タグ

2010年4月26日のブックマーク (17件)

  • まきぞえ? - Living, Loving, Thinking, Again

    幻の“ますぞえ新党” 法抵触の恐れで略称白紙 舛添要一前厚生労働相を代表として23日に旗揚げした「新党改革」が、参院選比例代表で使用する党の略称を「ますぞえ新党」とする方針をいったん固め記者団にも伝えたが、公選法に抵触する恐れがあることが判明し、白紙に戻す一幕があった。 略称は再検討されるが、「改革」に落ち着く可能性が高い。舛添氏の知名度の高さを集票に生かす狙いがあったとみられるが、出だしからつまずいた形で、急ごしらえの船出を印象付けた。 公選法の規定は、中央選挙管理会に届け出る政党の名称と略称について、代表者や比例名簿登載者の氏名が類推されるような表記は認めていない。総務省は「氏名そのものとも解釈できる。受理は難しいだろう」としている。 新党改革側は当初、公選法の規定を誤解していたようだ。同党幹部は「お年寄りにも分かりやすいと思い“ますぞえ新党”を検討した」と説明。「駄目なら『改革』しか

    まきぞえ? - Living, Loving, Thinking, Again
  • 象徴人類学 - Yahoo!百科事典

    象徴すなわちシンボルsymbolとは王冠が君主政治を、花嫁の着る白無垢(しろむく)が純潔を表すように、ある物や事を別の事によって表すことを象徴あるいはシンボルという。象徴人類学とは、欧米とくにアメリカを中心に1960年後半から1970年代にかけて盛んであったかなり広い動向を含む文化人類学の一領域である。これは、文化を比較的自律的な実体として、意味の体系としてとらえ、人類学はこれを解読あるいは解釈していくものとする。こういう研究はアメリカのギアツCliford Geertz、ターナーVictor Turner、シュナイダーDavid Schneiderの3人によって創始されたといってよい。彼らは1970年ごろに小期間シカゴ大学人類学科に同時に所属していたことがある。ギアツとシュナイダーはともにハーバード大学の社会関係学部の社会学者パーソンズTalcott Parsonsの影響を受けた。ターナ

  • ぴっぽのしっぽ:「ぼくはそんなグランパが大好きさ」 〜Twitter で出会った詩〜 - livedoor Blog(ブログ)

    一篇の詩を、ご紹介します。 桑原義江さんという方の作品です。 Twitterから拝見し、こちらのBlogへの掲載許可をいただきました。 桑原義江さん ◆Blog:ashzashwashの怠惰な復讐 (「ルカとマルコのあいだのマリア」そのほかの短篇と詩、時々、日記) ◆Twitter:ashzashwash ぼくはそんなグランパが大好きさ パパはヒバクシャだったから 医療費がぜんぶタダだったんだぜ だから3回も手術したんだ 3回めのやつなんて 開けて見てすぐ閉じたから 病院の最短手術時間を更新したんだ ぼくたちは廊下で待ってた するとグランパが言ったんだ さあ、みんなで、ひるめしをいにいくんだ! おかげで手術室からパパが出て来たとき ぼくたち誰もいなかったんだぜ ぼくはそんなグランパが大好きさ パパはヒバクシャだったから 医療費がぜんぶタダだったんだぜ だから山ほど痛み止めのクスリを貰って

  • 村上陽一郎著『歴史としての科学』を読む - Gabbardの演習林

    村上先生のなかなかに読み応えのある論文集。科学史を鳥瞰しつつも、たとえば第一章では「自己」についての厳密な議論を繰り広げる、その視点移動の自在さと、議論の進め方、そして開かれた思考態度が大変参考になった。 印象に残った一節を。 今仮に、英語のknowledgeに当たるものを「知」で、またwisdomに当たるものを「智」で、それぞれ表現するとすれば、私どもにとって、「教養」とは、必ずしも「知」である必要はない、という点がそれである。 「学問」が「知」の側面を非常に強くもっていることは否定できない事実ではあるが、しかし、「学問」が全面的に「知」のみであるわけではない。いやむしろ「知」のなかから「智」を汲み取るものでなければ、それはすでに述べたような意味での「教養」とはなれないのではなかろうか。 そして、最もやっかいなことは、「学問」のないところ「知」はあり得ないが、「学問」のないところでも「智

    村上陽一郎著『歴史としての科学』を読む - Gabbardの演習林
  • 裸子植物の「裸」に注意

    最近の高校入試では、社会だけではなく理科でも漢字で答えさせる問題がだいぶ増えてきました。 意味や読み方がわかっても書き取りができていなければ点数に入らないのですから以前と比べるとかなり受験生にとっては厳しい条件が課せられたことになります。 ともあれ、漢字は日常生活の基礎・根底をなす部分ですから、この傾向は喜ばしいことだと思います。 さて、昨日の模擬テストで「裸子植物」を漢字で書かせる問題が出ました。 しかし正解者は10%に届きませんでした。 せっかく裸子植物だとわかっているのに、 「裸」の「衣へん」の部分を「しめすへん」で書いた生徒がほとんどでした。 衣へんとしめすへんは、書き取りではたった一画の違いですが、意味的には大きな隔たりがあります。 衣へんは、そのなの通り衣服に関するものが多く、 「裸」の場合は、衣服を身にまとっていない裸の状態を指すので 衣へんでなければならないのです。 もう一

    裸子植物の「裸」に注意
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2010/04/26
    「「裸」の「衣へん」の部分を「しめすへん」で書いた生徒がほとんどでした。衣へんとしめすへんは、書き取りではたった一画の違いですが、意味的には大きな隔たりがあります」
  • 自分の自覚と記憶を信頼できないということ - 関内関外日記

    日中に襲われる強烈な眠気。土曜日、近くの内科に行き、話をした。話をしたら、「ひょっとしたら睡眠時無呼吸症候群かもしれない」と言われた。血液検査もしたが、結果が出るのは明日だ。いずれにせよ、まだ睡眠時無呼吸症候群かどうかという結果が出るのは先のことだ。 というわけで、俺はこの週末を「睡眠時無呼吸症候群かもしれない症候群」というような状態で過ごした。予断は禁物だし、すべては医師が判断したのちに決まることだ。とはいえ、一応の可能性を提示された以上、いろいろと睡眠時無呼吸症候群についてネットでものを読んだり、つらつら考えたりとせずにはおられなかった。ともかく、医師の判断だ。 ……と、俺が医師を信頼しているのは、医師を信頼しているという面ももちろんあるにしても、それ以上に自分を信頼していないからだ。「自分が睡眠時無呼吸症候群かどうか」などということはもちろん自分で判断出来ない。そうでなく、そもそも「

    自分の自覚と記憶を信頼できないということ - 関内関外日記
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2010/04/26
    goldheadさんが直感で普段とはちがうと感じて病院で診てもらいたいと思ったのは自然なことかなと。眠気かなりあるとしたら生活に差し障りがあるわけで立派な受診理由になるかと。怪しげな治療は断るのがよいかと
  • 野党、「不起訴相当」首相の説明責任追及へ(読売新聞) - Yahoo!ニュース

  • KOFキャラクター:THE KING OF FIGHTERS OFFICIAL WEB SITE

  • 検察審査会、首相不起訴「相当」 - 速報:@niftyニュース

  • 文明の接近―「イスラームvs西洋」の虚構 / エマニュエル・トッド - 誰が得するんだよこの書評

    人工学の手法でかのハンティントン「文明の衝突」に喧嘩を売るという非常に面白いです。 トッドが重視するのは「識字率の向上」と「出生調節の普及」です。この2つが社会を大きく変化させる変数であることを統計的に明らからしい。当にその手法が有効なのかは素人目にはわかりませんが、文献を読み込んでアド・ホックな仮説をたてる人文学的なアプローチよりもマシな気はします。 文化的進歩は、住民は不安定化する。識字率が50%を超えた社会とはどんな社会か、具体的に思い描いてみる必要がある。それは、息子たちは読み書きができるが、父親はできない、そうした世界なのだ。全般化された教育は、やがて家庭内での権威関係を不安定化することになる。教育水準の上昇に続いて起こる出生調節の普及の方は、これはこれで、男女間の伝統的関係、夫のに対する関係を揺るがすことになる。この二つの権威失墜は、二つ組合わさるか否かにかかわらず、社会

    文明の接近―「イスラームvs西洋」の虚構 / エマニュエル・トッド - 誰が得するんだよこの書評
  • 更生センター反対デモに250人 : 福島 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    刑務所を仮出所した人の社会復帰を目的にした国の宿泊施設「福島自立更生促進センター」(福島市狐塚)の開所問題で、開所に反対する住民団体などが25日、デモ行進を福島市中心部で行った=写真=。 法務省が開所に向けて動き出したことを受け、開所に反対する11団体で構成される「福島自立更生促進センター開所に反対する合同会」が実施した。この日は、「福島市街地周辺地域の安心を守る住民の会」のメンバーやセンターの周辺学校の保護者ら約250人が参加。プラカードやのぼり旗を掲げ、「強行開所絶対反対」「地域住民の声を無視するな」などと声を上げながら県庁からJR福島駅前を約45分間歩いた。 センターの国営施設指定が官報で告示される見通しとなったことなどに対し、同会の熊坂良太代表(32)は「住民をまったく無視したやり方。今後も目に見える形で抗議活動を進めていく」と話していた。

  • 誕生から55周年!日本初公開の原画も展示「ゴーゴーミッフィー展」 - はてなニュース

    オランダの絵作家、ディック・ブルーナさんが描くウサギの女の子のキャラクター「ミッフィー(うさこちゃん)」。1955年に誕生したミッフィーは、今年55周年を迎えます。それを記念して、日4月22日(木)より東京・松屋銀座の8階大催場で「ゴーゴー・ミッフィー展」が開催されます。 ▽ 催しもの情報 | 松屋銀座 ▽ asahi.com:朝日新聞社 - 「ゴーゴーミッフィー展」 1955年に登場したウサギの女の子のキャラクター、ミッフィー。「ゴーゴー・ミッフィー展」では、初期の代表作「うさこちゃんとうみ」(1963年)、「うさこちゃんとどうぶつえん」(1963年)、120冊目の絵に相当する最新作「うさこちゃんのおじいちゃんへのおくりもの」(2009年)まで、8タイトルの絵原画やスケッチを含め、日初公開の作品200点以上が展示されます。 また、展覧会限定のオリジナルグッズが会場限定で発売され

    誕生から55周年!日本初公開の原画も展示「ゴーゴーミッフィー展」 - はてなニュース
  • 廣瀬浩司(2000)「身体の根源的な制度化─メルロ=ポンティの存在論的身体論」[pdf]

  • @takashipom 村上隆氏の日本画への呟き

    takashi murakami @takashipom 日画への言及USTへの巨大レスポンスにかなり驚いています。しかし、裏を返せば日画の学生として日全国の大学に入学する学生は200〜300人いる訳で、10年なら2000人、20年なら4000人もいる訳なんです。(もっといるかもな、、、) 2010-04-25 17:40:24 takashi murakami @takashipom で、ひとつ、お詫びなんですが、私、ブログ、持ってません。なので、ここでの連投になってしまいます。全36回。なので、せっかく1万人ものフォロワーの方々がいてくれているのですが、興味の無い方は、是非、フォローを外してください。宜しくお願い致します。 2010-04-25 17:40:31 takashi murakami @takashipom さて、、、。。。そもそも日画というカテゴリーそのものが洋画

    @takashipom 村上隆氏の日本画への呟き
  • 青土社

    政治政治学のあいだ』(大井赤亥著) 有田哲文氏「学問と経験 越境者からの提言」・・朝日新聞 2024年2月24日 [2024年2月26日] 『思考すること、それはノンと言うことである』(ジャック・デリダ著) 森脇透青氏「スリリングかつ新鮮な議論を展開――アランの箴言めいた一節をどう解釈するか」・・週刊読書人 2024年2月23日号 [2024年2月27日]

  • 我、内科医院ニテ奮闘ス - 関内関外日記

    土曜の朝、医者に行く いよいよ俺は俺の睡眠に関して医者に行くことにしたので、とりあえず行ってきたので、帰ってきたので。 とりあえず、近くの内科医だ。俺はついに決心した。そうだ、近所の医者だ。行くしかないんだ。そうだ、そこはまだ去年かそこらにできたばかりで新しい。土曜日なので混んでいるかと思ったが、かなり早く行ったせいか、まだ大丈夫。受付の男性に声をかける。 「おはようございます、あの、初診なんですが」 「はい、健康保険証はお持ちですか? また、今日はどのような……」 「……あう、あのー、……」 そうだ、そりゃ聞かれるわ。でも、そうだ、窓口で急に聞かれるとは。ここで、「はい、眠いんです」とか言ったら、「じゃあ、帰って寝ろ」とか言われてしまう(いや、言われないか)。 「あのー、ですね、仕事中にですね、日中、強烈な眠気に襲われるようなアレでして、睡眠? 障害? その、血糖ですか? そういうのとか

    我、内科医院ニテ奮闘ス - 関内関外日記
  • 業界の棲み分けが、臨床上の害になっている - Freezing Point

    『ドゥルーズとガタリ 交差的評伝』p.12 より: 彼(ガタリ)は、いまなら、超行動的な子どもに与えるレタリンのような薬を要するタイプだった。 原文はみていないが、ここで「超行動的」とあるのは多動性(hyper-active)、「レタリン」とあるのは多動性障碍に使われるリタリン(Ritalin)のことだと思う*1。 1年もかかった(訳者あとがき)という翻訳の難しさを想像すれば、誤訳があるのは当然だと思うけれど、この箇所から透けて見えるのは、邦訳者にも編集者にも臨床系の素養がなく、そういうチェックをする体制もないらしいということ。 書の訳者は、精神科病院を出自とするガタリの著作をたくさん訳しておられる。 それでこういう状態ということは、現代思想系の周辺は、臨床系と完全に乖離しているのだろう。 書には、ガタリの用語である「transversalité」が「横断性」と訳されて頻出するが、ガタ

    業界の棲み分けが、臨床上の害になっている - Freezing Point
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2010/04/26
    「この箇所から透けて見えるのは、邦訳者にも編集者にも臨床系の素養がなく、そういうチェックをする体制もないらしいということ。」