タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

snowとsignalに関するib700のブックマーク (3)

  • 福岡にて信号機が雪で真っ白、何も見えない事案発生!原因はLED信号機にあった→どうやって防ぐのか

    ちょこもか@運動楽しい(^o^)\ @chocomk75 @web_otchee @dollydevilsor 山形でも一部LED化されているせいで同じ状態になっている信号機もあります・・・あとLED化されている車もヘッドライトの雪が取れなくて危険な状態に(;^ω^) 2016-01-24 20:20:28 えんどうまめ子@4y @endomame1470 新潟の信号機はLEDにしちゃダメだってば! するんなら青だけじゃなくて全部にヒーター付けてよー! という旦那ちゃんの雄叫びでした。 交差点で滑りました。 pic.twitter.com/1Sl8zZorj8 2016-01-24 13:13:06

    福岡にて信号機が雪で真っ白、何も見えない事案発生!原因はLED信号機にあった→どうやって防ぐのか
    ib700
    ib700 2016/01/26
    雪国では有名だけど、それ以外の地域の人は気にしてなかったとは思う。でも、想像力の問題でしょう
  • 「雪国なのに、なぜLEDにした!」LED信号機、雪付着し見えなくなる事例頻発(1/3ページ) - 産経ニュース

    全国の道路で導入が進む発光ダイオード(LED)を使った信号機で、警察当局などが着雪対策に追われている。LEDは従来の電球型に比べて表面の温度が低いため、雪が付着して信号が見えなくなる事例が頻発し、試験導入を含め少なくとも全国で12の道県警が対策に着手している。思わぬ難敵にメーカー各社も知恵を絞るが決定打は見つからず、独自に開発を目指す県警も出てきている。まるで消灯したかと… 色が表示されるはずのレンズ面にびっしりと雪がこびりつき、色が分からなくなった信号。「雪国なのに、なぜLEDにした!」。短文投稿サイト「ツイッター」には苦情とともに数々の写真が投稿されている。富山市内の国道では昨年12月、まるで消灯したかと見まがうほど雪に覆い尽くされたLED信号機が確認されている。 警察庁によると、LED信号機は耐用年数や消費電力、色の見えやすさなどから全国で急速に普及。平成25年度末時点で、全体の約4

    「雪国なのに、なぜLEDにした!」LED信号機、雪付着し見えなくなる事例頻発(1/3ページ) - 産経ニュース
    ib700
    ib700 2015/02/14
    導入が発表された時から指摘されていたのに、なぜこんなことになるのでしょうかねぇ。
  • LED信号機 “大雪で見えづらい” NHKニュース

    LED信号機 “大雪で見えづらい” 2月3日 15時38分 消費電力が少ないため、全国で導入が進んでいるLED=発光ダイオードの信号機は、熱を出さないことから、信号機についた雪が解けず、大雪に見舞われた青森県では、ドライバーから見えづらいという声が相次ぎ、警察が対応に追われています。 LED=発光ダイオードの信号機は消費電力が従来の3分の1で寿命が長いことから、全国で導入が進んでいます。このうち、青森県ではおよそ1万4000ある信号機の3割程度がLEDに切り替わっていますが、例年を上回る大雪に見舞われたこの冬は、ドライバーから信号が見えづらいという声が相次いでいます。これは、LEDの信号機は電球のように熱を出さないため、レンズの表面やひさしについた雪が溶けにくいからで、警察官が長い棒を使って信号機についた雪を落とす対応に追われています。警察によりますと、この冬、住民の要請を受けて信号機の雪

    ib700
    ib700 2012/02/04
    LEDで発熱が少ないから雪が解けないことは当初から言われていたことで、何の対策もせず今頃騒ぐのはアホちゃいますかね。
  • 1