に関係する機密文書を公開した。当時の英国サッチャー首相とフランスのミッテラン大統領の対談を記したものだ。読みようによっては相当に物騒な内容である。この文書で明らかになったのだが、二人とも、結果的にベルリンの壁崩壊がもたらしたドイツ再統一を欧州の安全保障上の脅威と見なしていた。9月13日付け日経新聞記事「再統一ドイツはナチス以上 90年当時、英仏首脳が危機感」(参照)はこう伝えていた。 ミッテラン大統領は90年1月のパリでの首脳会談でサッチャー首相に対し「ドイツが再統一されればヒトラー以上の勢力を手にする」と発言。さらに再統一観測でドイツ人が「悪い人々」になりつつあり、欧州は第1次世界大戦前夜の状況に戻る恐れがあると指摘した。サッチャー首相も当時、再統一に強く反対

  • 右曲がりな方々に目をつけられたカトリック - あんとに庵◆備忘録

    わたくしが実存で忙しく、ぱそ世界をだらくさとサボっておった間になにか大変に面白いことが起きていたようですよ。 sumita-mさんとこ経由で知りました。 ○Living, Loving, Thinking http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20091009/1255033275 ■カトリックもプロテスタントもユダヤも どうもこういうことがあったらしい↓ ○薔薇、または陽だまりの http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/c3d3e606c558725afd5e85827bc90f98 ■主権回復を目指す会ら「カトリック正義と平和全国集会2009さいたま大会」の「靖国」分科会を攻撃 せいへーきょーがついに右翼の攻撃に遭ったか。まぁ、今までなかったのが不思議だ。傍観。 ・・・という気持ちに一瞬、陥りたくもなるが、こういう弾圧的行為

    右曲がりな方々に目をつけられたカトリック - あんとに庵◆備忘録
  • 「ティンダバナ」か「てんじゃばな」か | 八重山毎日新聞社

    【与那国】祖納集落の南に切り立ってそびえる景勝地「ティンダハナタ」。標高100メートルあたりの遊歩道の先に自然にできた展望台があって美しい海岸線と集落のたたずまいを眼下に眺望できる。 ここに訪れる観光客が首をかしげることがある。この地をほかに「ティンダバナ」「てんじゃばな」などの呼び方の表示があるからだ。 昭和49年に名勝地として県が指定したときの遊歩道の入り口にある説明板には「ティンダバナ」。少し離れた場所に町教委が設置したみかげ石板には「ティンダハナタ」とあり、その向かいの石島英文(故人)の詩碑(詩は1942年作)には碑文に「てんじゃばな」と刻まれている。 3カ所の位置は互いに5メートルほどしか離れておらず、初めて訪れる人は入り口でこの複雑な表示に遭遇する。現地を見た文化財保護審議委員も苦笑した。この辺りは古謡の「トゥバルマ」などにも歌われ、町民に親しまれている所。 地元の人にもとまど

    「ティンダバナ」か「てんじゃばな」か | 八重山毎日新聞社
  • 大阪の図書文化を探る 第3回「源氏を摺り出す!版木と出版」|公開講座一覧(エクステンション・センター受付)|公開講座等(生涯学習)|大阪府立大学

    〒599-8531 堺市中区学園町1-1 大阪府立大学 エクステンション・センター 「大阪の図書文化を探る」係 E-mail: Tosho@ao.osakafu-u.ac.jp Tel: 072-254-9942 ●往復はがき ●Eメールのいずれかで「ご希望講座名:第3回」と必ず明記していただき、 (1)氏名(ふりがな)・年齢(2)郵便番号・住所、(3)電話番号をご記入の上、お一人様一通でお申し込みください。 (Eメールでお申し込みの場合、受講証を添付ファイルで返信するため、携帯メールでは受付をしておりません)

  • 救いたい! | ポット出版

    10/16(金)に第3回資料保存シンポジウム「資料保存を実践する―事例から学ぶ現場の知恵―」が江戸東京博物館で開催された。 NPO法人共同保存図書館・多摩 理事・事務局長の齊藤誠一さんによる事例報告「共同保存図書館の実現に向けて―多摩から提案する資料保存のしくみ」の中で、驚くべき話があったので、まずは急遽お知らせ。 その内容とは- 10/9(金)に、東京都立中央図書館から都内各自治体の図書館長宛にFAXが送信された。 実際に直接そのFAXに目を通してはいないので詳細は不明ながら、斎藤さんの話から内容をまとめると、概ねこんな感じであった。 ・多摩図書館が所蔵していた多摩地域資料約7万冊と雑誌など併せて、 計約8万冊を処分することにした。 ・引き取りたい館は、10/23(金)までに直接取りにくること。 通達から2週間ということは、図書館の稼働日で言えば約10日間。 引き取る側の負担で取りに行く