タグ

baseballに関するib700のブックマーク (68)

  • ここまでアクセスが悪いスタジアムは見たことがない…日ハム新球場「エスコン」大失態の根本原因 最新鋭の箱モノ「ボールパーク」はカッコいいが、最寄り駅まで徒歩約30分

    プロ野球・日ハムの新拠地球場、通称「エスコン」に賛否両論が巻き起こっている。アメリカのボールパークに似た造りは好評である一方、アクセスの悪さを指摘する声も多い。金融アナリストの高橋克英さんは「エスコンは最寄り駅まで徒歩30分で、開幕戦は寒い中、シャトルバス乗り場に2000人の列ができた。こうした失態は、名著『失敗の質』に書かれた81年前の日のガダルカナル敗戦を彷彿とさせる」という――。 WBC世界一の余韻も残るなか、いよいよプロ野球も開幕した。さっそく話題になっているのは北海道ハムファイターズの新拠地「エスコンフィールド」(エスコン)だ。 札幌に隣接する北広島市にあるボールパークエリア「北海道ボールパークFビレッジ」の中核をなす新球場「エススコンフィールド HOKKAIDO」の収容人数は3万5000人で、開閉式屋根付き野球専用天然芝フィールドだ。グラウンドの両翼は約100m、

    ここまでアクセスが悪いスタジアムは見たことがない…日ハム新球場「エスコン」大失態の根本原因 最新鋭の箱モノ「ボールパーク」はカッコいいが、最寄り駅まで徒歩約30分
  • 【ヤクルト】花火で試合が中断、隣接する国立競技場のJ1清水-横浜戦で試合前セレモニー - プロ野球 : 日刊スポーツ

    花火で試合が中断となった。 ヤクルト4回1死の攻撃中、午後6時58分頃に隣接する国立競技場で開催されるJリーグ、清水-横浜の試合前セレモニーで花火が打ち上がった。 花火が終わると、試合が即再開となった。 【関連記事】ヤクルトニュース一覧

    【ヤクルト】花火で試合が中断、隣接する国立競技場のJ1清水-横浜戦で試合前セレモニー - プロ野球 : 日刊スポーツ
  • 【中日】大野雄大が史上初の名古屋市スポーツ栄誉賞を受賞 9日に河村たかし市長が贈呈へ - スポーツ報知

    名古屋市のスポーツ市民局スポーツ振興室は2日、昨夏の東京五輪の野球で金メダルに輝いた中日・大野雄大投手に名古屋市スポーツ栄誉賞を贈呈すると発表した。9日に名古屋市役所で表彰式を行い、河村たかし市長が贈呈する。 名古屋市スポーツ栄誉賞は2009年に制度発足したが、これまで受賞者はなく、大野が史上初となる。前日(1日)には3月25日の巨人戦(東京D)の開幕投手として公表されたエース左腕が、新たな勲章を励みに新シーズンに挑む。

    【中日】大野雄大が史上初の名古屋市スポーツ栄誉賞を受賞 9日に河村たかし市長が贈呈へ - スポーツ報知
    ib700
    ib700 2022/03/02
    もれなく市長のメダル噛みセレモニー付きですか?
  • センバツ“不可解選考”にネット炎上…東海大会準Vの聖隷クリストファーが落選し4強の大垣日大が選出…求められる選考の透明性と明確化(Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE)

    第94回選抜高校野球(3月18日から甲子園球場)の出場校を決める選考委員会が28日に開かれ、21世紀枠3を含む32の出場校が決定した。“不可解選考”として賛否の声が集まりネットが炎上したのが東海地区の選考。東海大会優勝の日大三島(静岡)とベスト4の大垣日大(岐阜)が選ばれ、同大会準優勝の聖隷クリストファー(静岡)が落選したのだ。過去にも”不可解選考”が起きて賛否が議論されてきたセンバツの選考で。またしても”悲劇”が生まれることになった。選考の透明性と基準の明確化が求められる。 投手力と総合力で判断 センバツの選考で“まさか”が起きた。 2枠が割り当てられた東海地区では、東海大会優勝の日大三島に続く2校目に準優勝した聖隷クリストファーではなくベスト4だった大垣日大が選ばれたのだ。 スポーツニッポンの記事などによると、選考の責任者である東海地区の鬼嶋一司委員長(元慶応大)は、「聖隷クリストファ

    センバツ“不可解選考”にネット炎上…東海大会準Vの聖隷クリストファーが落選し4強の大垣日大が選出…求められる選考の透明性と明確化(Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE)
  • 日本ハムOB 岩本勉氏「ファンを無視」「ルール作ろう」中田移籍で覚悟の訴え

    ハムOB 岩勉氏「ファンを無視」「ルール作ろう」中田移籍で覚悟の訴え 2枚 日ハムOBで野球解説者の岩勉氏が、23日に放送された文化放送「岩勉のまいどスポーツ」に出演。同僚への暴行行為で出場停止処分を受けた中田翔内野手が、日ハムから巨人に移籍した件で持論を展開した。 岩氏は16日の同番組の放送では、この一連の話題について「日ハムから処分、今後の方針をまず発表している。OBとして言及することはない」と静観する姿勢を示していた。だが、巨人に移籍したことで「4つ思うことがある」と語り始めた。 ひとつ目は古巣の日ハムに対して、「これは監督か球団社長、中田が同席して会見を開くべきだった。これは大ごとなんですよ。被害を受けた選手は大ごとにしたくない。その気持ち、分かる。ただ世に公表した時点で大ごと。公の場で何か発しないと」と、批判的な意見を投げた。 その理由も説明。高校野球で暴力事

    日本ハムOB 岩本勉氏「ファンを無視」「ルール作ろう」中田移籍で覚悟の訴え
    ib700
    ib700 2021/08/24
    ジャイアンツに移籍したいなら、問題起こして無期限謹慎処分にされればおkというルールが出来たじゃん
  • 【鬼筆のスポ魂】外国人選手入国でソフト誓約書違反か…他球団にも波紋 植村徹也(1/2ページ)

    新型コロナウイルスの防疫処置を巡り、いきなりソフトバンクの外国人選手の管理不行き届きが分かり、政府の文部科学省とスポーツ庁を怒らせている。影響は12球団全体に及び、3月末から続々と入国し、2週間の隔離期間を過ごしている外国人選手への監視体制は一層厳しくなるだろう。 文科省の関係者から漏れてきた情報によると、3月28日に来日したソフトバンクのウラディミール・バレンティン外野手(36)とニック・マルティネス投手(30)は出国前のPCR検査と日到着時の空港検疫で陰性判定を受け、翌29日に福岡市内に到着。入国した成田国際空港からは公共交通機関を利用せず移動した-と球団側から発表されていた。 ところが、プロ野球12球団が文科省とスポーツ庁に提出した「防疫処置の徹底」を骨子とする誓約書の約束事項を順守していない事実が判明した。 「文科省とスポーツ庁に対して提出した誓約書は、12球団で合意した統一の内

    【鬼筆のスポ魂】外国人選手入国でソフト誓約書違反か…他球団にも波紋 植村徹也(1/2ページ)
  • プロ野球、Jリーグ 政府が外国人選手の入国容認を検討/デイリースポーツ online

    プロ野球、Jリーグ 政府が外国人選手の入国容認を検討 政府が新型コロナウイルスによる緊急事態宣言の全面解除後、来日できていないプロ野球やJリーグなどの外国人選手の入国容認を検討していることが11日、分かった。 現在は外国人の新規入国を原則として認めていないが、人道上の配慮など「特段の事情」があれば許可している。こうした措置を適用できるよう調整している。 関係者によると、プロ野球とJリーグは計100人前後が来日できていないとされ、国に入国を認めるよう要望。政府は公益性などを考慮して受け入れを検討し、入国後14日間の待機期間の扱いについては、防疫措置を含めて議論している。 国内では3月30日にサッカーワールドカップ(W杯)アジア2次予選のモンゴル戦(千葉)、4月に東京五輪・パラリンピックの運営リハーサルとなるテスト大会の再開を控え、政府は出場する海外選手を「特段の事情」で受け入れることを検討

    プロ野球、Jリーグ 政府が外国人選手の入国容認を検討/デイリースポーツ online
  • 政府、宣言解除後に外国人選手、入国容認へ プロ野球、Jリーグ

    政府が新型コロナウイルスの水際対策に伴い来日できずにいるプロ野球やサッカーJリーグの外国人選手らについて、緊急事態宣言の全面解除後に受け入れる方向で調整していることが11日、分かった。政府高官が明らかにした。入国後14日間の待機期間に関しては見直しも含めて検討する。 加藤勝信官房長官は11日の記者会見で「政府としては水際対策全体の中で、14日待機の代替措置となる厳格な防疫措置を前提とすることを含め、外国人選手の入国可否は現在検討を行っている」と述べた。 政府は変異株流入阻止のため、1月14日から水際対策を強化。国内プロリーグなどの外国人選手を対象に入国を認めていた特例も一時停止した。プロ野球とJリーグは2月10日、外国人選手らの入国後の隔離期間短縮などを求める要望書を文部科学省に提出していた。

    政府、宣言解除後に外国人選手、入国容認へ プロ野球、Jリーグ
  • NPB&Jリーグ 外国人選手らの入国規制緩和求める要望書提出/デイリースポーツ online

    NPB&Jリーグ 外国人選手らの入国規制緩和求める要望書提出 プロ野球の斉藤惇コミッショナー(81)とサッカーJリーグの村井満チェアマン(61)が10日、文部科学省で萩生田光一文部科学大臣(57)、室伏広治スポーツ庁長官(46)へ外国人選手らの入国後の規制緩和などを求める要望書を提出した。 要望の骨子は(1)入場制限に関し、会場の収容率に基づいた基準設定(2)夜間時刻制限の緩和(3)外国人選手等入国後の自主隔離期間の短縮等の制限緩和の3項目だ。 8日の「新型コロナ対策連絡会議」では、観客の収容人数を絶対数ではなく収容率で検討すべきということ、外国人選手らの入国後の自主隔離期間を1週間程度に短縮する制限緩和などを要望することが、両リーグで確認されていた。 続きを見る

    NPB&Jリーグ 外国人選手らの入国規制緩和求める要望書提出/デイリースポーツ online
  • MLBインディアンスがチーム名廃止へ、米先住民から批判 報道

    米大リーグ(MLB)、クリーブランド・インディアンスのホセ・ラミレス(2020年9月22日撮影、資料写真)。(c)Ron Schwane/Getty Images/AFP 【12月14日 AFP】米大リーグ(MLB)のクリーブランド・インディアンス(Cleveland Indians)が、米先住民のグループから人種差別的な名称だとの批判を受け、球団名から「インディアンス」を外すことが分かった。同国メディアが13日に報じた。 球団は1915年に採用してから100年以上このニックネームを使用していたが、このところは変更を求める重圧が強まっていた。オーナー陣は2年前にチームマスコットである「ワフー酋長(Chief Wahoo)」のロゴを外したほか、「インディアンス」の名称を徹底的に見直すと発表し、批判の軽減を目指していた。 球団は今週中に名称変更を発表する見通しだが、正式な変更時期や、すでに代替

    MLBインディアンスがチーム名廃止へ、米先住民から批判 報道
  • プロ野球・Jリーグのファン・サポーターの皆様へ向けた共同メッセージの発信:Jリーグ公式サイト(J.LEAGUE.jp)

    一般社団法人日野球機構(NPB)と公益社団法人 日プロサッカーリーグ(Jリーグ)は、応援してくださるファン・サポーターの皆様に向けての共同メッセージを発信いたしました 一般社団法人日野球機構(NPB)と公益社団法人 日プロサッカーリーグ(Jリーグ)は、16回にわたる新型コロナウイルス対策連絡会議を踏まえ、応援してくださるファン・サポーターの皆様に向けての共同メッセージを発信いたしました。 【NPB・Jリーグ 共同メッセージ】 プロ野球とJリーグは、日におけるスポーツ文化の両輪です。新型コロナウイルスの感染拡大で開催さえ危ぶまれましたが、多くの皆様の努力によって開幕・再開することができ、今月には上限こそあるものの入場者数の制限緩和によってかつてのスタジアムの光景に一歩近づくことができました。未曽有の危機はむしろ、プロ野球やJリーグがいかに多くの人に愛され、支えられているということを

    プロ野球・Jリーグのファン・サポーターの皆様へ向けた共同メッセージの発信:Jリーグ公式サイト(J.LEAGUE.jp)
  • プロ野球とJリーグ、コロナ禍でより運営が厳しいのはどっち? カギを握る「コロナ回帰率」とは

    連載:池田純のBizスポーツ プロ野球・横浜DeNAベイスターズの初代球団社長で、バスケットボール男子B3リーグ・さいたまブロンコスのオーナー兼取締役、一般社団法人さいたまスポーツコミッションの会長を務める池田純氏が、スポーツビジネスの最前線に迫る連載「Bizスポーツ」。第6回では新型コロナウイルス感染拡大の収束が見通せない、厳しい時代を生き抜くためのスポーツビジネスの在り方を「コロナ回帰率」をテーマに探る。 プロ野球やJリーグで、5000人を上限とした有観客試合が7月に始まりました。一方で、東京をはじめ全国で新型コロナウイルスの新規感染者が再び増加し、厳しい環境が予想より早く訪れています。そんな現状で気になっているのが、多くの試合で上限の動員数になっているプロ野球に対して、Jリーグでは観客が想定より入っていない点です。観客を入れた最初の試合となったJ2岡山-北九州(シティライトスタジアム

    プロ野球とJリーグ、コロナ禍でより運営が厳しいのはどっち? カギを握る「コロナ回帰率」とは
  • 2020-21シーズンより公式映像制作を行う「B.LEAGUEプロダクション」を設置 ~(株)Jリーグと業務提携~

    2020.08.25 2020-21シーズンより公式映像制作を行う「B.LEAGUEプロダクション」を設置 ~(株)Jリーグと業務提携~ RELEASE 公益社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ(東京都文京区、チェアマン:島田慎二 以下「B.LEAGUE」)は、公式映像のより一層の品質向上を目的に、株式会社Jリーグ(東京都文京区、代表取締役社長:小西孝生 以下「(株)Jリーグ」)とともに、(株)Jリーグ内に「B.LEAGUEプロダクション」を設置しますのでお知らせいたします。 「B.LEAGUEプロダクション」では2020-21シーズンより、B.LEAGUEの全公式試合の映像を制作してまいります。(株)Jリーグは、2017年に設置した「Jリーグプロダクション」でJリーグ公式映像の中継制作を行なっており、今回の業務提携により、(株)Jリーグに蓄積された中継制作や映像管

    2020-21シーズンより公式映像制作を行う「B.LEAGUEプロダクション」を設置 ~(株)Jリーグと業務提携~
    ib700
    ib700 2020/08/25
    “2020-21シーズンより公式映像制作を行う「B.LEAGUEプロダクション」を設置 ~(株)Jリーグと業務提携~”
  • 関根潤三氏が死去 大洋、ヤクルトで監督歴任 - 産経ニュース

  • プロ野球、両リーグ開幕4月10日以降へ延期 Jリーグは4月3日の開催目指す

    プロ野球とサッカーのJリーグが設置した「新型コロナウイルス対策連絡会議」の第4回会議=23日午前、東京都港区(代表撮影) プロ野球とサッカーのJリーグが連携して設置した「新型コロナウイルス対策連絡会議」の第4回会議が23日、東京都内で開かれ、感染症の専門家チームから公式戦の早期開催は現段階では非常に難しいとの提言を受けた。 プロ野球は20日に予定していたセ、パ両リーグ開幕を4月10日以降へ延期している。専門家チームの提言を踏まえ、きょう午後に12球団代表者会議を開いて協議する。2月下旬から中断しているJリーグは当初掲げた今月18日の再開を断念し、4月3日からの開催を目指している。

    プロ野球、両リーグ開幕4月10日以降へ延期 Jリーグは4月3日の開催目指す
  • Jリーグ再開とプロ野球開幕「延期望ましい」専門家が中間答申 | NHKニュース

    プロ野球とサッカーJリーグが新型コロナウイルスの感染拡大に連携して対応する「対策連絡会議」の2回目の会合が開かれ、今月18日のJリーグの再開と20日のプロ野球の開幕について専門家からは延期するのが望ましいとする助言が出されました。 新型コロナウイルスの感染が拡大する中、今月18日のJリーグの再開と20日のプロ野球の開幕がどういう条件がそろえば可能かどうかなどを非公開で協議しました。 会議が終わった後の会見で、座長を務める東北医科薬科大学の賀来満夫特任教授は、「選手の健康管理、観客がスタジアムに入場する際のチェック体制などについてまだ準備が必要だ。現段階での開催は危機管理の面からも延期が望ましい」と述べ、予定どおりの日程で開催するのは難しいと助言したことを明らかにしました。 専門家からの助言を受けた斉藤コミッショナーは、「個人的には今の段階では今月20日の開幕の延期はやむを得ないと思っている

    Jリーグ再開とプロ野球開幕「延期望ましい」専門家が中間答申 | NHKニュース
  • 大船渡・佐々木投手の登板問題、批判の矛先がなぜ高野連に向かわない? - wezzy|ウェジー

    7月25日に行われた全国高校野球選手権岩手大会の決勝で、最速163キロ右腕の佐々木朗希投手が試合に登板せずに敗退。この件で同校の国保陽平監督の采配に賛否の声が寄せられている。 佐々木投手は前日に行われた準決勝で129球を投げており、4日前の4回戦では延長12回を1人で投げきり194球を投じている。国保監督は決勝戦を戦い終えて、佐々木投手を登板させなかった理由について「故障を防ぐために起用しませんでした」と説明した。 非常に残念なことに、決勝戦後の大船渡高校には「なぜ佐々木投手を投げさせなかったのか」という抗議の電話が相次ぐ事態に発展。また、元プロ野球選手の張勲氏は『サンデーモーニング』(TBS系)で、「ケガが怖かったら、スポーツはやめた方がいい」と発言する始末だ。張氏の暴言はネット上で炎上したが、「甲子園で佐々木投手のピッチングを見てみたい」と思った人も多かったのだろう、国保監督を責め

    大船渡・佐々木投手の登板問題、批判の矛先がなぜ高野連に向かわない? - wezzy|ウェジー
  • サガン社長と癒着疑惑、佐賀市副市長が辞任 改修工事に予算流用 | 毎日新聞

    佐賀市のプロバスケットボールチーム「佐賀バルーナーズ」の練習場として利用される旧市立富士小体育館の改修工事を巡り、畑瀬信芳副市長(60)が主導して市予算を流用した問題が浮上し、サッカーJ1・サガン鳥栖の運営会社「サガン・ドリームス」の竹原稔社長(58)との癒着が疑われる事態に発展している。畑瀬氏は便宜供与を否定する一方、市政を混乱させたとして18日付で副市長を引責辞任。事態の幕引きを図りたい意向だが、市民から疑惑の追及を求める声がやまない。 「李下(りか)に冠を正さず。疑われることになったのは私の不徳のいたすところだ」。畑瀬氏は辞意を表明した1月25日、報道陣に心境をそう吐露していた。

    サガン社長と癒着疑惑、佐賀市副市長が辞任 改修工事に予算流用 | 毎日新聞
  • プロ野球・Jリーグチームがベンチャー協業、相次ぐ挑戦の理由と壁

    プロスポーツチームがベンチャー企業と協業し、新しい事業を立ち上げようとする動きが広がり始めた。プロ野球の横浜DeNAベイスターズやサッカーJリーグの清水エスパルスがベンチャー企業との協業を目指す「アクセラレータープログラム」に挑戦している。ベンチャーの新しいアイデアや技術と、チームが持つ顧客データやスタジアム空間といった資源を掛け合わせてファンを増やしたり、ファンとの接点を強化したりするビジネスを構築する。自社の資源を活用し、事業の幅を広げて収益源を多様化することで、チームの強化費などを拡大する好循環を狙う。 政府は2025年にスポーツ産業を12年比2.7倍の15兆円市場に拡大する目標を掲げる。スポーツチームとベンチャー企業の協業はその実現に向けた一翼を担う期待がある。一方、スポーツチーム運営企業の多くは、新しい事業の立ち上げに関わる人材や体制が不十分という現状があり、協業に向けた課題にな

    プロ野球・Jリーグチームがベンチャー協業、相次ぐ挑戦の理由と壁
  • 金足農「投手の玉砕」を賞賛する甲子園の病

    興行的には誠に喜ばしい結果になったが、今年ほど、甲子園の運営に厳しい目が注がれた大会もなかっただろう。 その契機となったのは「酷暑」だ。気象庁が「災害級」という異例の表現で警告を発したように、列島は連日、体温をはるかに超える異常高温となり熱中症に倒れる人が続出した。 高校野球中継のテレビ画面を囲む「高温注意情報」 大会を主催する朝日新聞をはじめとする大手メディアは、「不急不要の外出」をしないように呼びかけた。しかし、その一方で、炎天下で行われる甲子園を喧伝したのだ。NHKの高校野球中継では、「高温注意情報」と題して無用の外出を止め、熱中症対策を呼び掛けるテロップが、炎天下で球児が野球をする中継画像の周囲を囲んだ。これはシュールな絵柄ではなかったか。 大会後半には、酷暑も峠を越した。しかし大会期間中、多くの選手が足がつるなど熱中症の初期の症状を訴え、治療を受けた。熱中症で途中で交代したアンパ

    金足農「投手の玉砕」を賞賛する甲子園の病
    ib700
    ib700 2018/08/23
    高野連と朝日新聞と毎日新聞と感動クレクレ病の皆様のための虐待ショーです。彼らは選手のその後のことなぞ知ったことではありません。