タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

メディア/愛媛新聞に関するkgotolibraryのブックマーク (2)

  • 愛媛新聞社ONLINE 非実在青少年

    非実在青少年 「非実在青少年」という新語が誕生した。漫画やアニメ、ゲームで18歳未満と判断される登場人物を意味するそう▲  要するにフィクションの世界のキャラクター。お役所ことばの味わいは、表現の自由を謳歌(おうか)できる国ならでは。東京都の青少年健全育成条例改正案の文言だ。著名漫画家や言論界の反発が強く、きのう継続審議が決まった▲  改正案は非実在青少年の性描写を肯定的に描いてはならないとする。それは架空の高校生未満の保護。生身の人間が被害を受けたわけでもないのに罰を下そうというから、まるで漫画のような話▲  児童ポルノの虐待問題と混同するのは乱暴だ。とはいえ、架空の世界も目を覆いたくなる描写はあろう。子への影響を案ずる親の気持ちも分かる。が、法に頼らずともルールはできる。「見たくない自由」のため、流通や陳列に工夫の余地はある▲  いわゆる「不健全図書」指定制度は現条例でも機能しているは

    kgotolibrary
    kgotolibrary 2010/03/21
    《非実在政治家》誰がうまいこと言えと/《道徳的善悪と法とを区別できる健全さが「非実在政治家」にしか期待できないことだ》
  • 愛媛新聞社ONLINE 命を食する おいしくいただくのが供養

    命をする おいしくいただくのが供養 卓に上がったお魚の目がかわいそうで、べられない子どもが増えているという。「これは恐ろしいことです」と、青木淳一横浜国立大学名誉教授は嘆く。  習慣を大まかに形成するのは幼少期からの経験だ。経験の歪曲(わいきょく)と欠如は、への偏見、無知を生む。その結果が人の命さえ奪うことだってある。青木氏は講演で、ある青年の例を引いた。  まじめで従順な幼少時代。内向的な性格だが、学校では成績優秀。中産階級の家庭で不自由なく育った。  その青年がある日、命について考えた。動物には命がある。自分はこれまで、動物の命をべ、奪ってきた。なんて醜い人間なんだ。  彼は肉をべなくなった。それはそれでよし。を考える大切な行為。彼は、魚と野菜中心の生活を始めた。  その後、また気付いた。魚にも命があることに。ああ、自分はひどいことをしていたんだ。以降、彼は

    kgotolibrary
    kgotolibrary 2009/09/26
    こ、こんな内容で社説になるのか…内容なんてあってないようなもの。はっきり言おう、スペースの無駄遣いであると
  • 1