タグ

統計に関するishikawa-kzのブックマーク (12)

  • 平均世帯年収(概算)と橋下率(対当日有権者数)の二変量の関係 - image uploaded by @ustht

    ustht Posted 1 decade ago

    平均世帯年収(概算)と橋下率(対当日有権者数)の二変量の関係 - image uploaded by @ustht
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2012/04/16
    これはすごい
  • つなごう医療 中日メディカルサイト

    中日新聞メディカルサイト「つなごう医療」は 2018年3月末をもって終了いたしました。 長らくご愛顧いただき、 ありがとうございました。 今後、中日新聞の医療関係記事は 中日Webの「医療」コーナー(http://www.chunichi.co.jp/article/feature/iryou/) でご覧ください。 中日新聞社

  • 説明と選抜:統計学における2つの「関心」 - 社会学者の研究メモ

    社会学者や経済学者にとって、統計学をベースにした計量分析とは、何かを因果的に説明する道具であるという側面がある。賃金を学歴で説明するというとき、それは他の条件が同じで学歴が変化したときの賃金の変化量を推定する、という意味である。 (記述的な分析手法を含めて)統計学を学ぶ人のほとんどは、この「説明(explanation)」のためにそれを学んでいるのだと考えられる。 しかし統計学には、それとは全く異なった目的が託されることもある。それは「選抜(selection)」である。統計学を選抜に使うというのは、それをアカデミックに活用している研究者からみても、実はあまり馴染みのない考え方である。というのも、あとで詳しく述べるが、選抜は学問的説明とは相容れない考え方だからだ。 しかし選抜は、実践家においては大いに意味がある考え方である。「限られた回数の耐久力テストの結果から、真に優れた個体を選抜する」

    説明と選抜:統計学における2つの「関心」 - 社会学者の研究メモ
  • 科学コミュニケーション――より基本的な知識を普及させる事の大切さ - Interdisciplinary

    何か稀な出来事が起きた場合に、その時に自分が着目しているものと結びつけて考えようとする事、ありますよね。 今だと、「放射能」。何千人に一人しか罹らない疾患の人がいる、という情報があった時に、「放射能(←象徴的にこういう表現がされる)の影響ではないか」と結びつけて考える、というようなもの。 それで、そういう拙速な論に対して、批判が色々加えられる訳ですね。論として明快で、批判として合理的なものがある。 でも、そういう場合に気をつけておかねばならないのは、ちゃんとした説明でも、必ずしも相手やギャラリーに通ずるとは限らない、という所です。 どういう事かと言うと……。 たとえば、○○病という病気に罹った人が出たようだ、といった情報が、twitterなりブログなりでもたらされたとします。そして、その情報を得た人は、これはあの事に関係があるやも知れない、と考えて、今度はtwitterやブログで発信する。

    科学コミュニケーション――より基本的な知識を普及させる事の大切さ - Interdisciplinary
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/11/17
    非常に重要な指摘のエントリ「広い所に散らばっている人々を、専門の医師や学者が診断し、集計してデータを処理して解ったものだ、というのを認識する。その過程自体に専門の知識が関わっています。」
  • 図録▽世界各国のセックス頻度と性生活満足度

    男性向け避妊具の大手メーカーDurex社は毎年セックスに関わる国際比較調査をウェッブサイトで行い、これをホームページで公開している。調査方法の情報、あるいは調査対象者にどのような片寄りがあるか明確にされていないので、科学的な価値は低いが、いろいろ面白いデータが掲載されており、話題性は高い。世界各国の生活上、文化上の違いをうかがうことのできる調査結果として、これまでいくつかのデータを取り上げてきたが、同様の関心から、ここでは2005年の結果から「世界各国のセックス頻度と性生活満足度」を図にした。セックス頻度はDurex社調査結果の中では新聞等で最もよく引用されものであるが、多ければ満足なのか、という問題関心から国ごとの相関図にしたものである。 (Durex社の2006年調査結果は図録2318r参照。また、より信憑性の高い性行動比較は図録2263参照。有名人の記録としては永井荷風の日記に記され

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2010/12/29
    「この結果によれば、日本人は、他国とくらべ、セックスにこだわりが多く、パートナーにもしたいことを言えず、性に関する変わった趣向を試す意欲もない」
  • 再確認:「売春をしている人が、はじめて売春を行った時点での平均年齢は一三歳である」は間違い - macska dot org

    Filed under sex trade, violence Posted on 2010/12/27 月曜日 - 03:00:19 by admin You can leave a response, or trackback from your own site. http://macska.org/article/339/trackback/ 13 Responses - “再確認:「売春をしている人が、はじめて売春を行った時点での平均年齢は一三歳である」は間違い” Tweets that mention 再確認:「売春をしている人が、はじめて売春を行った時点での平均年齢は一三歳である」は間違い 流言に対抗するために書いた記事が、流言のソースとして悪用されてしま Says: 2010/12/27 - 04:00:10 - […] This post was mentioned on

    再確認:「売春をしている人が、はじめて売春を行った時点での平均年齢は一三歳である」は間違い - macska dot org
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2010/12/28
    「まず問題とすべきは家庭内の虐待やネグレクトであり、それらを深刻にする貧困や差別であり、学校やコミュニティのあり方であるはずなのに、多くの人たちはそうしたことに関心を持とうとはしない」
  • 図録▽避妊法の国際比較

    世界各国で実施されている避妊法は国や地域により様々である。2013年までに各国で行われた調査結果を取りまとめている国連人口部の資料からこの点を見てみよう。なお各国の調査は有配偶ないしそれに準じた出産年齢の女性に対して現在避妊しているかどうか、またどんな方法で避妊しているかをきいている。避妊している女性の避妊法の比率ではなく、対象女性が各避妊法を実施している比率である点に注意(国連人口部資料による避妊率と出生率との相関については図録1025参照)。 わが国とアジア諸国等、及び欧米諸国の結果をまず見てみよう。 日はコンドームによる避妊が40.7%と非常に多いのが特徴となっている(図録2304参照)。避妊の実施率が54.3%なので避妊の75%はコンドームによっている。またいずれかの伝統的避妊法、中でも抜去法の比率も比較的高い。 欧米主要国を見ると、フランス、ドイツはピルによる避妊が非常に多くな

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2010/12/24
    「いずれを採用すべきかについては混乱が生じがちであるように見えるが、結果として、各国の避妊文化とでも呼ぶべきものが成立しているともいえよう」
  • 平成22年度母子家庭等対策の実施状況について |報道発表資料|厚生労働省

    平成23年12月16日 雇用均等・児童家庭局 家庭福祉課 母子家庭等自立支援室 母子家庭等自立支援推進官 大場 寛之(7794) 室長補佐 渡利 賢司(7891) (電  話) 03-5253-1111 (夜間直通) 03-3595-3112 厚生労働省では、母子家庭等対策の実施状況について、毎年度公表してきたところですが、今般、平成22年度の実施状況についてとりまとめましたので公表します。 主な内容は以下のとおりです。 母子家庭に対する就業支援策の主な実績 ◎母子家庭等・就業自立支援センター事業の実施 ・就業相談から就業支援講習会、情報提供等までの一貫した就業支援サービスや養育費相談など生活支援サ ービスの提供 ○就業相談  相談件数:89,729件、就職件数:5,748件 ◎高等技能訓練促進費等事業の実施 ・母子家庭の母が看護師等の経済的な自立に効果的な資格を取得することを支援するため

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2010/10/12
    ざっと読みました。数字しかわからないけど目に見えて効果が出てるという感じではないな。不況の影響は大きい気がするが…
  • 本人側の意識と、親の意識 - Freezing Point

    第27期 東京都 青少年問題協議会「「若者を社会性をもった大人に育てるための方策について」具申」より(強調は引用者): 2007 年に社団法人全国高等学校PTA連合会と株式会社リクルートが全国の高校2年生とその保護者を対象に実施した「第3回高校生と保護者の進路に関する意識調査」(PDF)では、 (略) 「ニートに対してどう思うか」という質問(複数回答)について、高校生の回答で多かったのは、「ニートになったら保護者がかわいそうだ」が41%、「ニートになる人がいても不思議ではないと思う」が35%、「ニートになるのは恥ずかしいことだと思う」が33%などである。 同時に、前回(2005年)調査で41%と最多だった「自分はニートにはならないと思う」は29%に激減し、「なぜニートになってしまうのか不思議に思う」の割合も前回より減るなど、ニートを自分とは無関係と捉える意見が減少している。 保護者では、「

    本人側の意識と、親の意識 - Freezing Point
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2009/11/17
    「本人はヤバいと感じているが、親御さんは逆。」昔は仕事してないだけで、変人扱いだったからこれでも進歩なのか…
  • エッセイ ある日の恐竜倶楽部 - 恐竜・化石特集 - 環境goo

    健康的な姿勢をキープできる足指スペーサー「Toe Spacer」 健康的な姿勢をキープできる足指スペーサー「Toe Spacer」Photo: 田中宏和 こちらは「かいサポ(お買いも… 2024年5月26日(Gizmodo Japan) 小学校からの下校時、背後に知らない男が!? 子どもの安全のためにできる予防策について専門家に聞きました 新学期が始まって一ヶ月以上たちましたが、小学生の登下校の安全を気にかけている保護者の方も少なくない… 2024年5月26日(レタスクラブニュース) 「やる気が出ない」「悲しくないのに涙が出る」うつを経験した漫画家が語る、うつとの向き合い方 うつ病になる人は「完璧主義で神経質で真面目な人がかかるもの」。そんなイメージをもっていたというイラ… 2024年5月26日(レタスクラブニュース)

    エッセイ ある日の恐竜倶楽部 - 恐竜・化石特集 - 環境goo
  • 図録▽幸福度の国際比較(世界価値観調査)

    GNP、GDPは国の経済規模を測る指標として、また経済発展を測る指標として定着しているが、経済万能主義は誤りだとして、それに代わる発展の指標がかねてより追究されている。 有名なのは人間開発指数(HDI-Human Development Index)であり、厚生(ウェルフェア)の考え方としてインカム(所得)・アプローチからケイパビリティ(潜在能力)・アプローチへの転換を打ち出したノーベル賞経済学者アマルティア・センの影響下、比較的計測しやすい指標として国連開発計画(UNDP)が毎年計測、公表している(図録1130参照)。 幸福の大きさを指標にしようとする試みもある。ブータンのワンチュク国王は、約30年前に、単なる開発ではなく、少しでも「幸せ」を増加させることを国家の使命とすべきとして、「国民総幸福量」(GNH -Gross National Happiness)との概念を提唱したと言われ、

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2009/10/28
    「ブータンのワンチュク国王は、約30年前に、単なる開発ではなく、少しでも「幸せ」を増加させることを国家の使命とすべきとして、「国民総幸福量」(GNH -Gross National Happiness)との概念を提唱した」
  • 1