タグ

2010年2月19日のブックマーク (16件)

  • 坂のある非風景 愛すれば愛するほど愛し足りない

    存在か当為かという対立がある。「ある」と「あるべき」は同時に助け合いながら現実を出現させる。たしかにあるがままの存在を見ることはなかなかできない。存在は「あるべき」姿という幻想によって私たちの視界に浮上する潜水艦みたいなものだ。 時折、当為を語ることによって自分の価値観を他者に押し付けているのではないかとびくびくしている者を見かける。が、その姿は謙虚に見せかけた植民地主義者の憂いである。価値観を押し付けられる主体とはいったい何か。対象は子供のように、未開の原始人のようにどんなものにも易々と洗脳され信じ込んでしまう愚かものとして思い描かれている。そこには諦められているコミュニケーションがあるが、それ以上に、私の愛によって包まれるべき他者という幻想の支配がある。 「あるべき」を強制することが植民地化を現すことよりも、あるがままを愛し、「あるべき」を禁止するという博愛にこそ植民地化が露出する。こ

  • サザエさんをどこまで美人に描けるか、挑戦してみようぜwww:ハムスター速報

    サザエさんをどこまで美人に描けるか、挑戦してみようぜwww カテゴリ☆☆☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/16(火) 22:27:59.18 ID:eCamznMBO デジタルでも、アナログでも、色付きでも、モノクロでも、描いてうp 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/16(火) 22:29:35.76 ID:UkPM4aoY0 上手いな 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/16(火) 22:30:38.48 ID:lSpc4+id0 色っぽく描いてくれ 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/16(火) 22:31:06.75 ID:tvY+Lard0 おもしろい 俺も描く 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2

  • 防犯標語「いかのおすし」はいかに生まれたか (2008年5月5日) - エキサイトニュース

    「いかのおすし」って、知っていますか。 これは防犯の標語で、子どもを持つ人なら、知っている人もけっこういるかもしれない。 念のために説明すると……。 ●いか いかない(知らない人についていかない) ●の のらない(知らない人の車に乗らない) ●お おおきな声で呼ぶ ●す すぐ逃げる ●し しらせる(何かあったらすぐ知らせる) 近年、学校のセイフティー教室などで使われているようで、先日、小2の我が娘も、「今日、学校のセイフティー教室で『いかのおすし』やったんだよ。みんな『なんで、いかのおすしなんだよ!?』って大ウケだった(笑)」と話しながら、その内容をスラスラ説明してくれた。 実は少し前に放送されたTBSの深夜番組『松見聞録』でも、杉並区にあるこのポスターが紹介され、番組自体は面白くはなかったものの、「なんで『いかのおすし』なんてことになっちゃったんでしょうねえ。いろんな大人を通って決まっ

    防犯標語「いかのおすし」はいかに生まれたか (2008年5月5日) - エキサイトニュース
  • 社会政策・労働問題研究の歴史分析、メモ帳 教育論と技能形成論を接続できるか?(1)

    社会政策・労働問題研究について歴史的なアプローチで研究しています。ここではそのアイディアやご迷惑にならない範囲で身近な方をご紹介したいと考えています。 森直人さんからリプライ(?)を頂いたので、私も前々から書きたかったことと私の勉強してきた技能形成論をあわせて書いてみたいと思います。多分、濱口先生からの宿題にも繋がっていくはず(?)です。 森さんが以前、ご自分の講義に(職業的レリバンス)ありやなしや、と、問われたことがありました。実はこのエントリがとても印象に残って、ここから何かを考えてみたいとこれを読んで以来、思っていました。私も圧倒的な情報量を与えるという点ではとても共感しました。私の場合、あえてロジカルに濃縮せずに、生のままで触れてもらおうと意識しています。割と「僕はこの問題はここまで考えたけど、その先は詰められてない」とかよく語りましたから。もっとも学生からのアンケートで「伝えたい

  • NTS教育研究所 お探しのページは見つかりません

    ホーム>お探しのページは見つかりません お探しのページは削除されたか、移動した可能性があります。 ホーム>お探しのページは見つかりません

  • 無効なURLです

    無効なURLです。 プログラム設定の反映待ちである可能性があります。 しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。

  • 藤原書店、こころに残る一冊 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    藤原書店も今年で20周年だという。(あとで紹介したいが)片岡剛士さんの河上肇賞受賞作である重厚な格的経済論を近く出版する予定であるなど、出版不況の中にあってますます独自の位置をしめているように思える。以下はその記念の小冊子のために書いた短文の草稿である。ここでとりあげているものは、字数制限のために詳しくは書けなかったがいろいろ他にも面白い資料・論説があるので要注意である。 『環』「貨幣とは何か」 藤原書店、というよりも藤原良雄社主は東京河上会の運営に多大な尽力をされている。東京河上会というのは、20世紀前半の最も偉大な日経済学者の一人である河上肇の功績を記念して結成された会である。私が初めて藤原書店の方々とお付き合いするきっかけになったのは、この東京河上会での報告を契機にしてのものだったと記憶している。後にこの報告は、藤原書店から私の処女作『沈黙と抵抗 住谷悦治評伝』となって世にでるこ

    藤原書店、こころに残る一冊 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
  • 勝間和代・宮崎哲弥・飯田泰之『日本経済復活一番かんたんな方法』 - Economics Lovers Live

    頂戴しました。ありがとうございます。デフレ不況脱却のための方策をクリアに説明している点で読まれていくのではないかと思います。 ただ水を大量にさすようで申し訳ないけれども、『日経済復活一番かんたんな方法』を半分まで読んで、ちょっと急停止せざるをえない。飯田パートに展開されている彼の個人的な価値観に正直ついてけない。 例えば実質賃金がデフレで上昇するから駒澤大学はたぶん潰れないのでせこい意味ではデフレは飯田個人では大歓迎とある。正気か? と疑いたくなる。自分の職務として大学生の就職やまた学業の継続の点でもデフレが厳しくのしかかっているのは彼もこのの中で認めていることだろう 。そのような大学生の窮状はデフレ分析という社会的な立場からの分析であるだろう。と同時に駒澤大学教員という彼個人の職場の環境をも規定するだろう。簡単にいうと日常的にゼミ、会議、講義などの場で学生の窮状ないしその可能性を

  • 中村宗悦「「高橋財政」に関する新聞論調」

    歴史評論』の3月号は、1929年世界恐慌と日社会の特集である。正直、中村さん以外の論文の日語が非常に読みにくい。また歴史分析とはいえ、経済問題を扱う上での論者たちの分析ツールがどうも僕の持っているツールと違うような気もする。経済思想史研究の文体と歴史分析の文体の違いというのはかなり顕著なのかもしれないが。 さて中村さんの論説では昭和恐慌期から馬場財政以降までの新聞の論調が当時の時代背景とともに的確にその特徴が描かれている。今日でも同じだが、新聞の論調には標準的な経済学的見地はみられない。ではどんなスタンスかというと「高橋財政」初期は、「井上財政」のスタンスの反映のような「インフレ政策」批判、清算主義的なニュアンスのものが中心であった。 中村さんは「デフレ不況が深刻さを増している最中にも「インフレ政策」を忌避すべきものとして批判しているのは驚くべきことである」と指摘している。まさにいま

    中村宗悦「「高橋財政」に関する新聞論調」
  • 浅野智彦 編『考える力が身につく社会学入門』 - 2010-02-15 - 呂律 / a mode distinction

    編者さんにいただきました(左の)。どうもありがとうございます。 考える力が身につく社会学入門 作者: 浅野智彦出版社/メーカー: 中経出版発売日: 2010/02/19メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 2人 クリック: 48回この商品を含むブログ (12件) を見る 自己啓発書による「自分磨き」とは何か、当に「望ましい人間関係」とは何か、なぜモンスターペアレントが増えているのか等、普段の暮らしに関連した社会学のテーマを、やさしい言葉でわかりやすく解説します。 図解 社会学のことが面白いほどわかる当のことがホントにわかる! 作者: 浅野智彦出版社/メーカー: 中経出版発売日: 2002/05/01メディア: 単行購入: 4人 クリック: 31回この商品を含むブログ (12件) を見る 「当の自分」は存在するのか。なぜ子どもを愛せない親が増えているのか。恋愛結婚はどう違

    浅野智彦 編『考える力が身につく社会学入門』 - 2010-02-15 - 呂律 / a mode distinction
  • GCOE国際シンポジウム 「コンフリクトを軽減する対話と実践――人文治療学の挑戦」 聴講 - Freezing Point

    李光來*1(Lee Kwang Rae、江原大学哲学科教授、韓国思想史学会長) 「endgame としての哲学治療学試論――韓国的 panopticon と diaspora を中心に」 金善姫(Kim Sun Hye、江原大学人文学部研究教授) "Socratic Dialogue and Praxis Reducing Conflicts : Challenge of Humanities Therapy"(「コンフリクトを軽減するソクラティク・ダイアローグと実践――人文治療学の挑戦」) 李基原(Lee Kiwon、江原大学哲学科講師) 「儒学的人間学と自己形成――韓・日近世人間の誕生についての一試論」 韓国の江原大学、「人文治療学(あるいは哲学治療学)」 日同様、韓国でも自殺率(人口10万人当たりの自殺者数)が急増していて、1997年に13人であったのが、2007年には27.3

    GCOE国際シンポジウム 「コンフリクトを軽減する対話と実践――人文治療学の挑戦」 聴講 - Freezing Point
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2010/02/19
    「韓国でも自殺率(人口10万人当たりの自殺者数)が急増していて、1997年に13人であったのが、2007年には27.3人と倍以上に急増とのこと」
  • 「支援」のディテールを左右する思想的立場 - Freezing Point

    「「引きこもり」人を置き去りにした国の“ひきこもり支援”の実態と怠慢」(池上正樹) 以前と同じ拙コメントを、一部だけ掲載いただいています。 今後は、「ひきこもり」「ホームレス」など、人と一体化しすぎた名詞形を、「ひきこもる人」「野宿者」*1など、動詞をふくむ表現に変える必要があると思います*2。 ただ、いきなり全て変えるのも無理なので、今回は語句訂正を要求しませんでした。 当日配られたアンケートの「あなたのお立場についておうかがいします」の回答に対しても、「国家公務員、地方公務員」や「支援者」「医療従事者」「研究機関」「教員」「家族」などと細かく選択肢はあるのに、「ひきこもり人の項目がない」と、配慮のなさを訴える関係者もいた。 このイベントでは、苦しむ人の声は最初から想定されていなかったようです。 《肩書き》が、社会参加の致命的モチーフであるという理解自体が、支援業界で共有されてい

    「支援」のディテールを左右する思想的立場 - Freezing Point
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2010/02/19
    「*3:これなら、あの「偽ヒキ」論争も必要ありません。 むしろ、必要な支援が社会の側に広がって、「勤めてるけど、しんどい」人にも、恩恵が向かうべきです。」
  • 「引きこもり」本人を置き去りにした 国の“ひきこもり支援”の実態と怠慢 | 「引きこもり」するオトナたち | ダイヤモンド・オンライン

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2010/02/19
    「実際、記者がこれまで取材してきたケースでも、長期の引きこもりを続けることによって、やがて精神疾患に陥るケースも少なくない。」
  • 「引きこもり」本人を置き去りにした 国の“ひきこもり支援”の実態と怠慢 | 「引きこもり」するオトナたち | ダイヤモンド・オンライン

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2010/02/19
    上山和樹「いま進められている支援では、利害当事者は親や国なんですね。苦しんでいる本人の声は、完全に置き去りです。」
  • 「引きこもり」本人を置き去りにした 国の“ひきこもり支援”の実態と怠慢 | 「引きこもり」するオトナたち | ダイヤモンド・オンライン

    「これまで講演されていたような焼き直しばかりで、目新しい内容は何もなかった」 具体的な現場の臨床や取り組み例などを期待してやって来た引きこもり人やその家族たちは、そう言ってガッカリと肩を落としていた。 「引きこもり」セミナーなのに 引きこもりへの配慮がない!? みぞれの舞う東京大学・安田講堂(東京都文京区)。日中の最高気温がわずか4度と、凍てつくような寒さの2010年2月13日、内閣府主催(厚労省後援)の公開講座「ひきこもりを考える」が開かれた。そして、こんな悪天候の土曜日にもかかわらず、会場の講堂内は2階席までギッシリ埋まる1000人以上もの受講者で溢れ、改めて引きこもり問題に対する関心の高さを伺わせた。 中でも、特筆すべきは、厚労省が今年3月中に公表する予定の「ひきこもりの評価・支援に関するガイドライン(案)」の概要が、初めて紹介されたことだ。この新ガイドライン案については、後に触れ

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2010/02/19
    「当日配られたアンケートの「あなたのお立場についておうかがいします」の回答に対しても、(中略)「ひきこもり本人の項目がない」」
  • 「アスペ」の消失はともかく - 泣きやむまで 泣くといい

    つらいことがあって、あまり難しいことは考えたくないのだけれど、既にあちこちで話題になっている。DSM第5版草稿。 DSM-5 DRAFT http://www.dsm5.org/Pages/Default.aspx こんなの英語で読みこんでいく能力も気力もないので、どなたか識者の方に教えてもらえたらありがたい。 299.80 Rett's Disorder The work group is recommending that this disorder not be included in DSM-5. レット症候群には個人的な思い入れがあるのだけれど、「含まない」っていうのは精神疾患としては捉えない、っていうことだろうか。とすると、レットの子は精神科医にとって「管轄外」ということになってしまうのだろうか(ありえないとは思うが、知的障害の部分に限る、とか)。それは、何か現実の診療やその後

    「アスペ」の消失はともかく - 泣きやむまで 泣くといい