タグ

MusicとMiku Hatsuneに関するib700のブックマーク (2)

  • ありらいおんさんの『初音ミク以前、以降』まとめ

    myrmecoleon @myrmecoleon 「どういった初音ミクのすごさがニコニコ動画のすごさに乗っかったのかを考えなくてはならない」はそうだが「歌の主役を歌手から作曲者に変えた」あたりの論旨は http://t.co/hoo0LeCF のが面白かった。 / “「初音ミクって何…” http://t.co/063bkwzt 2012-03-26 14:54:38 myrmecoleon @myrmecoleon 改めて。「なぜニコニコ動画は初音ミクをメジャーにしたか」はボカロブームの成立を考える上での要点だと思ってる。以前にもツイートしていたけれど,まさしく初音ミクの特殊性と呼ばれてる側面の多くは,むしろニコニコ動画的なCGMの渦の力そのものであるから。 2012-03-26 15:06:30 myrmecoleon @myrmecoleon 同じく以前にもツイートしていたが,初音ミ

    ありらいおんさんの『初音ミク以前、以降』まとめ
  • 日本生まれの初音ミク、アメリカ育ちのヒップホップ【前編】 (1/6)

    去年の秋、アルテスパブリッシングから出版された「文化系のためのヒップホップ入門」というがやたらと面白かった。音楽ライターの長谷川町蔵さんと、慶応大准教授の大和田俊之さんによる対談形式ので、平易な表現で読みやすく、ディスクガイドも充実。当然ながらよく売れていて、評判も高い。 しかし、入門する気がなくても面白い。というのも結果的にヒップホップの切り口から、それ以前の音楽を批評した内容になっているからだ。長谷川さんが冒頭に宣言するのは次のようなテーゼだ。 「ヒップホップはロックと同じ音楽だと思うから面白さがわからないのであって、ヒップホップは音楽ではない」「ヒップホップは一定のルールのもとで参加者たちが優劣を競い合うゲームであり、コンペティションです」 あれーっ、そうだったの? という感じだが、このの企画は音楽史研究者であるにも関わらず「ヒップホップの壁を超えられなかった」大和田さんが、自

    日本生まれの初音ミク、アメリカ育ちのヒップホップ【前編】 (1/6)
  • 1