タグ

2012年4月16日のブックマーク (13件)

  • 高田文夫が活動休止 心肺機能に疾患見つかる (サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース

    放送作家の高田文夫(63)に不整脈による心肺機能の疾患が判明したと16日、所属事務所がマスコミ各社にファクスを通じて発表した。高田は11日夕に自宅で体調不良を訴え、東京都内の病院に入院後、精密検査を受けていた。 同事務所によると高田は現在、徐々に回復状況へ向かっているというが、「入院治療に専念するため、しばらくの間、仕事はすべて休ませて頂くことに致しました」と活動休止を発表した。 【関連記事】 緊急入院した高田文夫さん代役に三宅裕司 池乃めだか、開頭手術成功…来月にも復帰 「ちい散歩」5月4日で終了 地井の療養長期化で 渡辺徹が舞台降板、糖尿病と過労で体調崩す 全快宣言!古谷一行「元気になりました」

  • 朝日新聞社デジタル:橋下市長ツイッターで住民投票に言及 核燃料貯蔵施設 - 関西ニュース一般

    福井県の西川一誠知事は14日、枝野幸男経済産業相との会談後の記者会見で、使用済み核燃料の貯蔵施設の収容能力が将来的に不足する問題に触れて「福井県だけで対応するわけにはいかない問題だ。電力を消費する地域でも、中間貯蔵とか、広く痛みを分かち合い、分担もお願いしなくてはいけない」と述べた。  これに対し、大阪市の橋下徹市長は15日、自身のツイッターで「福井県知事が大変有意義な問題提起をして下さった。正論だと思います」と反応。「貯蔵施設を受け入れるか、それともそのような負担を回避するために新しい電力供給体制を目指していくのか」と呼びかけ、「場合によって住民投票が必要になる」との考えを示した。

  • 手続き主義ではなく、主体化の技法論である《制度化》論 - Freezing Point

    『構造と力』では想像的相互性に依拠するメルロポンティ的世界観が批判され、生物学と言語学を明確に分けるラカン的世界観が称揚されている。AOやMPの路線が論旨の中心をなしてはいるが、ガタリとの共闘以前の生物学的ベルクソン的Dzとは相容れなくなっているはず。 2012-04-15 10:32:23 via web 「メルロ=ポンティは母胎回帰的」といった理解は、日ではむしろ常識的ではないでしょうか*1。 廣瀬浩司氏の論考(参照)は、《制度化》概念に執着して生成モチーフを見ていて、それがグァタリや後期フーコーとの蝶番になっている、というのが私の理解です。先日の「象徴的マトリックス」も、受動と能動のからみあう《生成》の文脈で読んでいます。 ラカンの主体化論は「シニフィアン+欲望の道」「sinthome に同一化せよ」で終わってしまって、生成過程を内側からどう生きたらいいのか、そのプロセスの技法論に

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2012/04/16
    「診断することで福祉リソースを使えるならともかく、意識と状況を固定しかねない。 最低限の診断のあとは、「動きをつくりだして交渉に紛れていく」ことを目指しますが、過酷すぎる政治環境でもあり、やや途方に暮
  • 吉本隆明氏の死 - Arisanのノート

    隆明氏が亡くなった。 ぼくがはじめて吉を読んだのは、短大に入学した1980年頃、カバー付きの『共同幻想論』を、まったく理解できないなりに読んだときだったのではないかと思うが、当時吉は完全に「過去の思想家」という印象だった(「詩人・吉」はそれ以上に忘れられた存在だった。)。 その後間もなくして、角川文庫から『共同幻想論』、『言語にとって美とはなにか』、『心的現象論序説』といった主要著作の出版があり、吉リバイバルのような状況になったと記憶しているが、実際にはその後一度も、吉は「現役の思想家」たりえたことはなかったと思う。 もっともそのことは、彼が日の戦後の思想のあり方の一面を体現するような人だったことと矛盾しないだろう。ある時期以後の(この「ある時期」というのが、ぼくには定かではないが)吉の文章や発言の無力さ、無残さが、そのまま日の戦後思想の無力さ、無残さを表わしており

    吉本隆明氏の死 - Arisanのノート
  • (伝言ゲーム・パート2)新聞記事見出し比べ: 福島3号機使用済み燃料プールでクレーン発見(日本語新聞)→福島3号機のMOX燃料が入っている使用済み燃料プールに機械が落ち、プールが損傷した(英字新聞)

  • 『日本の代表的な薬害』

    ★サリドマイド《鎮静・催眠剤として1950年代末~60年代初めに40ヶ国以上で販売され、その催奇形性により手足や耳などに障害を持った被害児が数千名生まれました。日では回収が遅れた上、胃腸薬にも配合され「妊婦にも安全」 と宣伝し販売されました。10年にも及ぶ裁判を経て、1974年に和解。現在は被害者福祉の他、サリドマイド復活による新たな被害防止をはじめとする薬害防止等に関する事業に取り組んでいます。被害者数309人》 ★薬害エイズ《1980年代に血友病患者の治療の為に投与された血液製剤の中にHIVが混入している事により、およそ1500名がHIVに感染した薬害事件である。1981年に初めてアメリカでAIDS症例が報告されるようになった。1982年~1983年に、アメリカのFDA(アメリカ品医薬品局)やアメリカ防疫センターがAIDSの病原体に汚染される危険性の高い非加熱処理した血液凝固因子製

    『日本の代表的な薬害』
  • 橋下維新よりヒドい! 財政危機、文化が次々と死ぬ欧州(産経新聞) - livedoor ニュース

    >  >  > 橋下維新よりヒドい! 財政危機、文化が次々と死ぬ欧州2012年04月15日18時31分提供:イタリア北部ミラノのオペラの殿堂「スカラ座」。財政難による補助金カットで、資金難に陥っている(共同)【岡田敏一のエンタメよもやま話】 大阪市の財政健全化をめざし、橋下徹市長は今年度から3年間で計548億円の事業支出の削減を決めました。 なかでも話題になっているのが、大阪フィルハーモニー交響楽団を運営する大阪フィルハーモニー協会と文楽協会への助成金をそれぞれ25%削減し、市内で活動する劇団などへの助成金も凍結するといった文化行政の大胆な見直しです。 「文化は行政が育てるものではない」「お客からお金を出してもらえる中身でないと生き残れない」と公言した橋下市長らしい大胆な削減ぶりに、関係者は大きな衝撃を受けています。 そこでひとつの疑問がわきました。2008年のリーマン・ショックに端を発し

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2012/04/16
    危機的なヨーロッパにいつおいついてしまうのだろう…もう追いついている?
  • 除染:東電と国の無責任に耐えかねて除染ボランティアを始めた住職 - 山本宗補の雑記帳

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2012/04/16
    「1年が経過しようとしている中で、およそ信じがたい現状です。勿論、土壌検査にいたっては調査など無いに等しい。結論から言うと、行政はこうした事実と向き合うのが怖いのです。」
  • 平均世帯年収(概算)と橋下率(対当日有権者数)の二変量の関係 - image uploaded by @ustht

    ustht Posted 1 decade ago

    平均世帯年収(概算)と橋下率(対当日有権者数)の二変量の関係 - image uploaded by @ustht
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2012/04/16
    これはすごい
  • がれき特措法は「議員立法」の顔をした強権的な官僚立法 青山貞一

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2012/04/16
    徹底批判「現場の実態、実情を無視し、永年、現場で苦労してきた基礎自治体と廃棄物周辺施設の住民の意向を無視し、頭ごなしに、本来自治体の固有事務であり、地方自治、住民自治の原点に国が土足で踏み込む大愚」
  • BEIR Ⅶ概要を読む

    クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を引き延ばす) @morecleanenergy 【重要資料】低線量放射線被曝リスクをめぐる最近の動向  http://t.co/TaIVkC9y:「BEIR VII 報告は、細胞レベルの実験や動物実験による生物学的基礎研究と人間集団の疫学データをあわせて考慮したうえで、LNT 仮説は低線量域でも科学的に正しいと結論づけた」 2012-01-30 13:54:27

    BEIR Ⅶ概要を読む
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2012/04/16
    必読
  • 環境省説明 南川事務次官(於 熊本): 院長の独り言

    福島第一原発 福島第二原発 柏崎刈羽原発 東京電力全般 東電の思い出(私の履歴書) 原子力規制 放射能汚染 浜岡原発 JCO その他 おすすめ 職 雑談(3月分以降のみ) ブログ内容転載は、引用元を明示した上でお願いいたします。(許可は必要ありません) 4月12日(木)18時~20時で環境省、南川事務次官の説明会がありました。題名は「東日震災以降の環境行政」この時の説明会記事は、4月14日の朝刊に掲載。 原子力に限りませんが、組織だけを見ていても何も分かりません。個人名をしっかりと確認します。 まず、この事務次官 南川秀樹氏 南川 秀樹(みなみかわ ひでき)は、環境省の官僚。自然環境局長、地球環境局長、官房長、地球環境審議官を経て、2011年より環境事務次官を務める。三重県四日市市出身。 自然環境局長在任中(2005年)、「日光国立公園」を「日光尾瀬国立公園」と改称してほしいという群馬

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2012/04/16
    「内部被曝を無視している現在の基準で健康被害が起きた場合に、だれが責任者で、どのように責任を取るつもりか、説明会の際には、追求してください。」
  • てんかん患者からの免許はく奪はより深い意味を持つ - Thirのノート

    ちょうど一年前、私はてんかん患者の社会的地位についてなぜ彼はクレーンに乗らなくてはならなかったのか - Thirのノートにて記した。 そして今回の事件においては、てんかん患者への運転免許取得規制が格的に議論されようとしている。はっきり言って、私はこの規制に断固反対である。それが事件の被害者を侮蔑した行為であるとののしられてもまったく構わない。というのも、免許規制はてんかん患者にとって単なる「運転ができなくなる」以上の意味を持っており、それは彼らの社会的地位をさらに差別に晒すものであることは間違いないためである。 なお、てんかんと免許の「安全性」については、先のクレーン事故と織り交ぜて語られているhttp://ameblo.jp/moonsun3/entry-11220131531.htmlに詳しい。 「クローズ」——仮面をかぶる生き方 てんかんに限らず、慢性精神疾患やエイズなど告知によっ

    てんかん患者からの免許はく奪はより深い意味を持つ - Thirのノート
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2012/04/16
    懸案