タグ

マンガと***に関するken_woodのブックマーク (38)

  • 「BANANA FISH」アニメ化製作発表で感じたこと

    「バナナフィッシュにうってつけの日」の中で、主人公シーモアがハネムーン先で出会った少女シビル・カーペンターに話す作り話に”Bananafish”が登場し、このバナナフィッシュという魚はバナナがどっさり入ってる穴の中に泳いで入って行くが、バナナをたくさんべてしまうために穴から出られなくなり、挙句の果てにバナナ熱という病気にかかり死んでしまうのだと話し聞かせます。この話をしたあと、シーモアは少女を誘って海に泳ぎに行きますが、なぜか少女は、そこで「存在しないはずのバナナフィッシュを見てしまう」のです。シーモアはやがて宿へと戻り、眠っているの横で拳銃自殺してしまいます。 作者J・D・サリンジャーは、ポーランド系ユダヤ人の実業家の父と、スコットランド=アイルランド系のカトリック教徒の母の間に生まれたアメリカ人で、1942年の太平洋戦争の勃発を機に自ら志願して陸軍へ入隊しています。訓練を経て2年後

    「BANANA FISH」アニメ化製作発表で感じたこと
    ken_wood
    ken_wood 2018/02/23
    > そもそも彼の人生のモチベーションであった「帰還兵で廃人の兄」はいないはずです。アッシュの壮絶な人生は1980年代のアメリカでこそリアリティがあったのであり、そこは外してはいけないと思うのです
  • ひとりごと 吉野朔実『少年は荒野をめざす』

    がんがん書くとか言いながらまたしばらく放置気味でした。 GWが充実してたので嘘です見栄を張りました連休って何ですか仕事してました。 そろそろ更新増やさねばと思いつつも、 レビューを書きたいなあというモチベーションになるを読めておらず、 どうしたものかと考えながらなんとなくアクセス解析見てたら、 意外と昔の少女漫画とかジェンダーとかで検索してる人が多くいらっしゃって、 それでこの有様ではあまりにも申し訳なく、 もうちょっとそのへんに触れておこうかなと思ってみました。 フェミニストでも何でもないので専門外ですが。 そして私の中では、 そういう方面を描いた最後の少女漫画だと思われる 『少年は荒野をめざす』が頭に思い浮かんだのでレビュー。 『おにいさまへ…』に続きなつかし少女漫画レビュー第二弾ですね。 『少年は荒野をめざす』は 昭和60年から今は亡き「ぶ~け」に連載された、 今や大作家の吉野朔実

    ひとりごと 吉野朔実『少年は荒野をめざす』
    ken_wood
    ken_wood 2014/09/29
    >性同一障害ではない少女漫画の伝統的「少年願望」をぎりぎり伝統のまままっすぐ描いた最後の漫画。少女にとって「少年」が「自由」の象徴であった、最後の時代。連載終了数年後に「セーラームーン」開始。
  • The Red Diptych

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 The Red Diptych

    ken_wood
    ken_wood 2012/06/25
    >ポーの大鴉と同じくバットマンをつき動かすのは妄執で、この暗さはアメリカ文化の一部に流れ主流と対立し続けた。「ヒーローは本当は醜い人間だったけど偶像が壊されると大衆が絶望するのでウソをつき守ります」か
  • 『スティール・ボール・ラン』は荒木飛呂彦の最高傑作になるか? - Something Orange

    スティール・ボール・ラン (1) ジャンプコミックス 作者: 荒木飛呂彦出版社/メーカー: 集英社発売日: 2004/05/20メディア: コミック クリック: 61回この商品を含むブログ (143件) を見る 荒木飛呂彦の『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズ第七部『スティール・ボール・ラン』が、来月、最終回を迎える。累計100巻を超え、なおも続く超大河作品だが、このシリーズに限っては停滞はまるで感じ取れない。物語はいまも驚くべき展開を続け、未踏の結末へ向け驀進している。 恐ろしいことに、100巻以上読んできている読者にとっても、先の展開は全く見えない。いったい来月、どんな結末が待ちかまえているのか、読者はただ楽しみに待つのみである。 しかし、この作品はいったい何なのだろう。普通、どんな作家も、何十年も描きつづけるうちに、その個性はかたまり、資質はあきらかになり、マンネリとはいかないまでも、お

    ken_wood
    ken_wood 2011/03/26
    >重要なのはスタンドが出てくるか出てこないかではなく、そこに新たなチャレンジがあるかどうかだ。単純なアイディアバトル漫画としては、『ジョジョ』は第三・四部あたりで頂点を迎えているといえるだろう。が、
  • 高橋留美子・高橋陽一から学ぶコマ割りと視線誘導 | お絵かき速報!萌え絵上達法

    無念 Name としあき 10/11/02(火)02:57:27 No.19362790 るーみんから学ぶコマ割 無念 Name としあき 10/11/02(火)02:59:23 No.19362974 高橋留美子はお手やな 無念 Name としあき 10/11/02(火)02:58:27 No.19362886 この人は無暗にすごい 無念 Name としあき 10/11/02(火)03:02:26 No.19363272 どこがすごいのか教えてくれるとうれしい・・ 前スレでもるみこ先生の張ってあって褒められてたけどわからなかった 無念 Name としあき 10/11/02(火)03:08:56 No.19363852 視線誘導かな キャラの身体の向きや背景の線などで自然と 次のコマに目が行くように誘導されてる 無念 Name としあき 10/11/02(火)03:10:10 No.19

    ken_wood
    ken_wood 2011/03/02
    >状況が描けつつ躍動感のある画面になってるな。今明かされるyou1先生の実力って感じや。普通に読んでる分には自然すぎて解らないんだよね。漫画界の評価はすごい高いよな、スポーツ漫画持ち込み行ったら話題に出て
  • 腐女子を「萌え」の対象にする、男の“暴力”に堪えられない! - わたしはパパの嫁になりたい。

    諸君、私は腐女子萌えが嫌いだ 諸君 私は腐女子萌えが大嫌いだ 下賎な妄想が嫌だ 値踏みの視線が嫌だ 上から目線が嫌だ 勝手な思い込みが嫌だ 性的な言葉で揶揄してくるのが嫌だ 腐女子って〜なんでしょ?と鼻を鳴らしてくるのが嫌だ 何も知らないくせにわかった気になってやがることに腹が立つ ブログで ニュースで テレビで 書籍で 漫画で ネットで 2ちゃんで 雑誌で 百合で なりきりで この現実世界で行われるありとあらゆる腐女子萌えが大嫌いだ 諸君 私は平穏をシャンバラの様な理想郷を望んでいる 諸君 自分ではない他者の煽動に付き従うオタク男性諸君 君達は一体何を望んでいる? 更なる侵略を望むか? 情け容赦のない糞の様な蹂躙を望むか? レッテル貼りの限りを尽くし下流世代のワープアを飼い殺す経団連の様な暴力を望むか? 『戦争! 戦争! 戦争!』 よろしい ならば戦争だ いもむし 小島アジコ『となりの8

    腐女子を「萌え」の対象にする、男の“暴力”に堪えられない! - わたしはパパの嫁になりたい。
    ken_wood
    ken_wood 2008/11/13
    >となりの801ちゃんの読者が求めていたのが腐女子ではなく「ぼくの考えたかわいくておとなしい話の合うオタクの女の子」だから。主体性を無視してレッテルを貼る。思うさまコケにして「萌え」のルールで遊び倒す。
  • 偶然性を論理的に ウィガン-マンチェスター・U - 「やってみるさ」

    中の人がこよなく愛する漫画『ファンタジスタ』その中でも、作品中でも重要なテーマの一つである「ファンタジスタを使いこなせ!」のくだりが大好きで。以下11巻より抜粋。 的確にボールをさばき、リズムを作り…ゲームを作る。ファンタジスタのいないチームはあっても、レジスタのいないチームは無い! (中略) ロジカルにゲームを運ぼうとする"レジスタ"にとって、思いも寄らぬプレーをする"ファンタジスタ"はその計算を狂わせかねない存在だ (しかしロジカルな戦術だけでは相手にも読まれてしまいますよ) 君の言う通りだ。守る側にしてみても、規則正しい攻撃は予測しやすい。だからこそ、その予測を覆すプログラムが必要なのだよ…アンドレア・ファルコーニは偶然性を持ったファンタジスタでさえ、彼のロジカルなプログラムの中に組み入れている!!彼こそ、「感覚を計算に置換できる」まさに新世代のレジスタ!! 試合を見る者、批評をして

    偶然性を論理的に ウィガン-マンチェスター・U - 「やってみるさ」
    ken_wood
    ken_wood 2008/05/16
    >試合を批評する者として「感覚を計算に置換する」は非常に感じるところがある。この舞台で点を決めたライアン・ギグスに何も感じない人間はどれだけ存在してしまうのか?ギグスがカップを掲げた事、全てが清々しくて
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ken_wood
    ken_wood 2008/05/13
    >そもそも表現が問題とされているのであって、本質は云々と説いても説得力がないと言える。見たあとにじんわりと理解する「作品の本質」よりも過激な表現の方が人の心を揺さぶる。表現とはそのためのものだからだ。
  • ・マンガの長期連載について思うこと - ふぬけ共和国blog

    ふぬけ共和国・マンガ 新田五郎のHP。主に一般的評価の対象外となった、ぶっとんだマンガ中心の感想サイト。 SFおしかけ女房 ふぬけ別館 鶴岡法斎の『放浪都市』 ライター・鶴岡法斎さんのブログ。 島国大和のド畜生 漫画に関するWebページ「OHP」 もうこれ以上。 石川梨華中心ハロプロ日記 宗教学サークル・埼京震学舎 V林田日記・闘の荒野へ うろおぼえ選手権! コミック発売一覧 面白漫画倶楽部ブログ おもしろ仲間がおもしろマンガをあざやかに批評!! マンガ感想サイト界隈に投じる巨大なる軽石。 ふぬけ共和国ボイス 新田五郎のボイスブログ。 片瀬捨朗チャンネル8 いろいろとお世話になっている片瀬捨朗さんのブログ。 アンドナウの会 トンデモとは違った面白いイベントをやろうと作られた会 COMIC ZIN 通信販売/TOPページ 同人誌を通信販売させてもらっている屋さん まず個人的に、少年マンガ

    ・マンガの長期連載について思うこと - ふぬけ共和国blog
    ken_wood
    ken_wood 2008/04/15
    >「想定した真の最終回をいったんやってしまい別の話を続ける」。新人時代から「長期連載のプレゼン的読みきり」ばかり描いてればスタートダッシュはうまくなるが物語をまとめる力は鍛えられない。少女マンガは短期
  • もっとまじめに嘘をつけ:マンガ感想 島国大和のド畜生

    悪い例なので、もにょった書き方をするが、たとえば、とあるヤンキーコメディでは、主役級の人たちは絶対負けないレベルに強いが、何故強いかがまるで語られない。出てくる敵もステロタイプ。こんな、ヤンキーや学園生活の記号だけまぶしてそんなもんが面白いんカー!とか思うんだけど、人気あるみたいです。私が世間からずれてる。 ある妖怪マンガでは、なんか適当に妖怪出して適当に話が進んでる。そんなもんが面白いんカー!とか思うんだけど、これも人気。 ある、異能力バトル漫画では、なんかもー適当に必殺技を交互にだしてるだけ。意味わかんない。どっちが勝っても興味ないよ!でも大人気。 どうにも私が世間からずれ過ぎなんだけど。 例えば、例えばなんだけども。 バキとか、当にグダグダで。原始人が出てきて、恐竜を倒してってたから強いと言う、身も蓋もない馬鹿話。それをせめて物語り内では起こりうる事実のように描くわけで。 それが

    ken_wood
    ken_wood 2008/01/23
    >ジョジョは実は信念のバトルで思想性が強い。観念的な事の思想性を人に明かすのって恥ずかしいが、真摯な態度が、物語中の嘘に目を瞑れる土台になる。アカギ「ブラフは身を削り魂を削って打つから騙される」
  • コミックにシュリンクをしないとどうなるか?(その3) - 本屋のほんね

    ではここらへんで実際のDATAを確認してみることにしましょう。今回は2店舗の売上DATAをサンプルとしてみていただくことにします。季節指数による影響を除くため、コミックの全国平均売上を100としたときの売上推移グラフを作成してみました。赤いラインが平均値です。 まずはX店のDATAを見てください。これはX店の2006年から2007年にかけてのコミックの売上推移DATAです。 このX店は、コミックのシュリンクをしばらくしていなかったのですが、2006年の8月からシュリンクをするようになりました。 その結果、シュリンク無しの時点の売上指数平均は、大体130あたりを横ばいで変化しなかったのですが、シュリンクを開始したあたりから急激に売上が上昇していることがわかります。わずか1年で売上が150%になっています。ちょっと極端な例ですね。普通はここまで変化することはないでしょうが、シュリンクしたら売上

    ken_wood
    ken_wood 2008/01/17
    >結論はコミックにシュリンクをしないと、売上は下がります!中古売場と新刊書の売場が隣接してる店舗で、どっちも売れるのです。要は使い分けというスタイルが進化したということ。
  • さて次の企画は - 次世代の少年モノのストーリー展開の解題

    以前、70〜80年代的なD.T.ストーリーに関して、このサイト《Yahoo!¥¸¥ª¥·¥Æ¥£¡¼¥º》と言うの参考にして、それを90年代以降のポストモダンに対応したD.Tストーリーへと書き換えたいなぁと思ってた。 http://www.geocities.jp/wakusei2nd/gineiden.html でも代替案を出さないと……と思っていたら、今日、「鋼の錬金術師 12巻」を見ていて急にわかったので、備忘録としてまとめておく。 ちょっと抜け落ちている部分が凄く多いので、コレをベースに同人誌の原稿を書く予定。 抜けているのはしょうがないんだよ、死ぬほど忙しいんだから! 《70年代〜80年代的D.T.ストーリー:SWとガンダムと銀英伝》 ●まず延々と歴史設定を語るOPや第一章 ●市民革命や平等を求めた戦争が、争いごとの発端。 ●主人公が先天的な天才で童貞 ●有能・美人な女性の積極的

    さて次の企画は - 次世代の少年モノのストーリー展開の解題
    ken_wood
    ken_wood 2007/10/24
    >少年性の維持するために、バディムービーの様に「白」「黒」の少年を設定しているわけか、バトルヒロインに前面に立ってもらわなくてすむしな。頭の良い作者ほど「白」「黒」の関係性を色々と工夫していっている。
  • 中国清華大学の「日本アニメ研」が愛される理由:日経ビジネスオンライン

    【筆者からの、ちょっと長い自己紹介】 皆さん、こんにちは。 私は遠藤誉(えんどう・ほまれ)と申します。私がなぜ、「中国動(アニメ)漫(マンガ)新人類」を書くことになったかをご理解いただくため、連載を始める前に、先ずはざっと、自己紹介をさせていただきたいと思います。 1941年1月3日、私は中国の北の方にある、現在の吉林省の長春市で生まれました。1945年8月15日に日が敗戦すると、中国では毛澤東が率いる共産党軍と、今では台湾にいる国民党との間に内戦が起こり、長春はその主戦場になりました。この戦争は多くの犠牲を払いながらも共産党軍の圧勝に終わり、1949年10月1日に中華人民共和国(新中国)が誕生しました。 「日鬼子!」と罵られて 私はその時長春を脱出して北朝鮮との国境に近い延吉にいたのですが、1950年6月から朝鮮戦争が始まったため、その年の暮れに万里の長城を越えて天津に行き、天津で小

    中国清華大学の「日本アニメ研」が愛される理由:日経ビジネスオンライン
    ken_wood
    ken_wood 2007/09/14
    >「反日デモって何のことですか?」「学問は学問。全く別物です」。あの時海賊版があったからこそ、多くの子供達が日本動漫文化を好きになった。日本動漫研は市民権を得て母国の日本よりずっと「普通」の存在。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ken_wood
    ken_wood 2007/09/10
    >インフレーションの階段を読者と一緒に上ってはぐくまれた信頼感が、孫悟空最強の説得力を不動のものとした。ストーリーテラー鳥山明がその豪腕で単純だが物凄いインフレを起こし続けたということが最大の理由だろ
  • 捨身成仁日記 炎と激情の豆知識ブログ! - しかし、この程度で鬱展開というのは最近の漫画読者はスポイルされてないか?

    粗大ゴミに車輪を付けて捨てに行く マンションで暮らしていると自宅から粗大ゴミ置き場まで若干の距離があったりします。手で持てるサイズ・重量の粗大ゴミなら手で運べばよいし、それよりも一回り大きいくらいのものならマンション共用設備から台車を借りられる場合があります。 今回、キッチンで 10 年…

    捨身成仁日記 炎と激情の豆知識ブログ! - しかし、この程度で鬱展開というのは最近の漫画読者はスポイルされてないか?
    ken_wood
    ken_wood 2007/08/29
    >鬱展開というのは石渡治の超ボクシング漫画「B・B」ぐらいになってはじめて使っていい言葉なんだよ!連載当時は「BBみたいに悲惨」とか、悲惨さの基準ともなった作品だ。:つ「今泉伸二より泣かす」
  • アイシールドの描写が納得いかなかったわけ - 猫は勘定にいれません

    『アイシールド21』がバトル漫画になった理由。(Something Orangeさん) Something Orangeさんの上記記事で、ありがたいことに当ブログの記事を引用していただきました。しかし、あちらではたくさんコメントが付いているけどこちらには…というのがほっとしたような微妙に寂しいような…。まあそれはそれで良いとして、それなりの注目を得た話題の言いだしっぺとして、アレだけではちょっと説明不足かな、と思うので、上手く言えるのか自信はないのですが、思うところを書かせていただきます。 まず、僕は「スポーツマンガにおける怪我の描写」について、ある意味では禁じ手に近いぎりぎりの手法だと考えています。というのは、スポーツ選手にとって怪我というのはそれこそ死活問題なのであり、それを神の立場である作者が自分の創造物に対して負わせるということには相当なる理由付けが必要だと思うからです。その理由付

    ken_wood
    ken_wood 2007/08/23
    >神の立場である作者が自分の創造物に対して死活問題である怪我を負わせること。するにしても「何故」あの瞬間だったのか、救いの無い不条理さがどうにも納得できませんでした。僕なりに考えて見たのですが、例えば
  • 日本のマンガが世界に浸透したのはなぜ?

    日米コミック文化の比較 日のマンガは「MANGA」としてアジア、ヨーロッパ、アメリカに深く浸透し、今や世界を席巻している。英語という「世界標準言語」を使用しているアメリカンコミックの方がはるかに有利なようなのに、なぜ世界はアメリカンコミックではなく日のマンガの方を選択したのだろうか? 結論を先に言うと、その答えは次の2点に尽きると思う。日マンガは出版に際して使用した紙の質が非常に悪かったということ。それともう一点は日マンガは出版社の質が、アメコミの出版社と比べて非常に高かったことだと思う。 戦前の児童文化の総山である講談社の「少年倶楽部」を見ると、誌面構成はまだ読み物や小説などの活字が多く、その中に漫画が挟まっているような状態だった。小説の執筆陣には一流の小説家が名を連ねている。その同じ雑誌に『のらくろ』などの漫画が掲載されていた。 このような状態はアメリカでは考えられないことだ

    ken_wood
    ken_wood 2007/05/23
    >紙の質が悪かった。時間のリアリティーを生むために多数のコマを使って細かく描いても、新人作家を連載しても価格に響かない。漫画家に印税を支払い作家として遇した。コミックのアメリカンドリームは日本にあった
  • たけくまメモ : 【著作権】とんでもない法案が審議されている

    先週あたりから一部で話題になり始めているので、すでにご存知の人もいるかもしれませんが、著作権法の改定を視野に入れたとんでもない法案が日国政府関係者によって審議されていますので、ご存知ない方のためにこの場で報告したいと思います。 「とんでもない審議」というのは、もちろん俺自身が「とんでもない」と思っているわけですが、もしこの審議に基づく著作権法改定がなされた場合、俺だけではなく、およそ表現行為をするもの全員にとって、プロアマ問わず等しく重大かつ深刻な影響を与えることになるのではないかと思われます。 今の動きをかいつまんで書くなら、「著作権法の非親告罪化」に向けた準備が政府機関によって進行しているいうことです。これまでも現在も、著作権侵害というものは「侵害されたと思う側」が民事裁判に提訴するなり、あるいは刑事告訴をしない限り逮捕することも裁判を起こすこともできない「親告罪」とされているわけで

    ken_wood
    ken_wood 2007/05/21
    >政府諮問機関の知的創造サイクル専門調査会が「海賊版対策」として取り上げ「著作権法の非親告罪化」が進行している。あらゆる創作は模倣の土台のうえに成立している、著作権は守られると同時に制限もされるべき。
  • 2007-05-14 - 空中キャンプ

    今年になってから、あまり日映画を見ていない。むしろ避けているような気がする。世間は日映画バブルだというし、邦画の興行収入が洋画を超えて、年間1,000の新作(DVD作品含む)が撮られているとか。でも見てないの。今年に入ってから、六だけです。外国映画は、四十くらい見たのに。なぜか日映画を見たい感がない。バブルなわりには、ぶくぶく泡立つ感じがしないのはなぜかしら。これはいったいなんだろうなあとおもって、今現在、劇場で公開している日映画を調べてみた。 さくらん、眉山、東京タワー、アンフェア the movie、大帝の剣、ゲゲゲの鬼太郎、北斗の拳、神童、あしたの私のつくり方、クレヨンしんちゃん、アルゼンチンババア、赤い文化住宅の初子、蟲師。今やっているのって、このくらいかな。で、今挙げたのって全部、漫画もしくは小説テレビドラマの映画化なのである。調べてみておどろいた。こんなにたくさ

    ken_wood
    ken_wood 2007/05/15
    >日本映画バブルなわりには、ぶくぶく泡立つ感じがしないのはなぜか。オリジナル脚本がほとんどない。すでにできあがった企画を、映画フォーマットに流し込んでいるだけ。頭ひねって自前の脚本で発表ができない。
  • そこから音楽はちゃんと聴こえてくる? マンガに聴くクラシック | Web草思

    二ノ宮知子の漫画〈のだめカンタービレ〉が、今月16日からフジテレビでドラマ化されるという。この漫画は、音大生が主人公のラブコメで、講談社漫画賞受賞、発行部数1300万部を突破、現在も連載が続いているヒット作、などという言葉で紹介されていることが多い。 こういう案内を目にすると、漫画をバリバリ読む習慣がないわたしは、「どうせ、主人公の自己実現のためにクラシック音楽という小道具を使っただけのハヤリものだろ」などとクールなヒネクレ目線で眺めがちになるのだが、今回は事情が違った。 なかなか読ませるのである。クラシック音楽が小道具レベルで登場するのではなく、もっと根的な次元に迫る勢いがあり、しかも、うるさ型のクラシック音楽ファンをも納得させるような、ディティールの細かさ(*1)だってある。 もしも、クラシック音楽が聴きたいと思う人がいれば、名曲のサワリだけを集めたCDを聴くよりも、この漫画

    ken_wood
    ken_wood 2007/04/18
    >視覚表現だと印象批評的な要素がたんまり入っていてもオレオレ度は減少する。言葉の世界よりもっと豊潤に表現できるんよ、という漫画家の勝利宣言だ。のだめの音楽がリアルなのは、そこに違う時間が流れるという点