タグ

ブックマーク / goldhead.hatenablog.com (51)

  • 船橋オートレース場〜船橋橋〜上野 - 関内関外日記

    東スポを読んでいて、「そうだ、オートレースに行ってみるか」と思ったので、そうした。 (2012年1月追記……「読んでいて」というのは女性レーサーデビューの記事である。現地でオート新聞買ってると、新聞売りのおばさんに「●●ちゃんのレースもうすぐよ」と言われた。着くとちょうどレースが始まった。フェンスにへばりついて写真を撮っているおっさんもいた。結果は大差負けだった。その女性レーサー・坂井宏朱さんの訃報を、今しがた読んで、この日記を読み返し、話題にしていないことを見つけたので、記す) 俺の公営ギャンブル歴は十数年あるが、ほとんど競馬である。競輪と競艇は数度行った、ていどだ。ただ、なぜか三競オートすべてのインターネット投票の会員にはなっている。 行き先は船橋オートレース場である。船橋競馬場と駅を挟んで反対側にある。やけに広い駐車場の横を通り、場内に入る。ぶら下げたカメラでハトの写真を撮っていると

    船橋オートレース場〜船橋橋〜上野 - 関内関外日記
  • 見ている景色も、吸っている放射性物質も違うからこそ - 関内関外日記

    地震やそれに伴う原発関連について頭がいっぱいかといえばそうでもないが、なにか考えたり、メモしたりしておこうというとその話ばかりになる。やはりそれらに関したものをいろいろ読んだりする機会も多いので、そうなる。 原発関連のリスクあるいは人生について。 そういうことを考えた場合、「放射線被曝・放射能吸収によるリスクをどう評価しどう避けるべきか」というのはまさに個々人の生きざまそのものに依存するものであり、第三者の他人がとやかく言うことはできないとも言えると思います。 http://viking-neurosci.sakura.ne.jp/blog-wp/?p=5565 この被曝による発ガンのリスクは、そもそも癌を発症するリスク25%に比較して、大変少ない。個人的には科学的に無視できるレベルである、と私はいいたい。とはいえ、それを無視するかどうか判断するのは結局あなたでしかない。 …… かくなる計

    見ている景色も、吸っている放射性物質も違うからこそ - 関内関外日記
  • お上に楯突け山本太郎 - 関内関外日記

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110527-00000042-flix-movi 原発問題における山太郎が注目されている。彼ならばさもありなん、という気がしている。なぜならば、山太郎といえば新選組の原田左之助であって、連合赤軍の森恒夫である。しまいには官軍に楯突いて彰義隊と運命をともにしたり、山岳ベースで真の革命戦士を目指したりするやつである。反原発を訴え、事務所を辞めるくらい当たり前だと言える。 ……と、『家なき子』当時の安達祐実にお金を手渡すレベルの現実とフィクションの区別がついていない脳の恐怖。まあしかし、俺にとってはメロリンなんとかの記憶は少し古く、もう印象に残っていないである。 ところで、テレビドラマ降板とか、そのあたりの事情はどうなんだろうか。さっぱりわからん。わからんが、東電なり原発関連企業から直接の圧力みてえなのは、どうだろうか

    お上に楯突け山本太郎 - 関内関外日記
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/05/28
    新撰組でていたの思い出した。
  • 入試問題は「おまえは何を知りたいのか?」って聞け - 関内関外日記

    俺が合格した大学入試の科目というと、小論文+世界史+英語で、英語が辞書持ち込み可、だった。俺の武器はといえば現代文と小論文だったわけだけれども、英語が辞書持ち込み可ということで、それはもうほとんど古文と漢文のない国語というか、「答え全部調べればわかるじゃん! なにこれ!」にほかならず、おいしすぎる組み合わせだった。その上、小論文の内容がわれながらふるっていて、歴史認識かなにかの題だったと思うが、元になる文章を完全に論破!とはいかないまでも、がっぷり四つに組んだくらいの実感はあって、字数とか展開とかも笑えるくらいビシッと決まった。 それで、今話題のカンニング事件なのだけれども、やはり辞書持ち込み可の英語の試験を思い出したりもする。するが、さて、なんだろうね。よくわかんないけど、「みんなで考えればわかることは、みんなで協力すりゃいいだろ」とか思わんこともない。辞書に載ってることなら辞書をひけば

    入試問題は「おまえは何を知りたいのか?」って聞け - 関内関外日記
  • そもそもランドセルは必要か? - 関内関外日記

    タイガーマスクの伊達直人その他いろいろの話題でにわかに脚光を浴びたランドセルランドセルってそもそも必要か? これがよくわからない。今の俺にはまったく縁がない(子供もいないし、変態ランドセルプレイをしたいという欲求もない)のだが、どっかの売り場でたまたま見るたびに「こんなに高いのかよ」と思う。 施設の児童は小学校に入ってもランドセルを買ってもらえません。 多くの施設は経営がとても厳しくランドセルを買う余裕がありません。 そこで施設の児童は安い手提げカバンやリュックで通学します。 子供手当ても支給されないからです。 一目で施設の児童だと分かりいじめなどの原因にもなっています。 ゆめみがちサロン : ランドセルをもらった児童「ありがとう」 - ライブドアブログ これは一つの書き込みなので、実態がどうかわからん。わからんが、おそらくは多くの公立小学校でランドセルが標準になっているのは確かだろう。

    そもそもランドセルは必要か? - 関内関外日記
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/01/15
    ランドセルの社会史とか歴史ってありそう
  • 横浜市は脳洗浄の夢をみるか? - 関内関外日記

    アダルトメディアは女性差別か? 思想を押しつける横浜市の男女共同参画事業|日刊サイゾー http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52380021.html 黄金町を「浄化」してしまうような横浜のいうことなので、驚くには値しない。しかし、なにかもやもやするので、もやもやを書き留める。 「市民の半数がアダルトビデオに怒りを覚える街づくり」が横浜市で進んでいる。 アダルトメディアは女性差別か? 思想を押しつける横浜市の男女共同参画事業|日刊サイゾー 字面だけ眺めていても、なにか怒りを覚えるような気がしてくる。自治体ごときが人間の内面に踏み込んで、その感情を統制していいものか、と。 とはいえ「怒りを覚える街づくり」なんてほんとに言ってるのかしらん。 該当部分を探してみた。たぶんここだ。 さらに近年、若い世代における望まない妊娠や性感染症、インターネット

    横浜市は脳洗浄の夢をみるか? - 関内関外日記
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2010/10/03
    長文だが、不確定な状況の中で複雑さを織り込みながら書いている点に感銘を受けました。
  • 今、ここの話、ここからの話〜『虐殺器官』伊藤計劃〜 - 関内関外日記

    虐殺器官 (ハヤカワ文庫JA) 作者: 伊藤計劃出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2010/02/10メディア: 文庫購入: 75人 クリック: 954回この商品を含むブログ (517件) を見る 伊藤計劃の『虐殺器官』を読んだ。伊藤計劃を読むのは初めてだ。なんとなく、自分のよく見るいろいろの界隈から、これは読むべきものだと思った。思って、買って、とりあえず女の人に貸していた。貸していたのが帰ってきて、しばらく置いた。置いてしばらくして、読んだ。 ……イスラエル国防軍の軍事学校は、パレスチナ人民に対するイスラエル国防軍の市街戦を概念化するために、ドゥルーズとガタリ、とくに『千のプラトー』を系統的に参照し、それを「作戦理論」として用いている。またそのスローガンは「形〔態〕なき敵の実体」や「フラクタルな機動作戦」、「速度-対-リズム」や「ワッハーブ戦争機械」、「ポストモダンなアナキスト」や

    今、ここの話、ここからの話〜『虐殺器官』伊藤計劃〜 - 関内関外日記
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2010/09/22
    私虐殺器官未読なのに優れた書評と感じた「小松左京が「虐殺器官についての詳しい記述がない」と評したのは、ちょっとわかるような気もする。(略)ただ、主人公から見た世界、あえてそうしなかったのでは、とも。」
  • 俺の「オタク」に対する負い目について - 関内関外日記

    http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1531241.html 仕事をサボってこれを読んだ。こち亀25巻の引用など素晴らしい。六研のガバだ。と、ここで俺の中でズバッとひとつながりになったことがあるので、曖昧ながらメモする。 俺はオタクかどうか。端から見てどうだかはわからん。わからんが、俺は俺自身を「オタクではない」と見なしている。なにせ、もう漫画も読んでいないし、ゲームもやっていない。アニメは何か見ているかもしれないが、それも去年くらいからだ。だから、いくらラブプラスにはまろうとも、ストライクウィッチーズ見て泣こうとも、サーニャの枕カバーが付録についてくること承知でアニメ雑誌買おうとも(どうしていいかわからないので、収納スペースのドアにひっかけてる。しかし、サーニャひとりだと可哀想だろ、とっととエイラの出せ馬鹿)、ちょっとオタを名乗ることに引け

    俺の「オタク」に対する負い目について - 関内関外日記
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2010/08/23
    これは難題だなあ
  • 『借りぐらしのアリエッティ』〜俺これ好きだ! すばらしい小さい世界!〜 - 関内関外日記

    映画『借りぐらしのアリエッティ』公式サイト 8月15日、109シネマズMM横浜、レイトショーにて。 俺は『アリエッティ』について、かつてこんなことを書いた。写真ごと再掲する。その下にはネタバレ世界広がってますので。 住宅展示場に行き、イングリッシュガーデンを見るのこと - 関内関外日記(跡地) しかしまあ、俺も、けっこう花とか好きだよね。 花とゆめの男だよ。 間違いないね。 植物はいい。 自然種のものだろうと園芸品種だろうと。 野生のものだろうと仕立てられたものだろうと。 そんな気分なのです。 で、なんというのか、俺はガーデニングとか造園とかよくわかんないんだけど、まあ、この日この庭を見ていて思ったのは、なんかミニチュア感みてえな。 こう、ちっちゃくなった、小人になった俺が草の中に。 そんな目の高さを思い浮かべて。 あっちへ行ったり。 こっちへ行ったり。 花とか咲いていたり。 そんな目の高

    『借りぐらしのアリエッティ』〜俺これ好きだ! すばらしい小さい世界!〜 - 関内関外日記
  • 今日は夕日が美しかったので - 関内関外日記

    「よく2chおもしろ画像まとめとかに出てくる写真あんじゃないっすか。ほら、自転車に乗った、いかにも田舎の女子中学生がこっちに手を降ってんだけど、その後ろで男子小学生が見事に転んでて、散歩してた犬が逃げちゃってるやつ。先週人から写真集借りてふと思ったんすけど、あれって梅佳代っすかね?」 俺は何時間も「2chおもしろ画像スレのまとめ」を見ていた。外に夕焼けの気配を感じた。ガラガラ窓開けて身を乗り出す。身を乗り出して写真を撮る。落ちたら死ぬ。いや、死ぬかどうかはわからないが、無傷ではいられない。 だれも、傷つかないではいられない。赤味が強いですか? このくらいの? これくらいか? ちょっと通路に出てみるか。幸いにも、通路の端っこのドアが閉まってる。いるときは必ずドアオープンの中国人グループが留守みたいだ。べつにいたところで、部屋の中を撮るわけじゃない。でも、俺の距離感ではだめだな。 毎晩アパ

    今日は夕日が美しかったので - 関内関外日記
  • 『インセプション』〜植え付けられたのは誰か?〜 - 関内関外日記

    ※ネタバレあるかも。でも、もう公開から日が経ってるからいい。いや、そういう問題ではないか。などといってる間に、もう猶予はおしまいだ。 俺はもう一度『インセプション』を観るだろう。そして俺がもう一度『インセプション』を観るとき意識するのは、「がコブにインセプションしたのではないか?」ということだ。無理筋は承知。しかし、俺はこの作品にそのくらいの回転の可能性を抱きたい。抱きたくなる映画だ。 観る前は、ウィリアム・ギブスンを想像していた。観終えた感想は、フィリップ・K・ディックだった。サイバーパンク過ぎるわけではない。SFのギミック、小道具は最小限に抑えられている。眠りに没入する機械など、テルモの低周波治療器にしか見えない。決してオノ・センダイではない。そう、『インセプション』世界には、電脳のグリッドもなければ、ニューロンのトンネルもない。出てくるのは、いつはじまったかわからない、現実と見まご

    『インセプション』〜植え付けられたのは誰か?〜 - 関内関外日記
  • 流れよわが涙、と警察官は言ったか言わなかったか - 関内関外日記

    昨日か一昨日の夜のことなんだけれども、石川町駅の南口の前に近づくと、すごいクラクションの音がしたのよ。なにかと思ったら、ヤクザの車(なぜそう思うかはこのあたりで暮らしている経験によるものなのだけれども)が、駐まってる白いワゴンに「通れねえぞ」ってガンガンやってんの。 で、ついにヤクザの車からヤクザっぽい男(以下ヤクザ)登場。白いワゴンに近づいてく。で、わたしもヤクザの車の後ろから歩いてきたわけで、それで近づいてみてようやく気づいたのだけれども、その白いワゴンって頭に赤色灯つけた警察車両だったの。光らせていなかったから遠くからではわからなかったけれど。それでわたし、これからの展開、目が離せないって思ったわけなのだけれど。はたして、ヤクザっぽい男はどうするのかしら? と。 そうしたら、ヤクザは一歩も退かないのね。ワゴンの運転席のドアを外側からバシーンって叩いて、「オラー、邪魔だコラー」みたいな

    流れよわが涙、と警察官は言ったか言わなかったか - 関内関外日記
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2010/07/28
    これは事件だけど、事件じゃないっぽい、しかし事件としても(略)
  • What is not unpricelessness? - 関内関外日記

    正社員どころかアルバイトの身分もなく、当に無給、無休で働いていたこともあるし。 当に社会的ひきこもりだかニートだかとして、黎明期のインターネットでエロ画像を漁ったり、親から金をせびって競馬ばかりして暮らしていたこともある。 気づいてみたら、金の価値も、物の価値も、時間の価値も、生活の価値もわからない人間になっていた。 俺は金の価値も、物の価値も、時間の価値も、生活の価値も、人生の価値も、俺の価値もよくわからない。労働とそれに見合う給与の関係がわからない。あらゆるものについて費やすべきコストがわからない。ただ怯えながら、リスクを取らないようにしている。自分の手持ちが分からなければ、どのオッズにいくら賭ければいいかなんて、わかりはしないのだ。 街路灯の光を月の光と勘違いしたかもしれない。すれ違った女からいい香りがしたような気がする。とりあえずはそれでいい。

    What is not unpricelessness? - 関内関外日記
  • 「電話でセックス」〜予知されていたネット社会、性・コミュニケーション・人間の未来〜 - 関内関外日記

    大船の古屋で1970年前後の「SFマガジン」が投げ売りされていた。言わずと知れたプレコグ(未来予知者)による科学論文誌だ。ぼくは科学に興味はあるけれども、ちょっと苦手にしているので読んだことがなかった。でも、せっかくの機会だし、入門のため二冊買うことにしたんだ。何冊もある中から選んだのは、やっぱり有名なプレコグ、ディック、スタージョン、ニーヴンの名前が表紙に載っていたやつなんだ。 そんな中で、石原藤夫というプレコグの論文、「電話でセックス」というのが気になった。前の持ち主も赤鉛筆で猛烈プッシュしているし、タイトルがタイトルなので、まっさきに読んでみようって気になるよね。 それで、一読三嘆、びっくりしちゃったな。同じ号のP・K・ディックの「水蜘蛛計画」は、まさにプレコグ自体についての優れた論考で、ポール・アンダースンが未来を訪れるという内容なんだけど、この石原氏もれっきとしたプレコグなんだ

    「電話でセックス」〜予知されていたネット社会、性・コミュニケーション・人間の未来〜 - 関内関外日記
  • どいつもこいつもぶつぶつ言う - 関内関外日記

    「なにも異常はありませんね、たいへんきれいです」 「そうなのですか」 俺は清潔な耳鼻科の診察室で、機械仕掛けで回転する椅子に座っていた。医者が俺の左の耳の穴をなにかの器具を使って覗き込んでいた。椅子が機械仕掛けで回転すると、今度は左の耳の穴を覗き込まれた。 「こちらも問題ありません」 ……そんな馬鹿な。 ……ぶつぶつ言うのだ。俺の左耳で、俺の左耳が。気になり始めたのは先週だった。左耳がぶつぶつ、ぶつぶつ言う。わかるだろうか、ぶつぶつと言うのだ。 これでは説明にならない。耳の中に異物感があり、耳の中でぶつぶつ音がする。ぷつぷつといってもよい。耳の穴の中に異音がする。始終鳴り続けているわけではない。たまに鳴る。仕事中によく鳴る。いくら綿棒で取り去ろうとしても治らない。 きっと、異物を耳の奥、綿棒の届かぬところに押し込んでしまったのだ。俺はそう思った。そう確信した。それを、耳鼻科で除去せねばなら

    どいつもこいつもぶつぶつ言う - 関内関外日記
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2010/06/28
    顎関節が少しくたびれてきているのかも。歯ぎしりとかあった場合は顎関節症になりやすいかも。わかんないですが。
  • クソなのは手書き履歴書でもハンコの角度でもなく雇用情勢じゃねえの? - 関内関外日記

    まとめよう、あつまろう - Togetter とある国立大学医学部の学士編入試験に係るうちあけ話 ここら辺の話なんだけど、火種のおっさん叩かれすぎじゃねえのかって思う。なんかこう、すげえ奇抜な才能とか、斬新な発想求めてるような業種や職場じゃないんなら、普通の事務仕事できそうかなこいつってのは問題になることだろうし、履歴書みてえなそれなりに大事な、まあ出す人オフィシャル書類みたいのがいい加減だったら、そりゃマイナスになるだろう。なんかこう、書類不備で、入札の現場から帰らされてしょんぼりしてるおっさんとか、人生の悲劇だし。 ああ、しかしね、そりゃ俺だって、そういうの、そういうノリ、クソ無駄だと思う。これは正直。職場で、人がエクセルで作った見積書の罫線がどうのだの、ハンコの位置がどうのだの言ってやり直そうとしてたら、「そんなんクソどうでもいいことじゃねーっすかね? 金額間違ってなきゃいいもんで

    クソなのは手書き履歴書でもハンコの角度でもなく雇用情勢じゃねえの? - 関内関外日記
  • 睡眠時無呼吸症候群の疑い強しと診断されるのこと - 関内関外日記

    いよいよ俺は俺の睡眠に関して医者に行くことにした - 関内関外日記(跡地) 我、内科医院ニテ奮闘ス - 関内関外日記(跡地) SAS候補は上大岡を目指す 土曜日、睡眠時無呼吸症候群(SAS)を取り扱うクリニックに行った。上大岡にある。上大岡は、「かみおおおおか」と入力している間に「お」の数が正しいのかどうか不安になってくる。 ちなみに、この横浜市中区付近、いくつかの睡眠障害外来がある。俺がここを選んだのは、ひとつに父が通院、入院しており、信頼できそうだということ。それにより、話が早いのではないかということ。もうひとつは、大病院ではないということ。大きな病院というのは、なにか敷居が高い。いや、実際に紹介状がないととかいうこともあるのだろうが、どうも抵抗があるのだ。 クリニック 初診、予約は不要。どのくらい混んでいるかよくわからない。あまり待つのは耐えられないので、朝一を狙う。着いてみたら受付

    睡眠時無呼吸症候群の疑い強しと診断されるのこと - 関内関外日記
  • 自分の自覚と記憶を信頼できないということ - 関内関外日記

    日中に襲われる強烈な眠気。土曜日、近くの内科に行き、話をした。話をしたら、「ひょっとしたら睡眠時無呼吸症候群かもしれない」と言われた。血液検査もしたが、結果が出るのは明日だ。いずれにせよ、まだ睡眠時無呼吸症候群かどうかという結果が出るのは先のことだ。 というわけで、俺はこの週末を「睡眠時無呼吸症候群かもしれない症候群」というような状態で過ごした。予断は禁物だし、すべては医師が判断したのちに決まることだ。とはいえ、一応の可能性を提示された以上、いろいろと睡眠時無呼吸症候群についてネットでものを読んだり、つらつら考えたりとせずにはおられなかった。ともかく、医師の判断だ。 ……と、俺が医師を信頼しているのは、医師を信頼しているという面ももちろんあるにしても、それ以上に自分を信頼していないからだ。「自分が睡眠時無呼吸症候群かどうか」などということはもちろん自分で判断出来ない。そうでなく、そもそも「

    自分の自覚と記憶を信頼できないということ - 関内関外日記
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2010/04/26
    goldheadさんが直感で普段とはちがうと感じて病院で診てもらいたいと思ったのは自然なことかなと。眠気かなりあるとしたら生活に差し障りがあるわけで立派な受診理由になるかと。怪しげな治療は断るのがよいかと
  • 我、内科医院ニテ奮闘ス - 関内関外日記

    土曜の朝、医者に行く いよいよ俺は俺の睡眠に関して医者に行くことにしたので、とりあえず行ってきたので、帰ってきたので。 とりあえず、近くの内科医だ。俺はついに決心した。そうだ、近所の医者だ。行くしかないんだ。そうだ、そこはまだ去年かそこらにできたばかりで新しい。土曜日なので混んでいるかと思ったが、かなり早く行ったせいか、まだ大丈夫。受付の男性に声をかける。 「おはようございます、あの、初診なんですが」 「はい、健康保険証はお持ちですか? また、今日はどのような……」 「……あう、あのー、……」 そうだ、そりゃ聞かれるわ。でも、そうだ、窓口で急に聞かれるとは。ここで、「はい、眠いんです」とか言ったら、「じゃあ、帰って寝ろ」とか言われてしまう(いや、言われないか)。 「あのー、ですね、仕事中にですね、日中、強烈な眠気に襲われるようなアレでして、睡眠? 障害? その、血糖ですか? そういうのとか

    我、内科医院ニテ奮闘ス - 関内関外日記
  • いよいよ俺は俺の睡眠に関して医者に行くことにした - 関内関外日記

    一週間ほど前の日記にも書いた日中の強烈な眠気だが、いよいよあまりにも強烈すぎるのでとりあえず近くの内科に行くことにした。 単に午後、会社で眠くなるというだけなら医者に行く気にはならない。ただ、ここ最近のは違うのだ。もう、ものすごいのだ。睡眠時間は足りているのに、ガクッと来る。やばいくらい眠い。落ちるような感じ。それで、顔洗ったり、眠気覚ましガム噛んだり、カフェインの錠剤ったりしてもあんまり効かない。カフェインの錠剤二錠飲もうとして、一錠を手のひらに出した状態で固まったりしてる。それで、なにより変なのは、そんな一時的な睡眠というか仮眠をしたところで、あんまり眠気が去らない。ちょっとするとまたすごい眠くなる。給湯室で立ったまま寝てたり、便座に座ったまま寝てたりしている。 俺は幸いにして職業的運転手でもなければ、日常の運転手でもない。仕事もベルトコンベアで流れてくる部品をどうこうするものでもな

    いよいよ俺は俺の睡眠に関して医者に行くことにした - 関内関外日記
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2010/04/24
    睡眠の質が悪くなって、疲れが充分に取れていないのかも。無呼吸も考えられますし、もひとつ深い睡眠が取れてない場合、疲れが残る…睡眠障害に詳しい医者のいる心療内科(精神科)なども候補かと…わかりませんが