タグ

2011年2月17日のブックマーク (18件)

  • 「実際に会う」ことの重要性:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 NY Timesが「Huffingtonリブログ」に負ける理由 「実際に会う」ことの重要性:研究結果 2011年2月17日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 画像はWikimedia 世界がドットコム・バブルに沸いていたころ、多くの人は、インターネットの台頭によって「地理的な場所」が重要な時代は終わると予想していた。しかし、その予想は外れたようだ。 以下、この問題に関する、David Brooks氏による優れたコラムから引用しよう。 [ハーバード大学の経済学者Edward Glaeser氏は新著『Triumph of the City』(都市の勝利)において、グローバルな情報ネットワークの時代であるにもかかわらず、実際の都市がより重要になってきていると主張している。]なぜなら人間は、物理的に一

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/02/17
    「重要な新しいアイディアというものは、画面に突然登場するというよりは、同じ空間を実際に共有する人々や、他愛もない会話から生まれているのだ。」
  • 不妊とか子供にまつわるあれこれ

    岸政彦 @sociologbook 毎日新聞の不妊治療のルポ。初心者向けでわかりやすいです。でも「こうのとりを追って」というタイトルはちょっとどうかと思うよ!  "こうのとり追って:第2部・不妊治療を知る/1 毎日jp" ( http://bit.ly/e0j1uA ) 2011-02-17 20:33:42 しょ⁷ @okohcs @sociologbook このシリーズずっと読んでます。タイトルがほんまにいかんともしがたい。不妊って原因があまりに様々なのに、当事者以外は全然知識がないのが現実ですよね。なんでやろ。。。男のプライドか・・・(女の妄想ですすみません) 2011-02-17 20:37:48

    不妊とか子供にまつわるあれこれ
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/02/17
    いやあこれは胸がときめくじゃないの。なんとまあこの本に10年前に出会っておきたかった。これは読まないとなあ。って積読本がまた増えるが!
  • 生 活 書 院

    ★身体を痛めたら、仕事どうしますか? それとも介助の仕事は次の仕事が見つかるまでの腰掛けですか? あなたは介助をこれからも続けていきますか? 渡邉 琢【著】 介助者たちは、どう生きていくのか 障害者の地域自立生活と介助という営み 四六判並製  416頁  定価2415円(税込)  ISBN978-4-903690-67-4 (書影拡大) 身体を痛めたら、仕事どうしますか? それとも介助の仕事は次の仕事が見つかるまでの腰掛けですか? あなたは介助をこれからも続けていきますか? あまりがっつりと働かなくても、あまり高い収入でなくとも、とぼとぼと介助を続けていけたらいいと思う。そしてこのように介助をとぼとぼと続けていけるような仕組みが必要なのだと思う──障害者地域自立生活の現場を支えるために、介助者はどう生きていけばいいのか、生きていけるのか。 介護保障運動史、ホームヘルプ制度の中身、介護保障と

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/02/17
    「身体を痛めたら、仕事どうしますか?」って私がそうなんですが…渡邉 琢【著】『介助者たちは、どう生きていくのか 障害者の地域自立生活と介助という営み』
  • 2009

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/02/17
    障害者の暮しのサポートを考えるセミナー/2011年3月1日(火)午後1時~午後4時10分まで/寝屋川市立保健福祉センター5F研修室5にて
  • gjks.org

    This domain may be for sale!

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/02/17
    「語りえぬものは…」のウィトゲンシュタインが、『論考』にラッセルが寄せた序文を不満に思った理由、それがこの動画でなんとなくわかったような気もする。
  • linelabo.com - このウェブサイトは販売用です! - 組版 句読点 国語 書記史 自主規制 書評 前田 文字 リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! linelabo.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、linelabo.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/02/17
    これだ。廣松渉の東亜の重要性を説いた論文。これネットで読めたんだなあ。94年って俺が20の時か。読んだ記憶がある。その当時びっくりだった。
  • 「天皇は日本国の象徴だ」と謳っている憲法第1条・・・。つまりこの1条はこれ以降の憲法より優先されるわけですよね? - (条数が若いほ... - Yahoo!知恵袋

    えーっと 日史、世界史を勉強されたらわかると思いますが、日は、国を興してから2000年間、天皇家を中心に国を発展してきました、おかげで2000年以上世界で古代から唯一滅んでいない国家となっています。 高校の世界史の裏表紙(世界史年表)を見てください、国の寿命はせいぜい300年ぐらい、ローマ時代から帯一直線の国が1つだけあるでしょ それが日国なんですよ。 天皇家は、日の宗教「神道」の神のお告げを聞く神主の最高責任者であり、政治の象徴(権力者ではなく権威者)として、直系血族として 現在125代目の天皇ということになります。 世界での宗教の権威者では、ローマ法王があり、皇室の権威者ではエリザベス女王がありますが、この二つを足しても、天皇家には全くかなわないんです。 日は、一度も滅んだことが無いため、伝統文化と宗教行事が1体化してしまいました、正月、七五三、月見、花見、夏祭り、秋祭り、こ

    「天皇は日本国の象徴だ」と謳っている憲法第1条・・・。つまりこの1条はこれ以降の憲法より優先されるわけですよね? - (条数が若いほ... - Yahoo!知恵袋
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/02/17
    知恵袋も大変なことになっている…
  • 象徴天皇制(1条)と皇位継承(2条) | 日本国憲法の基礎知識 -憲法の試験対策などにも-

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/02/17
    2条を除けば、国民主権や議会制と天皇はいかに形式的に関わるかが3~8条に書かれているのである。この「形式」というのがまことに厄介である。
  • http://www.moj.go.jp/ONLINE/FAMILYREGISTER/5-4.html

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/02/17
    無縁社会特集やるんだったらこういう情報も流してくれよ
  • 葬儀・葬式関連情報 [葬儀・葬式] All About

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/02/17
    無縁社会とかやるんだったらこういう具体的なQ&Aのが役に立つわ。
  • お墓、墓石の価格・値段・費用|いいお墓

    お墓の価格・値段・費用 お墓を建てるのに一体どのくらいのお金がかかるの? 多くの方にとって、お墓の購入は一生に一度のことであり、価格・費用に関しても分からないことだらけです。しかも、高額な出費であり、もう一度買い直すということもままなりません。 まずは、「お墓の値段構成や、価格形態がどうなっているのか」をよく知った上で、霊園・墓地選び、予算などの計画をたてましょう。 お墓購入に要する費用は、主に「永代使用料」「墓石費用」「管理費」の3つの要素で成り立っています。霊園や石材店のパンフレットや、新聞折込チラシなどの価格で、永代使用料と墓石費用を合わせた「墓石一式○○万円」と表記される場合もありますが、「一式の中に何が含まれているのか」をしっかり確認しておきましょう。 チェックポイント:お墓にかかる費用 墓石費用(石の種類、使用量、加工費、施工費) 永代使用料 管理費 基礎彫刻(墓碑)、戒名(法

    お墓、墓石の価格・値段・費用|いいお墓
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/02/17
    140万って…田舎の自治体が破格の公営の霊園をつくればいいのかな。
  • E Reien

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/02/17
    30万から…
  • 膵臓がんナショナルアドボカシーデー(PC-NAD)

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/02/17
    そうか昔かかって治療したことがあるんだな。「ジョブス氏は膵臓がんと診断され、2004年8月に手術を受けました。」
  • 避けられない真摯さ - Freezing Point

    1972年10月13日、ジャック・ラカンの講演より*1。 文字起こしは「Jacques Lacan à Louvain」を参照し、拙訳: La mort… est du domaine de la foi. 死は・・・信仰の領域に属する。 Vous avez bien raison de croire que vous allez mourir, bien sûr. 皆さんは、ご自分がもうすぐ死ぬことを知っています、当然ですね。 Ça vous soutient ! それがあなたを支えているのです! Si vous n’y croyez pas, est-ce que vous pourriez supporter la vie que vous avez ? もしそれを信じないとしたら、あなたは、自分の生を支えられるでしょうか。 Si on n’était pas solidement

    避けられない真摯さ - Freezing Point
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/02/17
    1973年ジャック・ラカンの熱っぽい講演の動画。上山さんが訳をつけている。「Le comble du comble, c’est que vous n’en êtes pas sûr ! 最悪なのは、「もうすぐ死ぬ」に確信が持てないことです」
  • 新キーワード辞典 - ミネルヴァ書房 ―人文・法経・教育・心理・福祉などを刊行する出版社

    レイモンド・ウィリアムズの『キーワード辞典』の精神を活かした 現代の文化と社会を理解するための読む〈辞典〉。 レイモンド・ウィリアムズの『キーワード辞典』(1976年)の精神を現代によみがえらせる。現代の『文化と社会』のキーワードとは何か。カルチュラル・スタディーズを主導する編者に加え、文学者、社会学者、歴史学者、文化人類学者、心理学者など各分野で活躍の執筆陣による最新の視点を盛り込んだ現代社会を理解するための読む〈辞典〉。(原著 Tony Bennett, Lawrence Grossberg & Meaghan Morris, New Keywords : A Revised Vocabulary of Culture and Society [1st edition], Blackwell Publishing Ltd, 2005.) [書のポイント] ◎カルチュラル・スタディーズ

  • 哲学の劇場 > Geo-Philosophical Book Map > レイモンド・ウィリアムズ 『文化と社会:1780-1950』

    文化」ほど、複雑でつかみどころのない概念はないだろう。文学や音楽から社会構造や生活様式まで、さまざまなテクストを指示するときに使われるこの一語は、統一された用法を持たず、そのため人文/社会科学系の分野でさまざまな論争を引き起こしてきた。解釈があまりに多岐にわたるがために、その存在意義を問う者も少なくない。 1958年に出版された『文化と社会:1780-1950』は、そんな混乱状態から「文化」を救い出す大事な手がかりを与えてくれる。イギリスのマルクス主義文学者レイモンド・ウィリアムズの目的は、大まかにいえば二つある。まずは「文化」の言説を歴史的に辿ること。二つ目は、「文化」(上部構造)を「市場経済」(下部構造)との関係のなかで論じることである。後に注目を浴びることとなる『長い革命』『マルクシズムと文学』『田舎と都市』『キーワード』の知的基盤が、書にある。 現在用いられる意味での「文化」と

  • 革命(revolution)と謀反(rebellion)の違い

    革命と、Revolution とは、同じ意味で使う人もいるのですが、そもそも違います。 「革命」とは中華思想の産物で、「命を革(あらため)る」と読み下すように、命令を変更するという意味です。正式に言うと「易姓革命」という四文字になるのですが、天が地上を支配する一族を誰にするかという命令のことです。皇帝が政権を取る根拠として、「天の命令である」という立場を取るわけです。王権神授説のようなものです。 つまり、皇帝の一族が代わることを指して、「革命」と呼ぶわけです。ここに、政体の変更という概念は、そもそもありません。始皇帝の時代から、今の共産党独裁体制まで、皮は多少変わっても、支配体制は同じです。 Revolution の方は、政体の変更を伴う政権交代です。 フランス革命のように、王制が倒されたケースですね。 倒される政権の側から見たら、どちらも同じですが、政権が倒れた後の形態によって区別されま

    革命(revolution)と謀反(rebellion)の違い