タグ

2016年5月9日のブックマーク (91件)

  • 明治サイコロキャラメル、89年目に生産終了 「水曜どうでしょう」でも人気

    明治のロングセラー菓子「サイコロキャラメル」が3月末までに生産を終了していた。5月9日、同社広報部がハフポスト日版の取材に対し、明らかにした。 発売終了の理由について、明治広報部の中村祐子さんは「全社的に生産性向上を目指している中で、当社の強みを生かせる分野に注力することになりました。そういったなかで、今回キャラメル事業については生産・発売を終了することになりました」と述べた。すでに生産終了しているため、今後購入を希望する場合は、在庫がある小売店などで購入するしかないという。

    明治サイコロキャラメル、89年目に生産終了 「水曜どうでしょう」でも人気
  • http://tyaya.net/graph-paper/

  • 東北北部と海民 - 北の考古学─日々の着想

    浅井亨1979「蝦夷語のこと」『古代日文化の探求「蝦夷」』(社会思想社)を再読。 これは、言語学者・アイヌ語学者の著者が、古代東北北部のエミシ集団がどのような言語を話していたか、言語を通じてエミシとはどのような人びとだったのかを考えてみようとした、実に刺激的な論文である。 エミシの言語を直接知ることはできない。そこで浅井はまず、史料上のエミシの人名とアイヌ語の関係について検討する。エミシの人名には、「ほとんど意味不明であるが何となくアイヌ人名をほうふつとさせるものがある」。そのいちいちを検証しながら浅井は、「人名や地名がアイヌ語で解釈できても、それがアイヌ語由来とはいえない。ことにアイヌ語の音韻論的音素数は比較的少なく、……いろいろな言語の、特に仮名表記されたものはアイヌ語で説明がつけやすい。それで「貞治」をサタハル(干した野草)、「カータ」をカータク(糸玉)式にやればいろんなこじつけが

    東北北部と海民 - 北の考古学─日々の着想
  • eoblogサービス終了のお知らせ

  • レコード番長がラーメン番長に!? スパイスラーメンby須永辰緒、ただいま「直久」で限定リリース中 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    のクラブシーン黎明期から活躍し、昨年活動30周年を迎えたDJ/音楽プロデューサーの須永辰緒さん。 以前ご登場いただいたメシ通『舌対音感』を読んでいただいてもわかるように、須永さんは大の酒場好きとして知られていますが、実は超がつくほどのラーメン通でもあるんです。 年間500杯のラーメンべるだけでは飽き足らず、自宅にプロ仕様の調理器具を揃えてスープを試作したりと、10年近くにわたって理想のラーメンを追求しているという入れ込みっぷり。さらに、その「研究成果」を発表すべく、玄人はだしの美味しいラーメンを自ら振る舞うパーティーも不定期で開催しているほど。 そんな須永辰緒さんが、創業大正3年の老舗ラーメン店「直久」とがっちりタッグを組んで〈華麗(カリー)なるスパイスそば ~初夏の香~〉を共同開発。関東にある19店舗で、4月26日から5月31日まで期間限定発売されています。 ということで須永さん

    レコード番長がラーメン番長に!? スパイスラーメンby須永辰緒、ただいま「直久」で限定リリース中 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 「もうダメだ」と思ったらどうすればいいのか :: デイリーポータルZ

    みなさんどうですか、最近「もうダメだ」って思ってますか。 個人的には週2くらいのペースで思っている。新年度開始から約1ヶ月というタイミングも、「もうダメだ」がよく似合う季節だろう。 時にふんわりと、またある時はガツンと思う「もうダメだ」。そう思うまではいいのだが、ついつい思いっぱなしにしてきてしまったように感じる。「もうダメだ」と思ったら、一体どうすればいいのだろう。 人は「もうダメだ」と思ったらどうすればいいのか。様々な知見を紐解いていこう。

    「もうダメだ」と思ったらどうすればいいのか :: デイリーポータルZ
  • :デイリーポータルZ:都市河川の水飲み比べ~東京うまい水~

    以前、イワナ釣りの名人が、焼いたイワナをべるとその味で、どの川で取れたイワナか当てることができると言っていた。川それぞれに特有の味があるというのだ。 東京にもたくさんの川が流れている。 きっと川の水の味もそれぞれ違うはずだ。 はたして、どの川の水が一番うまい水なのだろうか。 魚の味を比べられる自信はないが、直接飲んでみたらどうだろう。味の違いがわかるだろうか。 (工藤 考浩) 東京の川めぐり 東京の川の水を飲み比べるにあたって、まずはそれぞれの川に行き、水を汲んでこなければならない。 今回飲み比べの対象に選んだ川は、江戸川・荒川・多摩川・神田川の4である。 いずれも東京都内を流れる有名な河川だ。 まずは江戸川の水を採取すべく、寅さんで有名な葛飾柴又へと向かった。 江戸川の水は濁っている 江戸川の河原は、休日ということもあり草野球などを楽しむ人でにぎわっていた。 この日の東京の気温は34

  • イタリック体の文字の微妙な傾き | デザインの現場 小林章の「タイプディレクターの眼」

    雑誌『Typography』 最新号 がいよいよ発売です。 特集「美しいと組版」で組版についてかなり掘り下げて、書体会社10社100書体の文字組見の小冊子つきだそうで、お買い得感ありです。 私の連載「文字の裏ワザ」では、イタリック体の文字の微妙な傾きの違いについて解説しています。 たとえば、たいていのセリフ書体の b d l f の傾きは全部微妙に違っています。しかも一定の法則がある。微妙なのですぐには気づきませんが、文字を重ねてみると傾きを変えているのがわかります。上半分の長い直線部分の傾きが違うから重ならないんです。 まず Adobe Garamond のイタリック。 b は右に倒し、逆に d は少し起こしてつくると安定する、という裏ワザを使っています。 それって古い感じをねらった書体だけなんじゃないの?って思っている人もいると思うので、 Bodoni でも比べてみました。キッチリ

    イタリック体の文字の微妙な傾き | デザインの現場 小林章の「タイプディレクターの眼」
  • https://blog.excite.co.jp/t-director/24283755/

    https://blog.excite.co.jp/t-director/24283755/
  • 冨田勲さんのバイク運転免許取得と、西城秀樹さんのコンサートに出演することになってしまった珍事のエピソード

    スギヤマ!ケイイチ keiichi sugiyama @fiberjelly 冨田勲さんのエピソードで一番好きなのが、孫娘を送り迎えするために40代にもなって二輪の免許を取得した話。免許とって送り迎えだけじゃ免許がもったいないっていうんで、ナゼかバイクツーリングのグループに参加。職業は作曲家っていうと面倒なんで電気技師と名乗っていたらしい。 2016-05-09 12:34:27 スギヤマ!ケイイチ keiichi sugiyama @fiberjelly グループ内では年齢は上だけどバイク歴は浅いんで序列は後方からのツーリングスタート。何回かツーリングを経験したある日、そのツーリンググループのリーダーから「我がグループはこの度、西城秀樹さんのコンサートのオープニングを務めることになった」とお達しがあり全員参加命令が下る。 2016-05-09 12:34:53 スギヤマ!ケイイチ kei

    冨田勲さんのバイク運転免許取得と、西城秀樹さんのコンサートに出演することになってしまった珍事のエピソード
  • 追悼ニコラウス・アーノンクール ~すべての演奏家の道標となった録音の数々、広く受け継がれていくであろう演奏理念 | Mikiki by TOWER RECORDS

    すべての演奏家にとっての道標となった録音の数々 ニコラウス・アーノンクールが遺した清新な解釈と演奏、その録音の数々は、後に続くすべての演奏家にとっての道標となった。 アーノンクールは、古い教会や、街から遠く離れた城塞のような建築物と同じく、時間の流れに朽ちることなく佇む過去の音楽作品を訪問しようとする私たちに、それらの作品の誕生した時代に暮らした人々の生活や感情をたどり、想いを馳せるという選択を提示した。それは例えば、普段なら1時間のフライトで着く場所に、街道や宿場街を訪ね歩きながら馬車や徒歩で旅をしたことへの畏怖を思い描くということだ。もちろんアーノンクールは博物学者ではなかったから、現代の我々にとって感動的な旅のための手段とそのテクノロジーを否定したわけではない。しかし、目的地に到達することを優先するあまり、どんどん見失われていく車窓の景色の美しさとその滋味を、もう一度現代の私たちに気

    追悼ニコラウス・アーノンクール ~すべての演奏家の道標となった録音の数々、広く受け継がれていくであろう演奏理念 | Mikiki by TOWER RECORDS
  • shuntaro×佐藤加奈子×助川誠×坂田大作「これからのフォトグラファー、レタッチャーは、どのようにして生き残っていくか?――セルフプロモーションの時代。」『MdNフォトグラファー+レタッチャーファイル2016』発刊記念

    2016/05/26 Thu - shuntaro×佐藤加奈子×助川誠×坂田大作 「これからのフォトグラファー、レタッチャーは、どのようにして生き残っていくか?――セルフプロモーションの時代。」 『MdNフォトグラファー+レタッチャーファイル2016』発刊記念 広告やCM、エディトリアルの世界で活躍するフォトグラファーやレタッチャーを取り巻く環境のは激変しています。企業の広告宣伝予算が削られ、雑誌媒体などの存続も危ぶまれる今、フォトグラファーやレタッチャーはどのようにして生きていけばいいのか――今後クリエイターが生きていくうえでもっとも重要なスキルとなる「セルフプロモーション」をテーマとしたトークイベントを開催します。 イベントでは、ファッションや建築・アートを中心に活躍するフォトグラファーshuntaro氏と、株式会社VITAの代表を勤めるレタッチャー佐藤加奈子氏、発注する側であるアート

  • The Blog | Welcome to Adobe Blog

  • 日仏フォーラム「書籍とデジタル」|国立国会図書館―National Diet Library

    国立国会図書館では、在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ日と共催で、デジタル時代における日とフランスの出版事情や図書館の役割に関するフォーラムを開催します。 仏日同時通訳付き、入場無料です。ぜひご参加ください。 開会の辞 羽入佐和子(国立国会図書館長) 基調講演「、今日とこれまで」 養老孟司(東京大学名誉教授) 第1セッション:「デジタル時代の創作と読書の新しい形と新たな読書の形態とは?」 【司会:林智彦(朝日新聞社デジタル部)】 パネリスト: ジュリー・ステファン・チェン(Julie STEPHEN CHENG)(2016年ヴィラ九条山招聘アーティスト) 報告資料(PDF file: 3.649MB) ティエリー・バッチノ(Thierry BACCINO)(パリ第8大学教授、LUTIN(科学と産業都市)所長) 報告資料(PDF file: 1.065MB) 井芹昌信(

  • 和紙文化研究会 5月例会(2016年5月21 日(土)、小津和紙本社ビル 6階会議室 ※要申込【5.18まで】) | 笠間書院

  • 江戸きゃらくたあ図鑑

  • 伝称筆者についての前の記事に対する反応へのレス - ときかぬ記

    2016 - 05 - 09 伝称筆者についての前の記事に対する反応へのレス ouix.hatenablog.com 先日の記事でいくつは反応をいただきました。ありがとうございます。見つけた範囲でレスします。 まずは、 ツイッター 。 @kasamashoin 伝えられる筆者と真の筆者が筆からして同一だと思うんだけど、客観的な決め手がないから「伝」つけざるを得ないケース(私が見た例としては個人蔵の伝行身禄筆お身抜が該当する)があって、そんなことを簡単に言っていいものではない。 — 録誌斎 (大谷正幸) (@64sai) May 8, 2016 これってまさに私が「伝称筆者は作者ではない。もちろんその伝称(過去の古筆家の鑑定)が当たっていると思うなら作者欄に記せばいいんですよ、「伝」抜きで。ちょっと留保したいというなら「(推定)」くらいはつけてもいい」と書いたケースですよね。むしろ「伝え

    伝称筆者についての前の記事に対する反応へのレス - ときかぬ記
  • 三経義疏中国撰述説は終わり(続) - 聖徳太子研究の最前線

    昨日書いたように、藤枝先生の三経義疏中国撰述説は成り立ちません。ただ、藤枝先生、および藤枝先生が主催した敦煌写研究班の功績はきわめて大きなものです。 その第一は、それまで一釣りの「宝探し」のようなやり方でなされてきた敦煌写研究を改め、『勝鬘経』の注釈断片すべてを精査し比較することにより、写の紙質・様式・書体・注釈形式などの歴史的変化を明らかにし、写やその断片の年代判定を行なう方法を確立したこと。第二は、それらの諸写と現存する諸注釈を比較することにより、注釈というものがどれほど先行する注釈に依存しつつ書かれていくかを明らかにしたこと。第三は、鳩摩羅什の時代と天台宗・三論宗・地論宗などの大物が活動した隋代の中間の期間を埋める諸文献を敦煌文書の中に見いだし、思想の展開を追うことを可能にしたこと。そして、第四は、『勝鬘経義疏』と七~八割、内容が一致する注釈を発見して校訂テキストを作成し

    三経義疏中国撰述説は終わり(続) - 聖徳太子研究の最前線
  • 藤枝晃先生のもう一つの勇み足 - 聖徳太子研究の最前線

    『勝鬘経義疏』と内容が7割ほども一致する敦煌文書の発見が衝撃的であったためか、現在も藤枝晃先生による『勝鬘経義疏』中国撰述説を支持する人が多いようですが、中国撰述説は藤枝先生の勇み足というべきものであり、変則漢文の多さから見て中国撰述ではありないことは、拙論とこのブログで書いた通りです。また、この問題をさらに詳しく論じた拙論「三経義疏の共通表現と変則語法(上)」も12月頃に刊行される予定です。 藤枝先生については、勇み足とでも言うべきものがもう一つあり、最近訂正されつつありますので、紹介しておきます。それは、李盛鐸旧蔵書問題を含めた敦煌文書の贋作問題です。 敦煌文書は、スタイン、ペリオその他の探検家たちによって多くが海外に持ち出されてしまい、政府が慌てて残りを北京に送るよう指示したものの、その途中で、また敦煌文書が北京に着いてからも、中国人官吏によってかなりの量が抜き取られたことが知られて

    藤枝晃先生のもう一つの勇み足 - 聖徳太子研究の最前線
  • 藤枝晃『文字の文化史』/聖徳太子 - 黌門客

    藤枝晃の『文字の文化史』は、「文字・漢字好きのバイブル」ともされ、これまでに岩波書店の単行(1971年刊)、岩波同時代ライブラリー版(1991年刊)、講談社学術文庫版(1999年刊)、と何度か形を変えて世に出ている。だが、現在はいずれも絶版もしくは版元品切である。 わたしは学術文庫版が刊行された際にこれを求め、センター試験直前だというのに夜更かしして読んでいた記憶が有る*1。その後、同時代ライブラリー版も購い、同好の士には、事あるごとに一読をすすめている。 同時代ライブラリー版のあとがきに、「アカデミー(フランス学士院金石文芸アカデミーのこと)は、この小著を私の一生の仕事のダイジェストと見なした模様である」(p.292)とあるが、事実、このことは、小題のつけ方からもうかがい知れる。たとえば、「長城のまもり」(同時代ライブラリー版p.90)というのは、藤枝による雄篇(1955)と同じタイト

    藤枝晃『文字の文化史』/聖徳太子 - 黌門客
  • さまざまな「日本」の発音~音はもともと、国も文字も超えていた - 日比嘉高研究室

    聞いてみて下さい。すごく面白いです。 www.youtube.com 蘇州とか、杭州の発音は、もう「じゃぱん」としか聞こえない。 そして客家語や福州の方言は、「にっぽん」にとても近い。 私たちは言葉というものを、国を中心に考えてしまいがちです。中国の言葉、日の言葉、イギリスの言葉、というように。 また文字(表記)を中心に考えてしまいがちです。英語ではJapanと書き、中国語・日語では「日」と書く、韓国語では「일본」、というように。 けれど、言葉はもともと「音」が先にあって当然です。とくに固有名詞の場合。ユーラシア大陸の東海上に浮かぶ「あの国」を指すとき、東アジアの人々は「じゃぱん」~「やっぱん」~「りーぺん」~「りっぷん」~「にっぽん」~「いるぼん」などという、音のグラデーションのなかで、「あの国」を呼び習わしていたのでしょう。近代以降、西洋の商人や宣教師が、その音の連なりの中に入り

    さまざまな「日本」の発音~音はもともと、国も文字も超えていた - 日比嘉高研究室
  • 『俳句 四合目からの出発』:紙魚:So-netブログ

  • 古き良きアンティーク文房具の世界 | 株式会社誠文堂新光社

    様々なデザインのエッセンスが詰まった明治〜昭和の文房具。 時とともに移り変わる文房具の姿には、時代背景やものづくりの思想が色濃く反映されています。 すでに役割を終え、現代では目にすることのなくなった貴重な製品、遊び心あふれるユニークな道具、懐かしの昭和レトロな学童用品…。 古文房具をこよなく愛する著者が厳選したコレクションアイテムを豊富なビジュアルとともにご紹介します。

    古き良きアンティーク文房具の世界 | 株式会社誠文堂新光社
  • 俳句の本を読む:「俳句 四合目からの出発」 - 何かのヒント

    大抵のは一読した直後におよその印象や評価が定まって、それ以降ほぼ動かない。だから再読して評価が上がったりすると、それがかなりの名作であると実感できる。 このはかれこれ二十年以上も手許にあって時々読み返しているが、印象も評価もその時その時で上下動しているという珍しいである。ひと言では言い難いものがあるので、今回はその印象の推移を順番に追ってみたい。 1.星新一「きまぐれ博物誌」 きっかけは中一の頃で、星新一のエッセー集「きまぐれ博物誌」に収録されている書評でこのを知った。当時の私はまだ純朴であったため、というものは真面目な人が真面目な内容を真面目に書くものだと固く信じていた。 きまぐれ博物誌 (角川文庫) 作者: 星新一 出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング) 発売日: 2012/12/25 メディア: 文庫 この商品を含むブログ (2件) を見る ところが星新

    俳句の本を読む:「俳句 四合目からの出発」 - 何かのヒント
  • 近代文学特別講座「活字をはみだすもの第12回」参加者募集 | 八木書店グループ

  • 亡くなるまで「週刊新潮」の表紙を描き続けた谷内六郎 | 文春写真館 - 文藝春秋BOOKS

  • 【都道府県別】売上が最大の企業一覧 | NULLL

    各都道府県毎に、社がその都道府県内にある売上げが一番大きな企業を、2014年度の企業情報から抜き出して図示してみた。 見えにくい企業ロゴもあるかもしれないが、図をクリックすると拡大するのでご覧いただきたい。 あくまでもその都道府県内に社がある企業なので、 店があっても社がない企業ははずしている ので留意されたい。したがってたとえば石川県では建設機械大手の「小松製作所」が有名であるが、小松の社は東京にあるのではずしている。 また関連子会社が県下で一番大きな売上があっても、親会社の社が他にあるケースがあるが、その場合でもその地区トップの企業として採用している。たとえば栃木の「コジマ」などは、現在同業のビックカメラの傘下にありその子会社である。 一目見てすぐにわかる知名度の高い企業は、トヨタやスズキ、日産、マツダなどの自動車各社や、ユニクロ(ファーストリテイリング)、パナソニック、ユ

    【都道府県別】売上が最大の企業一覧 | NULLL
  • 日本髪大全 | 株式会社誠文堂新光社

    人は古代より独特の結髪文化を発展させてきました。 大陸文化の影響を受けた飛鳥・奈良時代、長く垂らした豊かな黒髪を愛した平安時代から室町時代、技巧を凝らして髪を結い上げるようになった江戸時代。 時代が下るにつれてその種類は数百にのぼり、髪型を見ればその人の職業や身分、年齢、未婚か既婚かなどがわかるようになりました。 書は、古墳時代から現代までの日の髪型の歴史を、時代考証をもとに再現された実際の結髪姿とともに解説します。 また、島原太夫や舞妓といった花街の女性たち、角界の力士など、現在も伝統的な日髪を結って暮らす人々と、その結髪文化を支える結髪師の技を、結髪プロセスやインタビューを交えて紹介し、いまに生きる日髪の実像に迫ります。 このほか日髪の櫛や髪飾り、家庭でも結える新日髪も紹介します。

    日本髪大全 | 株式会社誠文堂新光社
  • 樋口尚文の千夜千本 第63夜 【追悼】冨田勲(樋口尚文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    職人とアーティストを決然と隔てる美徳冨田勲は、1971年、日で最も早い時期にモーグ・シンセサイザーを導入した作曲家として知られるが、それまでの1960年代にはドラマからドキュメンタリーまでをまたいだテレビ番組の作曲家として引く手あまたであった。さらに言えば、それ以前の1950年代から20代の冨田は映画音楽の劇伴を意欲的に手がけていた。 1958年の東映映画『地獄の午前二時』を皮切りに、初期の冨田は東映大泉撮影所の職人監督・関川秀雄(代表作は『日戦歿学生の手記 きけ、わだつみの声 』『超高層のあけぼの』)といくつも組んでおり、しかもそれらは『国際スリラー映画 漂流死体』『悪魔の札束』などのサスペンス、スリラー物で占められている。サスペンスと言えば、同時期にやはり村山新治監督、長谷川公之脚で人気のあった『警視庁物語』シリーズでも『顔のない女』『一○八号車』『遺留品なし』など七を担当して

    樋口尚文の千夜千本 第63夜 【追悼】冨田勲(樋口尚文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • Contest | ライブラリー | IMA ONLINE

    IMA Magazineの他、若手写真家の作品や作品集を販売中。会員登録で5%OFFでお買い求めいただけます。 IMA 2023 Autumn/Winter Vol.40 2023年10月29日発売 ホンマタカシの現在地 ホンマタカシの写真は、1990年代からずっと私たちの身近に存在している。スクラップ・アンド・ビルドを繰り返す東京のまち、押し寄せては引き返す海の波、森の中に生えるキノコ、どれも一見いつも変わらないようで、実は常に変化しているものに目を向ける。 彼は一回の撮影で、数回しかシャッターを押さない。彼は、自分の写真がメディアによって変わるのをよしとする。彼は平気で嘘をつく。写真の嘘が真実に見えることを楽しむ。ホンマの写真は常に流れているのだ。「回顧とか総括みたいなの、やなんだよね」。権威的な予定調和を厭う写真家のそんな言葉から始まったこの特集は、ここ数年の作品と日記と他者との対話

    Contest | ライブラリー | IMA ONLINE
  • 大阪をふらりと旅して文房具店・雑貨店を巡った記録。 - 青猫文具箱

    大阪行ってました。い倒れ目的だったんですが、カロリー消費には適度に歩くほうがいいかもしれないと、周辺の文具店や雑貨店巡りも兼ねてみました。したらばとても楽しかったので「東京文具店巡りの旅出張版、大阪文具店・雑貨店巡りの旅」をお送りします。 写真で見る東京文具店巡りの旅2015。 大阪といえば、事務文房具メーカー・リヒトラブ(LIHIT LAB)さんの拠地です。使い勝手とオシャレのバランスが良い、お気に入り度高めのメーカー。最近だとTBS「マツコの知らない世界」で取り上げられた、ペン立てにもなるペンケースがリヒトラブの商品です。 その直営アンテナショップが大阪市内にありまして。地下鉄谷町線・中央線「谷町4丁目」下車、8番出口より徒歩1分の「リヒトラブ LIHIT LAB. THE DESIGN MIND COMPANY_STUDIO」(営業時間11:00-17:00/土日祝定休)。 右も

    大阪をふらりと旅して文房具店・雑貨店を巡った記録。 - 青猫文具箱
  • つげ義春資料館誕生へ NPO法人「湯田組」 漫画作品魅力PR

  • 「考える人」メールマガジン 463号 | テキスト版メールマガジン | 河野通和 | Webでも考える人 | 新潮社

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2016/05/09
    武井弘一『江戸日本の転換点――水田の激増は何をもたらしたか』
  • 『うちのクラスの女子がヤバい』第1巻 衿沢世衣子 【日刊マンガガイド】

    日々発売される膨大なマンガのなかから、「このマンガがすごい!WEB」が厳選したマンガ作品の新刊レビュー! 今回紹介するのは、『うちのクラスの女子がヤバい』 『うちのクラスの女子がヤバい』第1巻 衿沢世衣子 講談社 ¥620+税 (2016年4月15日発売) 1年1組は、どこにでもあるごく普通のクラス。唯一、ほかのクラスと違っていたのは、女子生徒の多くが、「思春期性女子突発型多様可塑的無用念力」略して「無用力」を持っていることだった――。 「思春期の過剰なエネルギー」というのものは、青春モノを描くうえでのキモであり、醍醐味でもあるが、作はそれを「無害かつなんの役にも立たない思春期限定の超能力=無用力」というオリジナル設定の超能力に変換して描いているのが、ユニークかつうまい! 心拍数が上がってドキドキすると透視能力が発声し、服はおろか肌の下まで透けて見えてしまう少女、イライラすると指がイカの

    『うちのクラスの女子がヤバい』第1巻 衿沢世衣子 【日刊マンガガイド】
  • 文豪の朗読コラム一覧 - カルチャー:朝日新聞デジタル

    【文豪の朗読とは】 日の文豪たちが自らの作品を朗読した音源を朝日新聞が所蔵しています。1960年代に雑誌「朝日ソノラマ」などに付属するソノシート用に録音されました。朝日新聞デジタルでは録音の一部を紹介すると共に、聴いた識者による作品の魅力を交えた解説をお届けします。

    文豪の朗読コラム一覧 - カルチャー:朝日新聞デジタル
  • 1800年以降のスペイン・ポルトガル・ラテンアメリカの出版史ポータルサイトEditores y Editoriales Iberoamericanos (siglos XIX-XXI)”(EDI-RED)が公開

    5月5日に、スペイン、ポルトガル、ラテンアメリカにおける19世紀から現代までの出版社(出版者)史に関するポータルサイト”Editores y Editoriales Iberoamericanos (siglos XIX-XXI)”(EDI-RED)が公開された。スペインのCentro de Ciencias Humanas y Sociales (CSIC)の研究プロジェクトGrupo de Investigación Cultura, Edición y Literatura en el Ámbito Hispánico (siglos XIX-XXI) – (GICELAH) と、老舗のと言っていい電子図書館であるla Fundación Biblioteca Virtual Miguel de Cervantesによる。 ポータルサイトは、スペイン、ポルトガル語圏の出版文化を代表す

    1800年以降のスペイン・ポルトガル・ラテンアメリカの出版史ポータルサイトEditores y Editoriales Iberoamericanos (siglos XIX-XXI)”(EDI-RED)が公開
  • 歴史上最も明るい超新星爆発の記録を新たに発見

    NASAのX線観測衛星チャンドラが捉えた超新星SN1006の残骸。西暦1006年には地上から肉眼で見えるほど明るかった。(PHOTOGRAPH BY NASA/CXC/MIDDLEBURY COLLEGE/F.WINKLER) それは記録に残すのにうってつけの天体ショーだった。西暦1006年の4月に明るい星が突然現れ、徐々に暗くなり、数カ月後に見えなくなった。この天体は地球から7200光年も離れたところにあるにもかかわらず、ピーク時には金星より明るくなったという記録もある。(参考記事:「恒星の最期 超新星爆発とは」) 目撃証言は、アジア、中東、ヨーロッパの文書のほか、おそらく北米の岩絵にも残された。日でも藤原定家が『明月記』にこの「客星」のことを書いている。こうした記録のおかげで、今日の天文学者はこの天体の正体がSN1006という超新星だったことを知っている。(参考記事:「超新星SN10

    歴史上最も明るい超新星爆発の記録を新たに発見
  • 植田実「生きているTATEMONO 松本竣介を読む」 : ギャラリー  ときの忘れもの

    日6月8日は松竣介(1912年4月19日 - 1948年6月8日)の命日です。 今年は、竣介の没後75年にあたります。 ただいま「第33回瑛九展/湯浅コレクション」を画廊で開催中ですが、瑛九(1911年4月28日 - 1960年3月10日)が一歳年上ですが、同時代を生きた二人は短い生涯でした … 続きを読む 生きているTATEMONO 松竣介を読む 14(最終回) とりあえず一区切り 植田実  昨年4月、画家の誕生月にあわせて始まった「生誕100年 松竣介展」の巡回第1会場・岩手県立美術館に、綿貫不二夫さんに襟首をつかまえられるように連れて行かれた日の、それ以前 … 続きを読む 生きているTATEMONO 松竣介を読む 13 「デッサン」と「エッセエ」(承前) 植田実  松竣介編集の『雜記帳』が、その寄稿者たちに投げた「エッセエ」問題は、さまざまな波紋として見えている。里見勝蔵

    植田実「生きているTATEMONO 松本竣介を読む」 : ギャラリー  ときの忘れもの
  • 【ご案内】WLAC共催「国際医療通訳シンポジウム&ワークショップ」が開催されます | 2016年度のイベント | ワールドリベラルアーツセンター | 図書館・付属機関 | 名古屋外国語大学 / NUFS:NAGOYA

    近年ニーズの高まっている医療通訳について、 国内・海外から講師をお迎えして様々な角度から考えてみませんか? 医療通訳者、医療通訳を目指す方、医療関係者、学生さんなど、 興味のある方はどなたでもご参加ください。 1. 開 催  主 催: 研究代表者 浅野 輝子 科研費(課題番号)26580120    「自治体による医療通訳者養成と活用: 検証と全国モデル構築」   共 催: 名古屋外国語大学ワールドリベラルアーツセンター 2. 期 日  2016年(平成28年)5月14日(土) 13:00~18:30 3. 会 場  名 称: 701教室≪名古屋外国語大学7号館 地下1階 大講義室≫  所在地: 〒470-0197 愛知県日進市岩崎町竹ノ山57   会場へのアクセスについて 4.対 象・申込み方法  どなたでも無料でご参加いただけます。 当日参加も可能ですが、準備の都合上5/10(火)まで

  • 第45回 「スキーをする身体」についての試論|近くて遠いこの身体|みんなのミシマガジン

  • 【新連載】“武蔵兵法”の読み方 第一回 「兵法者武蔵、二天一流、五輪書のこと(序)」

  • 【アジア研究この一冊!】渡辺信一郎著『中國古代の財政と國家』

    大知聖子 大東文化大学文学部非常勤講師 私が「アジア研究この一冊」で紹介するのは、中国古代史研究の大家である渡辺信一郎氏の著作『中國古代の財政と國家』である。氏自身の序説によれば、書は氏がこれまで取り組んできた農業・農村社会と土地所有・イデオロギーと政治的社会編成・国家の政治的意思決定過程と儀礼執行・「天下」をめぐる国家論の研究を土台とし、漢代から唐宋変革期に至るまでの財政史研究を通じて、中国古代国家の歴史的特質を明らかにすることが目的である。そして自ら指摘するように、古代中国を通観し、財政史的観点から国家と社会の相互関係を分析し、次にくる社会構成体への展開まで視野に入れて、その歴史的特質に迫ろうとする研究は、これまでほとんど無かったと言ってよい。研究の細分化が指摘される昨今、「古代国家の軍事的拡張傾向が、国内のいかなる契機によって必然化されるのか」という大変壮大でかつ魅力的な問題設定を

    【アジア研究この一冊!】渡辺信一郎著『中國古代の財政と國家』
  • 東文研セミナー「民俗」にはまる人々―「民俗」中心の民俗学を超えて - 東京大学東洋文化研究所

    日時: 2016年5月21日(土)10:00~ 会場: 東京大学東洋文化研究所 大会議室(3F) 報告: 森田玲(玲月流 篠笛奏者) 有尚央(甲南女子大学) 塚原伸治(茨城大学) 趣旨: 「民俗」を調査研究し表象するという行為は、アカデミックな研究者に閉じられたものではない。そこで、シンポジウムではいくつかの祭りを取り上げ、「民俗」の現場にいて独自にそれを調査・研究し表象する、職業的研究者ではない人々を「はまる人々」とし、あえて中心にすえて議論したい。 祭りの現状や外部からの表象に不満をもち、独自の文脈で研究活動や表象を行った結果、もはや祭礼の一介の担い手というよりは「研究者」の立場になっていく人々がいる。あるいは他方、当初は祭りの外部にいたのにもかかわらず、好きが高じて「祭りマニア」や「祭り研究者」になる人々がいる。彼らがその一環で実際に祭りの参加者になっていくことは珍しいことではな

  • 第139回 東文研・ASNET共催セミナー「歩ー識字を求め、部落差別と闘いつづける」東京大学東洋文化研究所

    以下の通り、第139回目の東文研・ASNET共催セミナーを開催します。 【日時 / Date】 2016年5月26日(木) 14:00-16:00 May 26 (Thu), 2:00-4:00 p.m. 【会場 / Venue】 東京大学 東洋文化研究所 大会議室(3階) Main Conference Room (3rd Floor), Institute for Advanced Studies on Asia, The University of Tokyo 【報告者】 山栄子氏(部落解放同盟京都府連合会六区支部女性部副部長) YAMAMOTO Eiko (The deputy head of the Kyoto 6th Branch, Kyoto Prefectural Federation, Buraku Liberation League) 【題名 / Title】 歩―識

  • リノベーション・古民家カフェカフェ巡り|古き建物をカフェにリノベーション

  • 【蔵前】素敵な一日を、ゲストハウス「Nui. HOSTEL & BAR LOUNGE」から|灯台もと暮らし[もとくら]|これからの暮らしを考える情報ウェブメディア

    【蔵前】素敵な一日を、ゲストハウス「Nui. HOSTEL & BAR LOUNGE」から モノづくりの町【蔵前】特集、始めます。 東京の下町の一部である蔵前に、ゲストハウス「Nui. HOSTEL & BAR LOUNGE」(以下、Nui.)はあります。2012年9月にオープンして以来、国内外から訪れるゲストや地元の方々の集う場として、じわりじわりとその名を広めていきました。 Nui.を運営しているのは株式会社Backpackers’ Japan(バックパッカーズジャパン)という会社。そのうちのお一人、清水翔太郎さんにNui.という場の変遷と、蔵前について伺いました。 Nui.のマネージャー、清水翔太郎さん 人と人とがつながっていく場所 Nui.は、Backpackers’ Japanが運営する、ふたつ目のゲストハウス。1号店は入谷にある「toco.」で、2号店をつくると決まっ

    【蔵前】素敵な一日を、ゲストハウス「Nui. HOSTEL & BAR LOUNGE」から|灯台もと暮らし[もとくら]|これからの暮らしを考える情報ウェブメディア
  • デザイナーと文章力 | これ、誰がデザインしたの?

    編集宮後です。 いきなり意味不明なタイトルですみません。最近はを書かれるデザイナーも多いと思うので、ものをつくる人が文章を書くということについて考えてみたいと思います。 デザイン雑誌の記事を読んでいて「このデザイナーさん、いいこと言うなあ」と思って、その方の著書を読むと「あれっ? なんか違う人みたい」と思うことはありませんか? 雑誌記事の多くは、デザイナーへの取材をもとにライターが文章をまとめているので、いわゆる「いい話」「オチがある話」になるよう、話を「盛って」しまうことがあるんです。要するに、「なんか、この人いいこと言ってる!」と読者が思えるようにうまくまとめるわけですね。 一方、デザイナー人が執筆されている著書では、ライターや編集者が手を入れることはありますが、基的にはご人の言葉が直接文字になってになります。文章には、その方が普段考えていることや意識がそのまま出てしまうので

    デザイナーと文章力 | これ、誰がデザインしたの?
  • Chinese to Chinese Conversion

    The Pitfalls and Complexities of Chinese to Chinese Conversion 汉字简繁转换的复杂性和陷阱 漢字簡繁轉換的複雜性和陷阱 Jack Halpern President, The CJK Dictionary Institute Jouni Kerman Chief of Software Development, CJK Dictionary Institute Contents Abstract 1. Introduction 2. The Four Conversion Levels 3. Discussion and Analysis 4. A New Conversion Technology Acknowledgements References Appendixes About the Authors The CJK

  • 京都・読書之森 陽明文庫が伝える千年のみやび 「近衞家名宝からたどる宮廷文化史」 /京都 - 毎日新聞

    <活字を楽しむ> (田島公・編 笠間書院3200円(税別)) 「春はあけぼの」。東山の山際(やまぎわ)を眺めていると「枕草子」の書き出しが心に浮かんでくる。「男女が一時を共にした翌朝の光景とも思えるでしょう」。学校の授業で先生が雑談まじりに語っていた思い出がよみがえる。 書で東京大名誉教授の五味文彦さんは「枕草子」で清少納言が逢瀬を過ごしたむつまじい男の翌朝の様子を描いた話もその後の段にあることから「春は曙(あけぼの)」の形式と重なってくる、とし「春の風景は逢瀬の後の景色と見ることができるでしょうか」とする。 旧公爵の近衛家の名宝10万件を収蔵する歴史資料館「陽明文庫」は、京都市の西北、右京区の宇多野に建つ。1938(昭和13)年に29代当主で当時の首相、近衛文麿が財団法人を設立。「枕草子」や、世界記憶遺産に登録された藤原道長自筆の「御堂関白記」(国宝)など奈良・平安時代から近代まで宮廷

    京都・読書之森 陽明文庫が伝える千年のみやび 「近衞家名宝からたどる宮廷文化史」 /京都 - 毎日新聞
  • 市場と政府のデジタル化、そして改めて文化のデジタル化について(生貝直人) - 個人 - Yahoo!ニュース

    研究者業界、特に年度末はいろいろ刊行物が集まりますので、少しずつ紹介できたらと思います。『慶應義塾大学DMC紀要』第3号に、昨年11月に出させて頂いた慶應デジタルメディア・コンテンツ統合研究センターでのシンポジウム「多面的アーカイヴから広がる新しいミュージアム世界」での講演録「オープンなデジタルアーカイブに向けた日米欧の法政策」+パネルディスカッションの記録を掲載して頂きました。関係のみなさま当にありがとうございました。 『慶應義塾大学DMC紀要』第3号を刊行しました|トピックス|慶應義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究センター 内容は各所でもお話させて頂いている所謂「日版ヨーロピアナ」論が中心ですが、講演録ということもあって随所「ぶっちゃけ」感が残っており、読み物としても少し楽しいのではないかと思います。これでも校正時に相当程度「丸く」致しました。当日5-60名の会場、講演中

    市場と政府のデジタル化、そして改めて文化のデジタル化について(生貝直人) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 薬事法違反を回避するレトリック(修辞技法)の実例と分析 - Webライターとして生きる

    薬でないものを薬であるかのように誤認させ、宣伝・販売を行うことは薬事法で禁じられている。例えば健康サプリメントを「10kg確実に痩せるサプリメント!」「背が伸びる栄養ドリンク!」のように効果効能を掲げて売るのはアウト。薬事法に抵触し、場合によっては逮捕される。 「背が伸びる」サプリ販売で社長逮捕――捜査員のネットパトロールで摘発 - 通販新聞 ※追記・古い記事のため、リンク先のページが消えてしまった。内容については見出しからお察しの通り……。 上のニュース記事のとおり、冗談抜きでお縄となる。 さて「身長が伸びるサプリメントです!」と効果を謳っての販売はできないわけだが、世の中には「身長に悩みを持つ人」をターゲットとしたサプリメントが多数出回っている。 これらのサプリメントはいかにして、薬事法に抵触する「身長が伸びる!」などの表現を使わずに、「身長を伸ばしたい!」と考えるターゲット層に訴求し

    薬事法違反を回避するレトリック(修辞技法)の実例と分析 - Webライターとして生きる
  • DRMの悪夢:KoboをアップグレードするとSonyリーダから受け継いだ電子書籍がライブラリから消えてしまう - YAMDAS現更新履歴

    DRM nightmare: After recent upgrade, Kobo customers report losing Sony books from their libraries - TeleRead News: E-books, publishing, tech and beyond タイトルに書いた通りなのだけど、まさに DRM の悪夢としかいいようがない。 ワタシがマガジン航に「電子書籍にDRMは当に有効か?」を書いたのが6年前だが(もうそんななるのか!)、この時点から分かりきったこととしたり顔で書いてしまえばそれまでなのだが、こういうのがあるから DRM は怖いんだよ。 このままではeブックリーダー市場は Kindle 一強になっちゃうわけで、健全な市場を保つ上でも競争相手がいてくれないと困るのだけどね。Kindle Oasis はちょっとどうよという声も多いわけ

    DRMの悪夢:KoboをアップグレードするとSonyリーダから受け継いだ電子書籍がライブラリから消えてしまう - YAMDAS現更新履歴
  • 特集ワイド:「バスタ新宿」変な外国語がカッコイイ? 時代はラテン風響き♪ - 毎日新聞

    「バスタ新宿」。4月に東京・新宿にオープンしたバスターミナルの愛称だ。パルコなど建物にラテン系言語の響きが使われて久しいが、スペイン語やイタリア語で「いいかげんにしろ!」「うんざりだ!」といった意味の「バスタ」まで飛び出した。日人にとってカッコイイ名前は、時代とともにどう変わってきたのか。バスタ誕生を機に考えた。【藤原章生】 「バスタ? 最初はちょっと驚いたけど、まあ、日にはいろんな名前があるから。『新宿はうんざり』って意味じゃないとは分かったけどね。かえって面白いよ、変で」。日滞在歴24年。日で発行されるスペイン語の日刊紙「インターナショナルプレス」の編集長、ルイス・アルバレスさんの反応だ。 この記事は有料記事です。 残り2436文字(全文2741文字)

    特集ワイド:「バスタ新宿」変な外国語がカッコイイ? 時代はラテン風響き♪ - 毎日新聞
  • マンガ新聞 - 漫画の記事・無料連載・新刊情報・おすすめ漫画レビュー

    いの快感が忘れられない『人魚姫のごめんねごはん』 2018年11月19日 僕はありがたいことにべ物の好き嫌いがないので、お肉も野菜も大好物ですが、魚や貝といった海鮮も大好きです。 なにせ魚介類は種類も豊富だし、調理方法で味も千変万化。それこそ毎日べたって飽きません。...

    マンガ新聞 - 漫画の記事・無料連載・新刊情報・おすすめ漫画レビュー
  • はっきり言います。家庭で熟成肉は作れません! | citrus(シトラス)

    第一印象は「ネットメディアとはいえ、こんなデタラメがまかり通るのか」という驚きでした。とある「ニュースサイト」に掲載されていた、「自作の熟成肉」を「こんなウマいステーキったことネェェエエエ!!」と煽りに煽った記事の話です。 「あのサイトだし」「ヘタにイジってPVに貢献するのもアレだし」「そもそも見ると気分悪くなるし」とスルーを決め込んでいたのですが、この件について書いてくれというリクエストを頂いたので、歯をいしばって状況を整理してみます。 まず上記ニュースはどうやら2013年の記事がPVを集めたので、焼き直したもののよう。やっぱりステーキだけに焼き直し……。とかいう、言いたいだけの小ネタはともかく(ああ、言ってしまった……)、元記事からしてツッコミどころ満載です。 上記「熟成肉」の作り方はステーキ肉にナンプラーをすり込み、ジップロックに入れて冷蔵庫で3日、取り出したらガーゼにくるんでさ

    はっきり言います。家庭で熟成肉は作れません! | citrus(シトラス)
  • 女の子はアインシュタインなんか知らなくていい?

    2016年05月09日 恵泉女学園大学学長 大日向雅美 「アインシュタインよりディアナ・アグロン」という歌をご存知でしょうか? "アインシュタインって どんな人だっけ? 聞いたことあるけど 当はよく知らない""世の中のジョーシキ 何も知らなくても メイク上手ならいい""女の子は恋が仕事よ""ママになるまで子どもでいい""ニュースなんか興味ないし たいていのこと 誰かに助けてもらえばいい"・・・と、博多を拠点とするアイドルグループHKT48が歌っている歌です。 この春、担当している「心理女性学」の授業を終えて部屋に帰ろうとした私を一人の学生が待ち受けて、スマホの画面でこの歌詞を見せてくれた時には目が点になりそうでした。ノルウェーの教科書に、女の子は男の子に比べて能力が劣っているからという理由で、教科書に"女の子は解かなくてよい"というマークがつけられていたことを思い出してしまいました。でも

    女の子はアインシュタインなんか知らなくていい?
  • みんぱくで言語学を学ぼう みんぱく発 手話言語学講義と関連事業

    事前登録制。名前(漢字/ふりがな)、住所、メールアドレス、ろう・聴の別と手話使用の有無、所属(もしあれば)、参加希望日を明記の上、下記メールアドレスまでお送りください。 tanogen.rego@minpaku.ac.jp スケジュール 全6回(全日程土曜午後に開催) 第1回: 2016年5月14日(土) 13時-16時 第5セミナー室 言語学とは何か 第2回: 2016年6月4日(土)13時-16時 第3セミナー室  音のつくり(音声・音韻) 第3回: 2016年6月18日(土)13時-16時 第5セミナー室 語のつくり(形態) 第4回: 2016年7月9日(土)13時-16時 第3セミナー室 文のつくり(統語) 第5回: 2016年7月23日(土)13時-16時 第3セミナー室 言語で伝えるもの(意味・語用) 第6回: 2016年8月6日(土)13時-16時 第3セミナー室

  • TDC TOKYO JPN - TDC賞

    RECENT TDC 2018/京都dddギャラリー 2018年7月3日-8月21日 2018.06.05 — 言葉のカタチ 「詩の朗読 — ニュアンスの会」 6月9日(土)15:00-17:00 2018.05.16 — デザインフォーラム「TDC DAY 2018」 申し込み受付中です! 2018.03.01 — TDC 2018/ギンザ・グラフィック・ギャラリー 4月4日(水)-4月28日(土) 2018.03.01 — Tokyo TDC Selected Artworks 2016-2017 in Shanghai 2017年12月21日〜2018年1月12日 2017.12.21 — 【東京TDC賞2018】受賞作品発表 2017.12.12 — Tokyo TDC Vol.28 最新年鑑発売いたしました!書店にてお買い求めください。 2017.10.05 — Tokyo TD

  • 文字塾展 第四期 14人のかな書体 こんなにたのしくていいのかな – 人形町ヴィジョンズ

    石川とも子/池田平多/遠藤隼斗/小澤祥/狩野宏樹/木村昌司/田中裕梨/土井遼太/遠矢良彦/長谷川文香/平井玲子/舟瀬純子/松村潤子/水野博之 文字塾展 第四期 14人のかな書体 こんなにたのしくていいのかな よこなり/ヘータ/つらなり/ばいこう/温故がな/たいらの/れん/あしらい明朝/こくたん/おうじさま/風鈴/れいめい/しまなみ/スポール 書体設計士鳥海修主催の文字塾。第四期は書体をつくりたい!と14名が集まり、1年をかけてひとつの書体に向き合いました。個性豊かな面々が懸命につくり上げた、それぞれのかな書体をぜひお楽しみ下さい。 作品を集めた冊子、および各社の書体パンフレットも可能なかぎり取りそろえています。ご自由にお持ち帰りください。ただ数には限りがありますので、無くなった場合はご容赦ください。 トークイベント 小宮山博史 vs 文字塾生 進行/鳥海修 6月5日(日)16:00-18:

    文字塾展 第四期 14人のかな書体 こんなにたのしくていいのかな – 人形町ヴィジョンズ
  • イタコマンガ家7人によるライブドローイングイベント中継

    仕事でイベントの模様を確認出来なかったので、自宅に戻ったらまとめを読もうと楽しみにしてたのに、まだ誰もまとめていない様子でしたので、とりあえず、ハッシュタグまとめました。

    イタコマンガ家7人によるライブドローイングイベント中継
  • Guiro - TOWER RECORDS ONLINE

  • 【その男、濱口祐自】最終回 未確認飛行ギタリストの遊泳飛行はこれからも続く ~平間至との旅トーク&ライヴをレポート | Mikiki by TOWER RECORDS

    フォトグラファー、平間至はいったい濱口祐自のどこに惹かれるのか? 彼は言う。濱口には「どこか(グレン・)グールドを思わせる演奏力と生と死の間に立っているかのような音楽性」があると(2月に東京・ニコンプラザ新宿で行われた〈濱口祐自と那智勝浦〉展での平間のコメントより)。平間に感銘を与えたのは、濱口が心身共に擦り切れる寸前まで自身を追い込んで作り上げた渾身の一枚『竹林パワーの夢』。牧歌的な雰囲気のなかに胸が締め付けられるような寂寥感が漂うこの処女作の向こうに、彼は彼岸と此岸の境界線をみたのかもしれない。確か、最初に彼がSNSで濱口について発言したのは2014年初頭だった。メジャー・デビューを果たす数か月前のことだ。最近はほとんど濱口とグールドしか聴いていない、といった内容の呟きはすごく印象に残った。 両者の初対面はそれから半年ほど経ったあと。先日惜しまれながら閉店した東京・西麻布の〈音楽実験室

    【その男、濱口祐自】最終回 未確認飛行ギタリストの遊泳飛行はこれからも続く ~平間至との旅トーク&ライヴをレポート | Mikiki by TOWER RECORDS
  • mabanua × OMSBが語る、J・ディラ(J Dilla)をいまこそ聴くべき理由 | Mikiki by TOWER RECORDS

    J・ディラの『The Diary』がリリースされた。これは、死後にリリースされた多くの未発表音源とは一線を画す作品だ。〈ラップ・アルバム〉として制作され、当初はメジャーからリリース予定だったものの、レーベルの都合でお蔵入りに。“Fuck The Police”などいくつかの曲は12インチで発表されていたが、当初の予定から14年あまりが経った今年に入ってようやくアルバムとしてオフィシャル・リリースの運びとなった。 その14年間に、J・ディラを巡ってはあまりにも多くのことが起こった。特に、作のリリースが頓挫したことで失意のなか、マッドリブとのジェイリブ名義による『Champion Sound』(2003年)の制作をきっかけにデトロイトからLAへと居を移し、『Donuts』や『The Shining』(共に2006年)といった新たな展開となる作品を制作し、音楽シーンにさらなる種を撒いたことは大

    mabanua × OMSBが語る、J・ディラ(J Dilla)をいまこそ聴くべき理由 | Mikiki by TOWER RECORDS
  • JAM|レトロ印刷とSURIMACCAで遊ぶ

    JAMはシルクスクリーンやリソグラフなどの孔版印刷に特化した、大阪の印刷会社です。《「遊ぶ」って、おもしろい。》を合言葉に、印刷で遊ぶ楽しさを世の中に広げていきます。

  • 第15回 幻の書物、発見!|ヘンテコ医学史漂流記|みんなのミシマガジン

    2016.05.07更新 張仲景(ちょうちゅうけい)の『傷寒論』から約800年後、宋時代の儒学者、林億(りんおく)は宮廷図書館の中の膨大な書物と格闘していました。当時、印刷技術が急速に発展し、時の皇帝から、図書館の出版に備え、校訂作業を命じられていたのです。 この時代の印刷技術の発展は、今の時代のIT技術に匹敵する革命的な出来事だったと思います。林億は、いまで言うと政府資料のネット公開を命じられた特命チームのような仕事をしていたのでしょう。きちんとしたものが世に出せるよう、膨大な文書に目を通して、誤りを訂正したり、記述を整理しながら、わずか数年の間に次々に書物を出版しました。傷寒論を含め、私たちが使用しているテキストのほとんどは、林億らがまとめた出版物に依拠しています。 さて、この歴史的な作業を成し遂げた林億には、一つ心残りがありました。 「唐時代(紀元7~10世紀)の歴史書を読むと、"医

  • 七体の巨大な蛇体が練り歩く栃木県小山市の伝統行事「間々田のジャガマイタ」 | B.O.N

    昨日は栃木県小山市の伝統行事「間々田のジャガマイタ」(通称「蛇(じゃ)まつり」)に行ってきました。 この伝統行事は釈迦誕生の際、八大龍王が甘露を降らせて祝福したという故事に基づき、五穀豊穣と疫病退散を祈念して七体の蛇を作り、それぞれの集落から間々田八幡宮まで「ジャーガマイタ、ジャガマイタ」という印象的な掛け声と共に練り歩くというもの。「ジャガマイタ」という不思議な名前は、「蛇(じゃ)が参った」「蛇が巻いた」などの言葉をからきているとか。 このジャガマイタ最大の見せ場は、間々田八幡宮の境内の池で行われる「水呑みの儀」。全長15メートの蛇体ごと池に飛び込むのですが、その姿はまるで当に蛇が水を飲んでいるかのよう。この後蛇体は集落内を練り歩き、悪霊退散を祈念することになりますが、池に飛び込むというのはおそらく水垢離(水を浴びて身を清め、穢れをとり除くためのもの)の意味合いもあるのでしょう。 また

    七体の巨大な蛇体が練り歩く栃木県小山市の伝統行事「間々田のジャガマイタ」 | B.O.N
  • ITO EN × INGRESS「ANIME LAUNCHキャンペーン」 10月15日(月)より開始 | ニュースリリース | 伊藤園

    「第三十五回 伊藤園お~いお茶新俳句大賞」入賞作品発表 応募総数約189万句、応募作品数日一の創作俳句コンテスト 文部科学大臣賞をはじめ、入賞2,000作品が決定

    ITO EN × INGRESS「ANIME LAUNCHキャンペーン」 10月15日(月)より開始 | ニュースリリース | 伊藤園
  • いま、活版印刷が見直される理由とは? - TYPE

    たかがメガネ、されどメガネ突然ですが、メガネ、お使いですか? はい、あの眼鏡です。私は出かける時はコンタクトなんですが、家ではもっぱらメガネ愛用者ですね。すごく目が悪いので、寝ている時以外はずっとしています。 何個か持っているのですが、いつも使うのは大体決まってます。ちょっと赤っぽい縁の軽量メガネ。黒縁と迷ったのですが、私の場合赤にして正解でした。なんとなくしっくりきてお気に入りです。 皆さんメガネを買うときのこだわりってありますか?私はかけてて痛くならない素材がいいですね。なんせずっとかけてるので、重いとしんどいです。あとはフレームの大きさ。あまり小さいとおかしいし、大きいと重苦しく見えますよね。 メガネ屋さんに行くとあまりに沢山の種類があるので気が遠くなったことありません?私はあります。もうどれでもいい、なんて思っちゃう。でもメガネって、ほぼ体の一部になるものだから、慎重に選ばないとあ

    いま、活版印刷が見直される理由とは? - TYPE
  • 【特集】ゲームブックはオワコンなのか ― 「ドルアーガの塔」を電子書籍化した幻想迷宮書店が語る今と未来 | インサイド

    【特集】ゲームブックはオワコンなのか ― 「ドルアーガの塔」を電子書籍化した幻想迷宮書店が語る今と未来 | インサイド
  • 今週の本棚:池澤夏樹・評 『日本語を作った男−上田万年とその時代』=山口謠司・著 - 毎日新聞

    (集英社インターナショナル・2484円) 近代表記の歴史辿るのに最適な人物 上田万年、一八六七年(慶応三年)に江戸の名古屋藩下屋敷に生まれ、一九三七年(昭和十二年)に亡くなった。名は「かずとし」と読むが「まんねん」とも称した。 ヨーロッパに留学して近代的な言語学を学び、それを日語に応用した。学者であると同時に言語についての政策決定にも深く関わった。娘が作家の円地文子。 書は彼を中心に据えて、明治の初期から最終的には第二次世界大戦の後に完結する日語表記の近代化の過程を辿(たど)り直す。個人の伝記であると同時に周囲の群像を扱う歴史書でもある。 この記事は有料記事です。 残り1763文字(全文2038文字)

    今週の本棚:池澤夏樹・評 『日本語を作った男−上田万年とその時代』=山口謠司・著 - 毎日新聞
  • 「辞書になった男」書評 編纂者2人の訣別、語釈に現れる心理|好書好日

    辞書になった男 ケンボー先生と山田先生 [著]佐々木健一 小説よりも面白い。評言は、この一言に尽きる。 何が、面白いか。小説のような事実だからである。 辞書が小説とは思わなかった。神聖な学術書、だと信じていた。何しろ私たちが日常用いる言葉の、正しい意味や、正しい用い方を教えてくれるのである。辞書を編纂(へんさん)する人たちは神さまだと思い込んでいた。 そう、人たちである。国語辞典は大勢の学者が集まって作るのだ、その中の代表者が監修という名目で、表紙や奥付に記載されているのだ、とてっきり思っていた。そうではないことを書で知った。そして一生を懸けた辞書編纂の仕事が、国語学界では評価されていないどころか、軽んじられている事実も。何より驚いたのは、辞書の語義がそれぞれ微妙に異なることである。それは「暮しの手帖(てちょう)」事件以来なのだ。どんな事件であったのか。辞書の内容を一変させた事件の詳細は

    「辞書になった男」書評 編纂者2人の訣別、語釈に現れる心理|好書好日
  • 今週の本棚・本と人 『親鸞 主上臣下、法に背く』 著者・末木文美士さん - 毎日新聞

    (ミネルヴァ書房・3024円) 「菩薩の倫理学」描いた仏教者 末木文美士(すえき・ふみひこ)さん 鎌倉時代を代表する仏教者であり浄土真宗の宗祖、親鸞(しんらん)(1173〜1262年)の伝記。生涯についての実証が難しく、一時は「非実在説」さえあった。そこで書は「人生を再現するより、同時代の仏教を意識して親鸞の思想を示しました」。 浄土真宗は、明治期以来、最も近代化に成功した仏教宗派とされる。教義は阿弥陀(あみだ)仏を唯一神的に扱ううえ呪術性が薄く、「近代宗教」だと主張しやすかった。親鸞の思想は、「悪人正機」(悪人こそ救われる)など、近代の自意識に適合的な面が注目されてきた。 この記事は有料記事です。 残り688文字(全文979文字)

    今週の本棚・本と人 『親鸞 主上臣下、法に背く』 著者・末木文美士さん - 毎日新聞
  • なぜJR東海の駅に「みどりの窓口」はないのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    なぜJR東海の駅に「みどりの窓口」はないのか
  • フランス最大の知性エマニュエル・トッド独占インタビュー「最も愚かなのは、私たちフランス人だ!」 | クーリエ・ジャポン

    歴史人口学者エマニュエル・トッドは、あの「私はシャルリ」デモを批判する著作が大論争を引き起こして以来、フランスでは発言を控えていた。 だが今回、難民問題、パリ同時テロ、困窮する若者たちの暴発、こういった切迫する危機について、ついに口を開くことを決意。「ロプス」誌の独占インタビューをお届けする。 ドイツが考えていることを直視しないフランス ──私たちは、第二次世界大戦以来、もっとも大きな難民の波に直面しています。すでに欧州は、巨額債務による危機で足元がおぼつかなくなっていました。そこに難民問題が起きたことで、かろうじて欧州を支えている最後の大きな柱まで倒れてしまいそうです。こうした現状について、どのようにお考えでしょうか。 まず強調するべきことは、「フランスにとって『難民危機』とは、実体をともなわない観念的な現象だ」ということです。 この理由はとても単純です。難民たちは私たちの国に来たがらな

    フランス最大の知性エマニュエル・トッド独占インタビュー「最も愚かなのは、私たちフランス人だ!」 | クーリエ・ジャポン
  • 闘病記リストが果たした役割:朝日新聞デジタル

    私が闘病記に注目した12年前は、「闘病記」というと病気になった人が読むというイメージが色濃かった。映画テレビでは病気と闘う強い意志を持った患者が描かれ、家族と強い絆で結ばれる話や美人薄命をことさら強調した「感動もの」も、まず闘病記を思い浮かべるイメージだ。患者側からすると、闘病記を読むと気持ちが重くなる、生き残った運のいい患者だけが書いている、などあまり良いイメージはない。書店や図書館では、エッセーや文学のコーナーに並べられていた。そんな闘病記を患者とその家族のため「医療資源」に位置づけようと「闘病記プロジェクト」が始まった。その闘病記プロジェクトに大きな貢献を果たした一人が星野史雄さんだ。闘病記を探しやすく、だれでも簡単に手に取れるようにしようと、星野さんと私(石井保志)が意気投合した活動を振り返ってみたい。 交流の始まり 闘病記の古書店があることを知ったのは、2001年ごろだった。

    闘病記リストが果たした役割:朝日新聞デジタル
  • 関空のバードストライク半減 活躍しているのは誰?:朝日新聞デジタル

    離着陸中の飛行機に鳥が衝突する「バードストライク」を防ごうと、関西空港の始めた作戦が効果を上げている。ハヤブサやタカを使って鳥を追い払う。昨年度はバードストライクが、前年度からほぼ半減した。 約150ヘクタールの未供用地が広がる関空2期島を、猛禽(もうきん)類のハヤブサやハリスホークが舞う。周囲には杭につながれたオオタカも。鷹匠(たかじょう)の石川孝一さん(68)は「ハヤブサやタカの姿が見えるだけで他の鳥は警戒する」。地上では紀州犬やビーグルなど計約30匹がほえたてる。大阪府猟友会の田中茂雄事務局長(74)は「犬の臭いも嫌がるので、メンバーが犬を連れて歩き回っている」。 主な「追放」対象はコアジサシ。カモメ科の渡り鳥で、この時期、卵を産む場所を探して飛来するという。小さな魚をえさにしていて、海に囲まれた関空は近年、格好の産卵場所になっていた。ただ、鳥獣保護法の規定で捕獲や卵の採取はできない

    関空のバードストライク半減 活躍しているのは誰?:朝日新聞デジタル
  • Zeebraが明かす『フリースタイルダンジョン』ヒットの理由 「はっきり言って“無理ゲー”のつもりだった」

    ラッパーのZeebraがオーガナイザーを務めるMCバトル番組『フリースタイルダンジョン』(テレビ朝日)が、大きな盛り上がりを見せている。2015年9月に始まった同番組は、MCバトルRPGゲームの要素を取り入れているのが特徴で、チャレンジャーが“モンスター”と呼ばれるプロラッパーに挑むスリリングさが評判を呼び、Rec2で早くもラスボス・般若が登場した際はネットを中心に爆発的な話題となった。従来のヒップホップファン以外からも支持され、いまも進化し続けている同番組は、どんなビジョンのもとに運営されているのか。Zeebra人に話を聞いた。 「般若の登場回で、番組の持つドラマ性が一気に加速した」 ――『フリースタイルダンジョン』は、これまでヒップホップを聴かなかった層にも拡がりを見せている番組だと感じています。この番組が始まった経緯について、改めて教えてください。 Zeebra:もともとのブーム

    Zeebraが明かす『フリースタイルダンジョン』ヒットの理由 「はっきり言って“無理ゲー”のつもりだった」
  • ポザマンティエ,レーマン『数学まちがい大全集』

    大学入試で数学を選択するような,いわゆる「理系」の人間でも,簡単な数学をまちがうことがある。計算ミスとかではなく,数学的な概念を誤解していたり,直感を盲信したりすることによるまちがいだ。 数学において,直感にとらわれるというのもひどい話だが,自分にもそれがないとは言い切れない。高校数学のカリキュラムの完成度からすると意外ではあるが,それを完全にマスターしていなくても大学には入れるのだから,しかたがない。 近くに教師がいれば,概念の誤解やゆがんだ直感を正すチャンスも多いかもしれないが,独学や趣味数学ではそうもいかない。そういう場合にお勧めなのが,ポザマンティエ,レーマン『数学まちがい大全集』(化学同人, 2015)である(参考文献リストあり・索引あり)。 第1章「有名な数学者が犯した注目すべきまちがい」と第2章「算数におけるまちがい」はいいとして(違う意味で),a/b=a/cの両辺にbcを

  • 顔認識防ぐ眼鏡:福井・鯖江の商社が販売へ | 毎日新聞

    掛けるとコンピューターが顔を認識できなくなる眼鏡を福井県鯖江市の商社が5月末に約3万円で販売する。特殊な模様のフィルターで光を反射・吸収し、目元の凹凸をわからなくする。 顔の凹凸で個人を識別する顔認識技術の進歩は目覚ましい。インターネットに無断掲載された写真から、居場所などの個人情報がわかる危険性…

    顔認識防ぐ眼鏡:福井・鯖江の商社が販売へ | 毎日新聞
  • このページは高校物理を履修しなかったり、大学数学の基礎知識をまだ学んでいない人が主な対象です

    このページは高校物理を履修しなかったり、大学数学の基礎知識をまだ学んでいない人が主な対象です。 インターネット上で手軽に得られて分かりやすい教材を紹介します。 まずは、物理学実験から題材を選びましたが、 ここで取り上げてもらいたいモノがありましたら、 iphe-butsuri(at)edu.kobe-u.ac.jp ( atを@に変換)までメール下さい。 レポートの書き方 質問として最も多い題材だと思います。 北里大学・野島高彦先生という方が化学実験を担当されていて非常に分かりやすいページを用意されています。 実験レポートの書き方(1)実験レポートって何でしょう? http://takahikonojima.hatenablog.jp/entry/2013/06/01/010000 実験レポートの書き方(2)それぞれの項目には何を書くのか? http://takahikonojima.ha

  • ヒット志向でトップクラスに 〜 ワーナーミュージック・ジャパン 代表取締役会長 兼 CEO 石坂敬一氏インタビュー | Musicman-NET

    SPECIAL OTHERSが3月8日(日)横浜サムズアップで行うSPECIAL OTHERS 公式Webアプリ「SPECIAL OTHERS App」初の会員限定イベント『SPE App LIVE 2020』の詳細が発表された。 当日は、“あなたが選ぶSPECIAL OTHERSの楽曲【MY BEST 5】”のランキング上位5曲+素敵な3曲を演奏。SPECIAL OTHERS【MY BEST 5】への投票は、App会員すべてが投票可能となっている。 ■SPECIAL OTHERSメンバーコメント SPE App会員のみなさん、こんにちは!! 会員限定ライブがついに行われます!! 我々メンバー一同も、しみたのです。 みなさんの投票でセットリストをきめるのでドシドシ応募してね!!

    ヒット志向でトップクラスに 〜 ワーナーミュージック・ジャパン 代表取締役会長 兼 CEO 石坂敬一氏インタビュー | Musicman-NET
  • 研究者が選ぶ! 好きな○○ ベスト3 (8) 歴史学者が選ぶ! 好きな楔形文字 ベスト3 - BIGLOBEニュース

    研究者が選ぶ! 好きな○○ ベスト3 (8) 歴史学者が選ぶ! 好きな楔形文字 ベスト3 マイナビニュース 5月4日(水)11時0分 写真を拡大 その道を極めた研究者ならば、きっと愛してやまないお気に入りのものがあるはず——。連載ではさまざまな分野で活躍されている研究者の方々に、ご自身の研究にまつわる“好きなもの”を3つ、理由とともにあげていただいています。 今回は、古代トルコに栄えた「ヒッタイト王国」の政治外交史について研究を行っている歴史学者 山孟さんお気に入りの楔形文字をご紹介します。 研究者プロフィール 山孟 (Hajime YAMAMOTO) 1986年生まれ。2015年3月京都大学大学院文学研究科博士後期課程を指導認定退学。現在は、京都大学文学部の非常勤講師という身分で、博士論文を執筆中です。学部生時代に行ったトルコ旅行がきっかけで、古代トルコにあったヒッタイトという王国

    研究者が選ぶ! 好きな○○ ベスト3 (8) 歴史学者が選ぶ! 好きな楔形文字 ベスト3 - BIGLOBEニュース
  • 朝鮮は植民地ではなかった説について:データで見る植民地朝鮮史

    言葉の意味をすり替えて言論を破壊しごまかすのは、「いつものやり口」です。 まとめ ① 当時の日政府当局も植民地として扱った ② 定義上も植民地である ③ 学問の世界において通説である 2015年、愛知県のさる大学で行われた司書講習において、講師が「日による朝鮮の植民地支配」にふれたところ、休憩時間中に聴講者の誰かが横車なクレームを入れたらしく、次の時間でその講師が「正しくは併合でした、植民地だったと間違った事を言って申し訳ありません」と言わされる事故がありました。 間違ってなどいません。植民地期の朝鮮は、日の植民地でした。 が、よりによって大学という場所で、このような馬鹿馬鹿しいほど誤ったクレームがまかり通る事態は深刻です。 「あれは植民地支配だった」と自信をもって貫き、お馬鹿なネトウヨクレームは軽く一蹴できるよう、ざっくり材料を揃えてみることにします。 1、当時の日政府当局も植民

    朝鮮は植民地ではなかった説について:データで見る植民地朝鮮史
  • 幻の『月刊毎日』発掘の衝撃――戦時中・日本占領下の北京で刊行されていた驚くべき日本語総合雑誌の全容

    昭和19年から20年にかけて、毎日新聞北京支局が発行していた日語総合誌『月刊毎日』が、この度発掘された。国内資料機関に一切所蔵されず、その存在の事実すら継承されなかった幻の雑誌を通して、戦時下の言論活動を徹底検証する。 (取材・文/立教大学教授 石川巧) 2015年8月上旬、熊での資料調査を終えた後、市内の古書店に立ち寄った。遠方に出かけた際は、その土地の古書店を目指すのが習慣になっている筆者にとって、それは日常的な光景だった。インターネットでの検索に依る図書の購入が当たり前になっている現在では、自分の足で古書店を巡っても成果が得られず、もう長いこと動いていないのだろうと思える書架を眺めただけで店を出ることが多いのだが、その日、古書店の棚に茶色い雑誌が束になって置かれているのを見つけた時は、胸がときめいた。今回発見した『月刊毎日』の第2巻第1号(1945年1月号)は、その中の1冊である

    幻の『月刊毎日』発掘の衝撃――戦時中・日本占領下の北京で刊行されていた驚くべき日本語総合雑誌の全容
  • 村上博基氏死去 スパイ小説を翻訳

    村上博基氏(むらかみ・ひろき=翻訳家)4月30日、死去、80歳。葬儀・告別式は近親者で行った。喪主は長男、夏雄(なつお)氏。 ジョン・ル・カレの「パーフェクト・スパイ」や映画化された「ティンカー、テイラー、ソルジャー、スパイ(新訳版)」、アリステア・マクリーンの「女王陛下のユリシーズ号」、トム・クランシー「容赦なく」など、主に英米の冒険小説やミステリーの翻訳を数多く手掛けた。

    村上博基氏死去 スパイ小説を翻訳
  • スゴすぎ!博物館級の昭和コレクターの家に行ってきました

    ここは博物館かな?と思ってしまうほどのコレクションを持つ昭和コレクターの家に行ってきました。スゴすぎます・・・。 ▲ 先日の「久留米マニアック日帰り観光」の続編です。 ▲ 久留米出身の作家 三崎亜記さんから久留米のマニアックすぎる観光スポットをいろいろと教えてもらいましたが、三崎さんの従兄弟(いとこ)が昭和コレクターらしく、コレクションルームがかなりスゴイことになっているとのこと。 ▲ ということでさっそく連れて来てもらいました。 玄関から昭和の良い雰囲気が漂っています。 ▲ こちらが三崎さんの従兄弟の昭和コレクター、橋さん。(写真右) 橋さんご人の雰囲気そのものが昭和チックで格的です。これは期待できそうです。 「橋さん、今日は宜しくお願いします」 「はい、ゆっくり見ていって下さいね」 ▲ まずグッと来たのが玄関先に掲げられていた資生堂石鹸セールスメンバーと書かれたホーロー看板。

    スゴすぎ!博物館級の昭和コレクターの家に行ってきました
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 「関東・東北豪雨のその後」忘れ去られた被災地、茨城県常総市を訪ねてみた(吉川彰浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    平成28年熊地震から3週間が過ぎました。熱心に被災地情報を集めようとしない限り、私達の日常では被災地の現状は分からなくなってきています。 私達は大手メディアで情報を得て生活をしています、報道の在り方次第では大規模災害ですら記憶から薄れ、今も苦しむ方の思いに寄り添うことすら、ふと忘れてしまいがちです。それを「風化」と呼ぶのかもしれません。 写真中央が水海道駅 激甚災害に指定されるほどの被害になりました。昨年9月、茨城県常総市を襲った大規模水害について皆さんは覚えているでしょうか?初めて知ったという方もいるかもしれません。写真の状況から、まだ一年と経っていません。覚えている人はいかほどいるでしょうか。 どれほどの水害であったかは、当時をつづった筆者の記事を一読頂ければと思います。 「茨城県常総市大水害」被害実態に見合わぬ制度 社会課題と言える大規模水害に対する生活再建の在り方 地域全体が水没

    「関東・東北豪雨のその後」忘れ去られた被災地、茨城県常総市を訪ねてみた(吉川彰浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 『和翰名苑』仮名字体データベース | The Wakan Meien Hiragana Grapheme Database: home

    検索方法 データベースは,仮名字書『和翰名苑』の字形を「字体」ごとに整理し,検索できるようにしたものである。検索する際は,上記フォームに検索する値を指定して検索する。複数入力されたばあい,字形群・字源・節の順に優先される。 すべての項目において正規表現が使用できるが,“*”を入れたばあい,ワイルドカードとして働く(内部的には“.+”として扱う)。“*”と入れればすべての結果が返り,字形群に,たとえば“い*”と打てば,「い」の字形群がすべて表示される。 節『和翰名苑』における各節の字形群を検索する。節はいろは順である。ひらがなで検索する。 字源字源によって字形群を検索する。漢字字体は,JIS第2水準の範囲内で字形群ともっとも関係の近いものを選んでおり,新字体とは限らない。 字形群同類の字形の連続を群として扱う。分類については解説を参照。 『和翰名苑』とデータベースについて 『和翰名苑』仮名

  • 反戦童話「かわいそうなぞう」が露呈した戦後平和教育の欠陥 - 読む・考える・書く

    反戦童話の代表格となった『かわいそうなぞう』 史実とは大きく違う『かわいそうなぞう』のストーリー 猛獣虐殺は空襲のせいではなく戦意高揚のため 『かわいそうなぞう』は戦後平和教育失敗の象徴 反戦童話の代表格となった『かわいそうなぞう』 児童文学作家土家由岐雄による童話『かわいそうなぞう』。1951年に発表された後、1970年に絵として出版されて200万部を超える大ヒットを記録、小学校の教科書にも採用され、代表的な「反戦童話」「平和教材」となった。戦後生まれの日人なら、子どもとして、またはその親として、一度は読んで涙したことがあるのではないだろうか[1]。 そのころ、日は、アメリカとせんそうをしていました。せんそうがだんだんはげしくなって、東京の町には、朝もばんも、ばくだんが、雨のようにおとされました。そのはくだんが、もしもどうぶつえんにおちたら、どうなることでしょう。おりがこわされて、

    反戦童話「かわいそうなぞう」が露呈した戦後平和教育の欠陥 - 読む・考える・書く
  • 【訃報】シンセサイザーアーティスト 冨田勲さん死去

    作曲家・シンセサイザーアーティストの冨田勲さんが死去した。 所属レコード会社の日コロムビアからの発表によると、冨田さんは5月5日昼ごろ自宅で倒れ、同日14時51分に搬送先の病院で慢性心不全のため家族に看取られながら息を引き取った。享年84歳。 冨田さんは、日コロムビアで作曲家としてのキャリアをスタートさせ、NHK大河ドラマの第1作や手塚治虫アニメの音楽などを多数手がけた。1970年代からは、シンセサイザーをいち早く導入し、「月の光」や「惑星」など数々の野心的なアルバムを発表。日人で初めて米グラミー賞にノミネートされるなど、世界的な評価を受けた。近年では、2012年にバーチャル・シンガーの初音ミクをソリストに組み込んだ「イーハトーヴ交響曲」を発表し、国内外で上演を重ね話題となった。また、今年11月に上演予定の新作「ドクター・コッペリウス」の創作活動を逝去の直前まで行っていた。 葬儀は5

    【訃報】シンセサイザーアーティスト 冨田勲さん死去